JPS5956149A - 血球計数装置 - Google Patents

血球計数装置

Info

Publication number
JPS5956149A
JPS5956149A JP57167173A JP16717382A JPS5956149A JP S5956149 A JPS5956149 A JP S5956149A JP 57167173 A JP57167173 A JP 57167173A JP 16717382 A JP16717382 A JP 16717382A JP S5956149 A JPS5956149 A JP S5956149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
speed
output
blood
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57167173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331215B2 (ja
Inventor
Hitoshi Shibuya
均 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57167173A priority Critical patent/JPS5956149A/ja
Publication of JPS5956149A publication Critical patent/JPS5956149A/ja
Publication of JPH0331215B2 publication Critical patent/JPH0331215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150229Pumps for assisting the blood sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150236Pistons, i.e. cylindrical bodies that sit inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slide in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150244Rods for actuating or driving the piston, i.e. the cylindrical body that sits inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slides in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150267Modular design or construction, i.e. subunits are assembled separately before being joined together or the device comprises interchangeable or detachable modules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150946Means for varying, regulating, indicating or limiting the speed or time of blood collection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は赤血球、白血球等の測定を行う血球計数装置に
関するものである。
〔発明の技術的背景〕
血球を計数する装置は例えば希釈血液を細い管に流し、
途中に設けた一対の電極により血球の通過に際して変わ
る静電容量のパルス状の変化を検出し、これを計数した
り、或いは細い流路を流れる希釈血液流に対して光を描
で血球の反射光を検知してそれを計数するたどして血液
中の血球数を測定する。
ところで、このような装置では血液の流量が測定精度に
大きく影響を与えることになるので、従来、流量を一定
に保つための7」?ンプとして第1図に示すようにU字
管PVc水銀Hgを入れ、U字管Pの一端には正圧を得
るだめのエアポンプAPを逆止弁■1を介して接続する
と共に他端は逆止弁V2を介して血球検出を行う検出部
りを接続した構成を用いている。前記逆止弁Vlは大気
中に連通ずる弁を持ち、エア7]?ン:7″APよりU
字管Pに正圧を与えるときは弁を閉じ、捷だU字管P側
からの圧力には弁を開いて内圧を大気中に放出する。
このような装置によシまずエアポンプAPを駆動させて
U字管Pに空気を送るとこの空気圧によp U字管P内
の水銀Hgは他端側へと押されてhなる落差を作る。
もちろんU字管Pの他端側には前記逆止弁v2の他にU
字管Pの他端側正圧力を外部に放出するための逆止弁■
3が設けられており、従って、エアポン7’APKよ、
9U字管P内の水銀Hgは容易に他端側へと移動される
ことになる。
このようにして落差が形成され、次にエアポンプAPの
送風を停止させるとU字管P内の水銀HgG:t、落差
りがなくなるように管内を移動する。
この移動量はU字管Pの内径が等しいものであれば−の
移動距離となシ、この分、U字管Pの他端側が負圧とな
るので、検出部りに希釈血液試料を供給する管路を接続
しておき、U字管Pに生じた9圧を利用して前記試料を
吸引すれば水銀Hgの落差に比例した流量だけ試料を検
出部I)に流すことができる。しかも、水UHgの位置
エネルギによる管内移動を利用するため、試料の吸引に
よる流速は一定となる。1だ、r)iT”f4)はU字
管Pの途中に電極を設け、水仙スイッチの原理で流量を
知り、測定値に対してぴIt門に応じた補正計算を施こ
し最終的な測定結果を得−Cいた。
即ち、血球計数装置では管路に血液による結シが生ずる
が水銀による落差を利用し、たボンデでは詰りによる流
路抵抗を補うだけの吸引力は得られないので流量が変化
することになり、一方、測定は血流に対し所定時間計数
を行って測定値を得るので、詰りによる?fe M変化
の先する分、誤差となって表われることから流量に応じ
た補正1F算を施こして真値を得るようVこする。
従って、測定の都度、かかる補正を施こす必要があり、
また、水銀による方式では装置1゛tが大形化してしま
う他、流量を時々調べて補正値を得るような場合には途
中での諾り具合の変化に対応できないと云う欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、エア・ポン
プ等の付属設備が不要で、小形化が図れ、しかも常に一
定流量が得られて高梢度の測定が行える血球計数装置を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は上記目的を達成するため、血液試料を検
出部にか1し、この検出部VCで血球を検出して計数す
る血球tl数装置において、与えられる速度基準に対応
した回転速度で回転するモータにより駆動され前記血液
ルミl別を検出部に吸引する。j5ンプと、前記モータ
の回転速度を検出する装置と、11j記検出部の計数出
力を基準値と比較しその差出力を発生する比較装置と、
較正時、この差出力を受けこの差出力を減少させる補正
値を発生してil」配子−りに与える速度基準をM正す
ると共に差出力が無くなったとき、AiJ記モータの検
出回転速度を保持し新たな速度基準とする装置とより1
1゛6成し、較正時(てスタンダードの血液試料を用い
て計数を行い、そのMl゛数出力出力準値と比較し、こ
の比較VCよる差出力が無くなるように速度基準を調整
して、該差出力が無くなったときのモータの回転速度を
保持してこれを新たな速度基準として用いるようVこし
、変化する血液試料のl′lfj路状況に応じた+l?
