JPS5956851A - コイルインサ−タ - Google Patents
コイルインサ−タInfo
- Publication number
- JPS5956851A JPS5956851A JP16700282A JP16700282A JPS5956851A JP S5956851 A JPS5956851 A JP S5956851A JP 16700282 A JP16700282 A JP 16700282A JP 16700282 A JP16700282 A JP 16700282A JP S5956851 A JPS5956851 A JP S5956851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- presser
- retainer
- ball
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/06—Embedding prefabricated windings in machines
- H02K15/062—Windings in slots; salient pole windings
- H02K15/065—Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves
- H02K15/067—Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves inserted in parallel to the axis of the slots or inter-polar channels
- H02K15/068—Strippers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は9回転車機の固定子鉄心にコイルを挿入して
固定子を製作するコイルインサータに関するものであり
、特にコイルインサータの上部ツールに於いて総てのコ
イルを損傷なく挿入でき。
固定子を製作するコイルインサータに関するものであり
、特にコイルインサータの上部ツールに於いて総てのコ
イルを損傷なく挿入でき。
且つ挿入コイル、ウェッジと鉄心との関係位置を安定す
ることができるコイルインサータに関するものである。
ることができるコイルインサータに関するものである。
従来、コイルインサータにて挿入されるコイルを、この
コイルインサータの上部ツールに直接巻線する手段とし
て、第1図に示す巻落し巻線手段がある。この巻落し方
式では9巻線ヘッドO11より吊り下げられた前部巻枠
(131と後部巻枠041の周囲を。
コイルインサータの上部ツールに直接巻線する手段とし
て、第1図に示す巻落し巻線手段がある。この巻落し方
式では9巻線ヘッドO11より吊り下げられた前部巻枠
(131と後部巻枠041の周囲を。
巻線ヘッド01)s底部により回転を与えられたフライ
ヤー(12が電線(+51を引き出しながら回転し2巻
線をする。これにより、押し出された下部側のコイル(
161は上部ツールOIの先端ブレード(3)の各々の
所定の間隙に落下するが、コイルαeを一相分又は1台
分等巻線するためには上部ツールaαを割出しながら順
に巻線する必要があり、ブレード(3)の先端ははゾ揃
って(上部ツールQl高さとして対象鉄心積厚は種々変
化しても)いなければならない。
ヤー(12が電線(+51を引き出しながら回転し2巻
線をする。これにより、押し出された下部側のコイル(
161は上部ツールOIの先端ブレード(3)の各々の
所定の間隙に落下するが、コイルαeを一相分又は1台
分等巻線するためには上部ツールaαを割出しながら順
に巻線する必要があり、ブレード(3)の先端ははゾ揃
って(上部ツールQl高さとして対象鉄心積厚は種々変
化しても)いなければならない。
このような条件を満たすコイルインサータの上部ツール
01として、第2図に示すものがあった。
01として、第2図に示すものがあった。
第2図において、(りはこのツールによりコイルとウェ
ッジが挿入される固定子鉄心、(2)はコイルカ入る鉄
心溝ff71に挿入される溝絶縁紙、(3)は鉄心f1
1の内径に係合すべく挿入コイルの両側に放射状に配置
されたブレードであり、子の下端はすべて押圧子(5)
の溝(5b)に小ネジ(7)で締結され隣接した各々の
ブレード(3)がコイルを挾んで鉄心溝σηの口元へ案
内しやすいようにブレード間隔が保たれている。このブ
レード(3)の外周部には各々ウェッジガイド(4)が
係合され、ウェッジカイト(4)はその先端で固定子鉄
心(11の下端位置決めをすると共に、コイル061と
同時に挿入されるウェッジ(図示セス)を案内している
。また、コイルaeを鉄心溝(171へ押圧挿入するの
