JPS5960881A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5960881A
JPS5960881A JP17024482A JP17024482A JPS5960881A JP S5960881 A JPS5960881 A JP S5960881A JP 17024482 A JP17024482 A JP 17024482A JP 17024482 A JP17024482 A JP 17024482A JP S5960881 A JPS5960881 A JP S5960881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
control circuit
value
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17024482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247836B2 (ja
Inventor
恵一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Toshiba Denzai KK filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP17024482A priority Critical patent/JPH0247836B2/ja
Publication of JPS5960881A publication Critical patent/JPS5960881A/ja
Publication of JPH0247836B2 publication Critical patent/JPH0247836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、定電流を出力する電流制御回路により放電灯
を点灯する放電灯点灯装置に係り、特に、放電開始時に
生じるランプ電流の増大を早期に抑制し安定化させる放
電灯点灯袋@に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、定電流を出力する電流制御回路により水銀ランプ
、高圧ナトリウムランプ、メタルハライド等の高輝度放
電灯(高圧放電灯)を点灯する放電灯点灯装置は、例え
ば第1図に示すような形で知られている。
第1図において、/は整流回路等で構成される直流電源
であり、この直流電源電流は電流制御回路コに与えられ
、電流制御回路コにより定電流に制御されて高輝度放電
灯3に供給される。電流制御回路コには制御回路ダが設
けられており、この制御回路qで電流制御回路−の出力
電流(ランプ電流)の平均値を検出して電流制御回路−
を負帰還制御することにより、負荷変動等によるランプ
電流の変動を抑制する。
第2図(Al 、 (B)は萌配点灯装置の出力波形図
である。この図から明らかなように、高輝度放電灯3の
インピーダンスは、放電開始前においては無限大の値、
放電開始後ではきわめて小さな値となる。
そして放電開始前では電流制御回路コの出力電圧がvl
 、出力電流が雰であるが、放電開始後では出力電圧が
v3まで低下するとともに、出力電流が11まで大きく
立上がり、所定時間tの経過後に平常状態の電流値1□
におちつく。
この種の点灯装置では、制御回路lで電流制御回路コの
出力電流の平均値のみを検出して電流制御回路λを負帰
還制御するので、制御遅れ(即ち。
時間t)が大きく、過大なランプ電流のために電流制御
回路コを構成するトランジスタ等の半導体部品が破壊す
るおそれがある。半導体部品の破壊を防止するためには
、定常値に達する時間を短かくすればよい。ところが制
御系の安定度の上から制御ゲインと制御の応答は相反す
る要素であるから、定常値に達する時間を短かくするた
めには、フィードバック制御系の制御ゲインを下げて制
御の応答を速くし々ければならず、そのため定常値の設
定精度が低くなるという欠点が生じる。そこで、従来の
放電灯点灯装置では、長時間の過電流に耐えるために定
格の大きな半導体部品を用いて電流制御回路2を構成し
ている。そのため経済的でないという欠点がおった。
〔発明の目的〕
本発明は、以上のような従来技術の欠点を除去するため
になされたものであって、電流制御回路構成部品の定格
が小さく、シかも定常値の設定精度が高い放電灯点灯装
置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために本発明では、電流制御回路を
負帰還制御する制御回路を、電流制御回路の出力電流の
波高値に応じた信号を出力する第1の検出回路と、電流
制御回路の出力電流の平均値に応じた信号を出力する第
一の検出回路とで構成し、前記第1と第一の検出回路の
うちの大きい方の出力信号(基づいて前記電流制御回路
を制御するようにしている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照しつつ説明す
る。
第3図はこの実施例に係る放電灯点灯装置の構成図であ
り、前記第1図と同一符号は同一要素を示す。第3図中
、l:1は定電流を出力する電流制御回路であり、例え
ばスイッチングレギュレータで構成される。そしてこの
スイッチングレギュレータは、直流電源/をオン、オフ
するスイッチングトランジスタ/3f具えた主回路と、
スイッチングトランジスタ/3を制御する制御回路とで
構成される。そして主回路は直流電源lと高輝度放電灯
3との間に接続された前記スイッチングトランジスタ1
3およびインダクタ/44の直列回路と、この直列回路
に並列接続されたダイオ−トン、1とからなる。
一方、制御回路は入力電圧を所定のパルス幅信号に変調
するパルス幅変調回路(PWM回路)/Aを具えてなり
、このPWM回路16から所定のパルス幅信号を出力し
てトランジスタ13をオン、オフ制御する。そして、ト
ランジスタ13がオンの場合には、直流tlt 源/→
トランジスタ/3のコレクタ エミッタ間→インダクタ
/ダ→放電灯3というループで、一方トランジスタ/3
がオフの場合には、インダクタ/り→放電灯3→ダイオ
ード/3というループで、それぞれ電流が流れる。
そして、電流制御回路/2の出力電流(ランプ電流)に
応じた電流値が変流器等の電流検出器Jで検出され、こ
の検出値が電圧値に変換されて第1の検出回路21と第
一の検出回路22に与えられる。
なお、第3図中の電流検出器〃では便宜的にコレクタ電
流を検出するようにしている。第1の検出回路λ/は前
記電圧検出値を整流するダイオードと5この整流値を平
滑するコンデンサ入力形平滑回路等とを具え、前記検出
値の立上りまたは立下りの電モせん頭値を高速検出する
。一方、第一の検出回路22は前記電圧検出値を整流す
るダイオードとこの整流値を積分する抵抗入力形平滑回
路等とを具え、前記検出値の電圧平均値を低速検出する
そして第1の検出回路2/の出力信号’ipは低ゲイン
