JPS5955939A - 外壁注入アンカ− - Google Patents

外壁注入アンカ−

Info

Publication number
JPS5955939A
JPS5955939A JP16630582A JP16630582A JPS5955939A JP S5955939 A JPS5955939 A JP S5955939A JP 16630582 A JP16630582 A JP 16630582A JP 16630582 A JP16630582 A JP 16630582A JP S5955939 A JPS5955939 A JP S5955939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
exterior part
adhesive
tip
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16630582A
Other languages
English (en)
Inventor
井本 好真
康衛 八木沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Shoji KK
Original Assignee
Sanko Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Shoji KK filed Critical Sanko Shoji KK
Priority to JP16630582A priority Critical patent/JPS5955939A/ja
Publication of JPS5955939A publication Critical patent/JPS5955939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建造物の外壁を固定するためのアンカーに関す
るものである。
建造物の多くはコンクリート壁の外側に仕上げ用のモル
タルあるいはタイルを貼着するが長年の使用によってコ
ンクリート壁とモルタル等の外装部との間に隙間が生じ
、このため外装部分が剥れて落下し、思わぬ事故を招く
ことがあつた。
従来、上記の事態を解決する手段としては。
外装部からコンクリート壁に向って穴をあけ。
当該穴に接着液を充填した後、ボルトを挿入して両者を
結合していたが、外装部を加圧する機構をもたなかった
ので、充分な接着固定ができないでいた。
本発明はこれら上述した実情に鑑みてなされたものであ
って、外装部分からコンクリート壁に向って打ち込むア
ンカーで、打ち込まれたアンカーを利用してコンクリー
トと外装部分との隙間に接着剤を注入し、さらに両者を
加圧固定して外装とコンクリート壁とを堅固に固定する
アンカーを提供しようとするものである。
次に本発明の詳細を図示した実施例によって説明する。
アンカー1は中空管であって、一端(先方)に取付部か
ら先方に至るに従って大径な拡張栓2を螺着し、他端(
後方)をねじ管3に形成しである。前記アンカー1には
筒状の拡張筒4f:ねじ管3から挿入し、先端の拡張栓
2に保合する。又、拡張筒4の先端には軸方向のスリッ
ト5を形成しである。
6.6はアンカーの外周に軸線を横切る方向に形成した
切溝で、当該部分からアンカーを切断するものであり、
7はアンカーの胴部に設けた接着液の注出口である。8
はコンクリート壁。
9はモルタル、タイル等の外装部、 10は外装部9を
貫通しコンクリート壁8に達する穴であって、接着工事
を行う施工面に縦横方向に50cTn間隔位で穿入する
接着作業はまず穴10にアンカー1の拡張栓4を大成に
向けてアンカーを挿入し、外装部から突出しているアン
カー1に図示しない管状体を挿嵌し、該管状体を叩打し
て拡張栓2で拡張筒4を拡張してアンカーを支持する。
前記穴]0の開口部は開口側が大径な円錐形状に削取っ
ておき、当該部分にゴム、樹脂等の円錐栓11を嵌合し
、さらに座金12を当接した後1弾性体であるスフリン
グ13を介してねじ管3にナツト14ヲ止金として螺嵌
する。
次いで、ねじ管3の開口部から接着液を注入してアンカ
ー胴部の注出ロアからコンクリ−1・壁8と外装部9の
隙間ならびに穴】0とアンカーとの間に接着液を充填す
る。前述したように穴10は隣設して多数穿設するから
、隣設の穴でまだアンカーを挿し込んでいない穴から接
着液が排出しはじめる程度に達すると当該穴の周囲の隙
間に接着剤が充填したことが検出できる。この状態で接
着液の注入を中断し、ねじ管3に螺嵌1シたナツト14
ヲ締付け、スプリング13の弾力を利用して外装部9を
コンクリート壁8に圧着し、接着液注入後の養生ケ行う
このようにして注入した接着液が硬化した後は、アンカ
ーからナツト14及び円錐栓12ネ外し。
外装部9から突出しているアンカーを切溝6から切断す
る。アンカー1は穴内にしっかりと固着されているので
、アンカーの突出1部をノ・ンマー等で叩けば、アンカ
ー先端は前記の切溝6から簡単に切断される。
第2図は外装部9が薄い場合であり、第3図は外装部が
厚い場合である。そしてさらに、外装部9の穴10の開
口部分には補修用のモルタル等を充填して外装部表面を
仕上げて接着工事を  1完了する。
第2図、第3図では接着液注入後の外装部の  3圧着
をスプリングを使用したが、第4図ではス  /す、1
λ1?砒 プリングに代えてゴム20p←γる場合であり、!l第
5図ではスプリング30 i脚付座金31で固定し。
第6図では椀状のスプリング座金40で穴の開口部に装
着したゴム、樹脂枠41を固定している。
特に第5図、第6図の場合はねじ管5に相当する部分に
ねじを刻設しないでよいので加工の一部を省略できる効
果がある。
以上説明したように本発明は外装部とコンクリートとの
間に充填した接着液を加圧養生して接着するようにした
から確実にかつ堅固に接着することが出来る効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアンカーを示す一部破断の側面図、第
2図、第3図はアンカーの施工状態を示す断面図、第4
図、第5図、第6図は外装部の圧着機構を示す他の実施
例図である。 ・・・アンカー     6・・・切溝己・・・拡張栓
      7・・・注出口1・・ねじ管      
13・・・スプリング(弾性体)1・・・拡張筒   
  14・・・ナツト(止金)i・・スリット 特許出願人 三幸商事株式会社 同   三幸工業株式会社 代理人弁理壬 中  山    清 第4 第6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空管の一端に先端に向って大径となる拡張栓を設け、
    筒状で先端から中途まで切込む軸方向のスリットを形成
    した拡張筒を前記胴部に挿入して先端スリット部を拡張
    栓に係合し、前記胴部に軸線を横切る切溝と接着液の注
    出口を設け、前記拡張部の反対側に拡張部に向って加圧
    する弾性体ならびに弾性体の止金具を設けたことを特徴
    とする゛外壁注入アンカー。
JP16630582A 1982-09-22 1982-09-22 外壁注入アンカ− Pending JPS5955939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16630582A JPS5955939A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 外壁注入アンカ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16630582A JPS5955939A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 外壁注入アンカ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5955939A true JPS5955939A (ja) 1984-03-31

