JPS5957293A - 複音シンセサイザ用フル−ト合奏発生器 - Google Patents

複音シンセサイザ用フル−ト合奏発生器

Info

Publication number
JPS5957293A
JPS5957293A JP58154740A JP15474083A JPS5957293A JP S5957293 A JPS5957293 A JP S5957293A JP 58154740 A JP58154740 A JP 58154740A JP 15474083 A JP15474083 A JP 15474083A JP S5957293 A JPS5957293 A JP S5957293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
musical
tone
flute
ensemble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58154740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583917B2 (ja
Inventor
ラルフ・ドイツチエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Publication of JPS5957293A publication Critical patent/JPS5957293A/ja
Publication of JPH0583917B2 publication Critical patent/JPH0583917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/08Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones
    • G10H1/10Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones for obtaining chorus, celeste or ensemble effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/08Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform
    • G10H7/10Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform using coefficients or parameters stored in a memory, e.g. Fourier coefficients
    • G10H7/105Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform using coefficients or parameters stored in a memory, e.g. Fourier coefficients using Fourier coefficients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/04Chorus; ensemble; celeste

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、電子楽音合成に関するもので必り、特に選択
゛された楽音ピッチの同じような楽音合奏(choru
s )の発生装置に関する。
先行技術の説明 音質的に劇場用オルガルを模倣するために設計された電
子楽器ならびに小型オルガンは包括的に“統合(un(
/(gd ) ”楽音システムと呼ばれている楽音シス
テムを一般に用いている。統合(text/(ed )
楽器では、機械的又は電気的におる楽音を作動された鍵
盤スイッチと名目上関連した音よフも1オクターブ高い
音で発生させることによって、4フイートストツプ又は
楽音がその親でおる8フイート楽音から得られる。従り
て8フイートおよび4フィート統合ストップ組合せが選
択されると、各音を押鍵すると、ユニゾンパイプ(8フ
イートヒツチ)とそれよp1オクターブ高いパイプが同
時に音を出す。これと同じ一般的鍵盤うイッ゛チングt
  2’    3’  / 8’、 4 、2N、 2’、 Ig、 1 などのそ
の他のピッチフィート数に容易に拡大される。この方法
では、統合(unification )は、電子楽器
の1列のパイプ又は1個の楽音発生器からかなシ多数の
ストップを得るのに用いられている。楽器設計における
統合の主要な顕著な特性の1つは、1個の楽音発生器又
は1列のパイプの使用を多数のストップに拡大すること
によって価格を下げる経済的利点にある。
電子オルガンを統合するためのシステムは、鍵盤楽器用
多重ピッチ発生器”と題する米国特許第3.69466
1号に記述されている。この特許は、鍵盤スイッチの従
来の時分割多重化を用いることによって動作するシステ
ムを開示した。作動された鍵スィッチに対応するパルス
を、所望する統合ピッチに応じた時間遅延後に公称のタ
