JPS5961275A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS5961275A
JPS5961275A JP57170353A JP17035382A JPS5961275A JP S5961275 A JPS5961275 A JP S5961275A JP 57170353 A JP57170353 A JP 57170353A JP 17035382 A JP17035382 A JP 17035382A JP S5961275 A JPS5961275 A JP S5961275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
pattern
section
original
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57170353A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ishizawa
石沢 俊紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57170353A priority Critical patent/JPS5961275A/ja
Publication of JPS5961275A publication Critical patent/JPS5961275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば原稿上の画像情報を複写する複写機
能と、内部に記憶されている文字、記号等の・やターン
を用いて印字するプリン) 1M能とを有する電子機器
において特に有用なパブ=J−:l’ 5基1装置に関
する。 〔発明の技術的背景〕 従来よシ、複写機においては、原i:’:lを複写する
場合、出来る限り忠実に複写する事が銖WXであった。 その手段として光学的e
【:原3.’L fC照痢しそ
の反射光を利用して複写する方式、原Jvgと複写紙全
型ね合わせて透過光を;i′+1用して他方する方式等
があるが、最近では入力部にて原心、金光学的にスキャ
ンして撮像し、一旦1…1像情報金光電変換してディジ
タル信号に袈倶し、このディジタル信号に基きワイヤド
ツト、サーマルドツトあるいはレーザドツトによる印刷
により複写を行う方式が開プロされ、実用化されている
。この場合、入力部のスキャン部と出力部のドノト印字
部のドツト密度が密であればある程原稀に忠実な接写ブ
jが得られるようになっている。 また、一方、内部にあらかじめ文字、記号などのツヤタ
ーンを記憶しておき、外部からのキーボー1” 6るい
はコード蚕号等の入力に従い、その入力に該当する文字
ノ々、ターンを記憶手段から読出してドツト印字する様
なプリント機能を行う場合、内部に記憶するパターンメ
モリの容量を出来る限9小さなものにし、出力時の印字
スピードを出来る1ポジ速くしたいという要望がある。 このような43”を器の場合、ドツト密度は文字、記号
等の形をそこねない範囲で粗であればある程廟利となっ
ている。 ところで、最近、ファクシミリ、核写機などにおいて、
単に複写という単機能形から、ある時は複写機能をそし
である時はプリンタ機能を行う複合機能を有する舊9浩
が考えられている。 この場合、入力部としては原項島をスキャンする部分と
コードを入力あるいは文字i’?ターンを選択する部分
が必要となるが、出力部は複写機能もプリント機能も同
一のものを使用するようになっている。 〔背景技術の問題点〕 しかしながら、上記のような−ii方では、出力部つま
シドット印字部が共通なため、複写b’:i (jcに
合わせたものであると、プリント機能を行う場合印字ス
ピードが遅く、シかもパターンメモリの容量が大きなも
のが必要になるという問題があった。また、ドツト印字
部A゛′プリン)+;X袖:に合わせたものであると、
複写機能を行う場合に緻密な複写が行われないという問
題がめった。 〔発明の目的〕 この発明は上゛記事情に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、複写機能を行う場合、高密度で印4
11シて忠実な複写を行うことができ、プリント機能を
行う場合、印字スピードが速く、かつ容量の小さなパタ
ーンメモリを用いることができるl1=7’、 @l 
l、孟’に提供することにある。 〔発明の概要〕 この発明は、光電変換部によって撮像したパターンと、
記(Pされている文字/4’ターンを選択する選択手段
によって得られた/4’ターンとをそれぞれ異なったド
ツト密度でドラトノやターン構成するようにしたもので
ある。 〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。 図面において、1はスキャン部で、これは原イハ(紙葉
類)上を光学的に走査することにより、その原稿上の情
報をディ・ノタル信号に変換するものであシ、後述する
印字部5の印字密度16ドツト/■に対応した解像度と
