JPS5954959A - 溶込み状態検出装置 - Google Patents

溶込み状態検出装置

Info

Publication number
JPS5954959A
JPS5954959A JP57165071A JP16507182A JPS5954959A JP S5954959 A JPS5954959 A JP S5954959A JP 57165071 A JP57165071 A JP 57165071A JP 16507182 A JP16507182 A JP 16507182A JP S5954959 A JPS5954959 A JP S5954959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
base material
penetration
weld
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165071A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hayakawa
泰夫 早川
Toshio Nonaka
野中 寿夫
Yukio Arima
有馬 幸男
Yukio Ogura
幸夫 小倉
Yasuji Matsumoto
松本 保治
Yoichi Kamiyama
神山 庸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP57165071A priority Critical patent/JPS5954959A/ja
Publication of JPS5954959A publication Critical patent/JPS5954959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/102Number of transducers one emitter, one receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/267Welds
    • G01N2291/2675Seam, butt welding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 未発明は母材間に形成される溶接部の溶込み状態を超音
波を利用して検出する検出装置に関する。
れる母材表面に超音波探触子を配置し、先行する溶接ト
ー卆から一宇耐離離れた後方の溶接部の溶込み状態を斜
角探傷するようにしたものがある。
しかしこめ□従来の検出装置は、現に溶接□作業が実施
されている読分すなわち溶融状態にある溶接部から□一
定距離後方の溶接部の溶込文状態を検出するものである
ことか収縮音波探傷によって溶込み不正が生じているこ
とが検出されたときには、讐で一当該一接疏と先行す□
る溶融状態にある溶接部と尻間にゎ、って溶込み不□足
を生じアいるユおになり1、溶接条件の変更等の対応が
遅くなる傾向よあ、。4お、やあ、、6□ケよいいおり
、5うカニを一出讐ることは、溶接構造物の強度を確保
するtで重要で□ある。    ′ □ さらに上記した従門検出装置は、検出作業に際して水、
油等の接竺媒質を介在させて母材上に配置させる必号カ
あることから、9の媒質?送給装置を設けねばならず、
全体構成が複雑になるとともに、検査:面ず、なわ・ぢ
母材表面を平滑に・□研磨:す・:る必要が士り)1.
検出作業、が面倒になりやす、<・、、が 、。
′i′(−■・′ : つ探触子の母材表面の面粗さKよる影響を受け、検出値
・がネ*定に′なりやす□い。1なお上述した従来の検
出、装置1において、溶接条件の変更等の対応を早める
ために、超音波探触子を溶接トーチとほぼ前じ位置た配
置享ることが考えられるが、このようVC構成した場合
には、上述□した接触媒質が溶接部の高温部に接触する
ので、当該高温部の脆jヒを招くおそれ針′イるとと、
、もに、溶接トーチ、から、放、射t、tcb熱:を、
超音波探触子が受けるので、この超、音波−触子に損傷
を生じることになり、検出不能を招くこと詔す、、る。
  、 。
本発明はこのような従来技術における実情に鑑みてなさ
れたもので、その目的□は、溶込み不足を即時に検出す
るこ左ができミ接触媒質を要j°る□ことすく、かつ母
