JPS5953604A - 筒状体の焼結方法 - Google Patents
筒状体の焼結方法Info
- Publication number
- JPS5953604A JPS5953604A JP14812883A JP14812883A JPS5953604A JP S5953604 A JPS5953604 A JP S5953604A JP 14812883 A JP14812883 A JP 14812883A JP 14812883 A JP14812883 A JP 14812883A JP S5953604 A JPS5953604 A JP S5953604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical body
- bodies
- sintering
- cylindrical
- sintered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/10—Sintering only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Furnace Charging Or Discharging (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、筒状体の焼結方法に関するものである。更に
詳しく述べるならば、本発明は、直立した筒状体を均一
に焼結する方法に関するものである。
詳しく述べるならば、本発明は、直立した筒状体を均一
に焼結する方法に関するものである。
一般に、連続焼結炉、例えばプッシャー型焼結炉を用い
て物品を焼結する場合、アルミナ製炉定盤の上に直接物
品を載置するか、又は飾版又は、パンチングメタル製の
焼結用ケースの中に焼結すべき物品を入れて焼結炉に送
り込む方法が行われている。
て物品を焼結する場合、アルミナ製炉定盤の上に直接物
品を載置するか、又は飾版又は、パンチングメタル製の
焼結用ケースの中に焼結すべき物品を入れて焼結炉に送
り込む方法が行われている。
この焼結すべき物品が筒状体の場合、特に、シリンダー
ライナー、およびシリンダースリーブのような長尺筒状
体を通常慣用の焼結用載置台を用いて焼結を行った場合
、この筒状体に均一な加熱処理を与えることができず、
このだめ:;、1′8結間に筒状体の寸法や形状に変化
を生ずる。
ライナー、およびシリンダースリーブのような長尺筒状
体を通常慣用の焼結用載置台を用いて焼結を行った場合
、この筒状体に均一な加熱処理を与えることができず、
このだめ:;、1′8結間に筒状体の寸法や形状に変化
を生ずる。
発明の目的
本発明の目的い1、筒状体、特に長尺筒状体を焼結する
に当り、その寸法、形状の変化を極めて小さくすること
のできる焼結方法を提供することにある。
に当り、その寸法、形状の変化を極めて小さくすること
のできる焼結方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、筒状体の焼結工程において、載置
台自身の寸法・形状の変化が少なく、反復便用すること
のできる焼結方法を提供することにある。
台自身の寸法・形状の変化が少なく、反復便用すること
のできる焼結方法を提供することにある。
発明の構成
本発明の筒状体焼結方法は、直立した筒状体を焼結する
に際し、互に間隔をおいて配置された3個以上の直立し
た柱状体の水平頂面上に、前記直立筒状体を載置し、加
熱気体を、前記柱状体の間の空間を通して、前記筒状体
の内側および外側に亘って循環させて、前記筒状体を加
熱焼結することを特徴とするものでちる。
に際し、互に間隔をおいて配置された3個以上の直立し
た柱状体の水平頂面上に、前記直立筒状体を載置し、加
熱気体を、前記柱状体の間の空間を通して、前記筒状体
の内側および外側に亘って循環させて、前記筒状体を加
熱焼結することを特徴とするものでちる。
発明の詳細な説明および効果
本発明方法において載置台として用いられる3個以上の
直立柱状体は、通常慣用の材料、例えばアルミナ、ジル
コニアなどで形成される。この柱状体の形状は、その上
に載置される筒状体の形状や寸法、および柱状体の数に
応じて、・N宜に設定され得るが、一般には、直径は、
被焼結体め肉厚の2〜5倍、高さは、前記直径の0.5
〜1.0倍の円柱体が好ましい。しかし、柱状体の形状
は円柱体に限定されるものではなく、三角柱、四角柱、
六角柱、八角柱、又は楕円柱などであってもよい。
直立柱状体は、通常慣用の材料、例えばアルミナ、ジル
コニアなどで形成される。この柱状体の形状は、その上
に載置される筒状体の形状や寸法、および柱状体の数に
応じて、・N宜に設定され得るが、一般には、直径は、
被焼結体め肉厚の2〜5倍、高さは、前記直径の0.5
〜1.0倍の円柱体が好ましい。しかし、柱状体の形状
は円柱体に限定されるものではなく、三角柱、四角柱、
六角柱、八角柱、又は楕円柱などであってもよい。
本発明方法においで、1個の筒状体を載置するために用
いられる柱状体の数は、3個以上であればよいが、一般
には16個以下の数で用いられることが好ましい。
いられる柱状体の数は、3個以上であればよいが、一般
には16個以下の数で用いられることが好ましい。
柱状体は、互に間隔をおいて、その上に載置されるべき
筒状体の寸法・形状に適合するように配置される。この
とき、柱状体間の最小間隔は、少くともIBであること
が好ましい。
筒状体の寸法・形状に適合するように配置される。この
とき、柱状体間の最小間隔は、少くともIBであること
が好ましい。
柱状体は、互に全く独立であってもよい。例えば第1図
および第2図において、焼結炉定盤1上に8個の、互に
独立した円柱体2が互に間隔をおいて、1個の円周上に
配置されている。この8個の円柱体2の水平頂面上に焼
結すべき1個の円筒体3が載置される。円柱体は、その
底面において、1個の平板に連結されていてもよい。こ
の平板は、例えば円形又は多角形、又は楕円形のもので
あってもよいし、また中空、又は環状のものであっても
よい。
