JPS5960686A - 帳票分類システム - Google Patents

帳票分類システム

Info

Publication number
JPS5960686A
JPS5960686A JP57171712A JP17171282A JPS5960686A JP S5960686 A JPS5960686 A JP S5960686A JP 57171712 A JP57171712 A JP 57171712A JP 17171282 A JP17171282 A JP 17171282A JP S5960686 A JPS5960686 A JP S5960686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ocr
read
sent
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57171712A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nanba
難波 広海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57171712A priority Critical patent/JPS5960686A/ja
Publication of JPS5960686A publication Critical patent/JPS5960686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/413Classification of content, e.g. text, photographs or tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、帳票上に手書きで記入されたデータbるいは
印刷されたデータに基づ因て、多数の1隈票を自動的に
分類するJ脹票分類システムに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
犬″址の伝票等(以下、帳票)を取扱う所では、帳票上
の手−μあるいは活字のデータに基づいて帳票を分類す
る作業を機械化したいと謁う要求がある。例えば、各種
料金等の支払人から受取人への払込みを代行する業務を
考えた場合、帳票ならびに支払金の流れは第1図に示す
如き形態となる。
第1図において、支払大人から支店BVc受は入れられ
1こ払込票は各支店Bごとに甘とめられて本店Cへ送ら
れる。本店Cでは各払込票上に記人普たは印刷された受
取人りの口座番号および払込金額を電算機に入力して処
理するとともに、口座番号別に分類して各払込票を各受
取人りに送付する。
このような業務において、人手により口座番号別に払込
票を分類することは極めて多くの人員を必要とし、ブ1
こその作業も煩雑である。そこで、従来では上記分類作
業を機械的に行う方法あるいはシステムとして次のよう
なものが考えられ1こ。
第1例 第1図に示すように、中央処理装置(以下、C
PU)jに複数のエンコーダ6、磁気ディスク装置/Q
、磁気テープ装置//を接続する。各エンコーダ6はオ
ペレータが1人ずつ担当する。
エンコーダ6は払込票を7枚ずつ取出してオペレ〜りの
目前に搬送して停止させる。オペレータは送られた払込
票の口座番号と金額を目視で読み取り、これと同じデー
タをキーボード(図示せず)より入力する。入力された
データは磁気ディスク装置10内に格納されてbるファ
イルとの照号等のチェツクが行われ、正しLA場合には
磁気テープ装置//に芸込讐れ、紀3図に示すように活
字で払込票l−ヒの位置弘に識別データが印字される。
な訃、第3図において符号λは口座番号、3は金額の部
分を示して(八る。このようにして、各エンコ一ダ6を
使用して処理された払込票lは甘とぬられてOCR分類
機7により分類される。分類は予め前記位置4Lvc印
字された識別テープを読取って行われる。すなわち、O
CR分類機7は入力部にocRを備えてびり、OCRで
認識した払込票を各スタッカタに撮分け、取出部♂から
取出せるようになっている。
この第1のシステム例の欠点は、払込票上のデータをオ
ペレータが読み、そのデータの入力をもオペレータが行
うため、例えば1日数70万枚もの処理を行う必要カミ
ある場合には数100人ものオペレータを用量する必要
がある。
第一の例 鎮弘図に示す様に、このシステムは第1の例
(第λ図〕のエンコーダ6VC代えて0CRA/をそれ
ぞれ設けたものである。この場合、払込票の内容の読取
りをプリンタを有する0CRAθにより行うのでオペレ
ータの介在する工程を7つ減らすことができる。
この第一のシステム例によれば、OCRが読取りを行う
のでオペレータの人数は第1のシステム例に比して数〜
数70分の/に減少しうる。しかし、もしOCRにてリ
ジェクト(読取拒否)が発生しy二場合当該OCRは読
