JPS595540A - 回路しや断器の警報装置 - Google Patents

回路しや断器の警報装置

Info

Publication number
JPS595540A
JPS595540A JP11507582A JP11507582A JPS595540A JP S595540 A JPS595540 A JP S595540A JP 11507582 A JP11507582 A JP 11507582A JP 11507582 A JP11507582 A JP 11507582A JP S595540 A JPS595540 A JP S595540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
trip
lever
spring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11507582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158815B2 (ja
Inventor
山口 典次
今西 斉
村上 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11507582A priority Critical patent/JPS595540A/ja
Publication of JPS595540A publication Critical patent/JPS595540A/ja
Publication of JPH0158815B2 publication Critical patent/JPH0158815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は同格しゃ断器の警報装置に関するものである
。 この警報装置は、回路しゃ断器のトリツノ°動作に連動
して警報スイッチを働かせ、そのスイフチにより警報ブ
ザ−、″yノブ等を作動するものである。従来のこの種
の回路しゃ断器の警報装置は、第11図および第12図
のように、回路しゃ断器100のトリップ機構】01に
警報装置用リンク102を付加し、そのり/グ】02の
自由4i’tピノ103を設けて、トリップfNWR1
01の回動平面(級面)より突出(紙面に垂F[)させ
、そのピノ103の回動により警報スイッチ104の受
動板】05を作噂tJするようにしていた。このように
、トリ ノブ機閏101ノトリ!プ動作を新たな部品(
リック102およヒピン103)ゲ付は加わえることに
よりその動作を増幅してスイッチ104ヲ作動していた
ため、部品(c!iが増大し、そのため回路しb断器の
へ目立を複雑にし、亮価に−するといり欠点かぁ−〕た
。 したがって、この発明の目的は、部品、Q数を削減し之
[8T+路(〜や断器の警報装置を提供することである
。 この発明は、ハフドル。トリップリンク、11ノグおよ
び酊動挺つ板をほぼ同−回匍l平面内でリンク結合し、
Ril紀り/グに支持しかつ前記平面から外しさせたト
リ ノブレバーで@紀トリ 、プリー・クケワノチし、
このトリノフルパーを過電流(短絡市所を含むものとす
る)検出素子の可動部に対向させ、このようなトリップ
機構のトリップレバーに警報用スイッチの受動部を対向
させたものである。すなわち、トリ ノフ゛レバーヲト
 リ ノブ機構の間中平面から外f′1.させることに
より、そのトリップレバーの回動軌跡内にスイッチの受
動部を位置させることができるっその結果、新たに専用
部品(リック102 、 ピノ103)f!:加える必
要がないので部品点数が削減できる。しかも警報スイッ
チを暇付けなければそのま!警報装置なしの同略しゃ断
器と(7て使用でき、この場合に無駄な部品が器内に侵
されることがfxい。 この発明の一実施例を適用した同略しゃIfr器を第1
図なのし第10図に示す。すなわら、■は回路し、や断
を苦りっa舌体であって、fllll仮2aどこの倶]
板2aのトF左右に形成したにF’根2b 、2c及び
左右惧1!fi、2d、2e、’−で構成した一方開口
のカバー2を−γT@後に対向して結合する。3けCの
カバー2を互いに保持する絞め鋲であ−)でカバー2の
g111仮2aのトF左右の四隅VC形1□1zシた孔
4に挿通して絞めろのである。41.iこの回路しゃ断
器のコア型の敗付金抹で、中央に階付ネジ用ネジ孔5を
設は両端171m絞め鋲3の挿通する孔6を設けており
、器体1のヒ仮2bに形成した溝7に嵌込んで位置決め
するとともにカバー2のfllll!fi2aを嵌め込
みこの孔6とカバー2の孔4とTh k (A左右の鮫
め鋲3を挿1市して取付けるのである。sd器体1に内
装さi、Bfi持板であって、樅基板8aとこの樅基板
8aの前後辺を右方に折曲げて形成した側板8bとC(
7)縦基根8aの下辺を左方に折曲げて形成した水平板
8Cとで成り、側板8 b 7J下端の突出片8dがカ
バー2の側板2aの上端中央に形成した凹受部2fに嵌
