JPS5957215A - 光分岐器 - Google Patents

光分岐器

Info

Publication number
JPS5957215A
JPS5957215A JP16763882A JP16763882A JPS5957215A JP S5957215 A JPS5957215 A JP S5957215A JP 16763882 A JP16763882 A JP 16763882A JP 16763882 A JP16763882 A JP 16763882A JP S5957215 A JPS5957215 A JP S5957215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
face
optical
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16763882A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tokunaga
一郎 徳永
Yoji Shimojima
下嶋 庸司
Hiroshi Matsunaga
松永 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP16763882A priority Critical patent/JPS5957215A/ja
Publication of JPS5957215A publication Critical patent/JPS5957215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3604Rotary joints allowing relative rotational movement between opposing fibre or fibre bundle ends

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光伝送における光信号を幾つかに分岐して送
るようにする光分岐器に関するものである。
従来の光分岐器としては第1図〜第4図に示すようなも
のがある。
第1図に示す光分岐器10は、入力側光伝送ファイバl
lからの光信号を光学レンズ12およびビームスプリン
タ13を介してここでは2つの出力側光伝送ファイバ1
4 、15に分岐して伝送している。
第2図に示す光分岐器肋は、入力1111光伝送フアイ
バ21と、長手方向に平らに研磨された接合面四を互い
に合わ・k、しかも、入力側光伝送ファイバ21の太さ
にして接着または融着された2本の出力側光伝送ファイ
バオ、24とが接続されて構成され、光信号を2方回に
分岐して伝送している。
第3図に示す光分岐器30は、光伝送ファイバ31を多
数本束ねたバンドルファイバであり、これを分岐位1a
で東を適当な舷および割合に分割し、分岐数、分岐比で
光信号を伝送している。ここでは、等しい割合で2分割
し2方向に分岐して伝送している。
また、第4図に示す光分岐器40は、プラスチックファ
イバ41の周囲を多数本の光伝送ファイバ42で均一に
機った光伝送ファイバケーブル43を途中で1のように
光伝送ファイバ42をグラスチックファイバ41から分
岐して束ねた構成とし、図示しない入力側光伝送ファイ
バあるいは入力側光伝送ファイバケーブルを光伝送ファ
イバケープ、/I/43に近づけて適宜間隙をとること
により、光信号を適宜な分岐用に分岐して伝送している
しかしながら、これら光分岐器10 、20 、30 
、40にあっては次のような間趙点があった。
光分岐器lOにあっては、分岐比がビームスプリッタ1
3によって決定されてしまい、これを取り替えなければ
分岐比を調整できないものであり、また光損失が太きい
ものであった。さらに使用部品点数が多く組み付は調整
も大変なものであった。
光分岐器加にあっては、接合面nを形成する研磨がプラ
スチックファイバであっても難しいうえに、光伝送ファ
イバのコアを援5クラッド部が無くなりしかも伝送面積
が減って光損失が大きいものであった。また、分岐比の
調整はできなかりた。
光分岐器Iにあっ℃は、ハンドル7アイパの端面の研磨
および分岐調整が困難であった。
また、光分岐器40にあっては、光分岐器(資)のバン
ドルファイバと同様に端面の研磨が困難であるとともに
、分岐比の調整ができてもファイバ端面間に間隙を設け
るため光損失が大変に大きいものであった。
そこでこの発明は、分岐比のtA整が可能でしかも光損
失か少ない光分岐器を提供することを目的としている。
この目的を達成するためKこの発明は、少なくとも1本
の光ファイバからなる入力側光フアイバケーブルと、少
なくとも1本の光ファイバがらなり、一端面は入力側光
フアイバケーブルの一端面と而接し、他端面は扇形でそ
の中心角の頂点な回IJIJ中心として回動する回動光
フアイバケーブルと、少l、【りとも1本の光ファイバ
からなる光フアイバケーブルが複数本集合してなり、一
端部は各光フアイバクープルが側面で密着して束ねられ