は押圧子(5)であり、コイル(161の挿入後ブレー
ド(3)と一体に形成された押圧子(5)を元の位置へ
戻す役目をする引き棒(9)は、ボルト(8)により押
圧子(5)に固定されている。
ッジが挿入される固定子鉄心、(2)はコイルカ入る鉄
心溝ff71に挿入される溝絶縁紙、(3)は鉄心f1
1の内径に係合すべく挿入コイルの両側に放射状に配置
されたブレードであり、子の下端はすべて押圧子(5)
の溝(5b)に小ネジ(7)で締結され隣接した各々の
ブレード(3)がコイルを挾んで鉄心溝σηの口元へ案
内しやすいようにブレード間隔が保たれている。このブ
レード(3)の外周部には各々ウェッジガイド(4)が
係合され、ウェッジカイト(4)はその先端で固定子鉄
心(11の下端位置決めをすると共に、コイル061と
同時に挿入されるウェッジ(図示セス)を案内している
。また、コイルaeを鉄心溝(171へ押圧挿入するの
は押圧子(5)であり、コイル(161の挿入後ブレー
ド(3)と一体に形成された押圧子(5)を元の位置へ
戻す役目をする引き棒(9)は、ボルト(8)により押
圧子(5)に固定されている。
次にこの従来装置の動作について説明する。第1図に示
す如く、先ずコイル06)をブレード(3)にセットし
1次に上部ツールθυの先端ブレード(3)に外接する
ように障1定子鉄心(])を取付け、この固定子鉄心(
1)の上部外周に浮上り防止のストッパー(図示せず)
を掛ける。次に、上記ソールUαの下部より押圧子(5
)の下m (sa)を押圧するど、押圧子(5)は各コ
イル(16)を各々の対応する鉄心R(17+にブ1)
−ド(3)間に係合された状態で所定の位置に挿入する
。
す如く、先ずコイル06)をブレード(3)にセットし
1次に上部ツールθυの先端ブレード(3)に外接する
ように障1定子鉄心(])を取付け、この固定子鉄心(
1)の上部外周に浮上り防止のストッパー(図示せず)
を掛ける。次に、上記ソールUαの下部より押圧子(5
)の下m (sa)を押圧するど、押圧子(5)は各コ
イル(16)を各々の対応する鉄心R(17+にブ1)
−ド(3)間に係合された状態で所定の位置に挿入する
。
この時、鉄心溝(171からコイル0uが内径側に外れ
ないよう、又、絶縁の役目としてウェッジが同時に挿入
される。その後、下記より押圧子(5)への抑圧を止め
、引き棒(9)を引き戻す。これにより押圧子(5)は
各々のブレード(3)と一体のis元の位置へ復帰する
。
ないよう、又、絶縁の役目としてウェッジが同時に挿入
される。その後、下記より押圧子(5)への抑圧を止め
、引き棒(9)を引き戻す。これにより押圧子(5)は
各々のブレード(3)と一体のis元の位置へ復帰する
。
従来のコイルインサータの上部ツールは以上のように構
成されているので、総てのコイル06)はフレード(3
)間で挾まれて挿入されることになり、コイル00の損
傷はないが、コイル挿入後に押圧子(5)とブレード(
3)が総て一体で後退させられるため。
成されているので、総てのコイル06)はフレード(3
)間で挾まれて挿入されることになり、コイル00の損
傷はないが、コイル挿入後に押圧子(5)とブレード(
3)が総て一体で後退させられるため。
挿入したばかりのコイル00を引き戻してしまうことが
あり、挿入側(下部仰1)の挿入光子コ1ルを手で押え
るか、または押え治具で押えるがせねば。
あり、挿入側(下部仰1)の挿入光子コ1ルを手で押え
るか、または押え治具で押えるがせねば。
コイルαeのみならずウェッジをも引き戻したり。
条件が悪いと反挿入側の溝絶縁紙端部を破損することに
もなるなどの欠点があった。
もなるなどの欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、1つの鉄心溝0711C対応する
コイルを挾んでいる2本のブト′−ドの内−力を先に引
き戻せる構成とすることにより、安定したコイル挿入が
でき、且つ確実なコ・fル挿入位置が確保されるコイル
イン−リーータを提供することを目的としている。
めになされたもので、1つの鉄心溝0711C対応する
コイルを挾んでいる2本のブト′−ドの内−力を先に引
き戻せる構成とすることにより、安定したコイル挿入が
でき、且つ確実なコ・fル挿入位置が確保されるコイル
イン−リーータを提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第3
図〜第6図に於て、(3)は1111圧子c!zの外周
溝(22a)に小ネジ(7)で固着された第1ブレード
。
図〜第6図に於て、(3)は1111圧子c!zの外周
溝(22a)に小ネジ(7)で固着された第1ブレード
。
anは抑圧子C2Zの下部に設けられたブレード保持全
問の外周溝に小ネジ(7)釦より固着された第2ブレー