および第2図において、焼結炉定盤1上に8個の、互に
独立した円柱体2が互に間隔をおいて、1個の円周上に
配置されている。この8個の円柱体2の水平頂面上に焼
結すべき1個の円筒体3が載置される。円柱体は、その
底面において、1個の平板に連結されていてもよい。こ
の平板は、例えば円形又は多角形、又は楕円形のもので
あってもよいし、また中空、又は環状のものであっても
よい。
第3図において1個の連結用円環状平板4上に8個の円
柱体2の底面が溶接又は嵌合されている。
柱体2の底面が溶接又は嵌合されている。
この場合円環状平板は円柱体の任意の部位に連結されて
いてもよい。
いてもよい。
円柱体は、その周面において連結用棒状又は板状体によ
って互に連結されていてもよい。この場合、連結用棒状
体又は板状体が、円柱体相互間の空間を完全に閉塞する
ものであってはならず、連結用1辛状又は板状体の上、
下、又は、その両方に気体を連通ずる深間が形成される
ようになっていなければならない。
って互に連結されていてもよい。この場合、連結用棒状
体又は板状体が、円柱体相互間の空間を完全に閉塞する
ものであってはならず、連結用1辛状又は板状体の上、
下、又は、その両方に気体を連通ずる深間が形成される
ようになっていなければならない。
例えば、第4図において4個の円柱体2が、4本の連結
棒状体5によって互いに連結されている。
棒状体5によって互いに連結されている。
連結棒状体は、円柱体に外接する又は内接する1個の円
環であってもよい。また、上記連結棒状体の代シに環状
平板が用いられてもよい。
環であってもよい。また、上記連結棒状体の代シに環状
平板が用いられてもよい。
本発明の焼結方法において、柱状体は互に間隔をおいて
配置されてお9、その間に気体を連通ずる空間が形成さ
れている。従って、焼結すべき筒状体が本発明に従って
柱状体上に載置されたとさ、筒状体の内部空間は、この
柱状体の間の空間を通してその外部空間に連通ずること
ができる。従って、焼結工程中に、筒状体をと#)苔く
加熱気体は、筒状体の内側と外側とに亘ってまんべんな
く循環して、筒状体の均一な加熱焼結を構成させる事が
できる1つ 本発明の焼結方法の効果を下記実施例および比較例によ
シ説明する。
配置されてお9、その間に気体を連通ずる空間が形成さ
れている。従って、焼結すべき筒状体が本発明に従って
柱状体上に載置されたとさ、筒状体の内部空間は、この
柱状体の間の空間を通してその外部空間に連通ずること
ができる。従って、焼結工程中に、筒状体をと#)苔く
加熱気体は、筒状体の内側と外側とに亘ってまんべんな
く循環して、筒状体の均一な加熱焼結を構成させる事が
できる1つ 本発明の焼結方法の効果を下記実施例および比較例によ
シ説明する。
下記組成の円筒状粉末成形物を作成した。
C1ヂ
Cu 2%
Ni 1%
Mn 0.6%
Cr 0.6襲
F6 残部
この成形物の寸法は下記の通りであった。
外径 97 mm
内径 90mm
高 さ 】 78儒
プッシャ一式焼結炉の炉定盤上に直径IQm+i、高さ
10mmのアルミナ製円柱体8個を、直径93.5刷の
円周上に等間隔に配置した。円柱体間の最小間隔&−J
、37聴であった。このようにして形成された焼結用載
置台上に前記円筒状粉末成形物を直立して載置し7、こ
れに分解アンモニア雰囲気中で、1130°C160分
間の快結処理を施しだ。
10mmのアルミナ製円柱体8個を、直径93.5刷の
円周上に等間隔に配置した。円柱体間の最小間隔&−J
、37聴であった。このようにして形成された焼結用載
置台上に前記円筒状粉末成形物を直立して載置し7、こ
れに分解アンモニア雰囲気中で、1130°C160分
間の快結処理を施しだ。
得られた焼結円(”j:’3体の真円度を測定した。比
較のだめに、」二記と同一操作を、前記焼結用柱状体の
代りに、従来慣用の長方形アルミナ平板を用いて行った
。
較のだめに、」二記と同一操作を、前記焼結用柱状体の
代りに、従来慣用の長方形アルミナ平板を用いて行った
。
l記実施例および比較例の結果を下記第1表に示す。
第1表
上記第1表より本発明方法に従って柱状体を用いた場合
、従来の平板を載1?1゜台として使用した場合にくら
べて、得られる焼結製品の共円度が格段にすぐれている
ことが明瞭である。
、従来の平板を載1?1゜台として使用した場合にくら
べて、得られる焼結製品の共円度が格段にすぐれている
ことが明瞭である。
第1図は、本発明方法の一実施例に従って柱状体からな
る載置台上に焼結すべき物品を載置したときの正面断面
説明図であり、 第2図は、第1図に対応する乎面寵で・らり、第3図は
、本発明方法に用いられる柱状体を含む載置台の一例の
平面説明図であυ、 第4図は、本発明方法に用いられる柱状体を含む載置台
の他の例の叫祝図である。 1・・・炉定盤、2・・・柱状体、3・・・焼結すべき
筒状(=B、4・・・連結用円環状平板、5・・・連結
用棒状体。 特許出臓人 帝国ピストンリング株式会社 ’t4;;′l’出加旧(埋入 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 山 口 昭 之 第 1図 第2図
る載置台上に焼結すべき物品を載置したときの正面断面
説明図であり、 第2図は、第1図に対応する乎面寵で・らり、第3図は
、本発明方法に用いられる柱状体を含む載置台の一例の
平面説明図であυ、 第4図は、本発明方法に用いられる柱状体を含む載置台
の他の例の叫祝図である。 1・・・炉定盤、2・・・柱状体、3・・・焼結すべき
筒状(=B、4・・・連結用円環状平板、5・・・連結
用棒状体。 特許出臓人 帝国ピストンリング株式会社 ’t4;;′l’出加旧(埋入 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 山 口 昭 之 第 1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、直立した筒状体を焼結するに際し、互に間隔をおい
て配置された、3個以上の直立した柱状体の水平頂面上
に前記直立筒状体を載置し、加熱気体を前記柱状体の間