、回動光フアイバケーブルの回動する扇形の端面と摺接
する端部を有する結束部となっていて、結束部の端部を
形成する各党ファイバケーブルの端面は扇形でその中心
角の頂点が回動光フアイバケーブルの回動中lL?に一
致している出力側光フアイバケーブルとから光分岐器を
構成することを、特徴とじている。
次にこの発明を添付図面に基づいて説明する。
第5図〜第10図はこの発明の第1実施例を示す図であ
る。
第5図は光分岐器間の分解斜視図、すなわちその構成要
素である久方側光ファイバケーブル51゜回動光フアイ
バケーブル52.及び出方側光ファイバケーブル53が
連結される前の状態の図であり、第6図は連結後の状態
を示す光分岐器間の平面図である。回動光フアイバケー
ブル52は少なくとも1本の光ファイバから構成されて
いて、一端面52aは扇形になっている。ここでは回動
光フアイバケーブル52は1本のグラスチック製光7ア
イパがもなり、端面52aは型により加熱成形されて半
円形忙なっている(第7図参照)。端面52allIl
の端部はケース8に回動自在に取り付けられた分岐比調
整部材間に神看されており、端面52aはその中心角の
頂点O1を回動中心として回動するようになっている。
他端面52bllJの端部もケース54に取り付けられ
ているが、ここで端部52bは回動しないように固定さ
れていて回動光フアイバケーブル52が端面52aの回
動とともに捩れるようになっていてもよいし、端面52
bは回動自在になっていて回動光ファイバケーブル52
全体が端面52aの回動とともに回動するようになって
いてもよい。また、入力U*++光ファイバケーフル5
1は少なくとも1本の光ファイバから構成され、図示し
ない光発信装置がらの光信号を尋く伝送線路である。出
力側光ファイバケーブル53は懐数本の光フアイバケー
ブルから構成され、図示しない光受信装置へ光信号を導
く伝送線路であり、その出力観光ファイバケーブル53
を構成する竹光ファイバグープルは少なくとも1本の光
ファイバから構成されている。ここでは、出力観光ファ
イバケーブル53は2本の光ファイバケーブル聞、57
から構成され(おり、その光ファイバケーブル聞、57
は1本のプラスチック製の光ファイバである。53bは
光フアイバケーブル部、57が仙1川で密層されて束ね
られた結束部であり、結束部53bの端面53aを形成
する光フアイバケーブル56 、57のそれぞれの端面
50a 、 57aは扇形、ここでは半円形となってい
て、端面56a l 57aのそれぞれの中心角の頂点
0..03は一致している。以下、この頂点0..03
が一致した端面52a上の点を0という(第8図参照)
。光フアイバケーブル部、57の端面56a 、 57
aは回動光フアイバケープA152の端面52aと同様
に型により加熱成形されたものである。上述のごとき入
力側光フアイバケーブル51及び出力側光フアイバケー
ブル53はケース54に取り付けられた回動光フアイバ
ケーブル52に次のように連結される。すなわち、入力
側光フアイバケーブル51は端面51aが回動光フアイ
バケーブル52の端面52bに面接するようにケース5
41C取り付けられ、出力側光フアイバケーブル&は端
面53a上の点0が端面52aの中心角の頂点OIすな
わち、端面52aの回動中心に一致した状態で端面53
aが端面52aに面接するようにケース54に取り付け
られる。よって、端面52aは端面53aに摺接しなが
ら回動する。なお、光損失を防ぐために、端面52bは
端面51aの全面を憶い、端面53aは端面52aがい
かなる回動位1uにあっても端面52aの全面を覆うよ
うになっている。
次にこのような構成の光分岐器の作用について説明する
第9図および第10図は端面52aの回動とともに光フ
ァイバケーブル泌、57に分岐される光量がどのように
変化するかを示す図である。図中、θは端面52aの基
準位置を弧ABが端面57a側にあって直径ABが端面
55a 、 57aの接合線CDK一致する位置として
、その位置から測定した端面52aの回動角であり、出
力側光ファイバケーブル53側からみて左回りを正とし
ている。またφヨ、φ、はそれぞれ出力側光フアイバケ
ーブル53に入射される光量を1とした場合の光フアイ
バケーブル%。
57に分岐される光量である。まず端面52aが基準位
1kにあるとき、すなわちθ=0°のとき入力側光フア
イバケーブル51内を通過した光信号は回動光フアイバ
ケーブル52を通過して出力制光ファイバケーブル53
へ入射されるが、端面52aの全面が端面57aK(i
われているのでφ1=0.φ、=1となる。端面52a
が基準位置より回動角θ(−180°≦θ≦180°)
だけ回動すると、端面56aと面接する端面52aの面
積は回動角θに比例して増加するとともに、端面57a
と面接する端面52aの面積はその分だけ減少し、θ=
±180uで端面52aの全面が端面56aに憶われる
。よって、分岐光蓋φ、はθ=08のとき最小値0、θ
=±180°のとき、最大値1をとって、その間は回動
角θに対して直線的に変化する。また、分岐光量φ、は
