JPS5953852B2 - 透明容器の製造方法 - Google Patents

透明容器の製造方法

Info

Publication number
JPS5953852B2
JPS5953852B2 JP4517477A JP4517477A JPS5953852B2 JP S5953852 B2 JPS5953852 B2 JP S5953852B2 JP 4517477 A JP4517477 A JP 4517477A JP 4517477 A JP4517477 A JP 4517477A JP S5953852 B2 JPS5953852 B2 JP S5953852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
temperature
stretching
thermoforming
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4517477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53130768A (en
Inventor
武 神谷
勝哉 矢崎
俊 井上
力雄 黒田
省治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP4517477A priority Critical patent/JPS5953852B2/ja
Publication of JPS53130768A publication Critical patent/JPS53130768A/ja
Publication of JPS5953852B2 publication Critical patent/JPS5953852B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高度に透明化された熱可塑性合成樹脂成形品の
製造方法に関するものである。
更に詳しく述べれば従来公知の方法で得られる熱可塑性
合成樹脂シートに一軸配向を附与したシートから、著し
く透明性の優れた成形品を得る方法に感するものである
。従来、食品容器、医薬品容器等としてポリスチレン、
ポリ塩化ビニルシートを通常の圧空、真空成形等の熱成
形によつて得られたものが使用されてきており、これ等
樹脂はその成形性に優れ、且フつ製品の透明性も非常に
優れたものである事は周知の如くである。
しかるに、近年、これ等樹脂成形品においてその耐熱性
、衛生性、廃棄時の焼却公害が問題視されており、これ
らの樹脂と異なり前記問題点がないような樹脂、即ち、
ポリエチレ、ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系
樹脂、ナイロン、ポリエステル等の樹脂を熱成形してシ
ート成形品を作るような技術が開発されている。然し、
通常の方法で得られるこれ等の樹脂シートを熱成形せん
とする場合、熱成形時の加熱溶融フ段階でシートが垂み
、或いは周辺にしわが入り、圧空、真空成形等で得られ
る成形品はしわの入つた歪みのあるものしか得られない
。特にポリエチレン、ポリプロピレン等の元来結晶性で
あるポリオレフィン系樹脂に就いては例え成形され得た
と・しても透明性は全く不満足なものであつた。最近、
前述の様な成形時のシートの垂み、しわを除き、且つ透
明性の良好な成形品を得る方法として、特開昭47−1
1489号公報にみられるように高いメルトフロー値を
有するポリオレフィンを用フい、シート成形時の溶融温
度、冷却速度、ロール表面粗度等を高度に細かく制御し
て得たシートを、融点以下の固相状態でプラグアシスト
法により成形品を得る方法が提案されている。然し、こ
の場合第一に使用するポリオレフィンが著しく高夕いメ
ルトフロー値を持つものに限られる事、又シート成形に
高度の技術を要する事、即ちシート厚み等は簡単に変え
られない等末だ不満足な諸点を有する。又、極く最近に
お!′ては、特開昭5(ト)−158652号公報にみ
られるよるに不透明なポリプロピレンシートを加熱溶融
急冷の熱処理をすることにより得た透明ポリプロピレン
シートを融点以下の温度で熱成形する方法も提案されて
いる。
該方法はその方法も簡便で、且つその効果も顕著でポリ
プロピレンのメルトフロー値にも限定されず有用な方法
と言えるが、該技術は成形用シートを加熱溶融するため
、シート自体が厚み変化を発生しやすく、さらに加熱、
冷却むらも伴なつて均一な厚さで均一な透明性のシート
を得ることははなはだ困難であり、よつて該シートを通
常の熱成形しても透明性の良い成形品を得ることはむず
かしい。さらに前記の技術(特開昭47−11489、
特開昭5(ト)−158652号公報記載技術)ではポ
リオレフイン系容器の欠点である腰の弱さ(剛性が小さ
い)については何ら解決策を示していない。
すなわちポリオレフイン系シートを熱成形した容器は透
