JPS596074B2 - 非晶質シリコン太陽電池 - Google Patents

非晶質シリコン太陽電池

Info

Publication number
JPS596074B2
JPS596074B2 JP56159395A JP15939581A JPS596074B2 JP S596074 B2 JPS596074 B2 JP S596074B2 JP 56159395 A JP56159395 A JP 56159395A JP 15939581 A JP15939581 A JP 15939581A JP S596074 B2 JPS596074 B2 JP S596074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
film
solar cell
deposited
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56159395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5861678A (ja
Inventor
英世 飯田
信康 柴
俊雄 三宿
厚雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP56159395A priority Critical patent/JPS596074B2/ja
Publication of JPS5861678A publication Critical patent/JPS5861678A/ja
Publication of JPS596074B2 publication Critical patent/JPS596074B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セラミック基板上に非晶質シリコン層を設け
た非晶質シリコン太陽電池に関する。
従 。来、絶縁基板上に非晶質シリコン層を設けたシリ
コン太陽電池の絶縁基板として、ガラス基板やプラスチ
ック基板が用いられていたが、これ等は耐熱性が乏しい
ため基板上に電極端子や配線パターンを厚膜印刷技術に
よつて形成する場合、7000、〜850℃の焼成工程
で基板が軟化、変形、焼失し又は厚膜配線材料と反応し
てしまうという不都合があり、また、耐摩耗性、耐食性
、熱伝導性等の点で満足できるものでなかつた。そこで
これ等の絶縁基板に代つて、最近、セラミック基板を用
ぃた太陽電池が提案された。このものは、第1図示のよ
うにセラミック基板a上にガラス膜bを50〜100t
tm被覆し、次いで裏面電極としてステンレス膜cを、
更に非晶質シリコン層dとしてのp層dl、i層d2及
びn層d3並びに例えばITO膜の透明電極eを順次被
着したものであり、その基板は、耐摩耗性、熱伝導性等
に優れているが次のような欠点がある。すなわち、変換
効率を上げるために、成形時2〜数μm程度の凹凸があ
るセラミック基板にガラス膜を被覆し、次いでガラス膜
面を研摩するか又はセラミック基板を研摩して後ガラス
膜を被覆しその表面を平滑化するので、工数が多くなり
コスト高になる。また、基板表面がガラスで被覆されて
いるため、ガラス基板と同様、耐熱性がなく厚膜印刷技
術を用いて基板面に電極、配線等を形成できない。本発
明はこの先行技術の以上のような欠点を無くすと共にこ
れより更に変換効率の優れた非晶質シリコン太陽電池を
提供することをその目的とするもので、セラミック基板
上に多晶質シリコン層を設けた太陽電池において、前記
セラミック基板と非晶質シリコン層間の電極を金属酸化
物透明膜としたことを特徴とする。
すなわち、成形したセラミック基板上に、これと非晶質
シリコン層間の電極として、ステンレス、モリブデン、
チタン、タングステン等の金属を被覆する代りに、酸化
錫、酸化インジウム錫、酸化インジウム等の金属酸化物
透明膜を被覆させてセラミック基板の凹凸の影響を受け
ないようにし、太陽電池特性を向上させたことを特徴と
する。
この材料の違いにより以上の差異が生ずる理由は明らか
でないが、非晶質シリコン層のp層又はn層が凹凸のあ
るセラミック基板上の金属電極表面に析出してその表面
を均一に被覆する力すなわち被覆力よりも、凹凸の程度
が金属電極と同じである金属酸化物透明膜の表面に析出
してそO表面を被覆する被覆力の方が優れ、p層又はn
層に不完全(例えば薄く)な部分が形成されることがな
いことによると考えられる。第2図は本発明の非晶質シ
リコン太陽電池の構成の説明図であつて、1は従来から
混成集積回路用基板として用いられる、アルミナを主成
分(約90%)とする焼成したままの表面状態(2〜数
Mmの凹凸)を持つセラミツク基板で、この上にスプレ
ー法、CVD法、電子ビーム蒸着法、スパツタリング法
、抵抗加熱蒸着法などにより酸化錫、酸化インジウム、
酸化インジウム錫など従来透明電極材料として使用され
ていた被膜2を析出させて裏面電極とし、次いでこの被
膜2上に非晶質シリコン層3としてp層3a,.i層3
b及びn層3cを順次析出させ、最後に光入射側の電極
として酸化インジウム錫、酸化錫、酸化インジウム等Q
透明電極膜4を0.05〜0.5μm程度析出させて太
陽電池素子とする。
前記非晶質シリコン層の析出順序はn層、i層及びp層
の順に変えてもよい。また前記セラミツク基板1の厚み
を例えば0.2m7!t以下に薄くしたり、焼結度が高
く透光性の優れたセラミック基板を使用した場合には、
この基板側から光を入射させることができ、この場合は
透明電極膜41?卜透光性の金属電極に代えることがで
きる。以下本発明の実施例を説明する。
実齢口 95%のアルミナを主成分とする15mm角、厚さ0.