θ=00のとき最大値1、θ=±180°のとき最小値
Oをとって、その間は分岐光量φ、と同様に回動角θに
対して直線的に変化する。
第11図〜第16図はこの発明の第2実施例を示す図で
ある。第11図は第5図と同様な図であって、出力側光
ファイバケーブル団が3本の光フアイバケーブル56 
、57 、58から構成されている点、結束部53bの
端面53aを形成する元ファイバケーブル箕、 57 
、58のそれぞれの端面56a 、 57a 、 58
aは中心角が120°である扇形となっている点(第1
3図参照)、および回動光フアイバケーブル52の端面
52aは中心角が240°である扇形となっている点(
第12図参照)において第1実施例と異なる。
端面53a上の点0は端面56a t 57a * 5
8aの各中心角の頂点0.、(J、、0.が一致した点
であり、出力側光フアイバケーブル53は端面53a上
の点0が端部52aの中心角の頂点0.すなわち端面5
2aの回動中心に一致した状態で端面53aが端面52
a FC面接するようにケース54に取り付けられてい
ることも第1実施例と同様である。
第14図ないし第16図は第9図および第10図と同様
な図である3、図中、θは端面52aの基準位置を半径
0.Aが端面55a 、 57aの接合線OCに一致し
半径O%Bが端面56a、58aの接合iUDに一致す
る位(6として、その位置から測定した端面52aの回
動角であり、出力側光フアイバケーブル53側からみて
左回りを正としている。また、φ1.φ2゜φ、はそれ
ぞれ出力側光フアイバケープ/l153に入射される光
jt&1とした場合の光フアイバケーブル56 、57
 、58に分岐される光量である。分岐光量φ1.φ1
.φ、は120°ずつの位相遅れを有していずれも最大
値上と最小値0との間を回動角θの変化に対して折れ線
状に変化する。
以上の実施例においては出力側光フアイバケーブル53
を構成する光フアイバケーブルの端面は端面53aを等
分割しているが、等分割罠なっていなくてもよいことは
勿論である。
以上説明してきたように、この発明によれば、その構成
を少なくとも1本の光ファイバからなる入力側光フアイ
バグープルと、少なくとも1本の光ファイバからなり、
一端面は入力側光フアイバケーブルの一端面と面接し、
他端面は扇形でその中心角の頂点な回動中心として回動
する回動光フアイバケーブルと、少なくとも1本の光フ
ァイバからなる光フアイバケーブルがha本集合してな
り、一端部は各光フアイバケーブルが側面で密層して束
ねられ、回動光フアイバケーブルの回動する扇形の端面
と摺接する端面な有する結束部となっていて、結束部の
端面な形成する各党ファイバケーブルの端面は扇形でそ
の中心角の頂点が回動光フアイバケーブルの回動中心に
一致している出力(1tlj光フアイバケーブルとから
なるようにしたため、任意の分岐比に連続して変えるこ
とができるとともに光損失が少ない。また、出力側光フ
ァイに対し、折れ線的に変動させることができて、分岐
光量と回動角との換算が容易である。
接続面において常に出力側の端面が入力側の端面を徨う
よ5にした場合には、接続部での光の洩れがなく光損失
も小さい。
また、光フアイバケーブルの扇形端面な加熱変形によっ
て成形する場合には、クラッド層が変化を受けないため
一層光損失が小さくなる。なお、このような加熱変形は
、型を使用し【行なえるため加工時間が短く量産に秀れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来の光分岐器に係るもので、第1図
は光学レンズおよびビームスプリッタを使用した光分岐
器の概略構成図、第2図は接合面を研磨して密着した光
分岐器の平面図、第3図はバンドルファイバを使用した
光分岐器の平面図、第4図は光ファイバの周囲にバンド
ルファイバを配設した光分岐器の平面図、第5図〜第1
0図はこの発明の第1実施例を示す図で、第5図は入力
側光フアイバケーブル、回動光フアイバケーブル、及び
出力1111光ファイバク°−プルを連結する前の状態
な示す光分岐器の分解斜視図、第6図は人力制光ファイ
バケーブル、回動光フアイバケーブル、及び出力側光フ
アイバケーブルを連結した後の状態を示す光分岐器の平
面図、第7図は回動光フアイバケーブルの扇形端面を示
す図、第8図は出力側光フアイバケーブルの結束部端面
な示す図、第9図及び第10図は出力側光フアイバケー
ブルを構成する各元ファイバケーブルの分岐光量と回動
光フアイバケーブルの扇形端面の回動角との関係を示す
図、第11図〜第16図はこの発明の第2実施例な示す
図で、第11図は第5図と同様な図、第12図は第7図
と同様な図、第13図は第8図と同様な図、第14図〜
第16図は第9図及びILIO図と同様な図である。 関・・・光分岐器、51・・・入力側光フアイバケーブ
ル、52・・・回動光フアイバケーブル、53・・・出
力側光フアイバケーブル、56,57.58・・・光フ
アイバケーブル、51 a + 52 a + 52b
 p 53a e 56a r 57a H58a・・
一端面、53b・・・結束部、o、、 o、、 ol、