筐りかつこの側板8bの上端に形成した孔9を挿dして
側板8b閣を情緒したハンドルピノ10の両端がカバー
2のtill板2aのし端中央に形成したべ受部2gに
嵌1って器体1に固定されるのである。11けハンドル
であ−て=iiJ述したハンドルピノ10しこで中央枢
支されこの一端は操作@11aで器体1の上板2bに形
成した宮仕laより突出し他端は二叉形状の力1.端1
1bとなっている。121−、tハンドルピノに形成し
たハンドルピノ10が挿通する孔である。13けトリッ
プリックで、上端13aカハノドル11のカム端11b
に嵌筐り、支軸14にて両者13a 、 llbを枢支
する。15けハンドル11のカム端11bに形成した支
軸14の挿通する孔、16 Vi) ’J リプリック
13の上端13aに形成した支軸14の挿通する孔であ
る。17けハンドル11の復帰バネで、巻回部17aに
ハンドルピノ10を挿通して保持しこの巻回部17aり
)−瑞17bを保持板8の倶1板8bに引掛は力)つこ
の池喘17cを支軸14に引桂[けてハンドA/111
C1’7一時計方向のバネ力を附与している5 18は
リングであって、前後側根18a 、 18bとこり)
 qiJ後側板18a 、 18bのヒ万右辺?連結す
る連結髪18cとでPR成し、この側板18a 、 1
8b間の上端]、8dにトリップリック13のF@13
bを嵌入し較め鋲19にて1ili1者18d 、 1
3bを枢支するっ20σリツク18に形成した絞め鋲1
9が挿通する孔、21けトリップリック13に形成した
絞めi19が挿通する孔であるうしたがってトリ ノフ
”リック1.3ii鮫ど)鋲19?中、Uに回転するσ
)であり、そノ回転に於いて時it方向の回転はトリッ
プ”リック13の上端13a 、I−F端13bとの間
に形成したストッパ片13cとリック18の輝結板1.
8Cとの当射したイτf@で停止l二するこンとなる。 22けトリップレバーであって、レバ一部22aとこの
レバ一部22aの一端に固定し7た1Fl11部22h
とでなり、この軸部22bと中央にV′i軸断面を半円
形状と]−7た切欠部22cを形成している。さらにこ
の軸部22bけリック18の左方−上端に老成した孔2
3に挿入し、F[l1部22hの末端にE型上め輪24
を嘱入して抜は土を行っている。こうして、トリップレ
バー22はリンク18の同動平面から外f′1.たt7
胃に配置される。25けトリノプレバースプリノグバネ
であって、回巻部25a Ic トリ )ブレバー22
の軸部22b?挿1市し。 て1呆持しOの回巻部25aの一酔25bを11ツク1
8の(用板18aに引掛は曲端25Cf ) ’I ノ
ブレバー227)レバ一部22aに引掛i−jてト(1
!プしパー22しこf@部22h牙中・bと1.た時計
U向のバネ力を附右−するσ)である。18dはリック
18Vc形成し7たト!1 ・プレパー22の回転止め
兼用トリ・ソグレバースプリングパネ25の引掛片であ
る1、そしてトリップレバー22のレバ一部22aがリ
ンク18Vc形成した引掛片18d l’(当接してい
る際はこのトリップレバー22の軸部22bにトリ・ツ
ブリング13の左端に形成した引掛片13dが引掛った
状態となり絞め鋲19?中−〇としたトリ・)7°リン
ク13の回転は時計方向および反時計方向共停止I:さ
れた状態となるのであり、しかもトリ・ツブレバー22
が反時計方向に回転するとトリップリンク13の引掛片
13dがトリ・ツブレバー22の切欠部22cに嵌込み
、トリップリンク130回転が行えるようになるのであ
る。26は町Ic!I接点、27け町動髪点26を右端
に固定した可動接点板であって、この中11>’e!J
ンク18のII板18a 、 18b間の′F端18c
に嵌入し絞め鋲28にて両者を枢支する。29はリング
18の側板18a 、 18bに形成した絞め鋲28の
挿通する孔、30は可動接点板27に形成1−た鮫め鋲
28の挿通する孔である。そし7てこの孔30の点が開
− 閉操作の作用点となる。31は可動接点板27の左端に
形成した長孔、32はこの長孔31を挿通する支軸であ
って、この支軸32の両@を保持板8の側板8bの下端
に形成した孔33に挿入して可動接点板27を保持板8
に枢支するのである。 34は開極バネであって、保持板の側板8bと可動接点
板27との間に縮設する支軸32を挿通させたコイルバ
ネ部34a 、 34bとこのコイルバネ部34a 、
 34bの向い合う一端を連結した可動接点板27に引
掛る作用部34cとコイルバネ部34a 、34bの他
端に形成した保持板8の側板8bへの引掛片34d 、
 34eとでなり、この引掛片34d 、 34eを側
板8bの下端を互いに内側に折曲げて形成した鍵片8e
に引掛けて可動接点板27に反時計方向のパネカ會附与
している。そしてこの開極バネ34のコイルバ。ネ部3
4a 、 34bにて可動接点板27け保持板8の側板
8b間にぐらつくことなく位置決めされるのである。こ
うして、前記ハンド/L/11゜トリップリンク13.
