JPS5960457A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS5960457A
JPS5960457A JP17190482A JP17190482A JPS5960457A JP S5960457 A JPS5960457 A JP S5960457A JP 17190482 A JP17190482 A JP 17190482A JP 17190482 A JP17190482 A JP 17190482A JP S5960457 A JPS5960457 A JP S5960457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fuse
temperature
heater
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17190482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213793B2 (ja
Inventor
Dourou Shigenobu
重信 動郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17190482A priority Critical patent/JPS5960457A/ja
Priority to US06/453,160 priority patent/US4541708A/en
Publication of JPS5960457A publication Critical patent/JPS5960457A/ja
Publication of JPH0213793B2 publication Critical patent/JPH0213793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真装置等における粉体像を定着する定着
装置に関する。
一般的に定着装置圧おいては、ヒータによって加熱され
た加熱ローラの表面温度を該ローラに当接或いは埋設或
いは近接させた温度検知手段で検知し、この検知信号を
受けた温調回路で上記ヒータへの印加電力を制御し、上
記ローラの表面温度を許容範囲内に保つように制御し℃
いる。
ところが、上記温調回路の故障でヒータの制御が行われ
ない場合、加熱ローラは異常な高温に加熱され、ローラ
自身や周辺部材が焼損し、或いは火災にまで到るおそれ
がある。そこで、この過昇温を防止するために加熱ロー
ラに近接して温度ヒユーズを設け、この温度ヒユーズを
上記ヒータ電路に直列に挿入し、この温度ヒユーズが加
熱ローラからの熱を受けて熔断することによ一ノて、上
記定着ローラが過昇温になることを防止している。
しかしながら、従来温度ヒユーズは加熱ローラからの輻
射熱を受けるように配置されていた為、ローラやヒユー
ズ周辺の空気流の影響を受けやすく、ローラが実際には
危険温度に達したにもかかわらずヒユーズは尚熔断しな
いという不都合が生ずる場合もあり、また受ける輻射熱
量はローラからの距離が僅かに違うだけでかなり相違し
て来るから、ヒユーズの配置位置に関しては高い精度が
要求され、さもないと異常昇温しでいないのにヒユーズ
が頻繁に熔断したり、或いは異常昇温しでも熔断しなか
ったりの不都合が生ずる。更にまた、ローラからの輻射
熱だけをもってしては、ヒユーズの熱容量の関係で、ロ
ーラが異常温度に達してからヒユーズが熔断するまでの
時間、つ丈り応答時間が長くかかり、その間にローラの
昇温か進行して行くという不都合があり、特にローラの
肉厚が薄くて熱容量の小さいローラにとってこの不都合
は太きい。
本発明の目的は上述の各種不都合を解決することである
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の正面断面図、第2図は加熱
ローラの端部部分の平面断面図である。
1は加熱ローラ、18は加圧ローラで、不図示の製円筒
の薄肉ローラで、軸受け2a・2bによって両端が回転
自在に保持されている。ローラ1の加圧ローラ18に圧
接する周面領域には4弗化エチレン樹脂やシリコーンゴ
ム等の薄層を施してオフセット防止するのがよい。尚こ
の1111受け2a・2bは、定着装置の支持枠(図示
せず)に取り付けられている。又駆動ギア15は定着ロ
ーラ1に嵌合して固定されており、複写機本体側の駆動
源(図示せず)からの駆動力が本体側のギア14を介し
て伝達されている。加圧ローラ18は加熱ローラ1に従
動回転する。そしてこの加熱ローラ1と加圧対1時して
いる加圧ローラ19はステンレス製の芯金20の周面に
シリコーンゴムの弾性体層18を被覆した梠成である。
この芯金20は軸受17a・17bにより回転自在に支
持されている。
そして上記定着ローラ1の内部には、略その全幅にわた
ってハロゲンヒータ4が設けられている。
このハロゲンヒータ4は枠体7に取り付けられた電極6
によってローラ1のほぼ中心軸部に支持され、この1に
極6を介して電源と連結して通電される。而してローラ
1はヒータ4のフィラメント4′の放射する熱線罠よっ
て内部から加熱されろ。
5はサーミスタ等の温度検知素子で、加熱ローラ1の温
度をトナー像を定着可能な適当温度範囲内に維持制御す
る為に、ローラ1の表面に当接乃至近接してローラ1の
表面温度を検知する。6は温度ヒユーズである。この温
度ヒユーズ6は枠体7に取り付けられたリード線13を