 o4・・・中心角の頂点 出願人 アルプス電気株式会社 特開昭59−57215(5) 第1 は 0 第3図 並 第4図 般 2 第6図 第71−−1      第81゛9 52a                53a74− 第9図 第1o図 第11 に111 52o53 a コじa m14図 偽°臼5図 第1614 −Jミ続・PilJ正書(自発) 昭和58卯lO月6日 特許庁長官 殿 1.1覧件の表示 昭和57年特許願第167638号 2、 発明の名(る: 光分岐器 3、 補正をするち 事件との関係 出腐(人 住 所 東京都大1.lJ区雪谷大塚町1番7号名 称
 (AO9)アルプス電気株式会社4、代理人 〒10
3電話6(i9−4’121住 所 東京W;中央区日
本橋蛎殻町1−13−12明細書 6、補正の内容 (1)明細書第8頁第3行「端面52a」を「端面53
a」と補正58」を「光ファイバjケーブル57.56
,58Jと補正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1本の光ファイバからなる入カシし 側光ファイケーブルと、 少なくとも1本の光ファイバからなり、一端面は該入力
    端光フアイバケーブルの一端面と面接し、他端面は扇形
    でその中心角の頂点な回動中心として回動する回動光フ
    アイバケーブルと、 少なくとも1本の光ファイバからなる光フアイバケーブ
    ルが&数本集合してなり、一端g+sは各光フアイバケ
    ーブルが側面で密着して束ねられ、前記回動光フアイバ
    ケーブルの回動する崩形の端面と摺接する端面な有する
    結末部となっていて、該結束部の端面を形成する各光フ
    アイバケーブルの端面は扇形でその中IL)角の頂点が
    前記回動中心に一致している出力側光フアイバケーブル
    とからなることな特徴とする光分岐器。
  2. (2)  回動光フアイバケーブルの扇形の端面の全面
    が出力側光フアイバケーブルの端面に榎われ、かつ回動
    光フアイバケーブルの他端面は入力側光フアイバケーブ
    ルの端面の全面を覆うようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光分岐器。
  3. (3)  出力側光フアイバケーブルを構成する各光フ
    アイバケーブル及び回動光フアイバケーブルはプラスチ
    ック製で、加熱成形により扇形の端面が形成されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    光分岐器。
JP16763882A 1982-09-28 1982-09-28 光分岐器 Pending JPS5957215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763882A JPS5957215A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 光分岐器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763882A JPS5957215A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 光分岐器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957215A true JPS5957215A (ja) 1984-04-02

Family

ID=15853480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16763882A Pending JPS5957215A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 光分岐器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949927A (en) * 1992-12-28 1999-09-07 Tang; Wallace T. Y. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for endpoint detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization
US7037403B1 (en) 1992-12-28 2006-05-02 Applied Materials Inc. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Mitsubishi Electric Corp Optical variable branching device
