JPS5953273B2 - シアノメチルチオアセチルセフアロスポリン類の製造法 - Google Patents

シアノメチルチオアセチルセフアロスポリン類の製造法

Info

Publication number
JPS5953273B2
JPS5953273B2 JP48087446A JP8744673A JPS5953273B2 JP S5953273 B2 JPS5953273 B2 JP S5953273B2 JP 48087446 A JP48087446 A JP 48087446A JP 8744673 A JP8744673 A JP 8744673A JP S5953273 B2 JPS5953273 B2 JP S5953273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
thio
formula
solution
cyanomethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48087446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50105680A (ja
Inventor
ブロイエル ヘルマン
デイエタ− トロイネル ウウエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS50105680A publication Critical patent/JPS50105680A/ja
Publication of JPS5953273B2 publication Critical patent/JPS5953273B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシアノメチルチオアセチルセフアロスポリン類
の製造法に関する。
本発明目的化合物である抗菌活性を有する新規シアノメ
チルチオアセチルセフアロスポリン類は次の一般式によ
つて示される。
111/ \ CH−C−NH−CH−CHCH2〔1〕1 ; 11
SC−NC−CH2X R、一占−CN″ ’C’ R2COOR 〔式中、Rは水素または塩形成イオン(たとえばアルミ
ニウヘアルカリ金属、アルカリ土類金属、低級アルキル
アミン、フエニル(低級)アルキルアミン、N,N′−
ジベンジルエチレンジアミン、プロカイン、低級アルキ
ルピペリジン)、R1およびR2は同じであるか異つて
それぞれ水素、低級アルキルまたはフエニル、R,は水
素、低級アルキルまたはフエニル、およびXは水素また
は低級アルカノイルオキシである〕本明細書において、
低級アルキルは炭素数1〜7の直鎖もしくは分枝鎖状炭
化水素基、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、アミルなど
である。
低級アルカノイルオキシにおける低級アルカノイルは前
記と同様のアルキルを含む低級脂肪酸のアシル残基であ
る。低級アルカノイルオキシはたとえばアセトキシ、プ
ロピオニルオキシ、ブチリルオキシなどを包含する〇塩
形成イオンは金属イオンたとえばアルミニウヘアルカリ
金属(ナトリウム、カリウムなど)、アルカリ土類金属
(カルシウム、マグネシウムなど)イオンまたはこの目
的のために知られたアミン塩イオンたとえばアラルキル
アミン(ジベンジルアミン、N,N−ジベンジルエチレ
ンジアミンなど)、低級アルキルアミン(メチルアミン
、トリエチルアミンなど)、プロカイン、低級アルキル
ピペリジン(N−エチルピペリジンなど)であつてよい
本発明目的化合物〔1〕は式 〔式中、RおよびXは前記と同意義〕 で示される化合物と式 〔式中、Rl,R,およびR3は前記と同意義〕で示さ
れる酸またはその反応性誘導体を反応させることにより
製造することができる。
上記酸〔」の反応性誘導体としては、酸ハライド、酸無
水物、混合酸無水物(たとえば炭酸モノエステル、トリ
メチル酢酸もしくは安息香酸との混合酸無水物)、酸ア
ジド、活性エステル(シアノメチルエステル、p−ニト
ロフエニルエステル、2,4−ジニトロフエニルエステ
ルなど)または活性アミド(アシルイミダゾールなど)
を例示することができる。
化合物〔〕に酸〔卸を直接反応させる場合には、カルボ
ジイミド(たとえばN,N−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド)、イソオキサゾリウム塩(たとえばN−エチル
−5−フエニルイソオキサゾリウム一3−スルホネート
)または2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン−1