介してヒータ4と電源11(第6図)との間に直列に接
続されている。
まず定着ローラ1は、電極乙によって支持されたヒータ
4により加熱される。そして定着ローラ1の表面に当接
された温度検知手段としてのサーミスタ5の検知温度に
応じて、温調回路10からの信号によりスイッチ12が
ON・OFFしてコニう1の表面をトナー像定着に必要
な適当温度範囲内圧保つよう制御する。この際、温調回
路10は電源11からの出力電圧の変更回路9を制御し
て室温から定着に必要な温度までローラ1表面温度を立
ち上げるとき、ハロゲンヒータ4への印加電圧を大とし
てこのヒータ4が定格最大の出力を出すよう制御し、一
旦定着に必要な温度まで達すると、それ以後はヒータ4
に印加する71C圧を低下して上記出力の1/2の出力
を出すように制[^11する。
そして万一、定着ローラ1がムと定温度以上に加熱され
るような状態となった場合、温度ヒユーズ6は直接この
定格温度以上の熱を受けて熔断し、直ちにヒータ4への
電力の供給が停止される。
さて、第1図より明らかなように、ヒユーズ6はヒータ
4のフィラメント4′の放射熱線の内、ローラ1の一方
の端部開口1′から出射した熱線16を直接受しするよ
うにローラ端に近接して配置されている。そしてヒユー
ズ6の背後には、このヒユーズ6の傍を通り過ぎた前記
熱線を反射してヒユーズ乙に指向させる反射板8が配I
Itされている。
この反射板8は除去しても良いが、設けろことによって
ヒユーズ乙に与えるヒータ4からの熱線J、+kを増し
て、異常時におけるヒユーズ6の応答時間をより短縮で
きる等の効果がある。いずれにせよ、ヒユーズ6はヒー
タ4の放射熱線によって加熱されるから、ローラ1の輻
射熱のみによって加熱される従来型装置に比べ、周辺空
気流のkja管は小さく、配置i′fM度もゆるくなり
、また応答時間も短くなって、異常状態に忠実に応答す
るようvi−7よる。
ところで一方、ローラ1はアルミニウム等、熱膨張率の
大きい金属材料を主体として+rrt成されている。従
ってヒータ4によって加熱されると熱膨張にまりローラ
1はその軸方向に伸びる。その際、ヒユーズ6が対向し
ているローラ開口端の位置が第1図、第2図で右方に変
位して行くと、ヒユーズ6に対してローラ端が熱線を蹴
る量が増大し、異常状態に対する応答性が鈍ってしまう
。そこで第1,2図において示すように、ローラ1の、
ヒユーズ6が配設される側の端部には、溝la、1bが
設けられ、この溝にCリング21a、21bを捩め込み
、このCリング213.21bKよって前記軸受2bを
両側から挾んでいる。従って上記ローラ端部はローラ軸
方向に対して殆んど移動しない。(この移動是は軸受2
bとCリング21a。
2Ib間の隙間により決まるが、通常これを±0.1m
m以内程度の精度に収めるのは容易である。)一方、ロ
ーラ1の他方の端部を支持する軸受2aは、ローラ1を
回転自在罠支持するとともに、ローラ1を軸方向にも可
動に支持する滑り軸受である。
依って、ローラ1が熱膨張開始した後、ローラ1の、ヒ
ユーズ6が設けられていない(tillの端部、即ちギ
ア15が固着されている11)jの端部は%第1図で左
方に変位して竹〈が、開口1′側端部は殆んど右に変位
しない。従って、ローラ1が熱膨張してその長さが伸び
ても、ローラ端がヒユーズ6に対してヒータ4からの放
射熱線を蹴る量を増す等といった不都合は生じない。依
って正確な作動が可能になる。
尚、ギア15側端部は熱膨張により左方に移動するから
、ギア15に噛合するギア140幅は、ギア15がこの
ように移動しても十分な噛合いが保たれるだけの幅を有
していることが望ましい。
また、上記実施例では開口1′側の端部をCリング21
a、21bを使用することによってローラ軸方向につい
て固定支持したが、Cリングは廃止し、滑り軸受21b
を内輪と外輪の間にボールを介在させ、内輪、外輪間の
軸方向ガタつきの殆んどないボールベアリングに置換し
、その内7輪にローラ1を圧入固定するとともに、外輪
ケ定着装置本体フレームに固定することによって、開口
1′側端部をローラ軸方向について移動防止する、つま
り固定支持するようにしてもよい。一方、開口1′と反
対側のローラ端部は滑り軸受2aによってローラ軸方向
について自由支持、つまりローラ軸方向について可動に
支持したが、軸受2aとしても如上のボールベアリング
を使用でき、その際、内輪とローラ1とをキーによって
ローラ回転方向については相互固定し、キー溝をローラ
軸方向に設けることによってローラ端部な上記内輪に対
してローラ軸方向について可動にする等すればよい。
外輪は定着装置本体クレームに固定すればよい。
尚、前述のようにヒータ4に印加する電圧を、ローラ1
を室温から定着可能な適正温度まで立ち上げる時と、そ
の後定NEl能な適正温度に維持する時とで変更し、前
者を後者より高くする装置では、前記のようにヒータ4
の放射熱線を直接受光するようにヒユーズを配置するこ
とにより、異常状態への対応が迅速に行える。何とフ;
cJt、ば、通常温調回路の故障時にはこのような装置
ではヒータに前述の高圧電圧が印加されつ放しになるの
が普通であり、この時ヒータは高熱を発するから、ヒー
タの熱線を直接受けるヒユーズは迅速に溶断し、異常状
態に早期に対応できるからである。
上記の実施例においては、定着ローラ材質として線熱膨
張率の大きなアルミニウムを用いてい石が、鉄・ステン
レス・銅・真ちゅうなどの金属も利用できる。
