JPS5953444B2 - 空気調和機の制御装置 - Google Patents

空気調和機の制御装置

Info

Publication number
JPS5953444B2
JPS5953444B2 JP52072606A JP7260677A JPS5953444B2 JP S5953444 B2 JPS5953444 B2 JP S5953444B2 JP 52072606 A JP52072606 A JP 52072606A JP 7260677 A JP7260677 A JP 7260677A JP S5953444 B2 JPS5953444 B2 JP S5953444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
indoor
outdoor
blower
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52072606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS547750A (en
Inventor
行明 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP52072606A priority Critical patent/JPS5953444B2/ja
Publication of JPS547750A publication Critical patent/JPS547750A/ja
Publication of JPS5953444B2 publication Critical patent/JPS5953444B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気調和機の能力を高めるために室外ユニット
内に組込まれる熱交換器容量および送風機の風量を、室
内ユニット内に組込まれる熱交換器および送風機の風量
よりも大きくした空気調和機に関するものである。
従来、室外ユニットに組込まれた送風機により室内空気
を換気し、室内ユニットに組込まれた送風機により外気
を室内側に取入れて吸気を排気を同時に行なわせた場合
に、室内ユニット内の送風機と室外ユニット内の送風機
の風量が相違することから、外気が室内に取入れられる
量に比較して室内空気が換気される量が多いため、吸気
と排気のバランスがくずれ、部屋内の圧力が変化し、部
屋の出入口に設けた扉の開閉操作が、部屋と廊下綿の圧
力差により重くなったり、扉を開放した時に、部屋と廊
下の空気圧の差により廊下の空気が部屋内に入り込み、
その気流によって机上の書類が飛び散ったりする問題が
あった。
本発明は前記に示すような空気調和機の能力を高めるた
めに、室外ユニット内に組込まれる熱交換器および送風
機の容量を、室内ユニット内に組込まれる熱交換器およ
び送風機の容量よりも大きく構成した空気調和機におい
て、室内空気の換気と外気の吸気量が、室外ユニットに
組込まれた送風機と室内ユニットに組込まれた送風機の
能力の差によりアンバランスが生じて室内が負圧したり
部屋の出入口に設けた扉の開閉操作が、室内と室外の圧
力差により重くなったり、扉を開放した時に室外空気が
室内に流れ込みんで机上においである書類が飛び散った
りする問題点を解消するもので、換気運転時において風
量の多い室外ユニット内の送風機を低速運転に切替え、
室内ユニット内に組込まれた送風機の風量にほぼ合致さ
せて吸気と換気の風量のバランスをとることを可能にし
た空気調和機の制御装置を得ることを目的とする。
以下本発明をその一実施例を示す図面を参考に説明する
第1図において1は空気調和機で室内ユニット6と室外
ユニット11で構成され、室外ユニット6は内部に室外
側熱交換器2と室外側送風機3を組込み室外側に外気吸
込口4と室外側吹出口5を設けており、室内ユニット1
1は内部に室内側熱交換器7と室内側送風機8を組込み
、室内側に室内空気の吸込口9と室内側吹出口10を設
けたものである。
そして、室外側熱交換器2と室外側送風機3は室外ユニ
ット6の能力を高めるために、室内ユニット11の室内
側熱交換器7および室内側送風機8の容量に比較して容
量が大きく構成されている。
12は室外ユニット6と室内ユニット11を仕切るよう
に設けられたダンパーで、ダンパー12は、前記側熱交
換器2゜7により熱交換して冷房あるいは暖房を行なう
時には実線の位置にセットされ、換気を行なう時には点
線の位置にセットされるようにほぼ沖央部を支点に回動
自在に支持されている。
13はダンパー12を切替えた時にダンパー12を保持
する当り、14はダンパー12を駆動させるダンパー用
モータである。
第2図は送風機の運転制御を行なう電気回路図で、15
は冷暖房運転あるいは換気運転に切替える運転用スイッ
チで、一方の端子Aは圧縮機16の運転回路に接続され
、他方の端子Bはリレーコイル17を直列に接続して前
記圧縮機16の運転回路に並列に接続されている。
3は室外側送風機で、高速用端子Cと低速用端子りが導
出され、前記リレーコイル17により接片が低速用端子
り側に切替えられる切替スイッチ18を介して電源19
に接続されている。
8は室内側送風機で、前記室外側送風機3と並列に接続
されている。
14はダンパー12を駆動するダンパー用モータで、正
転用端子Eと逆転用端子Fが導出され、前記リレーコイ
ル17により接片が逆転用端子F側に切替わる切替スイ
ッチ21を介して電源19に接続されている。
上記のような構成において、冷房あるいは暖房運転時に
おいては、運転用スイッチ15を図の実線で示すように
圧縮機16の運転回路に切替えると、室内側送風機8は
運転され、室外側送風機3は高速用端子Cに接続された
状態で高速運転され、ダンパー用モータ14は正転用端
子Eに接続された状態で保持される。
この時ダンパー12は第1図の実線で示す位置にセット
されている。
従って室外側送風機3は室外吸込ロアより外気を吸込み
室外側熱交換器2に送って熱交換を行なった後、室外側
吹出口5より室外に排出されて室外ユニット6が運転さ
れる。
。一方室内側送風機8は吸込口9より室内空気を吸込み
室内側熱交換器7に送って熱交換を行なった後、室内側
吹出口10より室内に冷風あるいは温風を送って冷房あ
るいは暖房が行なわれるものである。
この時には室内側送風機8より室外側送風機3の風量が
多いため、室外ユニット6の能力が大きくなりこの結果
空気調和機の能力を向上させることができるものである
次に換気を行なう時には、運転用スイッチ15を点線に
示す位置に切替えると、圧縮機16の運転回路は開路し
て圧縮機16の運転は停止し、リレーコイル17に通電
されて室外側送風機3の電気回路に設けた切替スイッチ
18とダンパー用モータ14の電気回路に設けた切替ス
イッチ21が作動して室外側送風機3は低速用端子りに
接続されて低速運転され、ダンパー用モータ14の電気
回路は逆転用端子Fに接続されたダンパー用モータ14
は逆転してタンパ−12を第1図の点線で示す位置に駆
動し、室内側送風機8により外気吸込口4より吸込まれ
た外気は室内側吹出口10より室内に放散される。
一方室外側送風機3により室内の空気が吸込口9より吸
込まれ室外側吹出口5より吹出されて吸気を同時に行な
う換気運転が行なわれるものである。
この換気運転時において室外側送風機3か低速運転され
た時の風量を室内側送風機8の運転時の風量に合致する
ように低速運転時の速度を設定しておけば、室内側送風
機8の吸気量と室外側送風機3の換気量のバランスがと
れるものである。
上記実施例から明らかなように本発明の空気調和機の制
御装置は、冷房あるいは暖房運転においては室外ユニッ
トに組込まれた室外側熱交換器と室外側送風機の能力を
大きくして空気調和機の能力を高めることができると共
に、室内空気を換気する時には室外の新鮮な空気を同時
に室内に取入れる同時吸排方式により換気能力を高め、
能力の大きな室外側送風機の運転を制御して室内側送風
機の風量と合致せしめているので、吸気量と換気量のバ
ランスがとれ室内が負圧になるようなことがなくなるの
で、従来のように室内の圧力の変化により部屋の出入口
に設けた扉を開閉する操作が重くなったり、扉を開放し
た時に廊下の外気が、負圧になった室内に吸込まれて、
その気流によって室内の机上に置いである書類が飛び散
ったりするような問題が解消されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は空気調和機の設明図、第2図は本発明の一実施
例を示す空気調和機の制御回路図である。 2・・・・・・室外側熱交換器、3・・・・・・室外側
送風機、6・・・・・・室外ユニット、8・・・・・・
室内側送風機、11・・・・・・室内ユニット、C・・
・・・・高速用端子、D・・・・・・低速用端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 室内ユニットに組込まれた室内側送風機よりも風量
    の大きな室外側送風機を室外ユニットに組込み室外ユニ
    ットにより室内空気を換気し、室内ユニットにより外気
    を室内に取入れる換気運転時に室外ユニット内の室外側
    送風機を弱運転してこの室外側送風機の風量を室内ユニ
    ット内の室内側送風機の風量とほぼ合致させたことを特
    徴とする空気調和機の制御装置。
JP52072606A 1977-06-17 1977-06-17 空気調和機の制御装置 Expired JPS5953444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52072606A JPS5953444B2 (ja) 1977-06-17 1977-06-17 空気調和機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52072606A JPS5953444B2 (ja) 1977-06-17 1977-06-17 空気調和機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS547750A JPS547750A (en) 1979-01-20
JPS5953444B2 true JPS5953444B2 (ja) 1984-12-25