−カルボン酸エステルの如き齢剤の存在が好ましい。
酸〔釦に対応するエステル体は、たとえば式〔式中、H
alはハロゲン(塩素が好ましい)であり、R1および
R,は前記と同意義〕で示されるハロアセトニトリル誘
導体〔〕と式〔式中、R,は低級アルキル(特にメチル
またはエチル)であり、R,は前記と同意義〕で示され
るチオ酢酸エステルを酸結合剤の存在下に反応させるこ
とにより、式〔式中、Rl,R,,R,およびR,は前
記と同意義〕で示される化合物を得ることによつて製造
することができる。
このエステル体〔を常套の方法により鹸化すれば遊離酸
〔町が得られる。酸〔〕はハロアセトニトリル〔〕とチ
オ酢酸〔V〕(R,が水素である化合物)をアルキルア
ミン(たとえばトリエチルアミン)のごとき塩基の存在
下に反応させることによつても製造することができる。
また、酸〔〕は式 〔式中、R1およびR2は前記と同意義〕で示されるチ
オアセトニトリルと式 〔式中、Halはハロゲン(好ましくは塩素)であり、
R3は前記と同意義〕で示されるハロ酢酸を酸結合剤の
存在下に反応させることによつても製造することができ
る。
なおまた、エステル体〔は次に示すごとく、ハロメチル
メルカプト酢酸エステルをシアン化物と反応させること
によつても製造することができる:〔式中、Halはハ
ロゲンであり、Rl,R2およびR3は前記と同意義〕
なお、上記ハロメチルメルカプト酢酸エステルはケミカ
ル・アブストラクツ第58巻5630頁(1963年)
に記載されている。
また、酸〔…およびその反応性誘導体はいづれも新規物
質である0本発明目的化合物〔1〕は塩を形成し、この
塩もまた本発明目的化合物中に包含される。
塩基性塩はRが水素であるとき、7ーアミノセフアロス
ポラン酸部分において形成される。) 本発明目的化合物〔1〕のあるものは種々の溶媒和伏態
並びに異なる異性型もしくは光学的活性型において存在
する。
かかる種々の異性体型およびそれらの混合物もまた、本
発明目的化合物中に包含される。本発明目的化合物はグ
ラム陽性菌並びにグラム陰性菌、たとえばスタフイロコ
ツカス・アウレウス(StaphylOcOccusa
ureus)sサルモネラ0シヨツトミウレリ(Sal
mOne!1aSchOtt−Muelleri)、シ
ユードモナス・アエルギノーサ(PseudOmOna
saeruginOsa)、プロテウス3ブルガリス(
PrOteusvuIgaris)、エソシエリヒア・
コリ(EscherichiacOli)、ストレフト
コッカス0ピオゲネス(StreptOcOccusp
yOgenes)に対し、広範囲抗菌活性を有する〇本
発明目的化合物はこれを予防的方法たとえば洗浄または
表面殺菌用組成物としあるいは上記のごとき微生物によ
る感染症を治療するため、抗菌剤として一般にセフアロ
チンおよび他のセフアロスポリン類と同様な方法により
、使用することができる。
たとえば本発明目的化合物〔1〕またはその生理学的に
許容し得る塩を、種々の動物に対し約1〜100Tf1
fi!/Kg/日、たとえばマウスに対し5.0η/I
<gの投与量で1日1回もしくは2〜4回、経口的ある
いは非経口的に投与して菌の感染症を処置することがで
きる。本発明目的化合物〔1〕またはその薬理学的に許
容し得る塩はその約600mgを越えない量を常套の薬
理学的慣行に従つて錠斉kカプセル剤またはエリキシル
剤のごとき経口投与剤型もしくは滅菌水性担体中江射剤
型に配合することができる。
また、本発明目的化合物はこれを洗浄用または殺菌用組
成物として、たとえば蓄舎ないし酪農設備を洗浄するた
め、約0.2〜1%(重量)の濃度で常套の不活性乾燥
もしくは水性担体中に混合、懸濁あるいは溶解し、洗浄
剤またはスプレー剤として使用することができる。また
、目的化合物を動物飼料の栄養補足剤として使用するこ
とができる。次に参考例および実施例を挙げて本発明を
更に具体的に説明する。
参考例 1 2−〔(シアノメチノ(ハ)チオ〕酢酸メチルエステル
の製造:チオ酢酸メチルエステル31.89(0.3モ
ノ(ハ)を2Nナトリウムメチラート溶液150d(0
.3モル)に加える。
クロロアセトニトリル22.69(0.3モル)のメタ
ノール3011i1,溶液を冷却、攪拌下に滴下する。
これを一夜攪拌した後、30分間還流する。反応混合物
を冷やし、溶媒を蒸発させる。水1001Zを残留物に
加え、水溶液をエーテルで2回抽出する。エーテル抽出
物を合し、これを活性炭で脱色し、硫酸マグネシウムで
乾燥する。エーテルを留去し、更に残留物を減圧蒸留し
て、2−〔(シアノメチル)チオ〕酢酸メチルエステル
30.59を得る。沸点132〜134℃/10mmH
g0参考例 2 2−〔(シアノメチル)チオ〕酢酸カリウム塩の製造:
