JPS595610A - 変圧器装置 - Google Patents

変圧器装置

Info

Publication number
JPS595610A
JPS595610A JP57115059A JP11505982A JPS595610A JP S595610 A JPS595610 A JP S595610A JP 57115059 A JP57115059 A JP 57115059A JP 11505982 A JP11505982 A JP 11505982A JP S595610 A JPS595610 A JP S595610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
auxiliary
main transformer
main
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57115059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346964B2 (ja
Inventor
Toshiro Suga
菅 寿郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57115059A priority Critical patent/JPS595610A/ja
Publication of JPS595610A publication Critical patent/JPS595610A/ja
Publication of JPH0346964B2 publication Critical patent/JPH0346964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • H01F30/10Single-phase transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 変圧器は、鉄心の磁歪現象に基づく騒音を発生し、その
ため騒音公害源となることがある。
従来、これを防止するために変圧器に防音壁を設けたり
、変圧器同門に防音囲壁を設けたりすることが広く行な
われている。しかし、いづれの方法によっても、変圧の
寸法、重量、価格が大巾に増大し、また変圧@据付スペ
ースも大きくなるなどの欠点があった。さらに、既設の
変圧器にこれらの対策を施こす場合には、多大の費用と
長い変圧器停止期間を必悼とするなどの問題点もあった
この発明は、上記従来のものの欠点および問題点を解消
するためになされたもので、主変圧器と補助変圧器とを
並没し、常時には主変圧器のみを運転し、騒音規制時に
は補助変圧器を主変圧器に直列接続することにより、主
変圧器鉄心の磁束密度を下げて騒音を低減することを目
的としている。
一般に、騒音の規制は一日の時間帯によって異なり、昼
間と夜間では通常10ホン程度規制値が異なるのが普通
である。一方、変圧器は夜間においては負荷率が非常に
低く、変電所用変圧器では20%〜8o氷が普通である
。この発明はこれら二つの事実に着目したものである。
すなわち、普通の構造の主変圧器に対し補助変圧器を別
置方式で設け、昼間のように騒音規制値が高い時間帯に
は主変圧器のみ全使用して普通の変圧器として運転し、
夜間のように騒音規制値が低い時間帯には補助変圧器を
主変圧器に直列に接続し、主変圧器の鉄心の磁束密度を
下げ、騒音を低下しようとするものである。このような
使用状態のときには前述のように変圧器負荷も低いので
、補助変圧器の電流容量は小さくてよいので補助変圧器
を股、けるための費費用はわづかですむ。また、主変圧
器が既j投である場合も主変圧器とは別個に低騒音化工
事(補助変圧器tf首玉事)をすすめることができるの
で、低騒音化のための主変圧器停止期間は最短ですむ。
以下、この発明の一実施例における変圧器装置を図に基
づいて説明する。図において、11)は主変圧器、(l
al 、 (lb)はこの主変圧器+11の一次巻線お
よび二次巻線、(2)は主変圧器(1)に並設される補
助変圧器で、−次巻線(2a)および二次巻線(fll
は主変圧器+11のそれら(lal 。
(11) )とそれぞれ直列に接続されている。(3)
(4′lけ補助変圧器(2)の各巻線(2a)、(2b
)にそれぞれ並列接続されるオlおよび第2の開閉器、
(6)は主変圧器+l+の二次巻線(ib)にオ8の開
閉器(6)を介して並列に接続される電圧安定巻線で、
主変圧器mと補助変圧器(2)の電圧分担を安定させる
ために設けたものである。
次に、上記のように構成されるこの発明の一実施例にお
ける変圧器装置の動作を説明する。
捷ず、常時はオlおよび第2の開閉器+31 、141
を閉、第3の開閉器(6)を開にそれぞれ操作して、主
変圧器11)を普通の変圧器と同様の状態にして使用す
る。次に、夜間のように騒音が規制される時間帯には牙
lおよび第2の開閉器131 、141を開、オ・3の
開閉器(6)を閉にそれぞれ操作して、補助変圧器(2
1および電圧安定巻線(5)に電圧を誘起させ、主変圧
fi+の磁束密度を低下させると共に主変圧器Il+お
よび補助変圧器(2)の電圧分担を安定させる。このよ
うにすれば、補助変圧器(2)と開閉器131 、14
1 、 +61 類を、tけるわずかの費用で大巾な騒
音低減を達成する効果が得られる。捷だ、二次的な効果
として、低騒音使用時には主変圧器(11の鉄損も大巾
に減少するので、補助変圧器(2)の損失は増えるもの
の、負荷の大きさによっては全体の損失も減少し、運転
の経済性も改善される。
なお、騒音の関係を示すデータから考えて、lOホン騒
音を低下するには磁束密度を20%桿度低下すればよい
。したがって、補助変圧器(21の分担電圧は主変圧の
25%程度(−−!−= O,S )1+0.25 にとればよいことになる。補助変圧(イ)(2)の電流
容量を主変圧器の30%にとれば、補助変圧器(2)は
主変圧器+11に対して0.25X O,8−0,07
5すなわち7.5%とごくわずかですむ。
以上のように、この発明によれば主変圧器と補助変圧器
とを並設し、常時には主変圧器のみを運転し、騒音規制
時には補助変圧器を主変圧器に直列接続することにより
、優れた鎌音防止効呆を有する変圧器装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例における変圧器装置の構成を示
す結線図である。 図において、+11は主変圧器、(2)は補助変圧器、