Family

ID=13494209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52072606A Expired JPS5953444B2 (ja) 1977-06-17 1977-06-17 空気調和機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953444B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439522U (ja) * 1987-08-05 1989-03-09
JPH02153418A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Nec Corp 座標入力装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629462Y2 (ja) * 1981-02-19 1987-03-05
JPS60223942A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Hitachi Ltd 除湿機の構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439522U (ja) * 1987-08-05 1989-03-09
JPH02153418A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Nec Corp 座標入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS547750A (en) 1979-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2714220B2 (ja) 換気装置
JPS58173322A (ja) 空気調和機
JP2001304645A (ja) 空気調和装置
JPH11287502A (ja) 空気調和機
JPH0742990A (ja) 遊技場における空気調和機の省エネルギー制御方法
JPS5953444B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0593536A (ja) 換気装置
JPS58205031A (ja) 空調換気装置
JP3197596B2 (ja) 空気調和機
JP2677079B2 (ja) 換気機能付き空気調和装置
JP3056510B2 (ja) 換気装置
JPS6126818Y2 (ja)
JPS6036817Y2 (ja) 換気装置
JPS6014030A (ja) 空調換気扇
JPS6118096B2 (ja)
JP3015576B2 (ja) 浴室用空気調和機
JPH04353327A (ja) 換気機能付空気調和装置
KR20050055105A (ko) 환기 장치를 구비한 공기 조화기 및 그 운용 방법
JPS589727Y2 (ja) 換気装置
JPS6238186Y2 (ja)
JP2503797Y2 (ja) 空調換気扇
JPS5910514Y2 (ja) 空気調和機
JPS5910515Y2 (ja) 空気調和機
JPH06257788A (ja) ダクト式空調システム
JPS6124817Y2 (ja)