2−〔(シアノメチル)チオ〕酢酸メチルエステル14
5g(0.1モル)をエタノールに溶解し、水酸化カリ
ウム6.79(0.12モル)のエタノール40―溶液
を冷やしながら滴下する0これを室4温で4!閏、次い
で0℃で1時間撹拌する。
生成、.レ一Fg!t!I4卿劃徴引ろ過L,エタノー
ルとエーテルで洗浄、乾燥して、2−〔(シアノメチル
)チオ〕酢酸カリウム塩15.49を得る。融点203
〜205℃(分解)。このカリウム塩を水に溶解し、当
モル量の硫酸水溶液で処理し、エーテル抽出液を乾燥、
濃縮させて遊離酸を得る。参考例 3 2−((シアノメチル)チオ〕アセチルクロリドの製造
:一2−〔(シアノメチル)チオ〕酢酸カリウム塩30
f!をベンゼンに懸濁し、ピリジン5滴を加え、混合物
を10℃に冷やす。
この温度でベンゼン1507R1中オキザリルクロリド
76.79を攪拌下にゆつくり滴下する。ガスの活発な
放出が停止した後、反応混合物を室温で1時間攪拌する
。次いでこれを淵過し、沢液を室温で濃縮する。残留物
を減圧蒸留し、2−〔(シアノメチノ(へ)チオ〕アセ
チルクロリド19.89を得る。沸点110〜115℃
/0.1nHg0実施例 1 7−〔2−〔(シアノメチノ(へ)チオ〕アセトアミド
〕−3−デスアセトキシセフアロスポラン酸の製造:J
メ[アミノ一3−デスアセトキシセフアロスポラン酸2
.149(0.01モル)を室温で水50dに懸濁する
トリエチルアミン1.4T!11を加えこれを撹拌して
、透明な溶液を得る。アセトン50WLIを加え、溶液
をO〜5℃に冷やす。2−〔(シアノメチル)チオ〕ア
セチルクロリド1.659(0.01モル)のアセトン
15d溶液とトリエチルアミン1.41111のアセト
ン15d溶液を攪拌下、PH7.5〜8に保持されるよ
うに注意しながら、同時に滴下する。
これをさらに5℃で30分間攪拌する。次いで、酢酸エ
チル507n1を加え、0℃に冷やし、2N塩酸でPH
l.5に酸性化する。混合物を済過し、各層を分離し、
有機層を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
溶媒を回転蒸発器で蒸発させて、7一〔2−〔(シアノ
メチル)チオ〕アセトアミド〕−3−デスアセトキシセ
フアロスポラン酸1.99を得る。粗生成物をメタノー
ルに溶解し、淵過し、2Nエチルヘキサン酸カリウムの
n−ブタノール溶液5m1を加える。この溶液をエーテ
ル300m1に注ぐ。沈殿物を吸引済過し、エーテルで
洗浄して7一〔2−〔(シアノメチル)チオ〕アセトア
ミド〕−3−デスアセトキシセフアロスポラン酸のカリ
ウム塩1.8f1を得る。融点175℃(分解)。無定
形生成物を少量のメタノールから晶出させる。融点19
7〜200℃(分解)。実施例 2 7−〔2〔(シアノメチル)チオ〕アセトアミド〕セフ
アロスポラン酸の製造:Jメ[アミノ一3−デスアセトキ
シセフアロスポラン酸の代わりに7ーアミノセフアロス
ポラン酸を用い、実施例1の操作で処理して、7一〔2
−〔(シアノメチル)チオ〕アセトアミド〕セフアロス
ポラン酸〔融点115℃(分解)〕およびその結晶性カ
リウム塩を得る。
カリウム塩の融点168〜]7『C(分解)。参考例〜
4 筋肉内注射剤用の原料滅菌粉末を以下の成分から調製す
る(活性成分250ηをそれぞれ含有する薬ピン100
0個分)0滅菌粉末を無菌状態でブレンドし、滅菌ピン
に充填して密閉する。
注射用水1dをこのピンに加えて筋肉内江射用懸濁物を
製造する。参考例 5 DL−2−〔(シアノメチル)チオ〕−2−フエニル酢
酸の製造:DL−2−フエニルチオ酢酸16.89(0
.1モル)およびトリエチルアミン22.79(0.2
25モル)を無水テトラヒドロフラン200m1に溶解
する。
その溶液をO〜5℃に冷却し、この温度でクロロアセト
ニトリル7.54g(0.1モル)溶液を滴下する。混
合物を0〜5℃で3時間攪拌し、一夜室温に保存する。
溶液を濃縮し、残留物を水に溶解し、2N塩酸で酸性に
し、エーテルで数回抽出する。エーテル抽出物を水洗し
、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮する。残留物を結晶化
し、DL−2−〔(シアノメチノ(ハ)チオ〕−2−フ
エニル酢酸20.6gを得る。融点110〜112℃。
ベンゼンから再結晶後の融点114℃o実施例 3 7−〔DL−2−〔(シアノメチル)チオ〕−2−フエ
ニルアセトアミド〕セフアロスポラン酸の製造:D,L
−α−(シアノメチルメルカプト)フエニル酢酸1.1
9(0.0054モル)をジオキサン12.5m1に溶
解する。
2,4−ジニトロフエノール0.989のジオキサン1
2.5m1溶液を加え、混合物を氷水で冷やし、シンク