イムスロットよりfflに多重時間走査における後のタ
イムスロットに挿入することによって統合は得られる。
“デジタルオルガン”と題する米国特許第3.315,
796 号、”コンピュータオルガン”と題する米国特
許第3,809,789号および“複音シンセサイザ”
と題する米国特許第4,085,644号(特願昭51
−93519 )に記述されているようなデジタル楽音
発生器線“ストレートオルガン”の一般名を有する方式
で一般に実施されている。これらの楽音発生システムで
は、高調波阻止の構成によって、よシ高いピッチの(よ
p短いフィート数の)ストップがえられる。例えば、1
セット全部の高調波のうちの偶数高調波だけを用いすべ
ての奇数高調波を阻止することによりて、4フイートス
ト、プが実施される。高調波数列5.6.9.12.1
5・・・だけを用いその他の高調波を阻止することによ
りて、21フイートストツプが実施される。
参考のため述べたデジタル楽音発生器は、参考のため述
べた米国時¥[第5,697,661号に記述されてい
るような鍵盤キーイングシステム・を取υ入れた方法の
ような回pくどくない方法により、そして追加のセット
の楽音発生器を加えることによって統合することができ
る。多数のデジタルオルガンシスデムは1セット12個
の楽音発生器1r:有する。
各統合ピッチにつき1セット12個の楽音発生器を追加
する必要がある。これら追加セットの楽音発生器の年積
は楽器を統合することによって得よりとする経済的利点
をたちまち台無しにしてしまう。
デジタル楽音発生器において統合ストップの音を発生さ
せるシステムは、″複音シンセサイザにおける統合音発
生”と題する米国% rr第4,286,491号に記
述されている。このシステムでは、多数の統合前からな
るオーディオ信号の波形を規定する等間隔に置かれた点
の対応する数の振幅に対応する複数のデータ語が3つの
主データセットの組合せによって発生する。これら3つ
の主データセットは、偶数および奇数の高調波係数値の
記憶されたセットから別々に計算される。主データセツ
ト値はそれらの対称性を用いて組合せられ、対応する鍵
盤楽音のヱニゾ/ピッチに比徊する速度で反復サイクル
で順次D−A変換器に転送され、統合前の組合せの音色
を発生させる。
発明の要約 米国特許第4.085.644号(特願昭51−935
1? )に記述されている形の複音シンセサイザにおい
ては、計算サイクルとデータ転送サイクルがそれぞれ別
個に反復して実施されてデータを与え、それらのデータ
が楽音波形に変換される。一連の計算サイクルが実施さ
れ、その各サイクルの期間中に、選択された出力楽音t
−特徴づける選択論理回路を用いて離散的フーリエ変換
を実施することによりて主データセットが作られる。一
連の計算サイクルのうちの各サイクルの終りに、計算さ
れた主データセットは主レジスタに記憶される。計算は
いがなる楽音周波数とも同期しない高速で行われる。
各計算サイクルに引きつづいて転送ザイクルが開始され
、その転送サイクルの期間中に、記憶された主データセ
ットは主レジスタから多数の楽音発生器のうちの予め選
択された楽音発生器に転送され、個々の楽音発生器の各
々の素子である音調レジスタに記憶される。出力楽音発
生は計算サイクルと転送サイクルの期間中途切れること
なく継続する。
選択論理回路は楽音スイッチ又はストップの各セラディ
ングごとに時分割される最小数の記憶された高調波係数
だけを用いて、完全な1セツトの統合音を同時に発生さ
せることができる。選択された高調波係数の非零値をl
Y算するだけで計算ザイクル時間は短縮される。
本発明の目的は、時分割される最小セットの記憶された
定数から1セツトの統合音を同時に発生させることであ
る。
本発明のもう1つの目的線、1セツトの統合楽音を計算
するのに要する計算時間を短縮するととでめる。
本発明は、1セツトの統合フルート音を最小セットの記
憶された定数を時分割することによって発生されるフル
ート合奏音発生器を指向する。フルート合奏音発生器は
、離散的フーリエ変換算法を実施することによシ楽音波
形を合成する型の楽音発生器に組み込まれている。この
型の楽音発生器は、こ\に参考のため述べである“複音
シンセサイザと題する米国特許第4.085.644号
(特願昭51−95519 )に詳述されている。下記
の説明において、参考のため述べてるる特許に説明され
ているシステムの全素子は、参考のため述べてるる特許
に現われる同一参照数字の素子に対応する2桁数字によ
シ識別されている。3桁数字によシ識別されて−る全シ
ステム素子ブロックは、本発明の改良全実施するために
複音シンセサイザに追加されたシステム素子に対応する
か、又は参考のために述べである特許に現われるいくつ
刀1の素子の組合せに対応する。
フルート音の特徴は2〜3の高調波しか有していないこ
とである。これはディビア(ttbtα)の音の種類に
^する一般に用いられているフルート音についても同じ
である。フルートティビアは通常は2つだけの強い高調
波成分を有する。第1高調波は最も強い成分でらカ、第
3高調波は一般に基本又は第1高調波に比べて約20d
6だけ力が弱い。
典型的な小型オルガン音設計は、16フイート。