材表面□め□研−を必要とすることなく溶込み不足を検
出することのできる溶込み状態検出装置を提供すること
kある5′□ この目的を達成するために本発明は、溶接部に、 型超
音、、波探、触子からなるとともに、これらの非接触型
超音波探触子を溶接線方向に沿って移動させ“千:移動
手段をi〜:非接触型超會波操:’子のうちの第1の探
触子を溶融状態にある溶接部の直下に配置し、非接触型
超音波探触子のうちの第2の探触子を溶接部から離れた
母材の直下に配置する構成にしである。
以下、不発廟の溶込み状態検1」)装置を、図に基づい
て説明する。、 $ l’j、$は朶□発明の第1の9
例を示す構成概略図である。同図において1..1.、
.2は母、q、:3は:、男に溶接力(実施されている
部分すなわち母材1、、.2’間に形成される溶融状態
にある溶接部である。これらの母材1.2はT継手寺構
成している。4αは溶接線3の訛下に配置させた非接触
型超音波−:触手すな:わち第1の探触子、4bは溶接
部3から離れた貰材櫨の直下に□配tlt”’ aせた
非接触型超音波探触子すなわち第2の探触子、5は超音
波探傷−置である□。5れらの探触子4α、4b及び探
傷装置5は、例えば電磁的超音波探傷手段によって構成
しである。
この電磁的岬音波探!手段に、あっては、探触子4α、
4bが母材2に磁界なりえる直流電磁石と渦電流を発生
、受信する送受信コイルよりなり、探傷装H5が、庶流
電呵・パ′サーソ竺幅器等、を有している。そして、母
材2に磁界が与えられた状態で探触子4α、4bの送受
信フィルを高固波でパルス的に電磁、すると、、・母材
2の表面、に濁!流が流れ・7bミ、>グの空手の法則
に基d<、〃、、(o −レンツ力)が母材2に、鋤き
、機械的、変1位が超、音(支)が発生する・この超音
波は母御2の表、面+り垂直に伝搬し、欠陥あるいは母
材2の底面で反射し、再び表面に戻る。超音波が表面へ
戻ってくると、直流電磁石で与えられる磁界中で母材2
が機械的変位を生じることになり、7レミングの左手の
法則に基づく起電力が牛じ渦電郷が発、生する。渦電流
が発生するとJその渦電流に□応じた磁界□が発生する
ことになり、この磁界を探触子4 cL’ 、”4 b
の送受信1イルで電圧信号として受信゛□する。−なお
、’ m”’ 1の探触子4aの中心位置は母′杆1の
図示左方の表面から距陥りの位置に、すなわち溶接部3
の望ましい溶込み位w6に一致するように設定し・であ
る。また第2の探触子4bは、例えば第1の探触子4α
に対して溶接線方向と直交する方向に平、行に配置しで
ある。また、上記した距離りは望ましい溶込み舞に相当
している。
7は探触子4a 、4bが固設され、る走行台、8はこ
の走行台7が固設され、溶接線方向すなわち第1図の紙
面と直交する方向に移動可能な走行装置、9は走ゲ装置
8が載置される支持台であ、る。
また、10は走行台7上に立設したガイドで、その側方
に伸びる腕11の先端部12の端面は母材1に当接可能
に形成しである。13はばねで、−婦を走行台7の下端
に突設したブラケット14に係着され、他端を走行装!
8に係着してあり、走行台7を図示右、方に、すなわち
ガイド10の先端部12の端面が母材1に当接するよう
に付勢し、ている。15は溶接トーチで、例えばガイド
】0の腕11に挾持させである。また、16は探傷、装
置5に接続され、記憶機能、演算機能、及び比較機能を
有する中央処理装置(CPU) 、17は中央処理装置
16に接続され、例えばこの中央処理袋fff16から
出力される信号に応じて点灯する白色ランプと赤色ラン
プを具備する表示装置である。
ところで第2図は、探触子4cL、4bに受信される超
音波の反射エコー量を縦軸に、探触子4α。
4bの溶接線に直交する方向の位置を横軸にとった波形
図であるが、溶接部3が溶込み位M6に至らない場合に
は、第1の探触子4αによって投射された超音波は母材
2の上面において反射することから波形へを形成し、溶
接部3が@1図に示すように溶込み位M6にあるときに
は、この第1の探触子4αによって得られる反射エコー
量は減少するので波形Bを形成する。なお、第2の探触
子4bによって投射される超音波は常に母材2の上面に
おいて反射することから一定した波形Cを形成する。上
述のIs 1の実施例は、このような第1の探触子4.