5mmのセラミツク基板を用意する。
この表面は研摩しないままとし、粗さ2μmである。純
度99.99%の塩化錫(SnCl4・5H20)と純
度99.99%の塩化アンチモン(SbCl3)を錫(
Sn)に対してアンチモンが3重量%となるように秤量
して後1%塩酸水溶液に溶解して濃度10重量%の原料
液を作製し、これを450℃に加熱された前記セラミツ
ク基板の上にスプレーして、膜厚約1μmのアンチモン
が添加された酸化錫膜(シート抵抗約15Ω/?)を析
出させた。これをモノシラン(SiH4)に対するジボ
ラン(B2H6)の体積比を0.9%とした混合ガス中
に入れ、RFグロー放電により前記酸化錫膜上に約50
0λのp層を析出させた。次いでモノシラン(SiH4
)のみを用い、膜厚約5000λの1層を、続いてモノ
シラン(SiH4)に対してホスフイン(PH3)の体
積比を2%とした混合ガスを用い、膜厚約100λのn
層をそれぞれグロー放電により順次析出させた。この析
出させた時のセラミツク基板の温度は250℃、グロー
放電に用いる高周波電力は30W(13.56MHZ)
、前記混合ガス及びモノシランガスの圧力は1トールで
あつた。このようにして得られたアモルフアスシリコン
層を250℃に加熱し、5X10−4トールの酸素圧の
雰囲気でこの層上に電子ビーム蒸着法によつて錫10重
量%を含む酸化インジウム錫を2mm角の穴が開いたス
テンレスマスクを通して蒸着し、膜厚3000λでシー
ト抵抗約60Ω/口の酸化インジウム錫膜(光入射側電
極)を析出させた。
このようにして得た太陽電池にソーラー・シミユレータ
(AM−1)の光(80mW/Cd)を照射してその特
性を測定した。この測定結果は開放端電圧(VOc)0
.80、短絡電流(Jsc)13.1mA/Cd、曲線
因子(FF)0.61、変換効率(ロ)6.0%であつ
た。
実施例2乃至実施例6実施例1と同じセラミツク基板を
用い、この基板の上に電極として金属酸化物透明膜を下
記のようにして析出させ、この透明膜上に実施例1と同
じ条件でP.i.n各層を、更に酸化インジウム錫膜(
光入射側電極)を順次析出させた。
このようにして得た太陽電池について実施例1と同じ条
件でソーラー・シミユレータの光を照射してその特性を
測定した。実施例 2 インジウムに対する錫Q重量が10重量%となるように
したIn2O3とSnO2とより成るペレツトを電子ビ
ームによつて加熱蒸着させ、同時に酸素を5X10−4
トール導入することによつて350℃に加熱された前記
セラミツク基板の上に約1μmの酸化インジウム錫(I
TO)膜(シート抵抗約3Ω/?)を析出させた。
この太陽電池の特性は開放端電圧(VOc)0.68V
、短絡電流(Jsc)9.80mA/CrA.曲線因子
(FF)0.60、変換効率(n)5.0%であつた。
実施例 3 前記セラミツク基板の上にスプレー法により酸化インジ