5−フィート、8フイート、4フイートおよび2丁フィ
ートのピッチのストップから選択されたフルート合奏全
組み入れることができる。種々のピッチに対する高調波
の関係は第1図〜第5図に図示したスペクトルに示し−
である。
第6図はフルート合奏の各フルート音の基本高調波のみ
のスペクトルを示す。21¥7図はフルート合奏の組合
せたスペクトルを示す。2つだけの追加高調波、即ち第
9および第12高調波だけが16フイ一ト高調波系列の
5つの基本高側波のほかに必要とされる点に注目すべき
である。更に、星印のつけられている第3および第6高
調波は、それぞれ16フイートピ、チおよび8フイート
ピツチの関連フィート数に対する基本高調波ならびに第
3高調波として用いられている。従って、全フルート合
奏発生器は7つの高調波を用いる能力のみを必要とする
ことが認められる。
第8図は米国特許第4.085.644号(特願昭51
−93519 )の変形および付加物として説明されて
いる本発明の1実施例を示す。参考のため述べた特許に
説明されているように、複音シンセサイザはスイッチ配
列を含む。このスイッチ配列は、例えはオルガンなどの
電子楽器用の従来の銘盤線形スイッチ配列に対応するス
イッチおよび割当装置154と表示されたシステムブロ
ックに含まれる。
1個又は複数の楽器鍵がスイッチ状態を変化させて奈器
鍵盤上で作動されると(“オン”の位置にされると)、
スイッチおよび割当装置154と表示されているシステ
ムブロックの1成分である音調検出・割当装置回路は作
動された鈍スイッチに対する対応する楽音情報を記憶し
、1セツトの楽音発生器のうちの1つの楽音発生器を各
作動された舛スイッチに割当てる。適当な音調検出・割
当装置はこ\に参考のため述べである米国特許第4,0
22,098号(特願昭51−110652 )に記述
されている。
偶盤上の1個又は複数の鍵スィッチが作動されると、実
行制御回路155は一連の計算サイクルを開始する。各
計算サイクルの期間中に、32デ一タ語からなる主デー
タセットが下記に述べる方法によって計算され、主レジ
スタ54に記憶される。主データセットの32デ一タ語
は、楽音スイッチ又はストップE1−.S’5のスイッ
チ状態に応答して加算器114に与えられる高調波係数
を用いて発生させられる。主データセットの32デ一タ
語は、楽音発生器152により発生された楽音に対する
オーディオ波形1サイクルの等間隔に置かれた62の点
の振幅に対応する。オーディオ音スペクトルの最大高調
波数は1つの完全な波形サイクルのデータ点数の壺より
多くないというのが一般的原則である。
従って、32デ一タ語からなる主データセットはフルー
ト合奏を発生させるのに十分な最大16高調波に対応す
る。
一連の計算サイクルの各計算サイクルが完了すると転送
サイクルが開始され、この計算サイクルの期間中に、主
レジスタ34内にある主データセットは、音調レジスタ
152と表示されているシステムブロックに含まれる1
セツトの楽音発生器の各発生器の素子である音調レジス
タに転送される。
これらの音調レジスタは、楽音スイッチS1−85のス
イッチ状態に対応する予め選択され大楽音の完全な1サ
イクルに対応する52デ一タ語を記憶する。音調レジス
タに記憶されたデータ語は逐次に反復して読出されてD
−A変換器へ転送され、この変換器はデジタルデータ語
をアナログ楽音波形に変換する。このD−A変換器はデ
ータ変換および音響システム153と表示されているシ
ステムブロックに含まれている。楽音波形は、これもま
たデータ変換および音響システム155と表示されてい
る従来の増幅器およびスピーカシステムを含む音響シス
テムによって可聴音に変えられる。記憶されたデータは
、楽音発生器が割当てられている作動された鍵スィッチ
に対応する楽音の基本周波数に対応するアドレスアドバ
ンス速度で各音調レジスタから読出される。
参考のため述べた米国特許第4.085.644号(特
願昭51−93519 )に説明されているように、作
動させた錐を鍵盤上で押鍵したま\にしている間にも、
一連の計算サイクルの期間中発生した主データセットを
連続的に再計算して記憶し、このデータ金音調レジスタ
にロードできることが望ましい。
このシステム機能は、読出しクロック速度でのD−A変
換器へのデータ点の流れを中断せずに行われる。
参考のため述べた米国特許第4,085,644号(特
願昭5l−93519)に説明されているように、高調
波カウンタ20は各計算サイクルの開始時に初期設定さ
れる。語カウンタ19が増分してそのカラ/りがそのモ
ジュロカランディング実施の故にその初期状態に戻る度
毎に、高調波カウンタ20のカウント状態を増分させる
信号が与えられる。語カウンタ19は、発生し主レジス
タに記憶されている主データセットのデータ語数である
モジュロ52ヲカウントするように実施されている。高
調波カウンタ20ハモジユロ16をカウントするように
実施されている。この数は32デ一タ語を含む主データ
セットと一致する最大高調波数に対応する。
各計算サイクルの開始時には、アキュムレータおよびメ
モリアドレス157に含まれるアキエムレータの内容は
零値に戻される。語カウンタ19がその初期値にリセッ
トされる度毎に、アキュムレータは零値にリセットされ