リング18および可動接点板27がほぼ同一回動平面内
でリング結合され、その回動平面から外れた別の平行な
平面内で回動するトリップレバー22とともにトリップ
機11t−構成している。27aは可動接点板27に形
成され九スイ・ソチリセット突起である。35は可動接
点26と離合する固定接点、36はこの固定接点35を
一端に固定した逆り字型の端子板であって、器体1の下
板2Cの゛右端に形成した溝37に嵌込み固定する。3
8はアマチュアであって、基板38aとこの基板38a
の1辺を左方に折曲げて形成した吸引板38bとこの基
板38aの後辺を右方に折曲げて形成したバランサ板3
8cとこの基板38aの前辺を左右に折曲げて形成した
作用板38dとでなり、このバランサ板38cと作用板
38dとを保持板8の側板8bの間の中間に嵌込み支軸
39にて保持板8のアマチュア38t−枢支する。40
はアマチュア38のバランサ板38cおよび作用板38
dVc形成した支軸39が挿通する孔、41は保持板8
の側板8bに形成した支軸39が挿通する孔である。 42はアマチュアスプリングバネであって、巻四部42
aをバランサ板38cと作用板38dとの間に支軸39
にて挿通されて保持し一端42b ′ftアマチュア3
8の基板38aのf辺に引掛は池端42c全保持板8の
側板8bに引掛けて、アマチュア38に支軸39を中、
むとした時計方向のバネ力を附与している。なおアマチ
ュア38の時計方向の回転はバランサ板38cのFII
IMに形成した突出片38eの保持板8への当接にて停
止ヒする。38fはアマチュア38の作用板38dのF
@に形成した押出突起で、トリップレバー22のレバ一
部22aと離合する。43けコイル、44はコイル43
を保持するコイル枠、45はポア)であって、保持板8
の縦基板8aと水平板38cとに接するようにコイル枠
44を載置し、このコイルp!?444と水平板8Cと
をボ・ソト45にて挿通させて固定する。ボ・y ) 
45け有底筒状のシリンダ45aに復帰バネ45bと可
動鉄心45cとを内装しシリンダ45a ’に:ヘッド
45dにて閉塞して構成している。なおシリンダ45a
内に制動油等を入れることもある。そしてこのボット4
5のへ5ソド45dはアマチュア38の吸引板38bに
対向している。46は水平板8Cに形成したボット45
のシリンダ45aが嵌する孔であり、シリンダ45aを
嵌込みバー・ダあるいは接清剤等Vこて固着される。 47はコイル43の一端43a 、’−町動啜点板27
と?接続する@組線である。48けコイル43の池@4
3bを啜硬し7た端子板であって、器体1のF板2Cの
左端に形+1”21.、た溝49に嵌込み固定する。 50t−i裏板であって、器体1の下板2Cの中央に形
成じt警報スイッチな併用孔51を閉塞する。 52、j警軸スイノ−F−(鷹8図)で、同格しゃ断器
にW′報機畦を詠備する場合に、前記裏板50に代えて
り併用孔51にlI7付(すられる、53はスイノ4一
本体となるマイクロスイッチでI
【14 =rチ釦5:
3a f *するっ54はマイクロスイッチ53を保持
する一吋のマイクロホルダ(p−・)に同一物)で、マ
イクロホルダ54金相連結すること?l−より、マイク
ロスイッチ53を挾持し、それぞれt面の両端部に相対
向するように軸受54aおよびラッチ部54b分形覆し
、軸受54aの一方J)近傍しCPhるマイクロホルダ
53の内向にはね受溝54cを形成してい’:+、54
dはスイ、、チ係合突起で、スイッチ本オ、53の係合
凹部(ly′17F:省略)に嵌合される。 ルダ54け同一形状で形成されているため、一つの金型
で製造でき、かつ取付の方向性がない。55はトリップ
アームで、一端部に回動軸55aを両側に突出し、他呻
部にトリップ板56分かしめ鋲56′によって回動自在
に暇付けているっCのト’J−tプ板56け下@部に引
掛部56a?形成し、上端部は所足畏さ蛾出して、トリ
ノグレパ一部受56bとしている。57は復帰はねてそ
の巻四部57aおよび矧端部57bがQi]記ばね受溝
54cに支持され、長端部57cがトリップ板56の回
動中心より先の方に弾係する。前記トリップアーム55
は軸55aが前記軸受54aの一端側のものに軸架され
(第9図)、@記ばね、)7の長端部57cによって回
動方向(第9図矢EDQ )VC付勢され、かっばね5
7の長端部57cの先端でトリップ板56を半9図矢印
Rの方向r回動付勢する。このトリップアーム55をげ
ね57に抗して水平方向(矢印Qと反対向き)Iτ倒し
、前記マイクロスイッチ53の釦53a k 押した状