ドであり、第3図に示すように、大コイル(16a)は
挿入鉄心溝(171の口元において、外側を第2ブレー
ド+211で内側を第1プl/−ド(3)で挾持され、
小コイル(161))は外側を第1ブ1/−ド(3)で
内側を第2ブレード011で挾持されている。抑圧子0
zとブレード保持金−の両者の中心部には同一構成のボ
ールプランジャーC31が組まれている。このボールプ
ランジャー■をその一方の押圧子c!乃側で説明すると
。
問の外周溝に小ネジ(7)釦より固着された第2ブレー
ドであり、第3図に示すように、大コイル(16a)は
挿入鉄心溝(171の口元において、外側を第2ブレー
ド+211で内側を第1プl/−ド(3)で挾持され、
小コイル(161))は外側を第1ブ1/−ド(3)で
内側を第2ブレード011で挾持されている。抑圧子0
zとブレード保持金−の両者の中心部には同一構成のボ
ールプランジャーC31が組まれている。このボールプ
ランジャー■をその一方の押圧子c!乃側で説明すると
。
ボール支工金のは先端ネジ部で押圧子C2Zに締結され
、ボール支工金(財)中央部には複数個のボール穴にボ
ール(241が係合し、外周部はボール押え(ハ)で外
れ止めされ、内径側には押し棒■の第2溝部(2ae)
の外径に係合するまで飛び出る関係にあり、この時はボ
ール押え内の下部にブレード保持金筒が当ってなく、ボ
ール押え(ハ)がバネ(イ)の作用でストロークh量だ
け移動した時ボール押え頓先端部内径の小径部がボール
241を内径側へ飛び出させ、押し棒の先端突起部(2
af)が下降すればボールc!41を介して抑圧子(ハ
)を引き戻す作用をするものである。
、ボール支工金(財)中央部には複数個のボール穴にボ
ール(241が係合し、外周部はボール押え(ハ)で外
れ止めされ、内径側には押し棒■の第2溝部(2ae)
の外径に係合するまで飛び出る関係にあり、この時はボ
ール押え内の下部にブレード保持金筒が当ってなく、ボ
ール押え(ハ)がバネ(イ)の作用でストロークh量だ
け移動した時ボール押え頓先端部内径の小径部がボール
241を内径側へ飛び出させ、押し棒の先端突起部(2
af)が下降すればボールc!41を介して抑圧子(ハ
)を引き戻す作用をするものである。
ブレード保持金勾及び押圧子■を固定子鉄心(1)の内
径へ前進(上昇)させる場合は、押し棒■の大径部(2
8a)の上部端面(280)がブレード保持金Qzに設
けられたボールプランジャー((のポール支二金(73
)の下部を押すことにより行なわれる。(28C)はブ
レード保持金(271に設けられたボールプランジャー
備のボール(財)が係合し、中間突起部(2ad、)に
よりブレード保持全問を下降f麦退させる押17俸第1
溝部である。
径へ前進(上昇)させる場合は、押し棒■の大径部(2
8a)の上部端面(280)がブレード保持金Qzに設
けられたボールプランジャー((のポール支二金(73
)の下部を押すことにより行なわれる。(28C)はブ
レード保持金(271に設けられたボールプランジャー
備のボール(財)が係合し、中間突起部(2ad、)に
よりブレード保持全問を下降f麦退させる押17俸第1
溝部である。
上記のような構成に於いて、コイル挿入の動作を説明す
る。先ず、第3図に示す大コイル(+6a、)と小コイ
ル(16b)を、第1ブレード(3)及び第2ブレード
?11の配置にセットし1次に141定子鉄心(1)の
内径を第1.第2ブレード(31、+211の外周に係
合するようウェッジガイド(4)先端にセットする。こ
の固定子鉄心f1)の上部外周を浮上り防止の押工金(
図示せず)で押え、押し棒(支)の下部より適当な押圧
を加えると、第4図に示すように、押【1.棒■の太径
上部端面(2日b)がブt/−ド保持金CXツのボール
プランジャーc11のボール支工金□□□下面に当り。
る。先ず、第3図に示す大コイル(+6a、)と小コイ
ル(16b)を、第1ブレード(3)及び第2ブレード
?11の配置にセットし1次に141定子鉄心(1)の
内径を第1.第2ブレード(31、+211の外周に係
合するようウェッジガイド(4)先端にセットする。こ
の固定子鉄心f1)の上部外周を浮上り防止の押工金(
図示せず)で押え、押し棒(支)の下部より適当な押圧
を加えると、第4図に示すように、押【1.棒■の太径
上部端面(2日b)がブt/−ド保持金CXツのボール
プランジャーc11のボール支工金□□□下面に当り。
その後この押し棒■が押圧子c221とブレード保持金
t27)を連結した状態で固定子鉄心illの内径を前
進するため、第1ブレード(3)と第2ブレード(21
)に各々挾持された大コイル(+6a)、 小コイル
(16b)は各々所定の鉄心#F+171 K挿入され
ろ。(第5図の状態となる。) この時、ブレード保持金(27)のボールプランジャー