なっている。上記スキャン部1はたとえば原稿に光を照
射する光源と、この光源からの光が原稿により反射され
た反射光を撮像してその信号を光電変換する光電変換器
と、この光電変換器の出力を量子化する祉子化回路とか
ら構成される周知のものである。2はコード入力部で、
これは何字、数字、カナ、漢字などからなるキ一群で構
成されるが他にブック方式、磁気ペン、フロッピーアイ
スフ装置、キーマットあるいは磁気テープ装置などを用
いる場合もある。3は制御部で、これはスキャナ部1か
らの1ライン分ごとのディノクル信号を記憶し、その信
号を出力端3!・・・から出力するものであり、また制
御部3はコード入力部2からのコード信号に応じて対応
する文字パターンをキャラクタジェネレータ(パターン
メモリ)4から読出し1行分記憶し、1247分ごとの
信号を出力端32・・・から出力する。上記キャラクタ
ジェネレータ4は、コード入力部2の各キーに対応した
文字パターンが32X32ビツト構成で記憶されている
ものである。5td印字部で、これはサーマルドツト方
式であり、たとえば16ドツト/叫のドツト印字が行え
るようになっている。上記印字部5はたとえば複数の発
熱抵抗体6・・・と制御部3の出力部31・・・あるい
は出力端32・・・からの信号に応じて発熱抵抗体6・
・・を発熱せしめるNPN形トシトランジスタフ・とか
ら構成されている。上記発熱抵抗体6・・・のウラ熱に
より図示しない転写IJ yt=”ンのインクが転写紙
に溶融結合することにより、ドツト印字が行われるよう
になっている。上記制御部3と印字部5との間にd、オ
ア回路群8・・・が設けられている。 このオア回路8・・・の一方の入力端には制御部3の出
力端31・・・が1つおきに接続され、他方の入力端に
は判例1部3の出力端32・・・がそれぞれ接続され、
出力端には前記印字部5内のトランジスタ7・・・のペ
ースに1つおきに接続されているようになっている。ま
だ、9はコピーボタンで翫このボタンのJIIド[によ
りスキャナ部Iが駆り由する。 次に、このような植成において動作を説明する。たとえ
ば今、スキャナ部Jに原稿を設定しコピーボタン9を押
下ける。すると、それが図示しない検知器r(より検知
され、制御部3に検知4g4が出力される。こilによ
シ制御部3はスキャナ部1による複写機能を行うと判断
する。 コピーボタン9の押下によりスキャナ部1が作動し、原
稿を撮像し光電変換する。そして、スキャナ部1により
光電変換され2値化されたディジタル信号が制御部3内
に供給される。すると、制御部3は1ライン分のディジ
タル信号が供給されたときその信号を出力端31・・・
を用いて出力する。これによシ、′1”16号の出力さ
れた出力端に対応するトランジスタ7・・・がオンする
ことによ)、そのトランジスタに対応する発熱抵抗体6
・・・が発熱する。以後、1ライン分のディジタル信号
が制御部3に供給されるごとに同様な動作を行う。この
結果、印字部5は16ドツ)7wの印字密度でスキャナ
部1での原襠、に対する複写が行われる。 また、コード入力部2によシ種々の文学、記号などを投
入設定する。すると、コード入力部2からはキーの投入
に応じたコード信号が制御部3に供給、声れる。これに
よシ、制御部3はコード入力部2からのコード信号に応
じたプリント機能を行うと判断し、そのコード信号に応
じた文字ノゼターンをキャラクタジュネレータ4がら冷
を出し、/4’ターンを構成して記憶する。そして、パ
ターンが記憶され構成されると、制御部3は1ライン分
ずつのパターン信号を出力端32・・・力・らj唄次出
力する。この出力端32からの信号はオア回路8・・・
を介してトランジスタ7・・・に供給されることにより
、u 111信号の出力された出力端32に対応するト
ランジスタ7・・・がオンし、このオンしたトランジス
タ7・・・に対応する発熱抵抗体6・・・を発熱ぜしめ
るようになっている。以後、1行分のキーが投入される
ことに同様な動ff’を行う。この結果、印字部5は8
ドツト71廁の印字密度でコード入力部2からの入力に
応じた印字が行われる。 したがって、スキャナ部1からのスキャナ信号に応じて
印字部5はすべての発熱抵抗体6・・・を用いて】6ド
ツト/醪のドツト印字を行い、コード入力部2からのコ
ード信号に対応する文字・ぞターンに応じて印字部5は
1つおきの発熱抵抗体6・・・を用いて8ドツト/−の
ドツト印字を行うようにしだもので心る。 なお、この実施例は、インテリジェントコピアプリンタ
にも用いることかできる。また、上記実施例によればス
キャナ部1すなわち、九′屯変換部からの出力信号とコ
ード人力部2すなわちデータの選択手段によって選択さ
れて4)シ、成きれた出力信号とがOR回路で結ばれて
いるので、スキャナ部1から得た原1i’a 1枚分の
イム号を制命1部3のメモリ(図示せず)にだくわえる
ことにより、スキャナ部1の信号とコード人力部2から
の信号とを容易に合成することができる。合成位置につ
いてはディスプレイ装置(図示せず)を設け、制御部3
の中のスキャナ部1からの信号とコード入力部2からの
