JPS5955710A - 樹脂型の製作における見切面形成装置及び見切面形成方法 - Google Patents

樹脂型の製作における見切面形成装置及び見切面形成方法

Info

Publication number
JPS5955710A
JPS5955710A JP16647582A JP16647582A JPS5955710A JP S5955710 A JPS5955710 A JP S5955710A JP 16647582 A JP16647582 A JP 16647582A JP 16647582 A JP16647582 A JP 16647582A JP S5955710 A JPS5955710 A JP S5955710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
water
master model
parting
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16647582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351564B2 (ja
Inventor
Noboru Matsunaga
昇 松永
Kazuyoshi Azeyanagi
和好 畔柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP16647582A priority Critical patent/JPS5955710A/ja
Publication of JPS5955710A publication Critical patent/JPS5955710A/ja
Publication of JPH0351564B2 publication Critical patent/JPH0351564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は樹脂型の製作装置に係り、特に樹脂型の製作に
おける見切面形成装置及び見切面形成方法に関するもの
である。
(従来技術) プラスチック、ワックス等の創出成形用型は、鉄、アル
ミニラ等の金属ブロックから削り出しにより製作された
金属切削型が一般的である。この金属切削型は寸法精度
、型寿命は優れているが、型の製作期間が長くかつ製作
コストが高い等の欠点がある。
最近、自動車、家電製品等の各分野で顕著なように、新
製品の開発ナイクルが短期化され、また消費者のニーズ
に沿うように製品の多様化が進んでいる。
このような状況において、開発部門においては試作件数
が増大するため試作費の低減、試作期間の短縮のために
試作用の型の製作費の低減及び製作期間の短縮が求めら
れており、また生産部門においても1型当りの成形数が
減少し、1成形品当りの型償却代が増大し、成形品単価
が上昇することになるので、型の製作期間の短縮に加え
て型製作費の低減が求められている。
以上のような要求に対して型製作期間が長くかつ高価な
金属切削型に代わるものが各種開発されて実用化されて
おり、一般に簡易型と貯ばれ型製作期間が短くかつ安+
111iなことが特徴であるとされている。
樹脂型もそのうちの一つであり、型材tj+にはエポキ
シ系、ウレタン系の注型用樹脂が用いられまた樹脂中に
鉄粉、アルミ粉を配合し、強度、耐熱性、熱電導性を改
善したものもみられる。
樹脂型の作成手順を第1図から第4図を参照しながら説
明すると、まず目的の製品と同形状のマスターモデル1
を作成する。この場合にマスターモデル1には型完成後
の成形における収縮を考慮して縮み代を付加しておく。
次にマスターモデル1を用いて捨て型に見切面を形成す
る。この方法として第1図に示寸ように水に溶かした石
膏液あるいは軟かい粘土2の中へマスターモデル1をそ
の見切線1aよりやや深くまで埋没させ、石膏液あるい
は粘土2を硬化させた後、ノミ、カンナ等を用いて手作
業により硬化した石膏あるいは粘土2の表面を削り見切
線1aに合わせて正確に見切面2aを形成する。
次に見切面2aを形成した石膏あるいは粘土2を捨て型
として、その見切面2a上に型枠3を設置し見切面2a
及びマスターモデル1表面に離型剤を撒布した後、型用
樹脂4を注形する。樹脂が硬化した後、捨て型2′を除
去すれば、半型4−が完成する。次に半型4′上に型枠
5を設置し、半型4′の見切面4a及びマスターモデル
1表面に頗1型剤を撒布した後型枠5内に型用樹脂6を
注形する。硬化後、見切面4aで半型4′及び6−を分
離し、マスターモデル1を取り去り、更に型枠3及び5
を夫々半型4−及び6′から取り去り、これらの半型に
突き出しピン穴加工等の仕上げを行い型を完成させる。
この製作手順において問題となる作業は見切面の形成及
び型用樹脂注形時の気泡除去である。
見切面の形成作業は前記したようにノミ、カンナ等を用
いて手作業により硬化した石膏あるいは粘土2の表面を
削り取る作業であるが、正確に見切面を出すには技術を
要し、特にマスターモデルが複雑な形状になり見切線が
複雑になると、この作業は非常に困難となる。
他の方法として予めマスターモデルを見切線で分割し、
夫々見切線で構成される見切面7a18aを含む2個の
マスターモデル7.8を用いて、夫々平面上に型枠9.