なお熱熔融性の温度ヒユーズ6の代りに、バイメタルを
使用した温度スイッチ、磁性体を使用した温度スイッチ
等神々のものが利用できる。
以上述べたように本発明は、異常事態の発生によって加
熱ローラ、及びその周辺部材が異常ゲ1.温する事態忙
なった時、迅速にそれに応答して熱源への電力供給を遮
断でき、安全性を高めるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明定着装置の一実施例の縦断面図、のブロ
ック図である。 1は定着ローラ、2a・2bは軸受け、4はヒータ、6
を」、温既ヒユーズ、21a−21bはCリングである
。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状ローラと、このローラ中圧配設された熱源と、ロ
    ーラ近傍に配置され、異常昇温に感応して熱源への電力
    供給を遮断する感熱部材と、を有する定着装置において
    、上記感熱部材を上記円筒状ローラの一方の開口端から
    出射する上記熱源の放射熱線な受ける位昨に配置し、か
    つ上記円筒状ローラの上記一方の開口端側の端部をロー
    ラ軸方向について固定支持するとともに、他方の開口端
    側の端部をローラ軸方向について自由支持したこ尼を特
    徴とする定着装置。
JP17190482A 1982-01-09 1982-09-30 定着装置 Granted JPS5960457A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17190482A JPS5960457A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 定着装置
US06/453,160 US4541708A (en) 1982-01-09 1982-12-27 Heating-fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17190482A JPS5960457A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960457A true JPS5960457A (ja) 1984-04-06
JPH0213793B2 JPH0213793B2 (ja) 1990-04-05

Family

ID=15931968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17190482A Granted JPS5960457A (ja) 1982-01-09 1982-09-30 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188166U (ja) * 1985-05-16 1986-11-22
JP2011059372A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、トナー及びプロセスカートリッジ
JP2011154096A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188166U (ja) * 1985-05-16 1986-11-22
JPH0425716Y2 (ja) * 1985-05-16 1992-06-19
JP2011059372A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、トナー及びプロセスカートリッジ
JP2011154096A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213793B2 (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541708A (en) Heating-fixing device
US5019692A (en) Thermostatic device for fuser
JPS59829B2 (ja) 電子写真複写装置用熱ロ−ラ型定着装置
JPS6223077A (ja) 定着装置の異常温度防止装置
US4297562A (en) Heat roller type fixing apparatus
JPS5960457A (ja) 定着装置
JPH09197854A (ja) 誘導加熱定着装置
JPH09179439A (ja) 定着装置の安全装置
JPS6360392B2 (ja)
JPS63159890A (ja) 回転体の温度過昇防止装置
JPH043324Y2 (ja)
JP3005343B2 (ja) 熱定着装置の温度過昇防止装置
JPH0248903B2 (ja) Teichakusochi
JPH11237805A (ja) 定着装置
JP2010085742A (ja) 定着装置
JP3076422B2 (ja) 熱定着装置
JPH03223879A (ja) 過昇温防止装置
JPH0325453A (ja) 感光体ドラムの保温装置
JPS5938778A (ja) 熱定着装置の温度制御装置
JP3426061B2 (ja) 定着装置
JPH0244301Y2 (ja)
JPH07271227A (ja) 定着装置
JP3065800B2 (ja) 加熱定着装置
JPH0625892B2 (ja) 定着装置
JP2644739B2 (ja) 定着装置