JPS5957209A - 光学素子間の結合構造 - Google Patents

光学素子間の結合構造

Info

Publication number
JPS5957209A
JPS5957209A JP16792882A JP16792882A JPS5957209A JP S5957209 A JPS5957209 A JP S5957209A JP 16792882 A JP16792882 A JP 16792882A JP 16792882 A JP16792882 A JP 16792882A JP S5957209 A JPS5957209 A JP S5957209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
optical
waveguide
fiber
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16792882A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shirasaki
白崎 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16792882A priority Critical patent/JPS5957209A/ja
Publication of JPS5957209A publication Critical patent/JPS5957209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)6発明の技術分野 本発明は2つの光学素子間の結合構造に関する。
(2)、技術の背景 ファイバとファイバとを結合するのには、これら両ファ
イバの端面をはソ垂直に研磨(7て結合すれば結合効率
の高いファイノ(間の結合をすることが出来る。
しかしながら、7アイノくをこれと異形断面の導波路に
結合するのに、上記と同じ手段を用いだのでは、所期の
目的を達することが出来ないので、これを解決しうる技
術的手段の開発が要望されている。
(3)、従来技術と問題点 ファイバの光軸に垂直な端面會この端面と異なる導波路
の端面に単に結合しても、それら両者間の光学的マツチ
ングがとれず、そのような結合部は光の伝播性を落す原
因となる。
従って、その結合部での結合効率の低下が免れ得す、そ
のような結合方法は光伝送路等において用い得ないこと
になる。
(4)1発明の目的 本発明は上述したような従来技法の有する欠点に鑑みて
創案されたもので、その目的は2つの光学素子結合部の
結合効率を向上させ得る光学素子間の結合構造を提供す
ることにある。
(5)9発明の構成 そ[7て、この目的は互いに異形状の光伝導部所面を有
する2つの光学素子の一方の端面を鏡面に斜截し、その
端面と他方の光学素子端面との間で光の授受が生ずるよ
うに上記2つの光学素子を設置することによって達成さ
れる。
(6)1発明の実施例 以下、添付図面を参照【2て本発明の詳細な説明する。
添付図面は本発明の一実施例を示す。この実施例に示す
2つの光学素子(以下、ファイバ1と導波路2について
述べる。)間の結合構造はファイバ1の端面を斜めに研
磨し、その端面3と導波路2端而との間で光の授受が生
ずるように、好11.〈は、ファイバ端面3で屈折した
後の光線に垂直な光波の断面形状が丁度導波路の光軸に
対し垂直な断面に一致するように設置して構成されてい
る。
このように、ファイバ1と導波路2との結合部が構成さ
れているから、図示の如くファイバ1内での光の断面は
Aで示すように円形であるが、ファイバ端面3で屈折[
また後の光に垂直な断面形状はBで示すように長円とな
る。この断面形状は導波路2の光軸に対し垂直な断面形
状Cと一致12、ファイバ1と導波路2との結合部での
光学的マツチング性が向上し、その結合効率がよくなる
上記実施例においては、光学的結合体として導波路を例
について説明したが、光学的結合体を受光部とする場合
であってもよい、また、ファイバと導波路の間にレンズ
を挿入してもよい。
(7)1発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、一方の光学素子端
面の斜截とその斜截端面での光の屈折を利用すること忙
より、互いに異形断面の光学素子結合部の光学的マツチ
ングをとってその結合部での結合効率を高めることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示す図である。 図中、■はファイバ、2は導波路、3は斜截端面である
。 特許出願人 富士通株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに異形状の光伝導部所面を有する2つの光学
    素子の少なくとも一方の端面を鏡面に斜截17、その端
    面と他方の光学素子端面との間で光の授受が生じうるよ
    うに上記2つの光学素子を設置したことを特徴とする光
    学素子間の結合構造。
  2. (2)上記2つの光学素子はその上記一方の光学素子が
    ファイバで、上記他方の光学素子が光導波路でろって、
    これらの素子を、そのブアイバ端面で屈折した後の光線
    に垂直な光波の断面形状が導波路の光軸に垂直な断面に
    一致させるように、設! 1.たことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光学素子間の結合構造。
JP16792882A 1982-09-27 1982-09-27 光学素子間の結合構造 Pending JPS5957209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16792882A JPS5957209A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 光学素子間の結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16792882A JPS5957209A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 光学素子間の結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957209A true JPS5957209A (ja) 1984-04-02

Family

ID=15858653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16792882A Pending JPS5957209A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 光学素子間の結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0191432A2 (en) * 1985-02-11 1986-08-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for effecting light energy transmission with lessened reflection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0191432A2 (en) * 1985-02-11 1986-08-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for effecting light energy transmission with lessened reflection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006003B1 (ko) 반사를 감소시키는 광에너지 전송장치
US5048908A (en) Method of producing apparatus comprising a low-reflection optical fiber connection
US4423923A (en) Method and fixture for coupling optical fibers
US6137938A (en) Flat top, double-angled, wedge-shaped fiber endface
AU683088B2 (en) Optical waveguides component with low back reflection pigtailing
WO2003010564A3 (en) Expanded beam connector system
EP0705448A1 (en) Ferrule, fiber optic connector using such ferrule and method of preparing the ferrule
JPH08136772A (ja) 光源結合用光ファイバインターフェイスおよびその製造方法
KR20020032564A (ko) 광 파이버/마이크로 렌즈, 광 파이버 및 광 파이버의 배치방법
US4712858A (en) Lightguide access port
US4722582A (en) Optical-fibre coupler
US4398794A (en) Dual directional tap coupler
JPH02188706A (ja) 光ファイバカプラ
JP3165540B2 (ja) 光ファイバ終端器
CA1096214A (en) Optical fiber coupling device and method
JPS58178310A (ja) 斜め端面加工の光フアイバアレイ
JPS5957209A (ja) 光学素子間の結合構造
JPS60153010A (ja) 光結合方式
JPS5927884B2 (ja) 光フアイバの接続方法
JPH0743552A (ja) 半導体レーザダイオード結合用光導波路素子及びそれを用いた導波路型モジュール
JPS5735820A (en) Multicore optical fiber connector
JPS61267708A (ja) 光フアイバ端末構造
JPS61132910A (ja) 光コネクタ
JP2528852B2 (ja) 光信号分岐システム
JPH0241002B2 (ja)