JPS5956118A - 自動計量供給装置の制御方法 - Google Patents

自動計量供給装置の制御方法

Info

Publication number
JPS5956118A
JPS5956118A JP16683782A JP16683782A JPS5956118A JP S5956118 A JPS5956118 A JP S5956118A JP 16683782 A JP16683782 A JP 16683782A JP 16683782 A JP16683782 A JP 16683782A JP S5956118 A JPS5956118 A JP S5956118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
weighing
input
value
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16683782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059727B2 (ja
Inventor
Michihiro Suzuki
通弘 鈴木
Hironobu Nagashima
長島 啓修
Eiji Oki
栄治 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP16683782A priority Critical patent/JPS5956118A/ja
Publication of JPS5956118A publication Critical patent/JPS5956118A/ja
Publication of JPH059727B2 publication Critical patent/JPH059727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/24Weighing mechanism control arrangements for automatic feed or discharge
    • G01G13/248Continuous control of flow of material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は粉粒体や液体の材料を1縫した後に、他の処
理機器へ供給する自動計這供給′装置の制御方法に関す
る。
自!IIIJ耐量flu給装置は粉粒体や液体の材料を
1証。
配合、排出するもので、材料のtlや配合比率を詞祭し
ながら、曲の処理機器へ自動供給する場合に多く用いら
れる。第7図は粉粒体材料の自動計量に用いられる自動
計量供給装置の構成を示す概略構成図で必Z、。この図
において1は内部に粉粒体2(4A料)が貯蔵されてい
る貯蔵ホッパであり、3は貯蔵71・ツバ1の下端開口
部に設けられ、粉粒子4:2を振動搬送する電磁フィー
ダである。この貯蔵ホッパlと電磁フィーダ3とで材料
投入機Aが構成されている。なお、拐料投大磯Aは図で
は7つのみ示したが実際には複数個設けられており、各
材料投入機内の粉粒体が下方に配置されている81iポ
ソパ6に投入されるようになっている。とのnl”ji
ホッパ6は固定端がら重量検出器8 a 、8bを介し
て宙吊り状態にあり、この重量検出器8a。
8 bの出力信号により計量ホッパ6内の粉粒体2のI
祉が検出さノLるようになっている。4は電磁フィーダ
3と同様の構成となっている電磁フィーダであり、1旺
ホッパ6内の粉粒体を外部に排出する。10は制御装置
であり、重量検出器8a。
8bの出力信号に基づいて、計量ホッパ6内の粉粒体2
の垂Uを検出しながら、′電磁フィーダ3゜4の動作制
fUを行って、計量ホッパ6への材料投入口および1祉
ホッパ6からの材料排出址を制御するものである。
ところで、従来自動計量供給装置における材料投入」お
よび材料排出搦°の制御は7段制御や一段制御あるいは
これらの組合わせによって行なわれていた。ここで、7
段制御と3段制御について、材料投入lj:制イ叶を例
にとって説明する(拐料排出時も同様の制御どなる)。
7段制御は材料投入機に予め定めた一定址の材料を計量
ホッパ6内へ継続して投入さけ一1投入量゛が投入目標
値付近に達した時に羽村投入を停止させる制御方法であ
り、投入口の梢1yがあ1り要求されない場合に用いら
れる、Cの7段制御の精度は投入目標値を700%とす
れば5’ 7−/θ、596程度である。!役割イ卸は
」二連の場合同様、材料投入機に単位時間当り一定址の
材料を計量ポツバ6内へ投入させ、投入口が投入目標値
の7θ〜ン−5’ 9(、K達した時にこれを検知し、
この時点以後は材料投入機の単(1時間当りの材料投入
M:*/yis〜///θ程度に下げ、計量ホッパ6内
の投入量が投入目標値にゆっくり近づくようにする制御
方法であり、高精度が要求される場合に用いられる。
しかしながら、上述した7段もしくは2段制御において
は単位時間当りの材料投入口(もしくは材料排出址)が
予め定められた固定閂であるため、計に中の材料の諸性
質(物性等)の変動には追従することができず、これに
よる計量誤差が避けられないという問題があった2一方
、この問題を解決するために、3段、グ段等の複数段制
御や、投入目標値のやや手前から材料を断続的に投入し
てゆくインチング制御が試みられたが、上述の問題を完
全には解決できず、しかも、制御システムを作る際に、
実験等により得られる経験的要素が必要となる欠点があ
った。
この発明はに述した事情に鑑み、計量中の材料の諸性質
の変動に追従でき1.これにより、高い精度のKl’ 
mf行い得るとともに、制御システムを作る除に何ら1
験的要素を必要としない自励tFkJ供給装置の制御方
法を提供するもので、7回の計量動作期間を一定時間幅
の小区間に分割し、/小区間における旧fitホッパ内
の材料の11■変化率と計j住ポツパP9 ;tJ科の