lダンプ引力を得て血液試料の流量を一尾に保つことが
できるようにして正確な面球言1数を用油とすると共V
(モータVこより駆動されるポンプを用いたことICよ
り、ポンプ系を小形軽量にするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例Vこついてさ:λ2図、第3図
を参照しながら説明する1゜ 第2図は本装置における。l?ポンプ含む機構系部分の
構成を示す図であり、図中1は垂直に設けられた基部で
あシ、2けこの基部I If(保輛貝1aを介して取シ
付けられたシリンジで凌、る。
このシリンジ2は吸排口2 a 1lllを上刃向VC
シて取り付けられ、この吸排口2aには三ソ又の管「各
を持つ逆止弁3がその一つの管路3aをもって接続され
ている。この逆止弁3の残シ二つの管路3b、3cは’
cの一方3bがシ1ノンノ2の杉ト出作用時逆止状態と
なシ、マた他方の管路、9 cは吸引時逆止状態となる
。そして、逆止弁3の管路3bは管路4aを介して血球
等の検出を行う検出部5に接続され、検出部5は管路4
bを介して試料供給側へと接続されている。
また、基部1にはシリン・ゾ2の軸方向に沿うように軸
線を向けてリードスフIJ、  5 it設けられ、こ
のリードスクリュー6の一会111にはこのリードスク
リュー6を回転させるだめのサーylPモータ7が取υ
付けである。また、サーボモータ7に−はその回転数を
検出するだめのタコノーネレータ8が設けられている。
また、リードスクリュー6にはこのリート9スクリユー
6に噛合され、リードスクリュー6の回転によってその
軸方向に移動する移動体9力5取9付けられ、この移動
体9にはシ1ノンソ2のピストン部2bの下Q#aに係
合して移動体9の移動によ#)ピストン部2bをシリン
ジ2に対し挿抜操作し1.シリンダ2をン」?ンン°と
じて機能させるだめの係合片9aが設けである。
第3図は本装置の回路系部分の構成を示すブロック図で
ある。図中7は前述のu゛−irモータ8はタコノエネ
レータである。また、5は前述の検出部である。この検
出部5は血球を検出する検出器とその検出出力を所定時
間レートで1数する測定カウンタよりなる。
3ノは予め設定された基準値が入力されこの基準値を基
準に前記検出部5の測定カウンタのカウント値を比較し
、その差の1直を出力する比較器、32は速度基準値を
発生させるだめのノリセットi:iJ能な可逆カウンタ
、33はこの可逆カウンタ32の計数値出力をアブログ
信号に変換するD/A変換器、34はこのD/A麦換器
33の出力とタコノエネレータ8の出力を加算する加算
回路、35はこの加算回路34の出力を増幅する増幅器
、36はタコノエ不レータHの出力を回転速度のデイノ
タル値に変換するエンコーダ、37はIV算機で、初期
時は予め設定された速度基準値を可逆カウンタ32にセ
ットい また検出部5の測定カウンタ出力と前記比較器
3ノの出力及びエンコーダ36の出力を受け、較正時に
は比較器3ノの出力する偏差に応じこれを減少させるべ
く可逆Iウンタ32に補正出力を与えて計数値を補正す
ると共に比較器31の出力の偏差が零となるときのサー
ボモータ7の回転数をエンコーダ36の出力より得てこ
れを記憶し、以後、次の較正時までこの回転数(回転速
度)を維持させるようにこの記憶値を可逆カウンタ32
にプリセットすると共に記憶回転速度にザーポモータ7
0回転速度を維持した場合におけるスタンダード試料の
カウント値に基づき、測定試料のカウント値に対して正
しい血球値となるに必要な補正を加えてX値を得る機能
を有する。
このような構成の本装置はサーがモータ7を回転させて
リードスクリー−6を回転駆動させることによシ移動体
9を上下移動上せ、これによりピストン部2bをシリソ
ノ2IL挿抜操作させてシリンダ2を吸排動作させる。
シリンダ2には逆止弁3が設けられており、シリンダ2
の吸引時にit、i一方の経路3bを介して検出部5側
よシ吸引を行い、また排出時には他方の経路3cを介し
てシリンダ内の吸引物が外部に排出される。
従ってザーCモータ7の回転方向2回転速度によりシリ
ンジ2の吸排力が制御でき、丑だ移動体9の移動範囲を
設定しておくことにより吸排量を一定に保つことができ
る。
これによシ本装置では検出部5に流れる希釈血液試料の
流速を制御できることになる。
本発明装置においては、測定をはじめるに当ってまず血
球密度の明らかな基準となるスタンダード試料について
言1舷する。即ち、スタンダード試料を検出部5に与え
、回路に予め適宜に設定された基準値を比較器3ノに与
える。−万、計算機37は予め設定された初ル]時の速
ル゛;j+I:I¥’値を出力し7て可逆カウンタ32
に与えこれをグリセットする。
従って、このプリセット値がD/A変換器33によりア
ナログ値に変換され、増幅器35で増幅された後、速度
基準としてサーボモータ7に与えられる。これにより、
サーボモータ7は該速度基準に対応する速度まで加速さ
れてゆく。
初期状態では検出部5からの測定出力がないため、比較
器31は入力された基準値をそのまま出力することにな
るため、これを受ける計算機37は比較器3ノの差出力
を抑える必要な比較器3ノの出力に対応する補正値を発
生して可逆カウンタ32に与える。そのため、可逆カウ
ンタ32ばこの与えられた補正値分、可逆計数して内容
を補正する。
これによシサーボモータ7はこの補正後の可逆カウンタ