Chiは、当テ金c!偶によってバネ(イ)に抗して
入り込んでいたボール押え(ハ)が、当テ金Q9より離
れるだめ、バネ■の作用でストロークh量たけ飛び出し
。
t27)を連結した状態で固定子鉄心illの内径を前
進するため、第1ブレード(3)と第2ブレード(21
)に各々挾持された大コイル(+6a)、 小コイル
(16b)は各々所定の鉄心#F+171 K挿入され
ろ。(第5図の状態となる。) この時、ブレード保持金(27)のボールプランジャー
Chiは、当テ金c!偶によってバネ(イ)に抗して
入り込んでいたボール押え(ハ)が、当テ金Q9より離
れるだめ、バネ■の作用でストロークh量たけ飛び出し
。
ブレード保持金c!nのボールプランジャーGoのボー
ルC4)は押し棒■の第1溝部に係合する。
ルC4)は押し棒■の第1溝部に係合する。
次に、第6図に示すように、押しn@に下部より適当な
引張り力を加えると、第2ブ1.・−ド(2]〕を有す
るブレード保持金(2刀は押し棒はの中間突起部(2a
d)によりボール04’lを押し下けられることになり
、押圧子(社)の下面を離れ後退する。この時、押圧子
@のボールプランジャー6αのボール押え□□□は。
引張り力を加えると、第2ブ1.・−ド(2]〕を有す
るブレード保持金(2刀は押し棒はの中間突起部(2a
d)によりボール04’lを押し下けられることになり
、押圧子(社)の下面を離れ後退する。この時、押圧子
@のボールプランジャー6αのボール押え□□□は。
バネ翰の作用でストロークlJtだけ飛び出し、そのた
めボール341はボール支工金のの内径に出て第2溝部
(28θ)に係合するため、押し捧(支)が後退して先
端突起部(2sf)がボールc!41に係合する(第6
図の状態)。この時、第2ブレードの)は大コイル(t
6a)、小コイル(t6b)を解放しているため、挿入
した状態をみだすことなく、コイルを引き下けることも
ない。更に、押し棒(社)は後退な統りるので。
めボール341はボール支工金のの内径に出て第2溝部
(28θ)に係合するため、押し捧(支)が後退して先
端突起部(2sf)がボールc!41に係合する(第6
図の状態)。この時、第2ブレードの)は大コイル(t
6a)、小コイル(t6b)を解放しているため、挿入
した状態をみだすことなく、コイルを引き下けることも
ない。更に、押し棒(社)は後退な統りるので。
押圧子02も第1ブレード(3)と一体で後退し。 ブ
レード保持金(5)も後退することによってポール押え
(ハ)が当テ金(至)に当接してバネcl!υを抗して
入り込むため、ボールC!41は放射方向に自由になり
、中間突起部(28d)はボール(財)を通過する。
レード保持金(5)も後退することによってポール押え
(ハ)が当テ金(至)に当接してバネcl!υを抗して
入り込むため、ボールC!41は放射方向に自由になり
、中間突起部(28d)はボール(財)を通過する。
更に、後退を続けると、押圧子のは当デ金C!lに当接
しているブレード保持金01の上面に当り、この時押圧
子(2)のボールブランジー\t−側のボール押えにか
バネ(至)に抗して入り込み、やはり放射方向にボール
0小を自由にするため先端丈起部(2af)もボールc
241を通過し所定の下部位儀゛1で後退する。
しているブレード保持金01の上面に当り、この時押圧
子(2)のボールブランジー\t−側のボール押えにか
バネ(至)に抗して入り込み、やはり放射方向にボール
0小を自由にするため先端丈起部(2af)もボールc
241を通過し所定の下部位儀゛1で後退する。
なお、上記実施例では24スロツ)=120’コイルピ
ッチ、2段コイルの3相4他1^J551.子について
説明したが、他のスコツト数、コイルピッチ。
ッチ、2段コイルの3相4他1^J551.子について
説明したが、他のスコツト数、コイルピッチ。
段数、単相、3相、積数についても任意にプレード配置
することができる。
することができる。
以上のように、この発明によるコイルインサータでは、
押圧子に一体の第1ブ1ノードと、この押圧子の下部の
ブレード保持金に一体の第2ブレードとが挿入されるコ
イルを互に挾持1−7合っており。
押圧子に一体の第1ブ1ノードと、この押圧子の下部の
ブレード保持金に一体の第2ブレードとが挿入されるコ
イルを互に挾持1−7合っており。
コイル挿入時は同じ動作をt、、t?ri人後の後退動
作では押圧子と第1ブレードをしく7rらく残しておい
て保持金と第2ブレードを先行後退させるので。
作では押圧子と第1ブレードをしく7rらく残しておい
て保持金と第2ブレードを先行後退させるので。
安定よくコイル挿入ができるとともに、従来挿入コイル
及びウェッジを引き戻してしまうために生ずる手直しや
1手でコイル戻り止めをし、たりする必そがなくなり、
安定I7た装櫓となるので自Mi化ラインに安心して使