明性、剛性、成形性の点においてポリスチレン系あるい
はポリ塩化ビニル系シートを熱成形することにより得ら
れた容器より劣つているのが現状であつた。奈発明は斯
る諸問題、即ち材料に限定されず、尚且つ簡略な方法で
成形時のシートの垂み、しわを除き、且つ高度に透明で
腰の強い成形品を得る方法を提供する事を目的とするも
のである。
本発明者等は、熱可塑性合成樹脂シートを、その配向附
与時に、巾減少の少ない様な配向方法にて一軸配向処理
を為す事により、透明で剛性の大なるシートが得られる
事、及び該シートは、緊張下の加熱時にしわ、垂るみ等
を発生しない事を見出し本発明に至つたものである。即
ち、本発明は通常の方法で熱可塑性樹脂シートを得、こ
れを延伸前のシート巾に対する延伸後のシート巾の減少
率が10%以下である様な延伸方法で一軸配向処理を為
し、次いで該一軸配向シートをその融点又は流動開始点
より低い固相状態で熱成形する事により透明且つ剛性の
良好なる中空容器成形品を得ようとするものである。
本発明に使用される熱可塑性合成樹脂は、特に限定され
ず、例えばポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リオレフイン系樹脂、ポリスチロール系樹脂、ポリ塩化
ビニル系樹脂等である。
特に、結晶性熱可塑性樹脂には本方法はその効果が大き
い。例えばポリエチレン、ポリプロピレン等の結晶性ポ
リオレフイン系樹脂は特に本方法に妥当な樹脂である。
これ等材料において、後でも述べるように、その分子量
の大小は本方法の実施に支障を与えるものではない。本
方法の一軸配向処理に用いるシートはどんな成形法で得
られたものでもよく何等限定されない。
即ち、通常用いられる押出し成形法でも良いし、又プレ
ス成形、カレンダー成形等の方法を用いても差支えない
。かようなシートを一軸配向処理して熱成形用シートと
するものであるが、該シートの厚さはこれも本質的に限
定されるものではないが、通常、最終の一軸向シート厚
としては0.02mm〜2.0mmの範囲が好ましく、
特に0.1mm〜1.5mmが好ましい。過度の厚さは
ロール駆動力、シート加熱等において著しく困難性が増
すので、経済的な観点から実施の有利性を判断せねばな
らない。シートの一軸配向処理方法としては、巾減少率
が10%以下であれば公知の如何なる延伸方法でも良い
巾減少率が10%を越えて大きくなるにつれて得られる
シートは表面が次第に荒れ始め、透明性が低下してくる
。又その腰の強さも低下し、シートの巾方向における厚
さムラが著しく、かつシートの配向方向に沿う裂けやす
さが増進する。巾の減少率が10%以下である様なシー
トの配向方法としてはその代表的なものにいわゆる近接
ロール延伸法がある。本方法はシートの伸長される延伸
区間を著しく短かくしたもので、第1図の如く延伸ロー
ル間隔を狭めたものである。通常は第1図のdにて表わ
される延伸区間はシートの巾の1/10以下程度である
。この延伸区間を短かくする程シートの配向時の巾減少
率を小さくする事が出来る。なお、第1図において、1
″″は原料シート、1は配向シート、2は低速ロール、
3は高速ロール、4は抑えロール、5は予熱槽を示す。
或いは他の方法にいわゆる密間小径ロール延伸方法があ
る。本方法は第2図の如く比較的小径ロール群を延伸区
間に密接して並列させそのロール間にシートを通す事に
より、延伸張力によつて発生する各ロール面上へのシト
の面圧力によつて配向時の巾の減少を阻止するものであ
る。第2図において、6は小径ロール群を示し、その他
の数字は第1図に示したとおりである。これ等の方法は
いずれも該シートのガラス転移点以上にて行なわれるも
のであるが、融点(又は流動開始点)より低い範囲でか
つ該範囲内ではより高い温度が配向処理を容易になさし
め。延伸時の倍率、即ち〔延伸後の長さ/延伸前の長さ
〕は通常1.02倍以上5倍以下が良い。5倍より大と
なるとその方向性は著しく大となり又配向方向に沿う裂
けやすさが増進し、後の熱成形が著しく困難になる。
最も好ましくは3倍以下が良い。勿論延伸方法は上述の
二方法に限られるものではない。かようにして作られた
透明性の良い上に剛性の大なる一軸配向シートを熱成形
するのであるが、該シートの熱成形には圧空、真空、圧
空一プラグ併用、その他マツチドダイ方式等特に限定は
ないが、比較的厚手、深絞り成形品の場合はプラグ併用
方式又はマツチドダイ方式が好ましい。
いずれの成形方式による場合も成形時の延伸シートの温
度は融点以上又は流動開始点以上の温度となつてはなら
ない。シートがその融点以上又は軟化点以上の温度とな
るとその一軸配向性のため賦形時の変形による伸びの不
均一化が起り、成形品は偏肉の著しいもので且つ歪んだ
形となる。また同時に熱成形に際しての予熱時間が長す
ぎると配向が消失し、失透化してしまい、得られる成形
品は透明性を保持し得ない。通常は融点または流動開始