32の計数値を基準とするfi’1転速度に制御される
そのため、サーがモータ7によシピストン部2bの送り
操作が成されるシリン・ゾ2の吸引状態がサーボモータ
7の回転数に対応したものとなシ、このシリンジ2によ
って吸引され、検出部5に流れるスタンダード試料の流
速が変わる。
このようにして比較器3ノ(で与えられる基準値を基準
として検出部5の測定出力を比較し、その差に応じた補
正値を計算@37よシ発生させて可逆カウンタ32の内
容を補正し、この補正後の可逆カウンタ32の内容に対
応した速度でサーボモータ7を速度制御してゆく。
すると比較器3)の出力は苓へと近づいてゆく。そして
、比較器3ノの出力が零に達すると計算機37はこれを
受けてエンコーダ36の出力を取シ込み記憶する。
エンコーダ36はサーボモータ7の回転速度に対応した
出力を発生するタコジェネレータ8の出力を回転速度値
の情報に変換して出力するものであるから、計算bズ3
7は比較器3ノの出力が零に達したときのサーボモータ
の回転速度を記憶したことになる。
比較器31の出力が零となることは最適な派袖状態にお
けるスタンダード試料の所定時間レート毎の計数値(即
ち、基準[)にスタンダード試料の検出部5における前
記所定時間レート毎の測定値が一致したことを意味し、
最適な測定状態となるサーボモータ2の回転数(即ち、
シリンジ2の試料に対する最適状態の吸引力)が検知さ
れたことになる。
従って、次の較正までの期間、計算機37によりその記
憶回転速度を可逆カウンタ32にプリセットしてこれを
速度基準とすることによ)、試料の流路状態に見合う最
適な吸引力で試料を吸引し、検出部5に一定流量の試料
を流すことができる。
血液試料の場合は測定を続けてゆくと血液の凝固などに
より、試料の流路が次第に狭ばめられ、特に)01出部
5において流路が変化することは測定値そのものの誤差
につながるので、一定時間毎に上述の較正作業を行って
、埃在の試料の流路の状況に合わせた最適なシリンジ吸
引力を得て検出部5を流れる試料の流量が一定となるよ
うに較正する。
尚、加算器34にタコノエネし/−夕8の出力を与える
回路は速度基準に対するリ−yl?モータ7の速度偏差
を是正するだめのフィードバック系として働き、サー+
1?モータ7が常に速度基準に対応した回転速度となる
ように保つ。
この結果、本装置は定期的Vこスタン; −ト*試料を
用いて較正を行うことで、自動的に一定流斌カ得られる
ようVこサーボモータの回転速)kが設定され、常に正
確な血球測定・9行えるようになる。また、シリンジに
より、試料の吸引を行うため、i]?ンゾ系は従来のよ
うな大がかりなものとならず、小形軽量化が図れる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、血液り、(料を検出部V
C流し、この検出部にて血球を(炙出し81数する血球
g1数装置において、L−jえらJする速度基′$Pこ
対応した回転速度で回転するモータにより駆動され前記
血液試料を検出部しこ1入引する醪ンノと、前記モータ
の回転速度をυミ出する装置1ffiと、前記検出部の
計数出力を基準値と比較し、その差出力を発生する比較
装置と、較正時、この差出力を受けてこの差出力を減少
させる補正値を発生して前記モータに与える速度基準を
補正すると共に差出力が無くなったと@ Ail記モー
タの検出回転速度を読み込み新たな速反基準として設定
する装置とよ多構成し、較正時にスタンダードの血液試
料を用いてその計数出力を基準値と比較し、この比較に
よる差出力が無くなるように速度基革を調整して該差出
力が無くなったときのモータの回転速度を保持してこれ
を新たな速度基準とするようにしたので、血液試料の流
路の状況に応じ一〇検出部における血液試料の流量が一
定になるようなポンプ吸引力を得ることかでき、従って
定期的に上記較正を行うことにより、該流路の状況に合
わせて常に一定流速が得られるようにポンプの制御を行
うことができ、従って血球計数を^種度で行うことがで
き、しかもモータによシ吸引力を得るポンプを用いたこ
とで従来の水銀を満たしたU字管によるボンデに比べ装
置を小形且っ軽叶化することができるなど、優れた特徴
を有する血球計数装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成を示す図、第2図は本発明装置
の機構部の構成を示す図、第3図は本発明装置の回路系
の構成を示す図である。 1・・・基部、2・・・シリンジ、2b・・・ピストン
部、4a 、4b・・・管路、5・・・検出部、6・・
・リードスクリュー、7・・・サーがモータ、8・・・
タコソエネレータ、9・・・移動体、31・・・比較器
、32・・・可逆カウンタ、33・・・D/A変換器、
36・・・エンコーダ、37・・・計算機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 血液試料を検出部に流し、この検出部Vこで血球を検出
    して計数する血球計数装置において、与えられる速度基
    準に対応した回転速匣で回転するモータによシ駆動され
    、前記血液試料を検出部に吸引するポンプと、前記モー
    タの回転速度を検出する装置と、前記検出部の計数出力
    を基準値と比較し、その差出力を発生する比較装置と、