US4150870A (en) * 1976-07-23 1979-04-24 Thomson-Csf Adjustable distributor device for shared transmission of radiant energy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Mitsubishi Electric Corp Optical variable branching device
US4150870A (en) * 1976-07-23 1979-04-24 Thomson-Csf Adjustable distributor device for shared transmission of radiant energy

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949927A (en) * 1992-12-28 1999-09-07 Tang; Wallace T. Y. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for endpoint detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization
US6614529B1 (en) 1992-12-28 2003-09-02 Applied Materials, Inc. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for endpoint detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization
US6849152B2 (en) 1992-12-28 2005-02-01 Applied Materials, Inc. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for endpoint detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization
US7037403B1 (en) 1992-12-28 2006-05-02 Applied Materials Inc. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization
US7569119B2 (en) 1992-12-28 2009-08-04 Applied Materials, Inc. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization
US7582183B2 (en) 1992-12-28 2009-09-01 Applied Materials, Inc. Apparatus for detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2171123C (en) Optical fiber ferrule and optical coupler
JP3124465B2 (ja) 光カプラ
JP2996602B2 (ja) 定偏波光ファイバ用光分岐結合器
EP0099224B1 (en) Optical coupling device
GB1589325A (en) Adjustable distributor device for shared transmission of radiant energy
JPS60156020A (ja) 光分波素子
WO1988001752A1 (en) Off axis optical communication system
US4339290A (en) Process for manufacturing a branch element
JPS5957215A (ja) 光分岐器
FR2474176A1 (fr) Dispositif de couplage de deux fibres conductrices de lumiere
CA1112085A (en) Reversible light beam coupler
JPS59176714A (ja) 偏波面保存光フアイバ接続用コネクタ
JPH06174963A (ja) 光分岐結合素子
US3838358A (en) Laser arrangements including catadioptric elements made from graded-index optical fibers
JPS593410A (ja) 光分岐器
JPH05134140A (ja) 多芯光ロータリージヨイント
JPS58208723A (ja) 光フアイバケ−ブルドラム
JPS6116045B2 (ja)
JPS6154204B2 (ja)
JPH11194229A (ja) 光ファイバ連結装置
JPS587120A (ja) 光方向性結合器
JPS6051805A (ja) 光分岐器
JPH0248814Y2 (ja)
JPH02167505A (ja) 4端子光分岐結合器
JPS60147715A (ja) 光スイツチ