取動作を停止し、オペレータに、J:るキー人力を待つ
必要があるためOCRならびにオペレータの稼動率が低
下することになる。
ブだ、読取結果のプリントは各払込票を1枚読取るごと
に行われるが、誤読であることが処理後に判明したとし
ても、すでにプリントされ1こ後なのでその払込票をO
CR分類機7[かけることができない。そのような場合
には、別のシートに転記しておき、分類後にオペレータ
が差替える等の処置を必要とする。
第3の例 第5図に示す様に、このシステムは第1のシ
ステム例(第ぴ図)の0CRAOにおけるプリント工程
を省略し、払込票上の手書あるいは印刷データを直接読
取り、その結果に基づいて分類するようOCR分類楓7
を複数台並列的に接続し1こものである。リジェクト文
字の処理は第2のシステム例と同様である。
この第3のシステム例によれば、OCRの読取速度、精
度が第2のシステム例と同じにするならば、第2のシス
テムの0CRAθと同じ数のOCR分類機7を必要とす
る。加えて、OCR分類機7は大形であυ設置スペース
を必要としコスト高となる。また、プリント工程を省略
したため、読取結果の確認ができず、誤読を見落すおそ
れがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の問題点を解決すべく、多数の帳票を
効率裏〈分類しうる帳票分類システムを提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するたd)に、本発明による帳票分類シ
ステムは次のように構成される01ず、処理すべき複数
の帳票を複数の0CRK工り並列的に読み取る。読取つ
1こデータは一時的に記憶装置に格納されるが、リジェ
クトがあつfこ文字についてはそのリジェクト文字−く
ターンを複数の修正人力用端末のうち使用していない端
末に分配装置により転送し、オペレータのキー人力によ
り修正しその正解文字コードを前記記憶装置に格納する
以上の処理を終了し1こ全帳票を藍とめてOCR分類装
置にかける。OCR分類装置は各帳票上にある分類識別
用データを光学的に読取り、読取った識別データに対応
する帳票の読取データを記憶装置から読出し、この読出
したデータに基づいて各帳票を分類する。以上の各装置
の制御は全て中央処理装置の統括的制御下において行わ
れる。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明によれば、リジェクト回復時の
OCRの読取動作停止に基づく稼動率の低下、リジェク
トが発生して待機中にオペレータが何もしなりことによ
るオペレータが何もしないことによるオペレータの稼動
率の低下、誤読文字をプリントしたことによる後処理の
繁雑さ等の問題を解決することができ、極めて効率の良
い分類システムを提供することができる。
〔発明の実施例] 以下本発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第6図に本発明による帳票分類システムの一実施例を示
す。第2図において、符号/コはCPUを示しており、
帳票分類システム全体の統括的制御を行う。
OCR/、?は帳票上の手書きまたは印刷による文字(
以下、内容文字という。)を光学的に読取り、その読取
データあるbはりジェクト文字パターンを出力するとと
もに、読取りTこ帳票を後で分類するための識別データ
を当該帳票にプリントする機能を有する。このOCR/
3は処理すべき帳票の数等に応じて複数設けられている
分配器/グは後述する複数の修正文字人力用端末装置7
gのうち使用して因なり端末装置/g[IJジェクト文
字パターンを分配するためのものである。
しかし、もし空いて込る端末装置/ざがない場合には分
配器/なはりジェクト文字−くターンを補助記憶装置で
ある第1磁気デイスク装置/Sに一時的に格納し、端末
装置7gのいずれかに空きが生じたとき当該端末装置/
ざに転送する。格納データガ多い場合には格納された順
に順次転送する。なお、この分配器/Ilは独立して設
けられる力;、取扱う帳票数が比−較的少な−場合には
CPU/jに代行させるよう構成してもよい。
第2磁気デイスク装置16はOCR/3で読取られた読
取データを格納するとともに、後述の修正文字入力用端
末装置/gからの正解文字コードを格納する。つ萱り、
リジェクト文字に対応するデータなこの正解文字コード
に置換えることとなる。その結果、修正され1こ格納デ
ータの全ては正しい認識文字データとなる(以下、この
データを修正後読取データという。)0 修正文字入力用端末装置(以下、修正用端末装置という
〕7gは複数用意され、OCR/3からのりジェクト文
字パターンを表示するCRTと、それを見たオペレータ
が正解文字を入力するためのキーボードを有する。キー
ボードから入力された正解文字はCPUを介して第2磁
気デイスク装置/Aへ転送され、該当する帳票の読取デ
ータに代えて書込1れる。その結果、修正後読取データ
となることは上述の通りである。