る。語カウンタ19が増分される度毎に、アキエムレー
タは高調波カウンタ20の現在のカウント状態をアキュ
ムレータに含まれる合計に加算する。
アキュムレータおよびメモリアドレス157のアキュム
レータの内容は、正弦波関数衣24から正弦波関数値を
アドレスアウトするのに用いられる。
正弦波関数表20は、間隔りにおける0≦φ≦52に対
する三角関数8紬(2πφ/32)の値を記憶する固定
メモリとして実施されている。
正弦波関数表24から読出された三角関数値は、乗算器
28への入力データ値の1つとして与えられる。
メモリアドレスデコーダ156は高調波カウンタの2進
カウント状態を第2図に示す7木の線上の出力でるる1
0進整数状態の時系列に復号する。7つのカウント状態
のみが選択論理回路において用いられ、高調波カウンタ
の残シのカウント状態はメモリアドレスデコーダ156
によって無視式れる。
アンドゲート101−109の配列は、5個の楽音スイ
ッチ、S’1−85の作動に応答してメモリアドレスデ
コーダ156から7木の出力信号線上に現われる高調波
信号を選択するのに用いられる。例えば、16フイート
楽音スイツチS1が閉じられている(作動された“オン
”の位置にある)と仮定しより。この場合にはアンドゲ
ート101は第1高調波信号をオアゲート110へ転送
し、WJ3高調波信号がその後に発生すると、この信号
はアンドゲート103を介してオアゲート111へ転送
される。
1セツトのアンドゲート101−109および2つのオ
アゲート110および111は、第1図〜第7図に示し
である高調波スペクトル曲線に対応する選択信号を与え
る役目をする。
零db高調波係数定数は全高調波係数112に記憶され
る。−20d&高調波係数定数は分数高調波係数113
に記憶される。これらの定数はオアゲート110および
111によって与えられる信号に応答して選択され加算
器114へ転送される。加算器114の出力は乗算器2
8への第2データ入力として与えられる。
主レジスタ54の内容は計算開始時に初期設定される。
語カウンタ19が増分される度毎に、語カウンタ19の
カウント状態に対応する主レジスタ34の内容は読出さ
れ1人力として加算器33へ与えられる。加算器33へ
の2つの入力の合計は、語カウンタ19のカウント状態
に等しい、又は対応する位置において主レジスタ54に
記憶される。
語カウンタ19が各サイクル32カウントの完全な16
カウントサイクル循還すると、主レジスタは楽音スイッ
チF11−85の作動に対応する波形を有する主データ
セットを含む。
ティビア(Tibia)フルート合奏を構成する5つの
音声のいかなる組合せを発生させるのにも高調波は7つ
だけが必要であるので、高調波カウンタ20t−適当に
実施することによって時間節約を行うことができる。1
つの実施例はカウント状態全抑止する技術を用いて、1
0進整数1.2.5.4.6.9および12に対応する
状態だけが存在できるようにすることである。他のすべ
ての状態は論理ゲートによって除去される。代わシの実
施例はモジ−ロアをカウントするように設計された高調
波カウンタ含有することである。次にカウント状態はメ
モリをアドレスして高調波カウンタのカウント状態に応
答して数列1.2.5.4.6.9.12 f:読出す
のに用いられる。この数列はメモリアドレスデコーダ1
56およびアキュムレータおよびメモリアドレス157
へのデータ入力として役立つ。これらの限定された高調
波列発生器のうちの1つが用いられると、語カウンタ1
9は計詐時間ザイクルの期間中に7つの完全なサイクル
だけ循環する。
−20d&高調波係数の代わフに、全高W・f波係数1
12および分数高調波係数113はその他の高調波係数
比を含んで種々のティピア様フルート音を与えることが
できる。
第8図に示した基本システムの簡単さと計算速度特性は
、個々の楽音が第1および第6高調波のみに限定されな
いフルート合萎ヲ発生させるのに容易に拡張することが
できる。第16図は、フルート合奏が4つの高調波を有
する成分フルート音を具えて発生するそのような拡張を
示す。
第9図〜第13図は楽音スイッチ5l−85を作動させ
ることによって利用できる5つのピッチの各々に対する
高調波スペクトルを示す。簡単にするため、これらの高
調波はすべて同じ強さを有するものとして示されている
。実際には、4つの高調波係数の各々に対して種々の異
なる値を選択する。
第14図は、5つの楽音の全フルート合奏の5つの基本
高調波のみからなるスペクトルを示す。第15図は全フ
ルート合奏に対する全高調波の組合せたスペクトルを示
す。5つの成分前の全部の組合せに対し9つだけの高調
波が必要である点に注目すべきでおる。星印のついた高
調波スペクトルは、フルート合奏のうちの少なくとも1
要素(element)の基本成分を共有する高調波を
示す。
第16図はフルート合奏の各成分音が4つの高調波をも
って発生させられる統合フルート合奏を作シ出すように
設計された第8図に示したシステムの変形を示す。4つ
の高調波に対する例外は21フィートピッチであシ、こ
のピッチは図示した設計が最大16高調波を選択してい
るので、この楽音を2つの高調波のみに制限している。
1セツトのアンドゲート171−1881d、楽音スイ