信号と全表示させながらコード入力部2の操作などによ
’) M+1.l整することができる。 〔発明の効果〕 以上詳述したようにこの党明によれば、複写機能を行う
場合、高密度で印側して忠実な複写を行うことができ、
プリント機能を行う場合、印砂)スピードが速く、かつ
容量の小さな・ξターンメモリを用いることができるノ
ックーン’!’ 犀1装置を提供できる。しかも、本発
明によればと7」(装置に応用した場合も光電変換部の
データを高密度で表示し、コード入力等によるう′−り
を高速で表示することができるという特611 i有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す檀1略ult成図であ
る。 1・・・スキャナ部(光電変換部)、2・・・コード入
力部(跪択手段)、3・・・制御部、4・・・キャラク
タジェネレータ(記憶手段)、5・・・印字部(7や一
ターン乙1°イノ゛1+段)、6・・・発熱抵抗体、7
・・・NPN形トランジスタ、8・・・オア回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  原稿ノにターンを撮像して電気信号に変換す
    るう′C電変換部と、複数の文字、記号等のパターンを
    記憶している記憶手段と、この記憶手段に記憶されてい
    る・ぞターンを選択する選択手段と、この選択手段によ
    って選択されたパターンと上記光電変換部から得られた
    ・ぐターンをドツトツヤターンで印刷する印刷手段と、
    この印刷手段で印刷する・!ターンのドツト密度を上記
    記憶手段に記載されたパターンの印刷の際txt上記原
    稿パターンのドツト印刷密度よシも粗にして印刷ずべく
     1llJ御する制御手段とを備えだ印刷装置。
  2. (2)  印刷手段はサーマルヘッド印刷部により構成
    され、各ドツトは選択手段からの/4’ターンを印M用
    の1に+: it IJ+定111]隔毎に間引いて駆
    動されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    印刷装置1に。
JP57170353A 1982-09-29 1982-09-29 印刷装置 Pending JPS5961275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170353A JPS5961275A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170353A JPS5961275A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961275A true JPS5961275A (ja) 1984-04-07

Family

ID=15903355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170353A Pending JPS5961275A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961275A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061150A (en) Image processing method and apparatus
CA2044341A1 (en) Compact read/write scanner
ES489767A0 (es) Un aparato para reproducir una imagen original
US7561296B2 (en) Image processing apparatus
JPH0367391B2 (ja)
JPS5961275A (ja) 印刷装置
JPS6252347B2 (ja)
JPS63214070A (ja) 画像処理装置
JP3155605B2 (ja) 画像認識印字装置
KR100235197B1 (ko) 일반용지 팩시밀리의 해상도 변환 장치
JPS5863263A (ja) 画像処理装置
JPS63211972A (ja) 画像処理装置
JPH0324826B2 (ja)
JP2794060B2 (ja) 撮像装置
JPH10129071A (ja) 画像形成装置
JPS6285556A (ja) 電子式複写装置
JPH04150461A (ja) ファクシミリ装置
JPS6418367A (en) Magnification control method
JPS58129572A (ja) 文書処理装置
JPH02121462A (ja) 記録装置
JPH0199366A (ja) 画像入力装置
JPH0296466A (ja) 画像ファイル検索装置
JPH11266325A (ja) 画像通信装置
JPH11150615A (ja) 画像通信装置の自動線密度設定装置
JPH05110813A (ja) 画像読取装置