JPS595766Y2 - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS595766Y2
JPS595766Y2 JP1978021410U JP2141078U JPS595766Y2 JP S595766 Y2 JPS595766 Y2 JP S595766Y2 JP 1978021410 U JP1978021410 U JP 1978021410U JP 2141078 U JP2141078 U JP 2141078U JP S595766 Y2 JPS595766 Y2 JP S595766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
fan
heating
motor
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978021410U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54124766U (ja
Inventor
淳三 田中
年雄 甲斐
均 栗田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1978021410U priority Critical patent/JPS595766Y2/ja
Publication of JPS54124766U publication Critical patent/JPS54124766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595766Y2 publication Critical patent/JPS595766Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は食品を加熱調理する加熱室の雰囲気温度を循環
させて加熱室内の熱分布を改善する、いわゆる熱風循環
方式に関するものであり、その目的とするところは経済
的でかつコンパクトな加熱装置を提供することにある。
従来の熱風循環方式の商品としては我国においてはガス
調理器で実施されているが、電気調理器においては実施
されていない。
所が欧米では電気ヒータを使用した調理器で熱風循環方
式のものが普及している。
この等の商品化されている熱風循環方式のものはすべて
加熱室外に装着したモータで、加熱室内と連続した風の
通路に設けたファンを回転させる構或で行われており、
その結果モータの雰囲気温度が高くなり大型化する欠点
やモータを装着する空間が大きくなる結果的に商品自身
も大型化する欠点を有していた。
本考案は上記欠点を改善するものであり、以下本考案の
一実施例についてヒータ付高周波加熱装置に適用した実
施例で説明する。
本体1内に食品を加熱調理する加熱室2がある。
加熱室2の前面開口部にはドア3が開閉自在に装着され
ている。
加熱室2の上部には給電口4が形或され、高周波発生装
置であるマグネトロン5と導波管6により結合され加熱
室2内に高周波が放射される。
なお給電口4には食品カスが入らないように誘電体力バ
ー7で覆われている。
加熱室2の下壁には磁石駆動方式の回転載置台8が装着
され、その上に回転受皿9が載置されている。
すなわち回転載置台8の下部には磁石AIOが装着され
加熱室外底部に装着されたプーIJA11が回転すると
プーリAllに装着された磁石B12が回転し、磁石B
12に磁石A11が吸引されてローラ13に支持された
回転載置台8が回転する。
次に加熱室後壁には絞り部14を設け、前記絞り部14
には加熱室2内の雰囲気温度を上昇させるヒータ15加
熱室2内の雰囲気を循環させるファン16が装着されて
いる。
更に絞り部の前面には加熱室内の空気の循環をよくする
とともに加熱室内の熱分布をよくするように隔室板17
をビス18締めされている。
したがってファン16が回転すると隔室板17の中央の
パンチング穴19から吸入まれた空気はヒータ15によ
り加熱され隔室板17の用辺部のパンチング穴20から
加熱室内に吐き出され矢視の如く循環し、回転受皿9上
に載置された食品皿21に置かれた調理物22が加熱調
理される。
次にマグネトロン5の冷却並びに循環ファン16と回転
載置台8の駆動方法について第2〜3図で説明する。
本体裏板23に設けたパンチングの吸気口24.25か
ら流入した空気はモータ26を冷却し、プロペラファン
27によりマグネトロン5高圧トランス28に吹きつけ
冷却する。
なお吸気口25はプーリE 29ベルトC30を冷却す
るものである。
マグネトロン5を冷却した空気は高周波動作時のみ加熱
室壁に設けたパンチング穴31より加熱室内に入るがヒ
ータ15が動作している時にはソレノイド32でガイド
33を引き付け前記パンチング穴31をふさいでしまう
したがって本体底壁34に設けた排気口35から外部に
放出する。
前記モータ26が回転すると吸気口24側につけられた
プーリD 36, F 37が回転し、ベルトC 30
により加熱室内の循環ファン16が回転し、ベル}B3
8によりウオームギア39を駆動させ減速した後ベルト
A40によりプーリAllを回転させる。
フ゜ーリAllが回転すると回転載置台8が回転する。
なお41.42はウオームギア39に装着されたプーリ
BCである。
なお加熱室壁には熱放散を少なくするため断熱材43を
金属板44で押えており電気部品制御部品を収納する隔
室と加熱室と略断熱している。
上記の如く本考案は、加熱室内の雰囲気を循環させるフ
ァンをベルトで駆動し、モータは加熱室と断熱された隔
室に装着するとともにモータをマグネトロンと吸気口と
を結ぶ線上に設け、マグネトロン側に冷却ファンを吸気
口側にベルトを配設する構戊であるので、加熱室内の熱
をモータに伝えないのでモータの小型化を図ることがで