ッチ5l−85の作動された状態に応答してメモリアド
レスデコーダ156から出ている復号された線からの高
調波信号を選択する役目をする。1セツトのオアゲート
189−192によって転送された信号に応答して4つ
の記憶された高調波定数が選択される。アンドゲート1
71−188およびオアゲー) 189−192の組合
せは選択機構を実施して、第9図〜第13図に示してめ
るスペクトルに対応する統合フルート合奏を発生させる
フルート合奏発生器は基本ピッチとして16フイートに
基づいた高調波系列を発生させることによりて動作する
点に注目すべきである。この選択は。
その基本が16フイ一ト基本ピッチの第3高調波である
5−5−フィートピッチを通常含むことによって指令さ
れる。8フイートピツチが高調波系列の基本として用い
られる場合には、第9図〜第13図又は第1図〜第5図
を検討すると、5了フイートビ、チによって必要とされ
る特別な高調波系列を発生させるためには何らかの特別
な配置を実施しなければならないことを示している。
本発明のフルート合奏発生器は統合楽音合奏を発生させ
るが、従来の統合楽器設計にみられる特徴的な否定的な
性質は持っていない。この否定的な、又は望ましくない
性質は“欠”音(“mlasing”notea )の
1種で必る。統合パイプオルガンで8フイートおよび4
フイートフルートストツプの両方が作動されると仮定し
よう。音楽家がC4のような音符を奏すると、C4とC
5の両方が同時に鳴る。
今度は音楽家が04’(l−奏しなからC5t−奏する
と、Cd、C5およびC4に対応するパイプが鳴る。し
かし、C5はすでに鳴っているので、耳には1つの楽音
が欠けて囲える結果になる。本発明の配置では8フイー
トおよび4フイートフルートープ]ピア楽音スイツチが
同時に作動されると、主データセットは高調波系列2.
4.6.12をもって発生する。この系列は8フイート
および4フイート楽音の合計に対応し、入音現象は起き
ない。
フルート合奏が4つの高調波で発生すると、8フイート
フルートと4フイートフルートの組合せの結果は、組合
せられた高調波系列2.4.6.8.12゜16から計
算された主データセットかえられる。加算器114があ
るので、第4および第8高調波は加算されて入音現象を
克服する上での助けになシ、2つの成分音の加算をよシ
一層明確に表わす組合せ音を発生させる。
本発明は選択されたセットの高調波係数を用いて離散的
フーリエ係数を用いて駄作する種々の楽音発生器と組合
せることができる。そのような1つの楽音発生器システ
ムが“コンピュータオルガン”と題する米国特許第3,
809,789号に記述されて−いる。この特許はこ\
に参考のため述べられている。
第17図は参考のため述べた特許に記述されているコン
ピュータオルガンに本発明を組み込んだ楽器発生器シス
テムを示す。フルートコーラス発生器201と我示しで
あるブロックは参考のため述べた特許の第1図に示しで
ある高調波係数メモリ15にとって代わるものである。
第18図は各成分音声が第1および第3高調波成分を含
むティビアフルート合奏を発生させるために実施された
フルート発生器の詳細な論理を示す。
メモリアドレス制御回路35の内容はアドレスデコーダ
202によって時系列で7本の高調波状態線に復号され
る。高調波ナンバー系列1.2. !l、 4.6.9
および12に対貯する高調波状態だけが復号される。
残りの高調波5.7.8.10.11.13.14およ
び16はティビアフルート合奏に寄与しないので、無視
され、復号されない。第18図に示した論理回路の残シ
の部分は第8図に示した同様な論理回路について上述し
た方法で動作する。
楽器鉢盤スイッチ12に含まれる鍵スィッチが閉じると
、対応する周波数ナンバーが周波数ナンノ(−メモリ1
4からアクセスアウトされる。アクセスされた周波数ナ
ンバーは楽音間隔加算器25の内容に反復して加算され
る。楽音間隔加算器25の内容は、波形糸幅が計算され
るサンプル点を選択する。
各サンプル点ごとに、フルート合奏発生器201によっ
て与えられた高調波係数とメモリアドレスデコーダ50
により正弦波関数表21から読出された三角関数正弦波
値とを乗算することによって、多数の高調波成分が個々
に計算される。高調波成分糸幅はアキュムレータ16に
おいて代数的に合計され、サンプル点における正味振幅
をうる。サンプル点振幅はD−A変換器18によってア
ナログ信号に変換される。
以下本発明の実施の態様を列記する。
1、 複数の楽音スイッチは、 前記複数の楽音スイッチのうちの選択された楽音スイッ
チの閉鎖に応答してフィート数選択信号を発生させる選
択信号発生手段を含む特許請求の範囲第1項による楽器
2、計算手段は。
反復順序の計算サイクルの各計算サイクルの期間中に゛
計算された複数のデータ語を記憶する主メモリ手段と、 タイミング信号を与えるクロックと、 前記主メモリ手段に記憶された前記複数のデータ語数を
モジュロとして前記タイミング信号をカウントする語カ
ウンタと、 前記語カウンタがその最小カウント状態に戻る度毎に増
分する高調波カウンタと、 前記高調波カウンタのカウント状態が前記タイミング信
号に応答してアキュムレータの内容に連続的に加算され