■にして、トリーノブ板56の引掛部56a ’f)フ
14一部54hに引担げ(−+ J壬)、トリ・Jプ仮
56を垂1汀姿勢にする(第9図の状限@)。58は端
子へである。そして、l1iJ記マイクロホルダ54が
取付用孔5】に取付けられると、第4図1alのように
111ノブレバー受邪56bがトリップレバー22のレ
バ一部22aのトリップ囲動側に対向配置されろう寸た
スイノ4−52の端子板58には信号線(図示省略)が
接続され、保守管理室のブザーや表承りノブの駆動回路
を制阻する。 この回路しゃ断器の動作状態を説明すると、嘉4図はオ
フ接部を示し、町動接(板27け開極/く才・34のバ
ネカレでて固定接ヴ35′Q為c−)WAれ(σ)叉@
32−はこの長孔31の下端側に押庄すれている。 しり)もこの回転l−1:oJU?ぐ仮27の左端が保
持板8の基板8aに当接して停止F−,+−でし0る、
さらにノ\ノドルlldその煉作端11aけ左φj1に
倒れて分りこのカムi llhがトリップリック13の
h嗜13aを引きヒげしかもこのトリ スプリング13
σ)F端]3bがり7り18のヒ端18dを引き北げて
いてトリ  λ ブ リ  ノ グ l  3 グ〕 
ス、 ト  ノ ノ(片 13c  と  IJ  )
 グ 1 8の連結板18cとが当接ししかもト9ノブ
し/(−22がトリノプレパースデリッグパネ25にて
時計方向ノハネカヲ附与されているからトlノツプレノ
く−22の軸部22bにトリ、プリノブ13の引掛片1
3dが引掛る状態となっている。さらにアマチュア38
はアマチュアスプリングバネ4゛2にて時計方向ノパネ
カが附与されストッパ片38eが保持板8に、当接して
停よした状報となっている。 このオプ伏態からハフドル11?右側に倒すと、このカ
ム部11bがトリノブリー/グ13り〕ト端13aを押
し下げこれによりトリップリック13の引掛片13dが
トリップレバー22の軸部22b [引掛っているから
トリップリック13のF@13bがIJノグ18のと端
18d全押し下げこの下端18eが酊1従Q板27を押
しFげ叉@32を中50に回〔させることとなる。そし
て酊勅髪点板27が同上し司@射ヴ26が固定接点35
に当接するとその当接(Yを中11.>にして町動接(
板27の左端を押し下げ長孔31内を支@32が勧〈こ
ととなり復帰!(ネ34のバネjJにて接点26.35
rこ接つ壬を附与することとなるのである。しかもこの
際トリ・ソプリッグ13は絞め鋲19を中心に反時計方
向の回転力が加わり、リンク18はこの絞め鋲19を中
+[>に時計方向の回転力が加わって第5図のようなオ
フ状態で停止する。すなわち、ハンドルピン10と絞め
鋲28を結ぶ直線Xより支軸14は左側にありかつ絞め
鋲19t−i右側にあってトリ、ソプリンタ13の回転
力にてハンドル11の回転も停止するのである。なおこ
の際アマチュア38の押出突起38fにトリップレバー
22のレバー122aが対向する。したがって、接点2
6.35の閉極により、端子板36−固定接点35−可
動接点26−町勧接点板27−編組線47−コイ/l/
43−@子板48と電流が流れるのである。 さらにこの電流が短絡電流あるいは過負荷電流等の過電
流となるとコイA/43にて発生する磁束にて町勧鉄+
[)45cがへ・フド45dに吸引されてボ・ソト45
のアマチュア38の吸引板38b i吸引する吸引力を
強めついにはアマチュア38−の吸引板38bを吸引す
るのである。Cのアマチュア38が吸引されると、この
押出突起38fがトリップレバー22のレバ一部22a
を押しこの軸部22bを回転させてトリップリンク13
の引掛片13dの引掛りを外しトリフプリンタ130反
時計方向への回転が起り、@6図のような状態となる。 同時に、@記しバ一部22aの制動により、警報ス・(
・vチ52のトリップ板56が第6ツl+ (a)、の
ように押される。これによってトリ・ツブ板56がばね
57に抗して第9図矢印Rと反対向きに回動し、ラッチ
部54bから引掛部56aが外れ、) U ・Vジアー
ム55がばね57の作用で第9図矢印Qすなわち第7図
および第10図のように回動し、マイクロスイ・ソチ5
3の釦53 aが押されてい念状態から解放されて突出
する。この結果、スイウチ53の常開接点は開(オフ)
から閉(オン)に動作するので駆動回路が警報動作する
ことができる。回動した前記トリ・フプアーム55け前
記可動接点板27のリセット突起27aに規制される。 さらにハンドルスプリングバネ17にてハンド1v11
は左側に反転しさらに可動接点板27け復帰バネ34に