10を載置して型用樹脂11.12を注形硬化さ辻て目
的の型を製作する方法がある。
5− この方法によると型の見切面の形成は比較的容易に行え
るが、分割された2個のマスターモデルを機械加工する
必要があって、工数的にも納期的にも不利な場合が多い
(目的) 本発明の目的とするところは、マスターモデルを分解す
ることなく、マスターモデル1個により型の製作ができ
、かつ見切面の形成には手作業による工数の無駄を極力
省き、しかも精度及び平面度、平滑度のよい見切面を1
qることができ更には型製作時における型用樹脂からの
気泡の除去が十分に行えるようにすることである。
(実施例) 以下本発明を実施例により説明する。第8図において、
樹脂型の製作機20は、本体21上に配設された見切面
形成装置22、作業板23及び減圧装置24とから構成
されている。
見切面形成装置22は、透明材料からなる容器25とマ
スターモデル保持部材26とからなり、容器25の下方
には加熱手段27と渇度検知手段6一 28とが配設され、更に夫々流量調節弁29及び30を
備えた流入管31及び流出管32が配設されている。
マスターモデル保持部材26は、台板33に水準器34
及びマスターモデルの取付片35が配設され、更に台板
26には透明な容器25に対してマスターモデル保持部
材26の傾斜を調節するために複数、本実施例では3本
の調節部材36からなる調節機構37を備えている。
調節部材36は、第10図に示すように台板33にねじ
込まれた調節ねじ部36aと回動操作部36bと容器2
5の上端面に形成された四部25aと係合する係合凸部
36cとから構成されている。
取付片35の下端には、マスターモデル38をその見切
線38aで構成される平面が前記した水準器34で表示
される水平面と平行になるように取り付けることができ
るようになっており、マスターモデル38は取付片35
に対して接着剤等により堅固に固着されるようになって
いる。
減圧装置24は、本体21の合板3つ上に密着載置され
る減圧ペルジャー4oと、モータ41にJ:り駆動され
る減圧ポンプ42とから構成されており、減圧ポンプ4
2と台板39との間は外部操作される開閉弁43を備え
た配管44により接続されており、配管44は更に開閉
弁45を介して大気と接続されている。
本体21上に載置された作業板23上では、後記するよ
うに減圧装置24のペルジャー40内で型用樹脂の注形
を行うための準備作業として、見切面形成装置22で見
切面が形成された捨て型上に型枠を載置する作業や減圧
装置271のペルジャー40内で注型硬化した樹脂の半
型上に型用樹脂の注形を行うための準備作業等が行われ
る。
(作用) 以下本発明の実施例の作用について説明する。
捨て型に見切面を形成するには、まず取付片35の下端
にマスターモデル38を該マスターモデルに描かれた見
切線38aで構成される平面が水準器34で表示される
水平面と平行になるように接着剤等で堅固に固着する。
次に流量調節弁29を開き、流入管31から容器25内
に第1の液体である水46を注ぎ込み貯溜し、加熱手段
27を作用させて加熱する。
容器25の上方からパラフィンワック130’F(以後
ワックスと略称する)を計量して入れ、熱で熔解させる
。ワックスが約55℃で熔解した後更に加熱し、第2の
液体であるワックス液47を60℃〜65℃に保持する
。この状態でワックス液47は水と混じり合わず、また
水より密度が小さいので、貯溜水46の上方に分離して
貯溜され、ワックス液47の水46と接触する境界面4
7aは水平で平坦な而どなる。
この状態を保持したまま、容器25の−L面にマスター
モデル38を取り付(プたマスターモデル保持部材26
を載置し、調節機構37により水準器34が水平面を表
示するように調節すると、マスターモデル38の見切線
38aで構成される平面ど境界面47aとが平行になる
ワックス液47の水46と接触する境界面479− aは、前記したように水平で平坦な面となると共にマス
ターモデル38と接触する部分は、ワックス液だけを貯
溜した中へマスターモデルを浸漬した場合にはワックス
液はマスターモデルと接触する部分でマスターモデルに
対して「ぬれ」により液面がわん曲するが、本実施例の
場合には下方に貯溜している水によりそのわん曲が押え
られ、マスターモデル38と接触する部分は境界面47
aと連続する実用上さしつかえのない平面となる。
次に流量調節弁29及び30により水46の貯溜量を調
節し、容器25外からの目視により境界面47aを見切
線38aに合わせる。
次に加熱手段27を不作用にすると、貯溜液46及び4
7が自然冷却させられ、ワックス液47が約55℃にな
ると、マスターモデル38と一体となって硬化する。硬
化したワックスからなる捨て型47′には境界面47a
を忠実に写し取った見切面47a −が形成される。
捨て型47′及びマスターモデル38をマスターモデル
保持部材26と共に容器25から取り出10− し、作業板23上でマスターモデル保持部材26をマス