、fJL在ibtと目標耐針値とに基づいて次の小区間
の材料人出量を制御する方法である。
以下同曲を参照してこの発明の実2111i例について
Ml)、明する。
第α図t1この発明の一実施例を適用した場合の自1l
lbfl址供給装百の動作特性を示す動作lけ性図であ
る。々お、と−の実施例の機械的構成は第1図に示すも
のと略同様であるがこの実施例におけるfljlJ御装
置100.マイクロプロセッサ、メモリ、および名釉イ
ンターフエ・[スヘ!〉からJ戊っている。
以下にε!17図、第Ω図を参照し2てこの実施例の制
fjtl 1llb作につい、て、羽村投入時を例にと
って説明する。
止ず、制胃1づ装置10は拐料投入槻Aの単位時間当り
の材利投入掛(以下単位投入口と称す)が最大どなるよ
うに電磁フィーダ3を駆動する。そして、時間T(この
実h(tj例ではT=θ/〜/S程度)経過後の時刻t
1において、制御装置u106区間(0’t’+)にお
ける削°1Nホッパ6内の粉粒体2の重度変化率を重I
L4に用益8a、431)の出力信月に基づいて検出し
、この(炙出X・Aθにと現在投入ブ爪vRと目(票投
入FILl直Wsとに基づき、つ祉り、第Ω図に示す区
間(o−tl)内の特性曲線の項き(t++no)ど現
在投入皿Wnと目1票投入lN1′値Wsとに基づき以
下に述べる判定動作を行う。°まず、この−ままの傾き
で月別投入を続けた場合に投入口が目標投入賃値Wsに
達するのに要する期間(以下目標値到達IRpHfl 
ト:j’l; ス) ’?Cffl 出器;E>。−t
J、で、コノ目ay< aq到達!’5’ tillと
予め昭憶されている自1lib 針1fl: −fjt
: u装Uのf(C1不、槻(戒系の制御遅れ、泡剤誤
差、および流れ込、ツノ、等(ハ遅れ要素から成る系全
体での全遅れ時間とに−11(:づい−乙期間(Ot+
)における単位投入1辻をさ゛らに時間Tだけ継Sit
 しても、過投入にならずに制7tlllすることがで
きるかどうかを判定する。つ゛づ、す、第。2図に示す
101間(o−tl )における傾きを次の期間(t+
  t2)’IでAl1;続しても、過投入にならずに
制御し得るかどうかを判定する。そして、この判定結果
が「制御し得る」となると、この区間(Otx)での傾
きを次の区間(tt  tz)でも、a続する。以後同
様に時間Tが経過する毎に上述と同様の判定動作を行っ
てゆく。ぞして、第3図に示す時刻t7になると、現時
点投入t W(1が犬となり、目標値到達時間が短くな
って、制御装置10におけろ判定結果が「制御し得ない
」となる。この結果、制御装置n10は材料投入機への
単位投入社を所定量だけ減ら1−て、時間Tの間材f’
)投入を行う。この時間Tが経過して時刻t8になると
、制御部10は再び’I’ll定動作を行い判定結果が
[制御し得ない1となると、材料投入数Aのt’fL 
Is”l投入惟をさらに所定量だけ減らして時間Tの間
材料投入を行う。以後同様の動作を行って時Jljt+
+になると、現在投入針WIt(第2図に点)と目標投
入」値W、とが極めて接近する。1この時刻1++にお
ける現在投入針WRと目標投入■値Wsとの誤差dは極
めて小さい値となり、自動計量供給装置では制御し切れ
ない許容誤差となる。したがって、この実施例において
は(WS  WR)≦dとなった場合に投入動作を停止
する。
なお、上述した動作説明は材料投入時を例にとったが、
拐料排出時においても同様の動作となる、止だ、上述I
〜だ実施例は粉粒体を自動計量する場合の実施例でおる
が、この発明は液体を自動計量する場合にも、また、累
加計量方式、/柚計量方式、残址規full排出方式等
稙々のiけ址方式においても適用−4ることができる。
以上説明したようにこの発明によれば一回の計量動作期
間を一定時間幅の小区間に分割し、前記/小区間におけ
る計量ホッパ内の材料の重置変化率と、前記計量ホッパ
内の現在重槍値と、目標計量値とに基づいて、次の小区
間における材料人出址を制御するようにしたので、計量
中に材料の諸性質(!VB性等)が変化した場合でも、
材料の人出iIi:をこ′Jtに追従させて制御するこ
とができ、極めて冒い計I町精度を得ることができる。
”士た、計量制御システムを作る際に経験的要素が不要
となる利点が得られる。さらにまた、液体材料および粉
状から塊状の材料まで幅広く適用することができ、しか
も、切り出り、*(’l[磁フィーダ等の搬入、搬出機
)の精度を高くしなくてもよい利点が得られる、−また
、従来Ω段、3段等の複数段制御におい又は単位投入量
(もしくは単位排出量)の切換点を調整時に人手により
探していたが、この作業を一切する必要がなく、1だ、
組合わせ制御における制御段数等の切換えも必要ないの
でコストを低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は粉粒体材料の自動計量に用いられる自動計量供
給装置の構成を示す概略構成図、第一図はこの発明を適
用した場合の自励計艙供給装置の動作特性を示す動作特
性図である。 10・・・・・制#装置、(Ott)、(tt−tz)
・・・(t +o  t u )  ゛” °°・区間
(小区間)、WR・・・・・・現在投入1It(現在重
蓋値)、W8・・・・・・目標投入址値(目標計量値)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 材料の1針、配合、排出を1E量ホツパを用いて行う自
    動St 鼠D(結装置dの制御方法において、7回の計
    bt動作期間を一定ル1間幅の小区間に分割し、PIf
    j記/小記聞小区間る前記針鼠ホッパ内の材料の重置変
    化率と、前記1緻ホッパ内の材料の現在重置と、目標計
    琺値とに基づいて、最終計蓋値が前記目標itM値を越
    えないように次の小区間における材料入出燵を制御する
    ことを特徴とする自動計せ共給装置の制御方法。