て開極方向に回転させて第4図のような状態に戻るので
ある。 なおトリ・ソデアーム55のリセ、ソトは、第7図のハ
ンドル11のオフ状態(第4図に相当)から一旦オン状
態(@5図)にすることにより行われる。つまり可動接
点板27がオン動作する際に、ソL7)I)セ・ブト突
起27aがトリップアーム55をばね57に抗して押し
下げ、これに伴い) IJ −Vプ板56の引掛部56
aがラーノチ部54bにそのばね作用でワーIチされ、
そのときトリップアーム55Vcよりスイッチ釦5.3
aが押込まれる。 以上のよりに、この発明の回路しゃ断器の警報装置は、
過電流検出素子に応動するトリップレバーを、へンドル
、トリッフ”リンク、リングおヨヒ町動接点板を含むト
リ・ツブ機構の回動平面から外れ友それに平行な平面に
配設し、その) IJ =jプレバーに警報スイッチの
受動部を配設し念ため、従来に比して部品点数の削減が
図れ、組立やすく安価にでき、しかも単に回路しゃ断器
に警報スイッチを取付けるだけで警報動作でき部品の共
通化が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を適用した回路し中断器の
右斜の上からの斜視図、第2図は第1図の分解斜視図、
@3図は第2図の要部斜視図、第4図はオフ状類を示し
、第5図はオン状態を示し、第6図はトリップ状顛を示
し、第4図ないし第6図においてIalはカバーを外し
た正面図、(b)は要部断面図、第7図は警報スイ・ソ
チが動作し念伏態の正面図、第8図は警報スイッチの分
解斜視図、第9図はその正面図、@10図は動作伏態の
部分正面図、第11図は従来例の断面図、第12図はそ
のトリ・ツブ状態の断面図である。 11・・・ハンドル、13・・・トリ、・ノブリンク、
18・・・リンク、22・・・トリフプレバー、38・
・・アマチュア(過電流検出素子)、52・・・警報ス
イッチ、56b・・・レバー受部(受動部) 第4  図(a) 第4 図(b) 第5  図(a) 第5 図(b) 第6 図(a) 第6「′1(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハL′ト、It/ 、 )リ ノプリノグ、リックおよ
    ヒ町動接慨板がほぼ同−回動平面内で順次リンク結合さ
    れ、トリップレバーが前記回動平面がら外れた位置で前
    記平面と平行に回動できるよりに@記すックに支持され
    て@記トリノプリノグをラッチするとともに過Wl流検
    出素子により釈放回動されるトリップ機構と、前記トリ
    ップレバーの釈放回動範囲内に受U部を配置した警報ス
    イッチとを備えた回路し4−断器の警報装置。
JP11507582A 1982-06-30 1982-06-30 回路しや断器の警報装置 Granted JPS595540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507582A JPS595540A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 回路しや断器の警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507582A JPS595540A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 回路しや断器の警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595540A true JPS595540A (ja) 1984-01-12
JPH0158815B2 JPH0158815B2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=14653552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11507582A Granted JPS595540A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 回路しや断器の警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595540A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617828U (ja) * 1984-06-20 1986-01-17 株式会社明電舎 断路器の操作装置