ロヘキシルカルボジイミド1.089を加える。
これを冷やしながら30分間、次いで室温で30分間攪
拌し、生成沈殿物を吸引済過してシンクロヘキシル尿素
1.19を得る0済液を室温で減圧下に濃縮する。油状
残留物に7ーアミノセフアロスポラン酸1.36g(0
.05モル)とトリエチルアミン1.069の塩化メチ
レン12.5m1溶液を冷やしながら加える。混合物を
室温で16時間攪拌する。わずかの混濁物を済去し、溶
液を冷エーテル200dに、強く攪拌しながらゆつくり
加える。
吸引済過後、残留物を少量の塩化メチレンに溶解し、前
記と同様に再沈殿させて、7一〔DL−2−〔(シアノ
メチル)チオ〕−2−フエニルアセトアミド〕セフアロ
スポラン酸のトリエチルアミン塩1.79を得る。生成
物はこれを薄層クロマトグラフイ一に付することにより
、ジニトロフエノールの痕跡を示す。遊離酸を生成する
ため、このトリエチルアミン塩1.69を水40m1に
溶解し、酢酸エチルで抽出し、2N塩酸で冷却、攪拌下
に酸性にする。
各層を分離し、水層を酢酸エチルで数回抽出し、抽出物
を合し、これを3回水洗し、活性炭で脱色して硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、次いで溶液を蒸発乾個する。粘稠な
残留物を塩化メチレン25m1に溶解し、溶液を、強く
攪拌しながら石油エーテル200WLIに注いで、7一
〔DL−2−〔(シアノメチル)チオ〕−2−フエニル
アセトアミド〕セフアロスポラン酸の沈殿物0.99を
得る。前記の酸0.89をメタノール10m1に溶解し
、これに2Nエチルヘキサン酸カリウムのn−ブタノー
ル溶液1.25m1を加える。少量の混濁物を済去し、
溶液をエーテル200m1中に強く攪拌しながらゆつく
り注いで、そのカリウム塩0.759を得る。融点60
℃以下(分解)。実施例 4〜9 2−〔(シアノメチル)チオ〕アセチルクロリドの代わ
りに適当な置換誘導体を使用し、また、7ーアミノ一3
−デスアセトキシセフアロスボラン酸の代わりに7ーア
ミノセフアロスポラン酸またはその塩を使用し、実施例
1の操作に従つて処理し、それぞれ第1表に示す化合物
を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物と 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される酸またはその反応性誘導体を反応させて式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を得ることを特徴とするシアノメチル
    チオアセチルセフアロスポリン類の製造法〔式中、Rは
    水素または塩形成イオン、R_1およびR_2は同じで
    あるか異なつてそれぞれ水素、低級アルキルまたはフェ
    ニル、R_3は水素、低級アルキルまたはフェニル、お
    よびXは水素または低級アルカノイルオキシである〕
JP48087446A 1972-08-04 1973-08-03 シアノメチルチオアセチルセフアロスポリン類の製造法 Expired JPS5953273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US278168 1972-08-04
US00278168A US3855212A (en) 1972-08-04 1972-08-04 Cyanomethylth ioacetylcephalosporins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50105680A JPS50105680A (ja) 1975-08-20
JPS5953273B2 true JPS5953273B2 (ja) 1984-12-24

Family

ID=23063949

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48087446A Expired JPS5953273B2 (ja) 1972-08-04 1973-08-03 シアノメチルチオアセチルセフアロスポリン類の製造法
JP56002547A Expired JPS595580B2 (ja) 1972-08-04 1981-01-09 シアノメチルチオ酢酸類の製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56002547A Expired JPS595580B2 (ja) 1972-08-04 1981-01-09 シアノメチルチオ酢酸類の製法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US3855212A (ja)