OCR分類機/りは、OCR/3において帳票上にプリ
ントされた識別データを光学的に読取り、この識別デー
タに基づいて対応する帳票についての修正後読取データ
を第1磁気デイスク装置/Sから読出し、この修正後読
取データに基づいて各帳票を分類する。このOCR分類
装置/りの構成は第2図に示したOCR分類機7と同じ
であるので説明は省略する。
第7図(a)はOCR/3から第2磁気デイスク装置/
6に転送される読取データのデータフォーマットの例を
示し1こもので、ヘッダーにはOCR/3の機種Mや帳
票の7−トNnのデータが割当てられる。
リジェクトされた部分にはりジェクトフラグ、リジェク
トNnが書込まれる。このリジェクト部分が修正用端末
装置/ざから入力される正解文字コードによりやがて修
正され前述の修正後読取データとなる。同図(b)はO
CR/、?から分配器/弘に転送されるリジェクト文字
パターンのデータフォーマット例を示している。
次に順を追って動作を説明する。OCR/3で読取られ
た読取データは第7図(a)に示すようなデータフォー
マットでバス二〇、zを介してCPU/、2に送られ、
CPU/ユはその読取データをバス2.2を介して第1
磁気ディスク装置/A−\転送し、一時的に格納する。
一方、OCR/3での読取りの際、読取らねた帳票には
、例えば第3図の弘の位置に識別データがプリントされ
る。
OCR/3でリジェクトされたりジェクト文字パターン
は、第7図(b)に示すようなデータフォーマットでバ
ス二/を介して分配器7μに送られる。このと外、分配
器7μは修正用端末装置ti/ざの中に使用されていな
−ものがある場合には当該空いて込る修正用端末装置/
ざにバス23を介して/ジェクト文字パターンを転送す
る。しかし、もし全てが使用中である場合には、リジェ
クト文字パターンは第1磁気デイスク装置/Sに一時的
に格納され、修正用端末装置/gの空きを待って順次転
送される。
修正用端末装置/ざではそのCRT画面上にリジェクト
文字パターンが表示されるので、その表示内容をオペレ
ータは目視により判断し、キーボードより正解文字コー
ドを入力する。この正解文字コードはバスn%Jを介し
てCPU/、Iに送られたのちバス2コを介して第1磁
気デイスク装置/Sの該当するりジェクト部分(第7図
(a)参照)に書込丑れて更新される。
り上の処理が全帳票について行われ、終了すると第1磁
気デイスク装置IA内の修正後読取データは磁気テープ
装置17に転送されて格納される。
次いで、読取処理を終了した全帳票をOCR分類装置/
デにより分類する。すなわち、OCR分類装置/テは順
次各帳票上にプリントされた識別データを光学的に読取
り、先に述べた要領で帳票を分類する。
同、OCR/3で帳票に印字する識別データは、OCR
/Jでプリントするのではなく、事前に印刷しておいて
もよい。この場合には、第2磁気デイスク装置/6に読
取データの格納アドレスと事前印刷した識別データとの
対応表を作成する必要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は払込要の流」m経路の例を示したブロック図、 第2図は従来の帳票分類システムの第1の例を示すブロ
ック図、 第3図は払込票の例を示す説明図、 第を図は従来の帳票分類システムの第2の例を示すブロ
ック図、 第5図は同じく第3の例を示すブロック図、第を図は本
発明による帳票分類システムの一実施例を示すブロック
図、 第7図(、)は読取データのデータフォーマット例、(
b) Uリジェクト文字パターンのデータフォーマット
例を示す説明図、 /ユ・・・CPU 13・・・OCR /弘・・・分配器 /A・・・第、2磁気ディスク装置 /g・・・修正文字入力用端末 /ワ・・・OCR分類装置。 出願人代理人  猪 股   清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 帳票を光学的に読取ってその読取データ及びリジェ
    クト文字の文字パターンを出力する複数の文字読取装置
    と。 前記リジェクト文字を修正するために設けられ修正デー
    タを出力する複数の修正文字入力用端末装置と。 前記複数の修正文字入力用端末装置のうち使用していな
    い端末装置に前記リジェクト文字の文字パターンを分配
    する分配装置と、 前記読取データおよび修正データを格納する記1意装置
    と、 前記各帳票上の分類識別用データを光学的に読取り、そ
    の識別用データに対応する帳票の読取データを前記記憶
    装置から読出し、この読出したデータに基づいて各帳票
    を分類する分類装  、置と、 上記各装置の制御をする制御装置とを具備したことを特
    徴とする帳票分類システム。 λ、特許請求の範囲第1項記載のシステムに2いて、帳
    票上の分類識別用データは前記光学文字読取装置のプリ
    ント機能によって印字されたものであることを特徴とす