の直流増幅器を有する誤差増幅回路nに、第コの検出回
路、2:1の出力信号vnは高ゲインの直流増幅器を有
する誤差増幅回路21Iとにそれぞれ与えられる。誤差
増幅回路、2.? 、 2’lでは基準電圧VOI+V
O2と帰還値である第1と第一の検出回路、2/ 、 
、22の出力信号V p * V nとをそれぞれ比較
し、両者の差電圧を打ち消すような電圧vp、vnをそ
れぞれ出力する。なお、誤差増幅回路、2.? 、 2
’lでは帰還値V p rvnのレベルの調整を行ない
、定常点灯時においてv n ’ > v p tにな
るような電圧をそれぞれ出力し。
高値優先回路Sに与える。高値優先回路乃は両人力値を
比較してその大きい方の値をそのまま出力し、電流制御
回路/コに帰還する。すると、この電流制御回路/コで
は帰還値を打消すように作動してランプ電流ipの変動
を抑制する。即ち、電流制御回路lλ中のPWM回路回
路/値入力電圧の大きさに応じたパルス幅の信号を出力
し、トランジスタ/3のオン、オフ時間を制御してラン
プ電流1pの変動を抑制する。
第q図(A)〜(H)は第3図の回路各部の電圧、電流
波形図であり5図(A)はランプ電流ipの波形図、図
(B)はコレクタ電流1゜の波形図1図(C)は電流検
出器20である変流器の2次電圧波形図、図(D)は第
1の検出回路コ/の出力波形図1図(E)は第一の検出
回路の出力波形図、図(F)は高値優先回路乃の出力波
形図、図(G)はPWM回路の出力波形図、および図(
H)はランプ電圧Vpの波形図である。この第を図を参
照しつつ前記第3図の動作を説明する。
放電灯3の放電開始時には、所定のランプ電圧Vpが放
電灯3に印加され(第4図(H))、PWM回路/6の
出力信号がトランジスタ13のベースに与えられる。そ
して放電灯3にパルス状のランプ電圧が印加されると、
放電灯3が放電してランプ電流ipが流れる(第4図(
A))。そして電流検出器〃がコレクタ電流1゜(第4
図(B))を検出して第q図(0)に示すような電圧V
。tを出力し、第1と第一の検出回路、2/ 、 22
にそれぞれ与えられる。第1の検出回路コ/ではピーク
値を、第一の検出回路ココでは平均値をそれぞれ検出し
く第7図(DJ 、 On) ’)、その検出値V p
 + V nを誤差増幅回路23 、2’lに与える。
そして誤差増幅回路、2.? 、 24Iにより基準電
圧■。
VO2との差電圧を打ち消すような電圧が算出され、レ
ベル調整が行なわれて高値優先回路Jに与える。
ここで第1と第一の検出回路、2/ 、 、2.2の出
力電圧vイ。
■n′は、放電開始時においてvn′〈vp′となるの
で(第7図(F))、高値優先回路おから電圧値vp′
が出力され、この電圧値V′に基づいてPWM回路/6
を介してトランジスター3が制御される。そして放電開
始時においてランプ電流11.が所定値以上になった時
にはそれに応じて電圧値vp′も太きく々ルノで、PW
M回路/6における出力パルスの衝撃係数(デユーティ
−比)が急激に減少し、ランプ電流ipの急激な立上り
が所定値に抑制される。そして、第1の検出回路21に
よる制御応答を速く設定することにより、過電流状態を
早期に安定化させ、過電流状態によるスイッチングトラ
ンジスタ等の破壊を防止できる。
次いで定常点灯時においては、第1と第一の検出回路コ
/、Llの出力電圧vI)’ 、vn’がvn′〉vI
)′の関係にあるので、高値優先回路25から電圧値V
′が出力されるつこの電圧値vn′に基づいてPWM回
路/6を介してトランジスタ/3がオン、オフ制御され
、ランプ電流の変動が抑制される。そして誤差増幅回路
評は高ゲインに設定されているので。
定常点灯時のランプ電流ipの変動が高精度で抑制され
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る放電灯点灯装置によ
れば、第1と第一の検出回路のうちの大きい方の出力信
号に基づいて電流制御回路を制御するようにしたので、
第1の検出回路による制御応答を速く設定することによ
り、放電開始時においては第1の検出回路の検出値で電
1流制御回路を制御して過電流状態を所定値に早期に抑
制させることができ、そのため過電流状態による電流制
御回路構成部品の破壊を防止することができろ。さらに
、定常点灯時においては第一の検出回路の検出値で電流
制御回路を制御して電流制御回路の出力電流の変動を高
精度で抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電灯点灯装置の構成図、第2図(A)
 、 (B)は第1図の動作説明図、第3図は本発明の
一実施例に係る放電灯点灯装置の構成図、第を図(A)
〜(川は第3図の回路各部の電流、電圧波形図である。 /・・・直流電源、3・・・高輝度放電灯、/λ・・・
電流制御回路、J・・・電流検出器1.2/・・・第1
の検出回路、2λ・・・第コの検出回路、23 、2’
l・・・誤差増幅回路1.25・・・高値優先回路。 出願人代理人  猪  股      清(l/) 児1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電流制御回路と、この電流制御回路の出力電流を検出し
    て前記電流制御回路を負帰還制御する制御回路とを備え
    、前記電流制御回路の出力電流によ妙高輝度放電灯を点
    灯する放電灯点灯装置において、  。 前記制御回路は、前記電流制御回路の出力電流の波高値
    に応じた信号を出力する第1の検出回路と、前記電流制
    御回路の出力電流の平均値に応じた信号を出力する第ユ
    の検出回路とを有し、前記第7の検出回路および前記第
    2の検出回路のうちの大きい方の出力信号に基づいて前
    記電流制御回路を制御することを特徴とする放電灯点灯
    装置。
JP17024482A 1982-09-29 1982-09-29 Hodentotentosochi Expired - Lifetime JPH0247836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17024482A JPH0247836B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 Hodentotentosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17024482A JPH0247836B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 Hodentotentosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960881A true JPS5960881A (ja) 1984-04-06