用できろという効果がある。
及びウェッジを引き戻してしまうために生ずる手直しや
1手でコイル戻り止めをし、たりする必そがなくなり、
安定I7た装櫓となるので自Mi化ラインに安心して使
用できろという効果がある。
第1図は巻落し巻線機を示す側面図、第2図は従来のコ
イfixインサータの上部ツールの(1111面図。 第3図はこの発明によるコイルインサークの一実施例に
よる上部ツールの平面図、P、4図は第3図の側面図、
第5図、第6じ4げ第301.枦、4図の実施例の動作
説明図である。 図中、同一また目、相当部分には同−杓号を付しである
い (1)・・・固定子鉄心、n・・・押千子、(2り・・
保持金、(3)・・・第1ブレード、Ql)・・・第2
ブl/−ドである。 代理人 葛 野 信 − 41図 第 2 図 箇3図 1ム811.a、 1 Wb4図 第5図
イfixインサータの上部ツールの(1111面図。 第3図はこの発明によるコイルインサークの一実施例に
よる上部ツールの平面図、P、4図は第3図の側面図、
第5図、第6じ4げ第301.枦、4図の実施例の動作
説明図である。 図中、同一また目、相当部分には同−杓号を付しである
い (1)・・・固定子鉄心、n・・・押千子、(2り・・
保持金、(3)・・・第1ブレード、Ql)・・・第2
ブl/−ドである。 代理人 葛 野 信 − 41図 第 2 図 箇3図 1ム811.a、 1 Wb4図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 コイルとウェッジとを固定子鉄心に挿入するコイルイン
サータにおいて、上部ツールに配設されコイルを固定子
鉄心の鉄心溝に抑圧挿入する押圧子と、上記押圧子の下
部に配設された保持金と。 上記押圧子の外周溝に抑圧子と一体になるように設けら
れた複数の第1ブレードと、上記保持金の外周溝に保持
金と一体になるように設けられた複数の第2ブレードと
、上記押圧子と保持金の内部に設けられたボールプラン
ジャーと、上記ボールプランジャーに挿入され、上記押
圧子に係合する先端突起部と上記保持金に係合する中間
突起部とを有する押し棒を備え、挿入されるコイルは上
記第1.第2ブ1/−ドの間に挾持され、コイル挿入時
に上記押圧子と保持金を各々の第1.第2ブレードと一
体で作動させ、上記押し棒を作動させて上記保持金と第
2ブレードを押圧子より先に後退させることを特徴とす
るコイルインサータ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16700282A JPS5956851A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | コイルインサ−タ |
IT22940/83A IT1166962B (it) | 1982-09-25 | 1983-09-21 | Procedimento e dispositivo per l'inserimento di matasse nelle cave dello statore di una macchina elettrica ruotante |
CA000437395A CA1243825A (en) | 1982-09-25 | 1983-09-23 | Coil inserter |
US06/535,292 US4536954A (en) | 1982-09-25 | 1983-09-23 | Coil inserter |
DE3334680A DE3334680C2 (de) | 1982-09-25 | 1983-09-24 | Verfahren zum Einsetzen von Spulen in Nuten eines Statorblechpakets und Spulen-Einsetzvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16700282A JPS5956851A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | コイルインサ−タ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5956851A true JPS5956851A (ja) | 1984-04-02 |
Family
ID=15841553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16700282A Pending JPS5956851A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | コイルインサ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5956851A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5718881B2 (ja) * | 1979-07-28 | 1982-04-19 |