、前記アキュムレータの内容が前記各計算サイクルの開
始時に初期設定される加算器−アキュムレータと、 複数の三角関数正弦波関数値を記憶する正弦波関数表と
、 前記加算器−アキュムレータ手段の前記アキュムレータ
の内容に応答して前記正弦波関数表から三角関数正弦波
関数値を読出す第2アドレスデコーダと、 前記正弦波関数表から読出された三角関数正弦波関数値
と係数選択手段によシカ見られた高調波係数値とを乗算
する乗算手段と、 前記語カウンタ手段のカウント状態に応答して前記乗算
器手段の出力と前記主メモリ手段から読出された値とを
連続的に合計し、合計した値を前記主メモリ手段に・記
憶する手段とを含む前記M1項による楽器。
6、 前記第1アドレスデコーダは、 前記高調波カウンタの予め選択されたカウント状態に応
答し、一連の高調波信号を複数の高調波選択信号線上に
発生させる復号回路手段を含む前記第2項による楽器。
4、 前記係数選択手段は、 前記選択信号発生手段によシ発生された前記フィート数
選択信号に応答し、前記フィート数選択信号をして前記
複数の高調波信号線上に発生した高調波信号に応答して
一連の高調波係数選択信号を発生させる高調波選択手段
と、 前記高調波係数選択信号に応答し、対応する高調波係数
値を前記係数メモリから読出し計算のため前記手段に与
える係数アドレッシング手段とを含む 前記第3項による楽器。
5、複数のデータ語が多数の楽音発生器の組合せに対応
する規則的な時間間隔で計算され楽音波形に変換される
鍵盤系器において、 各々が1つの楽音フィート数に対応する複数の楽音スイ
ッチと、 1セツトの高調波係数値を記憶する係数メモリと、 一連の高調波信号を発生させ、前記一連の高調波信号の
数が前記1セツトの高調波係数値よシ大きい第1アドレ
スデコーダ手段と、 前記複数の高調波信号のうちの信号を前記複数の楽音ス
イッチのうちのスイッチの作動に応答して選択する高調
波選択手段と、 前記一連の高調波信号のうちの前記選択された信号に応
答して高調波係数値を前記高調波メモリから読出す第1
アドレッシング手段と、前記係数メモリから読出された
高調波係数値に応答し、その各々が多数の楽音発生器の
組合せに対応する一連のデータ語を規則的な時間間隔で
計算手段と、 前記一連のデータ語から楽音波形鷺発生させ、各々が前
記複数の楽音スイッチの1つの作動に対応する楽音フィ
ート数で同様な楽音の前記合奏を発生させる手段とを含
む、゛ その各々が予め選択された楽音フィート数で同様な楽音
の合奏を同時に発生させる装置。
6、 前記gJ、数の楽音スイッチは選択信号発生手段
を含み前記複数の楽音スイッチのうちの選択された楽音
スイッチの閉鎖に応答してフィート数選択信号を発生さ
せる特許請求の範囲第2項による楽器。
l 前記計算手段は、 周波数ナンバーを得る手段と、 前記周波数ナンバーを前記楽音間隔加算器に以前に含ま
れている合計に連続的に加算する楽音間隔加算器・と、 前記一連のデータ語の1つの各計算の前にクリアされ、
前記楽音間隔加算器の内容を前記高調波間隔加算器にお
ける以前の内容に加算する高調波間隔加算器と、 複数の三角関数正弦波関数値を記憶する正弦波関数表と
、 前記高調波間隔加算器の内容に応答し三角関数正弦波関
数値を前記正弦波関数表から読出す第2アドレスデコー
ダ手段と、 前記正弦波関数表から読出された三角関数正弦波関数値
と前記係数選択手段によって与えられた高調波係数値と
を乗算する乗算手段と、前記乗算器手段からの出力を連
続的に合計し前記一連のデータ語の各々を発生させる手
段とを含む 前記第5項による楽器。
8、 前記第1アドレスデコーダ手段は前記高調波間隔
加算器の内容の予め選択された値に応答する復号回路手
段を含み、複数の高調波選択信号線上に一連の高調波信
号を発生させる前記第7項による楽器。
9 前記係数選択手段は、 前記選択信号発生手段にょシ発生された前記フィート数
選択信号に応答し、前記各フィート数信号をして前記複
数の高調波信号線上に発生した高調波信号に応答して一
連の高調波係数選択信号を発生させる高調波選択手段と
、 前記高調波係数選択信号に応答し、対応する高調波係数
値を前記係数メモリから読出して前記計算手段に与える
係数アドレッシング手段とを含む前記第8項による楽器
【図面の簡単な説明】
ml[t、16フイートフルートテイピアΩスペクトル
でらる。 第2図は、8フイートフルートテイピアのスペクトルで
ある。 第3図は、5−フィートフルートティピアのスベクトル
である。 第4図U、4フイートフルートテイビアのスペクトルで
ある。 m5図は%  2gフィートフルートティピアのスペク
トルでおる。 第6図は、基音のスペクトルである。 第7図は、ティビアフルート合奏に対する組合せスペク
トルである。 第8図は、本発明の1実施例の概略図である。 Ig9図it、16フイールフルート音のスペクトルで
ある。 第1o図は8フイートフルート音のスペクトルである。 第11図1d、5τフイートフルート音のスペクトルで
ある。 第12図は、4フイートフルート音のスペクトルでおる
。 第15図は、2τフイートフルート音のスペクトルであ
る。 第14図は、フルート合奏に対する基音のスペクトルで
ある。 第15図は、フルート合奏に対する組合せスペクトルで