ウム錫膜を析出させた。
すなわち、InCl3・4H20とSnCl4・4H2
0をインジウムに対し錫の重量が2重量%となるように
秤量して後1%の塩酸水溶液に溶解して10重量%濃度
の原料液とし、これを450℃に加熱されたセラミツク
基板上にスプレーして約1μmの酸化インジウム錫膜(
5Ω/[Dを析出させた。この太陽電池の特性は、開放
端電圧(0c)0.72、短絡電流(Jsc)12.0
mA/Crii、曲線因子(FF)0.60、変換効率
局5.2%であつた。
実施例 4 前記セラミツク基板の上にスパツタリング法により酸化
インジウム錫膜を析出させた。
すなわち、インジウムに対し錫の重量が10重量%であ
るインジウム錫をターゲツトにしてアルゴン圧5X10
−2トールの雰囲気中でスパツタリングしてセラミツク
基板上に約1μmの酸化インジウム錫膜(シート抵抗約
3ΩA])を析出させた。この太陽電池の特性は開放端
電圧(0c)0.72V1短絡電流(Jsc)12.2
mA/Cd、曲線因子(FF)0.59、変換効率(n
)5.0%であつた。実施例 5前記セラミツク基板の
上にCVD法により酸化錫膜を析出させた。
すなわち、Sncl4とSbCl5を原料としキャリヤ
ーガスとしてアルゴン(Ar)ガス、酸化剤として酸素
ガスを用い、450℃に加熱されたセラミツク基板の上
に約1μmのアンチモンを添加した酸化錫膜(シート抵
抗約6Ω/1])を析出させた。この太陽電池の特性は
、開放端電圧(VOc)0.80V、短絡電流(Jsc
)9.67mA/Cd、曲線因子(FF)0.61、変
換効率5.9%であつた。
実施例 6前記セラミツク基板の上に真空蒸着法によつ
て酸化インジウム膜を析出させた。
すなわち、通常の抵抗加熱法によつて酸素圧5X10−
3トールの雰囲気中で金属インジウムをモリブデンボー
トより蒸発させ、セラミツク基板の上に約1μmの酸化
インジウム膜(シート抵抗約4Ω)を析出させた。この
太陽電池の特性は、開放端電圧(0c)0.70V、短
絡電流(Jsc)9.52mA/Cr!I.曲線因子(
FF)0.60、変換効率(n)5.0%であつた。
比較例1乃至比較例3 下記の基板を用い、この基板の上に電極を下記のように
して析出させ、この電極上に前記各実施例と同じ条件で
P.i.n各層を、更に酸化インジウム錫膜(光入射側
電極)を順次析出させて太陽電池を作製した。
比較例 1 実施例と同じセラミツク基板の上にステンレス膜を析出
させた。
すなわち、ステンレス(SUS3O4)をターゲツトと
してアルゴンガス圧2X10−2トールの雰囲気でスパ
ツタリングを行ない、150℃に加熱された前記セラミ
ツク基板の上に約1μmのステンレス膜(シート抵抗約
2Ω/?)を析出させた。この太陽電池の特性は、開放
端電圧(VOc)0.22V1短絡電流(Jsc)4.