 aによって得られる反射エコー惜と第2の探触子4b
によって得られる反射エコー量との関係に着目して、溶
接部3に溶込み不足を生じたかどうかを検出するもので
ある。
そして、あらかじめ中央処理袋[16には、例えば第2
の探触子4bの波形Cが得られる反射エコーNWcに対
する、望ましい溶接部3が形成されるときの第1の探触
子4αの波形Bが得られる反射エコーff1V’+’B
の割合WB/Weを設定減少率Sとして記憶させておく
。なお、中央処理袋fif16から表示装置17に、溶
接部3が溶込み不足を生じている旨を示す信号が出力さ
れたときに、赤色ランプが点灯し、溶込み不足を生じて
いない旨を示す信号が出力されたときには白色ランプが
点灯するようになっている。
このように構成しである第1の実施例にあっては、走行
装M8を溶接線方向に移動させることによって、走行台
7に立設したガイド10を介して溶接トーチ15が溶接
線方向に移動するとともに走行台7に固設した探触子4
 cL+ 4 bが耐接線方向に移動する。このとき特
に、第1の探触子4αはガイド10の腕11の先端部1
2の端面が母材1の表面に当接するように付勢されるこ
とから、その中心が母材1の表面から距[Lの位置に、
かつ溶融状態にある溶接部3の直下に保持された状態で
移動する。また、第2の探触子4bは母材2の直下に保
持された失態で移動する。そして、このように走行装@
8を移動させ、溶接F−チ15によって溶接部3を形成
させながら、第1の探触子4aによる反射エコーkkW
+と第2の探触子4bによる反射エコー量W2とが探傷
装置5によって検出され、それぞれ電気信号として中央
処理装置16に出力される。
中央処理装置16では、Wl / Wl −S uを演
算するとともに、その演算値8uとあらかじめ記憶され
ている減少率Sとを比較する。そして、演算値80≦減
少率Sの関係が満足されれば溶接部3は望ましい溶込み
量が得られていることになり、この中央処理装置16か
ら溶込み不足を生じていない旨を示す信号が表示装W1
7に出力され、これによって表示装置17の白色ランプ
が点灯するまた上述の比較において、演算値8u≦減少
率Sの関係が満足されなければ溶接部3は溶込み不足を
生じていることになり、この中央処理袋M16から溶込
み不足を生じている旨を示す信号が表示装置17に出力
され、これによって表示装置17の赤色ランプが点灯す
る。つまり、現l(溶接がおこなわれている溶接部3に
溶込み不足を生じているかどうかを表示装置170ラン
プによって即時に識別できる。
なお、この第1の実施例にあっては、走行台7上に第1
の探触子4αと第2の探触子4bとを並設した構成にし
であるので、走行台7に振動が与えられた場合、あるい
は母材2が溶接線方向において板厚変化を生じた場合の
測定誤差、すなわち探触子4cL、4bと母材2との距
離の変化に伴う入射パルスのエネルギ量の変化に基づく
誤差は、第1の探触子4aと母材2との距離と、第2の
探触子4bと母材2との距離とが常に一定していること
から、第1の探触子4αによる反射エコー世W1 と第
2の探触子4.bVCよる反射エコーlit Wlとの
演算Wt / W+に際して消去され、それ故、測定誤
差を最小に抑制でき、正確な検出をおこなうことができ
る。また、探触子4. a 、 4 bは母材2の表面
て接触させる必要がないことから、何ら接触媒質を介在
させる必要がなく1.、また母材2の・矢面の研摩作業
を必要とすることなく・溶込み不足を検出することがで
きる。なお、上記した第1の実施例では表示装置17を
設けであるがNこの表示装置170代りに、あるいはこ
の表示装置17とともに警報音を発する訃報装置を設け
てもよい。
また、第3図は本発明の第2の実緯例を示す構成概略図
である。この第3図において、18は支持台9に固設さ
れ、走行装置8の溶接線方向における位置を検出し、電
気信号を出力する位置検出器で、中央処理装置16に接
続し・である。19は中央処理装置16に接続した記録
器で、中央処理装置16から入力した位置信号に基づい
て例えば所定の用紙に当該走行装置8の溶接線方向にお
ける位置、すなわち溶接部3の位置を記録する。その他
の構成は第1の実施例と同等である。
このように構成しである第2の実施例にあっては、走行
装置8を移動させ、溶接トーチ15によにより母材2か
らの反射エコー量W、 、 W2・を検出し、中央処理
装置16でW27’ W 1−8 uを演算し、第1の
実施例におけるのと同様に演算値Suと減少率Sとの比
較をおこなえば、溶接部3が望ましい溶込み位置6に至
らない状態すなわち溶込み不足にあるときは、中央処理
装置16から記録器19に位置検出器18によって検出
された位置信号が出力され、即時に溶込み不足の位置が
所定の用紙に記録される。その他は前述の第1の実施例
と同等の作用効果を奏する、この第2の実廉例にあって
は記録器19を設けであるが、この記録器19の代りに
、あるいはこの記録器19とともに、ブラウン管等から
なる表示装置を設け、即時に溶込み不足の位置を表示す
るように構成してもよい。
なお上記実施例では、非接触型超音波探触子4α、4b