ある。 第16図は、本発明の代わシの実施例の概略図である。 第17図は、コンピー−タオルガンシステム用のフルー
ト合奏発生器の概略図である。 第18図は、フルート合奏発生器201の概略図でるる
。 第8図において、 19は語カウンタ、20は高調波カウンタ、24は正弦
波関数、28は乗詐器、33,114は加n器、34は
主レジスタ、112は全高調波係数、113は分数高調
波係数、152は楽音発生器、153はデータ変換器お
よび音響システム、154はスイッチおよび割当装置、
155は集貨制御回路、’ 156 fまメモリアドレ
スデコーダ、157はアキュムレータおよびメモリアド
レス。 特許出願人 株式会社河合楽器製作所 代理人 弁理士 1)坂 善 重 蕗1図 第3図 第6図 第9図 第11図 第12図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 楽音波形を規定する点の振幅に対応する複数のデータ語
    が計算され順次D−A変換器に転送されて楽音波形に変
    換される多数の楽音発生器を有する鍵盤楽器において。 各々が1つの楽音フィート数に対応する複数の楽音スイ
    ッチと。 1セツトの高調波係数値を記憶する係数メモリと。 前記1セツトの高調波係数値に応答し、楽音波形を規定
    する点の振幅に対応する前記複数のデータ語を計算する
    計算手段と。 一連の高調波信号を発生させ一1前記一連の高調波信号
    の数が前記1セツトの高調波係数値上り大きい第1アド
    レスデコーダ手段と。 前記複数の楽音スイッチの作動に応答し、かつ前記一連
    の高調波信号に応答し、前記1セツトの高調波係数値か
    らの選択された高調波係数値を前記係数メモリ手段から
    読出して前記計算手段に与える係数選択手段と。 前記複数のデータ語から楽音波形を発生させ、各々が前
    記複数の楽音スイッチの1つの作動に対応する楽音フィ
    ート数で同様な楽音の前記合奏を発生させる手段と、金
    具えることを特徴とする各々が予め選択された楽音フィ
    ート数で同様な楽音の合奏を同時に発生させる装置。
JP58154740A 1982-08-24 1983-08-24 複音シンセサイザ用フル−ト合奏発生器 Granted JPS5957293A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/411,159 US4450746A (en) 1982-08-24 1982-08-24 Flute chorus generator for a polyphonic tone synthesizer
US411159 1982-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957293A true JPS5957293A (ja) 1984-04-02
JPH0583917B2 JPH0583917B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=23627817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154740A Granted JPS5957293A (ja) 1982-08-24 1983-08-24 複音シンセサイザ用フル−ト合奏発生器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4450746A (ja)
JP (1) JPS5957293A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532848A (en) * 1984-01-09 1985-08-06 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Generation of mutation pitches in an electronic musical instrument
JPS60156097A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 ヤマハ株式会社 電子楽器のタツチレスポンス装置
US4735123A (en) * 1986-10-27 1988-04-05 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Generation of time variant harmonies in an electronic musical instrument
JPH0313994A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Yamaha Corp 電子楽器
US6161294A (en) * 1998-03-23 2000-12-19 Sloan Technologies, Incorporated Overhead scanning profiler