-
1982
- 1982-09-25 JP JP16700282A patent/JPS5956851A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5718881B2 (ja) * | 1979-07-28 | 1982-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5389901A (en) | Stator manufacturing method its device for electrical machinery | |
JPS5956851A (ja) | コイルインサ−タ | |
US4351103A (en) | Method and apparatus for supporting slot liner cuffs during coil insertion | |
ITTO20060336A1 (it) | Apparecchi e procedimenti per l'inserimento di bobine e biette nelle cave di nuclei di macchine dinamoelettriche | |
US3395449A (en) | Progressively winding armature coils and deforming coil lead portions in commutator br slots | |
CN111786520B (zh) | 一种发电机定子集中绕组嵌线工装及其嵌线方法 | |
GB1124779A (en) | Method and apparatus for providing a winding for a stator | |
US3030528A (en) | Magnetic core and method of assembly | |
US4104788A (en) | Methods for positioning insulating members in magnetic core slots | |
JPS5989555A (ja) | コイルインサ−タ | |
JPS55111119A (en) | Method for manufacture of transformer used for discharge triggering | |
JPH0365109B2 (ja) | ||
JPS55103060A (en) | Forming device of stator winding for rotary electric machine | |
JPS59148551A (ja) | コイル插入装置 | |
US5829118A (en) | Method and apparatus for slotless stator manufacturing | |
CN212230183U (zh) | 新型扼流圈 | |
DE236855C (ja) | ||
KR900003636Y1 (ko) | 코일 인서어터(Coil in serter) | |
US3210020A (en) | Polyphase stator winding apparatus | |
US3524766A (en) | Apparatus and method for the manufacture of electric cables impregnated with insulating liquid | |
US3525148A (en) | Method of making carbon commutator | |
GB856061A (en) | Improvements in or relating to the manufacture of dynamo-electric machines | |
DE1801051C (de) | Verfahren zum Imprägnieren und maßgerechten Aushärten der Isolierung von Wicklungselementen der Ständerwicklung einer elektrischen Großmaschine | |
JPS582140Y2 (ja) | デンキキキノドウセンタンブコテイソウチ | |
JPS5596619A (en) | Apparatus for winding coil |