と超音波探傷装置5とを電磁的超音波探傷手段によって
構成しであるが、これらの探触子4cL、4bと探傷装
f!#5はレーザ光を利用した超音波探傷手段によって
構成することもできる。
また、上記した溶接トーチ15を自動溶接装置によって
構成する場合には、超音波探傷装置5がら出力される電
気信号に応じて当該自動溶接装置をフィードバック制御
させるようにすることも可能である。
また上記実施例では、母材1,2によってT継手を構成
するようにしであるが、本発明はこのT継手におけ不溶
込み状態の検出だけには限定されず、突合せ継手、かど
継手、当金継手等種々の継手形態においても適用するこ
とができる。、特に母材1,2によって突合せ継手が形
成される場合には、例えば一方の母材に溶・接線方向に
伸長するガイド板を仮止めし、このガイド板にガイド1
0の腕11の先端部12つ端面を当接させることにより
上述した溶込み状態の検出をおこなうことができる。
本発明の溶込み状態検出装置は以上の、ように構成しで
あることから、溶込み不足を即時に検出することができ
、それ故、従来に比べ、て溶接、条件の変更等に対する
対応を早めることができ、溶接作業能率が向上する効果
がある。また、溶融媒質を要することなく溶込み不足を
検出できろととがら、従来のような媒質の送給装置が不
要となりミ全体の構成が簡単になるとともに、接触媒質
が高温部に作用することがないことから当該高温部に脆
化を生じることがなく、十分な溶接強度を確保できる。
さらに、母材表面の研摩を必要とすることなく□溶込み
不足を検出できることから、検出作業が簡単になり、:
また母材表面の面粗さ等による影響を受けることなく検
出できることから、安中した検出性能が得られる。・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の溶込み状態検出装置の第1の実―例を
示す構成概略図、第2図は第1図に示す超音波探触子に
受信される超音波の反射エコー量と当該超音波探触子の
溶接線に直交する方向の位置との関係を示す波形図、第
3図は本発明の第2の実ramを示す構成概略図である
。 1.2・・・・・・母材、3・・・・・・溶接部、4a
・・・・・・非接触型超音波探触子(第1の探触子)、
4b・−・・・・非接触型超音波探触子(第2の探触子
)、5・・・・・・超音波探傷装置、7・・・・・・走
行台、8・・・・・・走行装置、10・・・・・・ガイ
ド、11・・・・・・腕、12・・・・・・先端部、1
3・・・・・・はね、14・・・・・・ブラケット、1
5・・・・・・溶接トーチ、16・・・・・・中央処理
装置、17・・・・・・表示装置、18・・・・・・位
置検出器、19・・・・・・記録器。 第1図 第2図 イ主tH 第3図 手続補正書(自発) 昭和58年3 月28日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特 許 V第165071号2、発明の名
称  洛込み状態検l10装叡3、 補正をする者 事件との関係    出願人 4゜代理人 5、補正命令の日付  自発補正 6、 補正により増加する発明の数   fx L7、
補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の― (1)明細書の第5頁、第1b行の″「左手の」から同
第5頁、第19行の[受Ojする。1部下記のよう・:
、     ・:     ′ [右手の法則に基づ<4*、流が発電する。渦電流が発
生すると・その渦−流にiトじた磁界が発生することに
なり、この磁粉に工つ斗誘起された電圧を探触子4の送
受信コ斗ルが電圧信号として受信する。」     。 代理人 升坤十 武 紬次部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 母材間に形成される溶接□部に超音波を投射可能
    な超音波探触子を備え、超:音波を利用して溶接部の溶
    込み状態を検出する検出装置において、上記超音波探触
    子が複数の非接触型超音波探触子からなるとともに、こ
    れらの非接触型超音波探触子を溶接線方向に沿って移動
    させる移動手段を備え、上記非接触型超音波探触子のう
    ちの第1の探触子を溶融状態にある溶接部の直下に配置
    し、該非接触型超音波探触子のうちの第2の探触子を溶
    接部から離れた母材の直下に配置することを特徴とする
    溶込み状態検出装置。 2 非接触型超音波探触子の溶接線方向における位置を
    検出する位置検出器を備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の溶込み状態検出装置。