ターモデル38から取り外す。
次に型用樹脂の注形について説明り−る。本実施例では
型用樹脂としてウレタン系樹脂にアルミ粉を混入した主
剤と硬化剤とからなる型用樹脂ΔL−114(発売元、
株式会社日本樹脂型製作所)を使用した。
次に減圧装置24の台板39上に第11図に示すように
捨て型47−をその見切面47a′が上向きになるよう
に載置し、更に見切面47a −上に型枠48を密着載
置して、見切面47a′及びマスタ−モデル38上面に
ワックス系l1111型剤を撒布した後、主剤と硬化剤
とを混合攪拌した型用樹脂49を注形し、台板39上に
減圧ベルジ11−40を密着載置する。
減圧装置24の開閉弁45を閉じ、開閉弁44を開き、
減圧ポンプ42をモータ41で駆動し、減圧ベルジv−
40内を10 mmHa Pi!度に減圧して型用樹脂
の気泡を除去する。ある程度気泡を除去した後、型用樹
脂49が硬化する前に開閉弁45を開き減圧ペルジャー
40内を急激に大気圧に戻すことにより樹脂内にわずか
に残る気泡は圧縮されて実用上殆ど完全に除去される。
尚、注型前に型用樹脂の主剤と硬化剤とを別々に減圧脱
泡しておくと、気泡除去には効果的である。
本実施例では、型用樹脂には前記したように八L−11
4を使用したが、この他にエポキシ系樹脂に金属粉を混
入した主剤と硬化剤とからなる型用樹脂プラスセメント
R丁−410(国際ケミカル株式会社製)を使用するこ
とも可能である。
型用樹脂4つが硬化した後、減圧ペルジャー40を取り
除き、作業板23上で型枠48付きの半型49′にマス
ターモデル38を残して捨て型47′を取り除き、次に
減圧装置24の台板39上に第12図に示すように型枠
48付きの半型49′をその見切面49aが上向きにな
るように載置し、更に型枠48上に型枠50を密着載置
し、見切面49a及びマスタ−モデル38上面にワック
ス系離型剤を撒布した俊、前記したと同様に型枠50内
に型用樹脂51を注形し、減圧脱胞して硬化させ、硬化
後に減圧ペルジャー40を取り除ぎ、見切面4.9 a
で半型49−及び51−を分離し、マスターモデル38
を取り去り、更に型枠48及び50を夫々半型49′及
び51′から取り去り、これらの′−V型に突き出しビ
ン穴加工等の仕上げを行うことにより型が完成する。
(効果) 以上のように本発明によれば、マスターモデルを分割す
ることなく、マスターモデル1個により型の製作ができ
るのでマスターモデルを短期間で製作することが可能で
あり、かつ見切面の形成には手作業による工数の無駄を
極力省くことかでき、しかも精度及び平面度、平滑度の
よい見切面を得ることができ、更には型製作時におりる
型用樹脂からの気泡の除去が」分に行える等、顕著な効
果がfqられる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は従来例に係る樹脂型製作過程を示す
縦断面図、第5図から第7図は第1図から第4図に示す
従来例とは別の従来例に係る樹脂=13− 型の製作過程を示す図である。 第8図から第12図は本発明の実施例に係り、第8図は
樹脂型製作機の縦断面図、第9図は見切面形成装置の操
作状態における縦断面図、第10図は調節手段及び関連
部材の主要部を示す縦断面図、第11図、第12図は型
用樹脂の製作過程を示す縦断面図にして、第11図は捨
て型上に型用樹脂を注形し半型を製作した状態、第12
図は第11図で製作した半型上に型枠を密着載置し型用
樹脂を注形して半型を製作した状態。 22は見切面形成装置、25は容器、26はマスターモ
デル保持部材、27は加熱手段、31は流入管、32は
流出管、34は水準器、37は調節機構、38はマスタ
ーモデル、38aは見切線、46は第1の液体、47は
第2の液体である。 特許出願人 蛇の目ミシン工業株式会社14− 第1図 第 5!!!!i 第7図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、樹脂型の製作において、透明材料からなる容器であ
    って、水と二層に分離して水の上方に貯溜される液体と
    の境界面の高さを調節するために水の貯装置を調節する
    流入管と流出管並びに貯溜液を加熱するための加熱手段
    が配設された容器と、水準器が配設されマスターモデル
    がその見切線で構成される平面と前記水準器で指示され
    る水平面と平行になるように取り付けることができ、前
    記容器上に載置され前記水準器が水平面を指示するよう
    に該容器に対して傾斜を調節する調節機構が配設された
    マスターモデル保持部材とを備えてなる樹脂型の製作に
    おける見切面形成装置。 2、第1の液体である水が貯溜されると共に該水と共に
    加熱され常温で固体であるが熔融して液状となった第2
    の液体が水の上方に分離して水と接触する面が平坦な境
    界面となって貯溜された容器内に、見切線が描かれたマ
    スターモデルを浸漬し、前記見切線で構成される平面が