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4192210A (en) * 1978-06-22 1980-03-11 Kawai Musical Instrument Mfg. Co. Ltd. Formant filter synthesizer for an electronic musical instrument
US4211138A (en) * 1978-06-22 1980-07-08 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Harmonic formant filter for an electronic musical instrument
US4286491A (en) * 1980-01-18 1981-09-01 Kawai Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. Unified tone generation in a polyphonic tone synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
US4450746A (en) 1984-05-29
JPH0583917B2 (ja) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502361A (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
US4184403A (en) Method and apparatus for introducing dynamic transient voices in an electronic musical instrument
JPS60258594A (ja) 音楽的音調発生装置
US4108036A (en) Method of and apparatus for electronically generating musical tones and the like
US4194427A (en) Generation of noise-like tones in an electronic musical instrument
US4205577A (en) Implementation of multiple voices in an electronic musical instrument
JPS5957293A (ja) 複音シンセサイザ用フル−ト合奏発生器
US4286491A (en) Unified tone generation in a polyphonic tone synthesizer
US4513651A (en) Generation of anharmonic overtones in a musical instrument by additive synthesis
US4677889A (en) Harmonic interpolation for producing time variant tones in an electronic musical instrument
JPH0363079B2 (ja)
JPH0430597B2 (ja)
US4702142A (en) Fundamental frequency variation for a musical tone generator using stored waveforms
US4178825A (en) Musical tone synthesizer for generating a marimba effect
US4495847A (en) Combined tone generation on a single keyboard for an electronic musical instrument
US4716805A (en) Ensemble effect for a musical tone generator using stored waveforms
US4502360A (en) Harmonic selection coupling in an electronic musical instrument
US4526081A (en) Extended harmonics in a polyphonic tone synthesizer
JPS59140498A (ja) 電子楽器における楽音群選択可能な音楽的効果装置
US4827547A (en) Multi-channel tone generator for an electronic musical instrument
JPS62288893A (ja) 増分高調波変化を使用する楽音発生装置
US4735123A (en) Generation of time variant harmonies in an electronic musical instrument
US4458572A (en) Tone color changes in an electronic musical instrument
JPH0634173B2 (ja) 電子楽器
JPS6239896A (ja) 電子楽器