    較正時、この差出力を受け、この差出力を減少させる補
    正値を発生して前記モータに与える速度基準を補正する
    と共に差出力が無くなったとき前記モータの検出回転速
    度を保持し、新だな速度基準とする装置とよ多構成し、
    較正時にスタンダードの血液試料を用いてば1数を行い
    、その計数値の基準値に対する差出力を用いてモータの
    基準速度を較正することを特徴とする血球計数装置。
JP57167173A 1982-09-25 1982-09-25 血球計数装置 Granted JPS5956149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167173A JPS5956149A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 血球計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167173A JPS5956149A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 血球計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956149A true JPS5956149A (ja) 1984-03-31
JPH0331215B2 JPH0331215B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=15844767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167173A Granted JPS5956149A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 血球計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180248A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Mitsubishi Electric Corp 溶液中の微小物体観察装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180248A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Mitsubishi Electric Corp 溶液中の微小物体観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331215B2 (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63296815A (ja) フィルタの点検方法およびその装置
EP0982044A3 (en) Method and apparatus for detecting an empty gas compartment in a patient ventilator
CN115629027B (zh) 基于形变数据补偿处理的颗粒物检测装置和方法
JPS63109373A (ja) サンプリング方法及びその装置
EP2244630B1 (en) A breath sampling system
JPS5956149A (ja) 血球計数装置
JPS63259436A (ja) ベンチレ−シヨン測定器における検体支持装置
EP3639933A3 (en) Sealant discharging apparatus
JPS63109330A (ja) 液面検出方法及びその装置
JPH03274540A (ja) フィルム残量検知機構
JPS6344066B2 (ja)
US6227031B1 (en) Method and apparatus for calibrating gas samplers
US3838601A (en) Manometer system for monitoring pressure in a particle study device
US4154098A (en) Volume measuring method and apparatus
JP3617890B2 (ja) 液量比重測定装置
CN1080721A (zh) 烟尘采样自动等速控制系统
US5952558A (en) Apparatus for determining the concentration profiles of liquid or gaseous substances along a given path
Brubach Some laboratory applications of the low friction properties of the dry hypodermic syringe
JP4009548B2 (ja) 分注装置
JP3240774B2 (ja) 粉体サンプリング装置
CN211784935U (zh) 一种吸阻标准棒的吸阻测定装置
JPS6293633A (ja) 細管式粘度計
CN221038584U (zh) 一种在线粒子校准装置
JPH06347381A (ja) 分注装置
JP3015912U (ja) 微小流量測定装置