2mA/詞、曲線因子(FF)0.19、変換効率(至
)0.22%であつた。
比較例 2 実施例と同じセラミツク基板の上にモリブデン膜を析出
させた。
すなわち、モリブデンをターゲツトとしてアルゴンガス
圧2X10−2トールの雰囲気でスパツタリングを行な
い、150℃に加熱されたセラミツク基板上に約1μm
のモリブデン膜(シート抵抗約1.5Ω/口)を析出さ
せた。この太陽電池の特性Gζ開放端電圧(VOc)0
.12、短絡電流(Jsc)3.75mA/CrAl曲
線因子(FF)0.12、変換効率(n)0.07%で
あつた。比較例 3 実施例と同じセラミツク基板の上にガラスを100tt
m被覆したグレーズセラミツク板(表面の粗さ0.1μ
m)を用い、この上にステンレス膜(シート抵抗約1Ω
/?)を約1μm析出させた。
ステンレス膜の析出条件よ比較例1と同じである。この
太陽電池の特性は、開放端電圧(VOc)0.82、短
絡電流(Jsc)7.59mA/Cd、曲線因子(FF
)0.54、変換効率n)4.2%であつた。本発明の
実施例1乃至6を比較例1乃至3と対比すると、下記の
表のようになり本発明の変換効率は約5.0%以上であ
り先行技術のものの4.2%より更に向上した。
実施例 7 実施例1乃至6で用いた粗さ2μmのセラミック基板の
表面をカーボランダムで故意にあらして13μmの粗さ
にしたものを用い、実施例1と同じ条件でスプレー法に
より約1μmのアンチモンを添加した酸化錫膜を析出さ
せ、この酸化錫膜の上に実施例1と同じ条件によつて非
晶質シリコン層のP,.i,.n各層をこの順に析出さ
せ、更に酸化インジウム錫膜を析出させて太陽電池を作
製し、実施例1と同じ方法で変換効率を測定した。
その結果、変換効順胡ま6.0%であつた。この結果よ
りセラミツク基板a阻さが2μmから13μmと粗くな
つても変換効率が低下しないこと、換言するとセラミツ
ク基板の表面の凹凸の影響をほとんど回避できることが
確められた。比較例 4一方、粗さ13詣のセラミツク
基板の表面に、実施例1と同じ条件でスパツタリング法
によりステンレス膜を約1μm析出させ、このステンレ
ス膜の上に実施例1と同じ条件で非晶質シリコン層のP
.i.n各層を析出させ、更に酸化インジウム膜を析出
させて太陽電池を作製し、この変換効率(0を測定した
結果、0.02%であつた。
すなわち、比較例の変換効率(n)はセラミツク基板の
表面が粗くなると著しく低下した。尚、実施例1乃至実
施例6では、非晶質シリコン層のn層側から光を入れる
ようにp層、i層及びn層をこの順序でセラミック基板
上に析出させたが、p層側から光を入れるようにn層、
i層及びp層をこの順序でセラミツク基板に析出させて
も同じ結果が得られることが実験により確められた。
また、実施例7では、セラミツク基板と非晶質シリコン
層間の電極としてSnO2膜のみを示したが、実施例2
及び実施例6で示した他の金属酸化物透明電極材料につ
いても同様の結果が得られた。
更にまた前記実施例では約1μmである、セラミツク基
板と非晶質シリコン層間の金属酸化物透明電極の膜厚は
、太陽電池の役割をするためにシート抵抗を小さくする
ことが必要であり厚い方が望ましいが、製造コストの点
から0.2〜5μm程度が実用的な値である。この程度
の膜厚の場合シート抵抗は、アンチモンを添加した酸化
錫では200〜2Ω/口であり、酸化インジウムや酸化
インジウム錫では50〜1Ω/口程度である。前述のよ
うにセラミツク基板側から光を入射させる場合には、シ
ート抵抗と光の透過率の関係からもう少し薄い0.1〜
2μm程度が適当と考えられる。このように本発明によ
るときは、セラミック基板上に非晶質シリコン層を設け
た太陽電池において、前記セラミック基板と非晶質シリ
コン層間の電極を金属酸化物透明膜としたので、普通の
セラミック基板ですみ、このため先行技術のグレーズセ
ラミシク基板の+〜+の基板代ですみ、太陽電池素子と
しては+〜十の価格となり安価である。また変換効率も
向上する。更に、セラミツク基板O表面に先行技術のよ
うにガラス層がないため、厚膜印刷技術によつて抵抗が
少なく且つ密着強度の強い配線パターン及び電極を基板
面に形成でき、セラミック基板本来の耐熱性、熱伝導性
等の優れた特徴を十分に発揮できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は先に提案された太陽電池の構成説明図、第2図
は本発明の太陽電池の構成説明図である。 1・・・・・・セラミック基板、2・・・・・・金属酸
化物透明膜、3・・・・・・非晶質シリコン層、4゜゜
゜゜゜゜電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セラミック基板上に非晶質シリコン層を設けた太陽
    電池において、前記セラミック基板と非晶質シリコン層
    間の電極を金属酸化物透明膜としたことを特徴とする非
    晶質シリコン太陽電池。