JP (2) JPS5953273B2 (ja)
AR (1) AR203371A1 (ja)
AT (1) AT328078B (ja)
BE (1) BE803199A (ja)
CA (1) CA1088518A (ja)
CH (2) CH580107A5 (ja)
CS (1) CS192504B2 (ja)
DD (1) DD107698A5 (ja)
DE (2) DE2336655A1 (ja)
ES (1) ES417555A1 (ja)
FR (1) FR2194417B1 (ja)
GB (2) GB1437221A (ja)
HU (2) HU166316B (ja)
IE (1) IE39002B1 (ja)
NL (1) NL7310751A (ja)
PH (1) PH9246A (ja)
SU (1) SU886747A3 (ja)
ZA (1) ZA734512B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932397A (en) * 1972-08-04 1976-01-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Cyanomethylthioacetylcephalosporins
US3932396A (en) * 1972-08-04 1976-01-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Cyanomethylthioacetylcephalosporins
US3944546A (en) * 1972-08-04 1976-03-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Cyanomethylthioacetylcephalosporins
US3963709A (en) * 1973-08-17 1976-06-15 Smithkline Corporation Cyanomethyl sulfinyl- and sulfonyl-acetamido cephalosporins
US3963711A (en) * 1973-08-17 1976-06-15 Smithkline Corporation Cyanomethyl sulfinyl- and sulfonyl-acetamido cephalosporins
US3985746A (en) * 1975-03-25 1976-10-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-(α-Cyanomethylthio)acetamido-3-cephem carboxylates
GB8715925D0 (en) * 1987-07-07 1987-08-12 Shell Int Research Thiapentanamide derivatives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR902398A (fr) * 1942-12-22 1945-08-29 Carlo Wedekind & Co Installation d'évaporation perfectionnée à thermo-compression
FR1321704A (fr) * 1962-04-03 1963-03-22 Lilly Co Eli Procédé pour préparer des dérivés 7-(mercapto-acylamido s-substitués) des céphalosporines c et nouveaux composés ainsi préparés
CH480365A (de) * 1965-01-18 1969-10-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Derivate der 7-Aminocephalosporansäure
US3530123A (en) 1966-11-02 1970-09-22 Fujisawa Pharmaceutical Co 3-thiolated-7-sydnone-acylamino-cephalosporanic acid derivatives
CH557381A (de) * 1967-04-15 1974-12-31 Fujisawa Pharmaceutical Co Verfahren zur herstellung von (delta)3-cephemverbindungen.