JP16683782A 1982-09-25 1982-09-25 自動計量供給装置の制御方法 Granted JPS5956118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16683782A JPS5956118A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 自動計量供給装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16683782A JPS5956118A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 自動計量供給装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956118A true JPS5956118A (ja) 1984-03-31
JPH059727B2 JPH059727B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=15838570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16683782A Granted JPS5956118A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 自動計量供給装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2649502A1 (fr) * 1989-07-04 1991-01-11 France Epuration Dispositif de dosage d'un produit pulverulent dans un liquide

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108529577A (zh) 2012-10-10 2018-09-14 魁北克电力公司 层状和尖晶石钛酸锂以及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619572A (en) * 1979-07-23 1981-02-24 Fujitsu Ltd Buffer memory control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619572A (en) * 1979-07-23 1981-02-24 Fujitsu Ltd Buffer memory control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2649502A1 (fr) * 1989-07-04 1991-01-11 France Epuration Dispositif de dosage d'un produit pulverulent dans un liquide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059727B2 (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213724A (en) Process and apparatus for determining the rate at which material is received by an extruder from a feed container
US4867343A (en) Wild-flow loss-in-weight weighing system
US4534428A (en) Vibratory feeder control for a weighing system
JP2703690B2 (ja) 超微粉末の定量バッチ供給装置
JPH07128123A (ja) 少なくとも2つの成分を重量測定的に配分し混合するための方法及び装置
US5587016A (en) Controlled feeding Czochralski apparatus
JPS5889937A (ja) いくつかの混合素材成分を混合し計量して取出すための方法と装置
CN105841783A (zh) 物料计量装置及其控制方法
JPS6250624A (ja) 石炭およびその他のばら材のような粒状材料の供給装置および方法
EP0092410B1 (en) Cyclically weighing bulk solid material
JPS5956118A (ja) 自動計量供給装置の制御方法
JPS59167415A (ja) 品物供給制御方式
US11971292B2 (en) Combinatorial weighing device
JPH02253835A (ja) 粉粒体原料の混合装置
JPH01148916A (ja) 定量計量装置
RU2133013C1 (ru) Пневматическое дозирующее устройство для порошкообразных материалов
US3353713A (en) System for charging small quantities of granular materials
JP2002249231A (ja) リクレーマの定量払出制御システム
US4750530A (en) Bulk materials loading system
JP7191325B2 (ja) 骨材投入量の制御方法、及び、骨材投入量の制御システム
JPS60238722A (ja) 定量秤
JPH0382919A (ja) 粉粒体などの計量装置
KR950000429Y1 (ko) 분체의 정량공급장치
US2742203A (en) Art of feeding granular material
JPS5813712Y2 (ja) 粉粒体の定量供給装置