Family

ID=15828873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16630582A Pending JPS5955939A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 外壁注入アンカ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020842A3 (en) * 2002-08-29 2004-06-24 Tae Hoon Oh Anchor bolt
JP2015063816A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 鹿島建設株式会社 あと施工アンカー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020842A3 (en) * 2002-08-29 2004-06-24 Tae Hoon Oh Anchor bolt
JP2015063816A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 鹿島建設株式会社 あと施工アンカー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2154607C (en) Remedial wall anchor system
WO1995016834A1 (fr) Dispositif d'assemblage et procede d'assemblage dans les structures de batiments au moyen de ce dispositif d'assemblage
WO1987001153A1 (en) Device for reinforcing a concrete wall and the method thereof
JP3272839B2 (ja) 接合用治具
JPS6059385B2 (ja) 穿孔接合用注入器具
JPS5955939A (ja) 外壁注入アンカ−
WO1995018275A1 (fr) Structure et procede d'assemblage pour une construction en beton
JPS5955938A (ja) 外壁補修用アンカー
JPS61109866A (ja) コンクリ−ト建造物壁面の補強工法
JPH0330481Y2 (ja)
JP2505815Y2 (ja) 後施工アンカ―装置
JP3535861B2 (ja) 接合具及びそれを用いた建築構造物の接合方法
JP3908738B2 (ja) 型枠固定具
JPS5921237Y2 (ja) コンクリ−ト埋込式ねじ継手筒用キヤツプ
NO140203B (no) Forankringsanordning omfattende et festeelement til forankring i et borehull i et murverk eller lignende
JP2023131387A (ja) 固定金具および接合方法
JPS6324164Y2 (ja)
JP2548812B2 (ja) 構築物に於ける外装体の打継工法
JP3560661B2 (ja) コンクリート構造物、自然石接着パネル型枠及び自然石接着パネル型枠用連結金具
JPH0762776A (ja) コンクリート建造物の壁面構造及び捨て型枠の係止具
JPH0528288Y2 (ja)
JP3275236B2 (ja) 接合具
JPH07279258A (ja) アンカ−の固定構造
JPS61204444A (ja) 接着剤注入兼用アンカ−
JPH0718258B2 (ja) 建築構造物における補修工法