    前記境界面と一致するように調節保持した状態で第1の
    液体及び第2の液体を冷却し、第2の液体を硬化させて
    前記境界面を見切面とすることを特徴とする樹脂型の製
    作における見切面形成方法。
JP16647582A 1982-09-27 1982-09-27 樹脂型の製作における見切面形成装置及び見切面形成方法 Granted JPS5955710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16647582A JPS5955710A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 樹脂型の製作における見切面形成装置及び見切面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16647582A JPS5955710A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 樹脂型の製作における見切面形成装置及び見切面形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955710A true JPS5955710A (ja) 1984-03-30
JPH0351564B2 JPH0351564B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=15832082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16647582A Granted JPS5955710A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 樹脂型の製作における見切面形成装置及び見切面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955710A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351564B2 (ja) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386264B2 (en) Method for machining sand block into sand molding elements including sand molds and sand cores for metal casting foundry operations
US3761554A (en) Method of making plastic articles with a substantially enveloped core
CN101007431A (zh) 一种硅橡胶模具制造工艺
CN109332578A (zh) 一种冷冻粘土砂的无模铸造成形方法
US3811175A (en) Method of making a split mold
US4865783A (en) Method of manufacturing a reusable mold
US3784152A (en) Process of producing a composite mold having cooling pipes embedded therein
US3593410A (en) Method for casting and finishing tools or dies
CN105980119A (zh) 用于陶瓷部件铸造的方法
CN207205199U (zh) 一种半自动砂芯成型装置
CN106182509A (zh) 使用硅胶模具二次成型的操作方法
JPS5955710A (ja) 樹脂型の製作における見切面形成装置及び見切面形成方法
US3608051A (en) Wax mold casting of concrete
CN205816739U (zh) 一种半自动砂芯成型装置
CN104648027B (zh) 一种大型雕塑的批量水泥浇注方法
US2947046A (en) Method of making plastic laminated core boxes and patterns
JPS63144840A (ja) 中子付消失模型およびその製造装置
KR20060123126A (ko) 초콜릿 제품의 제조 방법
CN218361906U (zh) 一种铸铜雕塑的铸造模具
JP2003275846A (ja) 鋳造用砂型
CN210305628U (zh) 一种翻砂铸造装置
JP2000326052A (ja) 立体品製造方法および立体品製造装置
CN219010353U (zh) 一种废钢生产铸件再利用混合熔炼装置
JPH0448324B2 (ja)
CN109396338A (zh) 用于悬浮破碎机下衬板铸造的模具及铸造工艺