点より60℃低い温度までの範囲内で、しかもできるだ
け該融点または流動開始点に近い温度で熱成形するのが
好ましい。ここで、「流動開始点」とは、明確な融点を
示さない非晶性樹脂について融点に相応する固相から溶
融相への相変化温度を指すものであつて、高化式流れ試
験により決定される。
延伸シートの予熱は特に限定はないが赤外線輻射等の非
接触方式の加熱装置及び熱板などの接触方式が使用され
る。本発明に際しての予熱時にはたるみ、しわ等の発生
は認められないが、ダイ周縁は緊締する必要がある。成
形用の金型はその材質として金属、木、石膏等通常用い
られる如何なるものでも良いが、シートの接触する部分
は平滑な程良く、従つて鏡面仕上げをした金属製がより
良好な結果を与える。
型の温度は特に加熱又は冷却の必要はないが通常成形サ
イクルの短縮の為冷却されているものが良、い。プラグ
等を用いる方式の場合、プラグ先端の温度はシート温度
に近い温度が望ましい。
特に金属製の場合、シート温度に比し、その温度が低過
ぎるとシートのプラグへの接触部は冷却され、伸び変形
が起り難く、結果として偏肉が起りやすくなる。逆にプ
ラグ先端部の温度がシートに比し高過ぎる場合も該接触
部の伸びが起り易く成形品の偏肉が発生しやすくなる。
この傾向はマツチドダイ方式の場合、特に著しく表われ
る。以上の如く本発明は材質に限定されず、通常法によ
り作られたシートから、さして熱成形の厳密性を要しな
い条件設定により、高度に透明で腰のある成形品を得る
事が出来るのである。
本方法によれば、得られる容器の透明性は使用する樹脂
の分子量の大小によつて影響されない為、容器の物性に
適した分子量のものを任意に選択出来る利点がある。
例えば、ポリプロピレンの場合、従来は透明性の良い容
器を得るにはどうしても分子量の小さい(M.F.I.
の大きい)ものを用いなければならず、その為、得られ
る容器の衝撃強度は小さく、特に低温耐衝撃性は著しく
小さいものであつた。
しかるに、本方法ではM.F.I.の小さいものを使用
出来る為、容器の衝撃強度も結果として高いも″のが得
られ、低温耐衝撃性もその結果著しく向上せしめ得るも
のである。以下実施例及び比較例をもつて本発明を詳細
に説明するが、例中において使用された試験の内容と試
験法は次のとおりである。
くもり度 :透明性のめやすとなり、値が小さい程透
明性が良いこととなる(ASTMD.−1003準拠)
引張弾性率 :剛性のめやすとなり、値が大きい程剛性
が大きくなる。
(ASTMD−882準拠)。
座屈強度 :成形品容器の腰の強さのめやすとなり、
値が大きい程腰の強い容器である(成形品の側壁の上縁
に板 をおきテンシロン試験機を用い50 Mm/Minの速度で押しつぶしてゆ き、側壁の座屈開始時の荷重を圧 縮型ロードセルにより測定し た)。
容器壁の厚さ:成形品の良否のめやすとともに圧空成形
性のめやすとなる(容器の壁を切り開き扇形となし等間
隔で 上下各5ケ所の厚さの平均値)。
容器底の厚さ:圧空成形性のめやすとなる(容器の底部
5ケ所の厚さの平均値)。
実施例 1〜6 M.I.0.3g/10分、密度0.959の市販高密
度ポリエチレン(HDPEと略す)を押出し成形法(T
ダイ法、押出温度210℃、冷却ロール90℃)により
厚さがそれぞれ約0.4、0.6、0.8、0.9、1
.2、1.5mmで巾400mmのシートと為し、次い
でこれ等のシートを120±1℃に充分均一に予熱した
後第]図に示す如く近接ロール延伸法にて倍率を、それ
ぞれ、Xl.5、×2、X2.5、×3、X4、×5と
し、約0.3[Ulの厚さの一軸配向シートを得た。
近接ロール延伸では高速ロール周速度を10m/Min
、低速ロール周速度をそれぞれ、6.7m/Minl5
m/Minl4m/Minl3.3m/Minl2.5
m/Min、2m/Minとして延伸倍率を変えた。ロ
ール表面温度は122±0.5℃を保ち、延伸区間dは
1cInとした。該シートの物性を第1表に示す。この
延伸倍率1.5、2.0、2.5、3.0、4.0、5
.0のシートを周囲を緊締した後、赤外線輻射装置で1
5秒間加熱し、シート温度を114℃とした。
シート温度はシート下面に熱電対を耐熱テープにて貼付
けて測定した。次いでプラグアシスト圧空成形方式によ
り4.5kg/COllの圧力下に間口径70mm、底
部径60mm、深さ40mmの円形カツプ状成形品を得
、この成形品の各部厚さ、各部曇り度、さらに座屈強度
を測定した。結果を第1表に記す。比較例 1 実施例1〜6にて使用したものと同一の樹脂を用い、押
出し成形方式により0.3mm厚の熱成形用シートを得
、次いで延伸する事なく、実施例1と同様にして熱成形
を行なつた。
熱成形用シートの物性と成形品の物性を第1表に示した
比較例 2,3 一軸配向時に第1図の延伸区間を6cmとし、巾減少率
の大きい一軸配向シートとした以外はすべて実施例1〜
6と同様にして行なつた。