JP56159395A 1981-10-08 1981-10-08 非晶質シリコン太陽電池 Expired JPS596074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159395A JPS596074B2 (ja) 1981-10-08 1981-10-08 非晶質シリコン太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159395A JPS596074B2 (ja) 1981-10-08 1981-10-08 非晶質シリコン太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861678A JPS5861678A (ja) 1983-04-12
JPS596074B2 true JPS596074B2 (ja) 1984-02-08

Family

ID=15692839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56159395A Expired JPS596074B2 (ja) 1981-10-08 1981-10-08 非晶質シリコン太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596074B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119877A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Toyobo Co Ltd 太陽電池
JPS59119878A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Toyobo Co Ltd 太陽電池
JPS59213174A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Agency Of Ind Science & Technol 太陽電池用基板
IN162671B (ja) * 1984-03-05 1988-06-25 Energy Conversion Devices Inc
JPS60146356U (ja) * 1984-03-07 1985-09-28 太陽誘電株式会社 非晶質シリコン太陽電池
JPS6115763U (ja) * 1984-07-02 1986-01-29 太陽誘電株式会社 マイカ成形基板を使用した薄膜素子
JPH0693516B2 (ja) * 1987-08-26 1994-11-16 太陽誘電株式会社 非晶質半導体光起電力装置
JP2675428B2 (ja) * 1990-07-24 1997-11-12 三洋電機株式会社 太陽電池装置の製造方法
JP4695850B2 (ja) * 2004-04-28 2011-06-08 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5861678A (ja) 1983-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4167015A (en) Cermet layer for amorphous silicon solar cells
US5977477A (en) Photovoltaic device
EP1036774B1 (en) Glass substrate having transparent conductive film
US5668050A (en) Solar cell manufacturing method
EP0060363B1 (en) Method of manufacture of a pin amorphous silicon semi-conductor device
JPH07297421A (ja) 薄膜半導体太陽電池の製造方法
JPS596074B2 (ja) 非晶質シリコン太陽電池
GB2093271A (en) Fabricating amorphous silicon solar cells
JPS6091627A (ja) Pin形半導体装置の製造方法
JP3507623B2 (ja) 透明導電膜の製造方法及びそれを用いた薄膜太陽電池
JPH0455351B2 (ja)
JPS59208789A (ja) 太陽電池
JP2001135149A (ja) 酸化亜鉛系透明電極
JP2001176334A (ja) 透明導電膜及びその製造方法
JPS6338874B2 (ja)
JP3162261B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び製造装置
JPH0664935B2 (ja) 透明導電膜およびその形成方法
JPH0733301Y2 (ja) 光電変換装置
CN102959120A (zh) 锡酸钙溅射靶
JP2001015787A (ja) 透明導電膜付き基体、その製造方法および太陽電池
JP2838141B2 (ja) 太陽電池
JPS6010788A (ja) 太陽電池用基板
CN110634990A (zh) 硅异质结太阳电池的ito薄膜的制备方法
JPH08153882A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS62123781A (ja) 光電変換素子