き、またベルトは吸気口側に配置しているのでマグネト
ロンからの熱の影響を受けに<<、さらに吸気口から吸
込まれる空気により冷却されるので熱による悪影響は少
なくなる。
さらにマグネトロン,モータ,吸気口及び冷却ファンを
上記のような構或にしているのでマクネトロン等の発熱
部の冷却効果も高いためコンパクトな加熱装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す加熱装置の側面断面図
、第2図は同加熱装置の外装を取外した側面図、第3図
は同上面図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・加熱室、5・・・
・・・マグネトロン、15・・・・・・ヒータ、16・
・・・・・ファン、17・・・・・・隔室板、24,2
5・・・・・・吸気口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体内に食品を収納して加熱調理する加熱室と、加熱室
    内に高周波を放射する高周波発生装置と、加熱室内の雰
    囲気温度を上昇させる加熱装置と、前記高周波発生装置
    を冷却するファンと、前記加熱室内の雰囲気を循環させ
    るファンと、このファンを回転駆動させるモータと、本
    体内に空気を流入させる吸気口と、加熱装置に必要な電
    気部品および制御部品を収納する略隔室とを有し、前記
    加熱室と隔室とは熱遮断するとともに前記モータは収納
    室に収納し、かつ前記循環ファンをベルトで駆動すると
    ともに前記モータはほぼ高周波発生装置と吸気口とを結
    ぶ線上に設けるとともに高周波発生装置側に冷却ファン
    を吸気口側にベルトを配設してなる加熱装置。
JP1978021410U 1978-02-20 1978-02-20 加熱装置 Expired JPS595766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978021410U JPS595766Y2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978021410U JPS595766Y2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54124766U JPS54124766U (ja) 1979-08-31
JPS595766Y2 true JPS595766Y2 (ja) 1984-02-22

Family

ID=28854232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978021410U Expired JPS595766Y2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595766Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914797U (ja) * 1972-05-10 1974-02-07
JPS49129241A (ja) * 1973-03-30 1974-12-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914797U (ja) * 1972-05-10 1974-02-07
JPS49129241A (ja) * 1973-03-30 1974-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54124766U (ja) 1979-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0023827B1 (en) Cooking appliance of hot air circulating type
US4591683A (en) Microwave ovens and methods of cooking food
US2831952A (en) warner
WO1983003658A1 (en) Hot air circulation type cooking device
US4314126A (en) Microwave heating apparatus with cooling conduit
US4262183A (en) Combination microwave/forced convection oven
US3308261A (en) Microwave oven construction
JPS595766Y2 (ja) 加熱装置
KR20000075155A (ko) 히터를 가지는 전자렌지
US4556771A (en) Microwave feed for common cavity oven
JPS5818081Y2 (ja) 加熱装置
JPH0348414B2 (ja)
JPS60259171A (ja) 高周波加熱装置付冷蔵庫
JPS5835927Y2 (ja) 加熱装置
JPH0325220A (ja) 電子レンジ
JP3304660B2 (ja) ターンテーブルつき加熱調理器
JPS6118324Y2 (ja)
JPH07119974A (ja) 加熱調理器
KR0130653Y1 (ko) 열풍순환식 전기오븐
KR0129626Y1 (ko) 벽면매립형 전자렌지의 냉각공기순환장치
JPS5851167B2 (ja) 加熱装置
JPS6143136Y2 (ja)
JPS61176316A (ja) セラミツクロ−スタ−
EP0468640A1 (en) High frequency heating apparatus
CN1882812B (zh) 微波炉的空气流道