熱成形用シートの物性と成形品の物性を第1表に示した
。実施例 7M.F.I.2.0g/10分、密度0.
910g/Crffの市販アイソタクチツクポリプロピ
レン(IsO−PPと称す)を用い、Tダイ法により押
出し温度245℃、冷却ロール温度105℃、シート延
伸時の予熱・温度140℃、延伸温度(延伸ロール温度
)150゜±1℃、熱成形時シート温度140℃となし
、3.0倍の延伸により得た0.3mm厚シートを用い
た以外はすべて実施例1と全く同様にして円形カツプ状
成形品を得た。
該シートの物性及び成形品の物性を第.1表に示す。比
較例 4 実施例7にて使用したものと同一の樹脂を用い、押出温
度、シーテイングロール温度、熱成形時度を実施例7と
同一にした以外はすべて比較例・1と同様にして円形カ
ツプ状成形品を得た。
熱成形用シートの物性及び成形品の物性を第1表に示す
。比較例 5 実施例7にて使用したものと同一の樹脂を用い、押出温
度、シーテイングロール温度、熱成形温度を実施例7と
同一にした以外はすべて比較例2と向様にして円形カツ
プ状成形品を得た。
熱成形用シートの物性及び成形品の物性を第1表に示す
。実施例 8 市販ナイロン6(普通粘度、密度1.14)を用い、押
出し温度262℃、シーテイングロール温度150℃、
シート延伸時の予熱温度185゜±0.5℃、ロール表
面温度190゜±0.5℃、熱成形時シート温度160
℃となし0.3mm厚シートの延伸倍率を3.0とした
以外はすべて実施例1と全く同様にして円形カツプ状成
形品を得た。
熱成形用シートの物性及び成形品の物性を第1表に示す
。比較例 6 実施例8にて使用したものと同一の樹脂を用い、押出温
度、シーテイングロール温度、熱成形時を実施例8と同
一にした以外はすべて比較例1と同様にして円形カツプ
状成形品を得た。
熱成形用シートの物性及び成形品の物性を第1表に示す
。比較例 7 実施例8にて使用したものと同一の樹脂を用い、押出温
度、シーテイングロール温度、熱成形温度を実施例8と
同一にした以外はすべて比較例2と同様にして円形カツ
プ状成形品を得た。
熱成形用シートの物性及び成形品の物性を第1表に示す
。実施例 9 M.F.I.0.3及び5.0ならびに密度はいずれも
0.910の市販アイソタクチツクポリプロピレンを−
使用した他はすべて実施例7と同様にして透明なカツプ
状成形品を得た。
この両者の容器に就いての物性の比較を記す。測定法 10℃および−30℃の液中(IPA)に各々10分間
浸漬した直後、容器をその底部を上に逆に置きその底部
へ25cmの高さから152gの重垂を落下させ、その
破壊個数を調べた。
10ケのテスト個数の内破壊した容器数を以て、その目
安とした。
なお、成形時のシートのたるみ、しわの状態は第3図に
示すようにI−1Vタイプに大別され、たるみおよびし
わを有しないのはIタイプのみである。同図中、I−1
Vタイプのそれぞれにおいて、1″は成形時の加熱され
たシート、7はシートの緊締具を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において近接ロール延伸によるシートの
一軸配向の状態、第2図は小径ロール群を含む近接ロー
ル延伸によるシートの一軸配向の状態、および第3図は
成形時における加熱シートのたるみ、しわの状態を、そ
れぞれ示す。 1″″・・・原料(延伸前)シート、2,3・・・近接
ロール、1・・・一軸配向シート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂シートを、該シートの巾減少率を10
    %以下に維持しつつ一軸延伸し、次いで得られた一軸配
    向シートを熱成形することを特徴とする透明容器の製造
    方法。 2 前記一軸延伸が近接ロール延伸により行なわれる、
    前記特許請求の範囲第1項記載の透明容器の製造方法。 3 前記熱成形が該一軸配向シートの融点(又は流動開
    始点)より低い固相状態で行なわれる事を特徴とする、
    特許請求の範囲第1項記載の透明容器の製造方法。
JP4517477A 1977-04-21 1977-04-21 透明容器の製造方法 Expired JPS5953852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517477A JPS5953852B2 (ja) 1977-04-21 1977-04-21 透明容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517477A JPS5953852B2 (ja) 1977-04-21 1977-04-21 透明容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53130768A JPS53130768A (en) 1978-11-15