JPH0247836B2 JPH0247836B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=15901339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17024482A Expired - Lifetime JPH0247836B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 Hodentotentosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247836B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189996U (ja) * 1984-05-26 1985-12-16 株式会社 ハイ・ワ−ク 集魚灯点灯装置
JPS60189997U (ja) * 1984-05-26 1985-12-16 株式会社 ハイ・ワ−ク 集魚灯点灯装置
JPH01154495A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Hitachi Ltd ガス放電管点灯方式
JPH025107A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Mitsubishi Electric Corp 電磁石励磁用安定化電源装置
JPH0279395A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Stanley Electric Co Ltd 放電灯点灯装置
US7525256B2 (en) 2004-10-29 2009-04-28 International Rectifier Corporation HID buck and full-bridge ballast control IC
JP2009530780A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ランプ点灯用インバータの遮断時間調節システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189996U (ja) * 1984-05-26 1985-12-16 株式会社 ハイ・ワ−ク 集魚灯点灯装置
JPS60189997U (ja) * 1984-05-26 1985-12-16 株式会社 ハイ・ワ−ク 集魚灯点灯装置
JPH01154495A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Hitachi Ltd ガス放電管点灯方式
JPH025107A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Mitsubishi Electric Corp 電磁石励磁用安定化電源装置
JPH0279395A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Stanley Electric Co Ltd 放電灯点灯装置
US7525256B2 (en) 2004-10-29 2009-04-28 International Rectifier Corporation HID buck and full-bridge ballast control IC
JP2009530780A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ランプ点灯用インバータの遮断時間調節システム
US8054003B2 (en) 2006-03-17 2011-11-08 Osram Ag Switch-off time regulation system for an inverter for driving a lamp
JP4905737B2 (ja) * 2006-03-17 2012-03-28 オスラム アクチエンゲゼルシャフト ランプ点灯用インバータの遮断時間調節システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247836B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298095B2 (en) Discharge lamp ballast apparatus
EP2280474B1 (en) Power conversion apparatus, discharge lamp ballast and headlight ballast
JPH06197545A (ja) スイッチモード電源
US4521726A (en) Control circuitry for a pulse-width-modulated switching power supply
JPS5960881A (ja) 放電灯点灯装置
US6798153B2 (en) Method of regulating power in a high-intensity-discharge lamp
US6504316B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
GB2416937A (en) Lighting apparatus for discharge lamp
JP3496525B2 (ja) 電源装置
US6815912B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus and discharge lamp apparatus
TW202037055A (zh) 負載狀態偵測裝置
US6917231B2 (en) Pulse width modulation circuit and illuminating device incorporating same
JP2005117880A (ja) 非線形負荷ブースティング回路
JP2009055695A (ja) スイッチング電源
JPH08111289A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60207291A (ja) 点灯装置
JP3006775B2 (ja) スイッチング電源装置
KR890002731B1 (ko) 방전등 점등장치
JPH07135086A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3283591B2 (ja) 過電流保護回路
JPH0574583A (ja) Hidランプの点灯器
JP3306719B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS62150697A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60207292A (ja) 点灯装置
KR820000940Y1 (ko) C. v. c. f용 전압전류 자동제어장치