+31 、 +41はオlおよび第2の開閉器である。 代理人  葛 野  信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  補助変圧器を主変圧器に並設し、常時には上
    記主変圧器のみを運転し且つ騒音規制時には上記補助変
    圧器を上記主変圧器に直列に接続して運転するようにし
    たことを特徴とする変圧器装置。 (2)  主変圧器と、−次および二次巻線が上記主変
    圧器の一次および二次巻線にそれぞれ直列接続される補
    助変圧器と、上記補助変圧器の一次および二次巻線にそ
    れぞれ並列接続される牙lおよび第2の開閉器とを備え
    たことを特徴とする変圧器装置・
JP57115059A 1982-06-30 1982-06-30 変圧器装置 Granted JPS595610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115059A JPS595610A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 変圧器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115059A JPS595610A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 変圧器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595610A true JPS595610A (ja) 1984-01-12
JPH0346964B2 JPH0346964B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=14653151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115059A Granted JPS595610A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 変圧器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149726A (ja) * 1985-08-21 1987-07-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉粒状重合体およびその製造方法
JP2559833B2 (ja) * 1987-09-25 1996-12-04 三菱レイヨン株式会社 粉粒状重合体の連続的製造方法および該重合体粒子径の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149712A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power saving transformer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149712A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power saving transformer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149726A (ja) * 1985-08-21 1987-07-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉粒状重合体およびその製造方法
JP2559833B2 (ja) * 1987-09-25 1996-12-04 三菱レイヨン株式会社 粉粒状重合体の連続的製造方法および該重合体粒子径の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346964B2 (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388040A (en) Series resonant converter having an actively controlled third element
US6177736B1 (en) DC/DC converter for a fuel cell providing both a primary and auxiliary output voltage
JPS595610A (ja) 変圧器装置
US4687947A (en) Electrical power conservation circuit
US5117214A (en) Integrated magnetic power converter core
US3824445A (en) Choke arrangement for limiting switch-in current flow through thyristor valves of high-voltage converter circuit
JPH049366B2 (ja)
JPH0823673A (ja) スイッチング電源装置およびその絶縁方法
JPS6361872B2 (ja)
RU2053072C1 (ru) Источник питания для электродуговой сварки
JPS645448B2 (ja)
JPH08126198A (ja) 位相調整器
SU1347138A2 (ru) Транзисторный инвертор
SU817841A1 (ru) Устройство дл дифференциальнойзАщиТы ТРАНСфОРМАТОРА
GB1193034A (en) Static Converter
JPH03290718A (ja) 単巻変圧器の省電力回路
JPH0132347Y2 (ja)
EP0107266A1 (en) Output filter having swinging inductor
JPS5936914A (ja) 励磁突流防止装置付変圧器
SU1089640A1 (ru) Токоорганичивающее устройство
US2899626A (en) brown
SU1720125A1 (ru) Статический компенсатор реактивной мощности
JPS60154515A (ja) 負荷時タツプ切換変圧器
JPS57197816A (en) Shunt reactor
US2346487A (en) Regulating apparatus