US3641021A (en) * 1969-04-18 1972-02-08 Lilly Co Eli 3 7-(ring-substituted) cephalosporin compounds

Also Published As

Publication number Publication date
IE39002B1 (en) 1978-07-19
CA1088518A (en) 1980-10-28
GB1437221A (en) 1976-05-26
US3855212A (en) 1974-12-17
JPS50105680A (ja) 1975-08-20
AU5763673A (en) 1975-01-09
NL7310751A (ja) 1974-02-06
FR2194417A1 (ja) 1974-03-01
JPS595580B2 (ja) 1984-02-06
ZA734512B (en) 1974-06-26
GB1437222A (en) 1976-05-26
ATA689473A (de) 1975-05-15
DE2336655A1 (de) 1974-02-28
HU166316B (ja) 1975-02-28
CS192504B2 (en) 1979-08-31
AT328078B (de) 1976-03-10
SU886747A3 (ru) 1981-11-30
BE803199A (fr) 1974-02-04
FR2194417B1 (ja) 1978-07-28
IE39002L (en) 1974-02-04
ES417555A1 (es) 1976-03-01
AR203371A1 (es) 1975-09-08
CH587239A5 (ja) 1977-04-29
DE2366461C2 (ja) 1988-03-31
CH580107A5 (ja) 1976-09-30
PH9246A (en) 1975-07-30
DD107698A5 (ja) 1974-08-12
JPS56115766A (en) 1981-09-11
HU167055B (ja) 1975-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3382238A (en) Penicillin and cephalosporin derivatives
JPH0257072B2 (ja)
US3860591A (en) Acylthiomethyl esters of cephalosporins
JPH0246565B2 (ja)
JPS5953273B2 (ja) シアノメチルチオアセチルセフアロスポリン類の製造法
US3701775A (en) Esters of mandeloylaminocephalosporanic acids
US3919208A (en) 7-(Cyanomethylaryl)acetamide-cephalosporin derivatives
US4350692A (en) 3,7-Disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acids
US4104469A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofuryl)acetamido-3-(2-methyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US3840535A (en) Dimethanesulfonates of certain 7-(o-aminomethylphenylacetamido)-3-((heterocyclylthio)methyl)-ceph-3-em-4-carboxylic acids
US3855211A (en) Dithiocarbonylaminoacetyl cephalosporins
US3341532A (en) Substituted 7-acetylamino cephalosporanic acids
US3944546A (en) Cyanomethylthioacetylcephalosporins
JPS5823378B2 (ja) 抗バクテリア剤中間体の合成法
US4111978A (en) Cyanomethylthioacetylcephalosporin intermediates
US4178444A (en) Hydrazono derivatives of cephalosporins
US3932397A (en) Cyanomethylthioacetylcephalosporins
KR900004418B1 (ko) 페넴 에스테르의 제조방법
US3875153A (en) Thiovinyl(thioacetamido) cephalosporins
US4180660A (en) Cephalosporin derivatives
US3932396A (en) Cyanomethylthioacetylcephalosporins
US3926985A (en) Acylthiomethyl esters of cephalosporins
US4137314A (en) 7-Dithioacetamido cephalosporins and pharmaceutical compositions and methods employing them having antibacterial activity
US4003893A (en) 3-Heterothio[(thioalkyl)thioacetyl]cephalosporanic derivatives
US3984404A (en) Acylthiomethyl esters of cephalosporins