JPS5953852B2 true JPS5953852B2 (ja) 1984-12-27

Family

ID=12711894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4517477A Expired JPS5953852B2 (ja) 1977-04-21 1977-04-21 透明容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953852B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722012A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Nippon Petrochem Co Ltd Production of thermally formed article
JPS60236721A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Kyoei Sangyo Kk プラスチツク製熱成形品の製造方法
JP2606894B2 (ja) * 1988-08-18 1997-05-07 チッソ株式会社 圧延熱処理フィルムまたはシートの製造方法
FR2676332A1 (fr) * 1991-05-13 1992-11-20 Morel Raymond Enrobage de protection transparent.
US8029888B2 (en) 2008-06-30 2011-10-04 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of transparent high density polyethylene sheets

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53130768A (en) 1978-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3496143A (en) Process for sheet forming polyethylene terephthalate
US4118454A (en) Method for producing transparent plastic molded articles
JPS5889319A (ja) 拘束物として雄型プラグを用いる熱成形pet物品のヒ−トセツト方法及び該法による物品
IE46749B1 (en) Process for the production of oriented hollow body from a thermoplastics material
JPS5951407B2 (ja) ポリエステル成形物の製造法
JP2009516603A (ja) 熱可塑性複合材料の形成方法
US5571473A (en) Process for thermoforming thermoplastic resin sheet
US20130041124A1 (en) Polymer article and method for producing polymer article
JPS6141290B2 (ja)
US4140457A (en) Method for producing transparent plastic molded articles and thermoforming apparatus therefor
JP3486692B2 (ja) インモールド転写用基材フィルム
JPS5953852B2 (ja) 透明容器の製造方法
EP0355708B1 (en) Process for preparing rolled heat-treated films or sheets
JP3852979B2 (ja) 転写箔用ポリエステルフィルム
JP2003276080A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製熱成形用材料、及びポリエチレンテレフタレート樹脂熱成形品の製造方法
JPS6216171B2 (ja)
JPS6022615B2 (ja) 容器の製造方法
JPH07308961A (ja) ポリ乳酸系重合体の熱成形加工品
JP2000351153A (ja) 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
JPS6144051B2 (ja)
JPS636347B2 (ja)
JPH0376626A (ja) ポリエステルシートの熱成形方法
JPS61254326A (ja) ポリエステル成形品の製造方法
JPH09174674A (ja) 2軸延伸乳酸系ポリマーフィルムのブリスター成形方法
JPH0655623A (ja) 耐熱ポリエステル成形体