JP57165071A 1982-09-24 1982-09-24 溶込み状態検出装置 Pending JPS5954959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165071A JPS5954959A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 溶込み状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165071A JPS5954959A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 溶込み状態検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954959A true JPS5954959A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15805312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165071A Pending JPS5954959A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 溶込み状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473238A (en) * 1987-09-16 1989-03-17 Kanagawa Prefecture Method and apparatus for monitoring water quality for organism breeding water tank
US5639731A (en) * 1987-05-22 1997-06-17 Pripps Bryggerier Ab Amino acids for the preparation of a beverage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639731A (en) * 1987-05-22 1997-06-17 Pripps Bryggerier Ab Amino acids for the preparation of a beverage
JPS6473238A (en) * 1987-09-16 1989-03-17 Kanagawa Prefecture Method and apparatus for monitoring water quality for organism breeding water tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2298085C (en) Edge detection and seam tracking with emats
Ditchburn et al. NDT of welds: state of the art
US5161413A (en) Apparatus and method for guided inspection of an object
JPH0688720A (ja) 二重管境界面の厚さおよび結合状態点検方法および該方法を実施するための装置
CN102323216A (zh) 焊接检查方法及其设备
CN105021142A (zh) 一种激光搭接焊缝宽度的测量方法和所用装置
CN112763574A (zh) 一种用于铝合金薄板对焊接缝的相控阵超声检测方法
JPS61111461A (ja) 電縫管溶接部の超音波探傷方法
JP2001021542A (ja) 溶接線横割れ欠陥長さ測定方法
JPS5954959A (ja) 溶込み状態検出装置
Stares et al. On-line weld pool monitoring and defect detection using ultrasonic
JP2682390B2 (ja) 溶接部の超音波探傷装置
JP4614219B2 (ja) レーザ溶接継手の検査方法及び検査装置
CN113640385A (zh) 一种衍射时差法激光超声焊缝无损检测设备及方法
JP3533506B2 (ja) ボイラ配管突合せ溶接部の超音波探傷方法
JPS5896247A (ja) 溶接部検出装置
Bicz et al. Ultrasonic Tests in the Analysis of the Quality of Tubular Welded Elements
JP2539019B2 (ja) 超音波探傷法
Shao et al. Ultrasonic sensors in welding
JPS6217653A (ja) 溶接管の超音波探傷方法
JPH06317567A (ja) 超音波探傷装置
Johnson et al. Noncontact ultrasonic sensing of weld pools for automated welding
Carlson et al. Ultrasonic detection of weld bead geometry
Trumpfheller Nondestructive testing procedures during fabrication of steel pressure vessels
JPS5952749A (ja) 溶込み状態検出装置