JPS6175047U (ja) * 1984-10-23 1986-05-21
JPS6255831A (ja) * 1985-04-22 1987-03-11 エアパツクス コ−ポレ−シヨン 遮断器用補助スイツチアクチユエ−タ機構
JPH01137048U (ja) * 1988-03-14 1989-09-19
JPH0438647U (ja) * 1990-07-27 1992-03-31
CN102376498A (zh) * 2010-08-24 2012-03-14 上海电科电器科技有限公司 辅助报警开关

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414933U (ja) * 1977-07-05 1979-01-31
JPS5461261U (ja) * 1977-10-07 1979-04-27
JPS5466156U (ja) * 1977-10-19 1979-05-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414933U (ja) * 1977-07-05 1979-01-31
JPS5461261U (ja) * 1977-10-07 1979-04-27
JPS5466156U (ja) * 1977-10-19 1979-05-10

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617828U (ja) * 1984-06-20 1986-01-17 株式会社明電舎 断路器の操作装置
JPH0236195Y2 (ja) * 1984-06-20 1990-10-02
JPS6175047U (ja) * 1984-10-23 1986-05-21
JPS6255831A (ja) * 1985-04-22 1987-03-11 エアパツクス コ−ポレ−シヨン 遮断器用補助スイツチアクチユエ−タ機構
JPH0320853B2 (ja) * 1985-04-22 1991-03-20 Eapatsukusu Corp
JPH01137048U (ja) * 1988-03-14 1989-09-19
JPH0438647U (ja) * 1990-07-27 1992-03-31
CN102376498A (zh) * 2010-08-24 2012-03-14 上海电科电器科技有限公司 辅助报警开关

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158815B2 (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595540A (ja) 回路しや断器の警報装置
JP3431625B2 (ja) 配線用遮断器のアクチュエータおよびアクセサリ組合せユニット
SE467630B (sv) Stoeldskydd foer parallellepipedisk box
US5153544A (en) Molded case circuit breaker field-installable accessories
CA2059936C (en) Molded case circuit breaker field-installable accessories
JPH0112759Y2 (ja)
JPS62186437A (ja) 引外しコイルの固定装置
JPS61245436A (ja) 電磁石
JPS6026412Y2 (ja) ロツク装置
JPS599458U (ja) ハンドル鎖錠装置
JPS59132145U (ja) 回路しや断器の過電流引外し装置
JPS641733Y2 (ja)
JPH0751699Y2 (ja) 断路器の機械式ロックピン
JPS6334246Y2 (ja)
JPH088042B2 (ja) ラッチングリレー
JPH0621160Y2 (ja) 遮断器用釈放形電磁引外し装置
KR200223425Y1 (ko) 셔터 잠금장치
JPS6047330A (ja) サ−キツトプロテクタ
JP2655736B2 (ja) 回路しゃ断器
JPH10236370A (ja) 自転車用ハンドル
JPS595543A (ja) 回路しや断器の慣性遅れ装置
JPH0246296Y2 (ja)
JPS6436949U (ja)
JPS59177156U (ja) 回路しや断器
JPS61267221A (ja) 回路遮断器