の空間を通して前記筒状体の内側および外側に亘って循
環させて前記筒状体を加熱焼結することを特徴とする筒
状体の焼結方法。 2、前記柱状体が、それらの底面において1個の平板に
連結されている、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記柱状体の数が16個以下である、特許’jrl
Il求の範囲第1項記載の方法。 4、前記柱状体の最小間隔が少くとも1間である、特許
請求の範囲第1項記載の方法。 5、前1己柱状体がその周面において連結棒状又は板状
部材5により互に連結されている、特許請求の範囲第1
項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14812883A JPS5953604A (ja) | 1983-08-15 | 1983-08-15 | 筒状体の焼結方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14812883A JPS5953604A (ja) | 1983-08-15 | 1983-08-15 | 筒状体の焼結方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5953604A true JPS5953604A (ja) | 1984-03-28 |
JPS6122001B2 JPS6122001B2 (ja) | 1986-05-29 |
Family
ID=15445881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14812883A Granted JPS5953604A (ja) | 1983-08-15 | 1983-08-15 | 筒状体の焼結方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5953604A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012126587A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 円筒形スパッタリングターゲット用酸化物焼結体およびその製造方法 |
JP2015014041A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-22 | 住友電工焼結合金株式会社 | シンターハードニング方法 |
-
1983
- 1983-08-15 JP JP14812883A patent/JPS5953604A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012126587A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 円筒形スパッタリングターゲット用酸化物焼結体およびその製造方法 |
JP2015014041A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-22 | 住友電工焼結合金株式会社 | シンターハードニング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6122001B2 (ja) | 1986-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016088831A (ja) | 円筒形セラミックス焼結体およびその製造方法 | |
JPS5953604A (ja) | 筒状体の焼結方法 | |
JP2002003274A (ja) | アルミナセラミック製品 | |
JP2015096649A (ja) | 溶射成形体の製造方法及び溶射成形体 | |
KR960014037A (ko) | 플라즈마 불소 저항 다결정 알루미나 세라믹 재료 및 그 제조방법 | |
JPS5837929Y2 (ja) | 焼結用定盤 | |
JP2595176B2 (ja) | ベータアルミナ管の焼成方法 | |
JP2828517B2 (ja) | セラミック焼成用容器 | |
JPH11226927A (ja) | 発光セラミックスのホットプレス装置 | |
JPH01257168A (ja) | 焼結体の製造方法 | |
JPH0421572A (ja) | 粉末射出成形体の脱脂方法 | |
JPS5674391A (en) | Production of wall material for high-temperature gas | |
JPS56108026A (en) | Inner cylinder for gas-turbine combustor | |
JPH03215368A (ja) | 射出成形体の脱脂方法 | |
JPH0440157Y2 (ja) | ||
KR100701624B1 (ko) | 가열조리기의 용기 제조방법 | |
SE7413825L (ja) | ||
SU433223A1 (ru) | Способконических коящ | |
SU1210986A1 (ru) | Способ получени изделий из карбидохромовых сплавов | |
JPH04193781A (ja) | 貫通孔付きセラミック体及びその製法 | |
JPS55128386A (en) | Production of metal gasket | |
RU2038982C1 (ru) | Формообразующий узел пресс-формы | |
JPH0715738U (ja) | 焼結用治具 | |
SU959922A1 (ru) | Способ изготовлени изделий из порошковых материалов | |
RU2009265C1 (ru) | Способ спекания твердосплавных изделий |