    る帳票分類システム。 36 特許請求の範囲第1項記載のシステムに訃いて帳
    票上の分類識別用データは予め各帳票上に印字されてい
    るデータを用層ることを特徴とする帳票分類システム。 久特許請求の範囲第1項、笛コ項筐たは第3項記載のシ
    ステムに′J?−て、分配装置は前記fff!I御装置
    で兼用することを特徴とする帳票分類システム。
JP57171712A 1982-09-30 1982-09-30 帳票分類システム Pending JPS5960686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171712A JPS5960686A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 帳票分類システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171712A JPS5960686A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 帳票分類システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5960686A true JPS5960686A (ja) 1984-04-06

Family

ID=15928275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171712A Pending JPS5960686A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 帳票分類システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404649A (en) Document processing system
EP0020507B1 (en) Banking system and method for the processing of data-carrying documents
US3988571A (en) Document reject reentry
US5159548A (en) Apparatus and method for priority processing of financial documents using video image capture
JP2500971B2 (ja) 財務文書処理装置及び方法
US4027142A (en) Automated processing of financial documents
US5874717A (en) Image-based document processing system
WO1992007329A1 (en) Enhanced automatic data reading
WO1991006052A2 (en) Image-based document processing system
JPH0361569A (ja) 印刷装置及び方法
JPS5960686A (ja) 帳票分類システム
JP3383491B2 (ja) 帳票認識分類システム
EP0495196B1 (de) Verfahren und Anordnung zum Versenden elektronisch gespeicherter Briefinhalte
JP6736277B2 (ja) 帳票処理方法、帳票処理装置、システムおよびプログラム
JPH0962758A (ja) 帳票認識処理システム
JPH0793406A (ja) クレジット売上処理装置
JP3947240B2 (ja) 帳票分類処理システム
US7949602B1 (en) Distributed image capture proof-of-deposit system and method of operating a distributed image capture proof-of-deposit system
JP2001325449A (ja) 二次元シンボルコード手形処理システム及び処理方法
US4017837A (en) Data entry system
CA1165446A (en) Method and apparatus for electronic image processing of documents for accounting purposes
JPS62284468A (ja) 小切手処理方式
JP3515260B2 (ja) カード発行装置
JP3167578B2 (ja) 帳票分類処理方法およびシステム
AU673787B2 (en) Apparatus and method for priority processing of financial documents using video image capture