JPS5952026A - 機械等設置用の制振基礎及びその製法 - Google Patents

機械等設置用の制振基礎及びその製法

Info

Publication number
JPS5952026A
JPS5952026A JP14264283A JP14264283A JPS5952026A JP S5952026 A JPS5952026 A JP S5952026A JP 14264283 A JP14264283 A JP 14264283A JP 14264283 A JP14264283 A JP 14264283A JP S5952026 A JPS5952026 A JP S5952026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foundation
amorphous
mold
potassium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14264283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375691B2 (ja
Inventor
カ−ル−ハインツ・ノイシエ−フア−
ハンス−ヴエルナ−・エンゲルス
ハンス−ユルゲン・ゲ−ベルト
ロ−ベルト・ヴエ−・ラウベ
ギユンタ−・ツオツヘ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynamit Nobel AG
Original Assignee
Dynamit Nobel AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynamit Nobel AG filed Critical Dynamit Nobel AG
Publication of JPS5952026A publication Critical patent/JPS5952026A/ja
Publication of JPH0375691B2 publication Critical patent/JPH0375691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/44Foundations for machines, engines or ordnance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B12/00Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
    • C04B12/04Alkali metal or ammonium silicate cements ; Alkyl silicate cements; Silica sol cements; Soluble silicate cements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、材料を型中で硬化させることにより製造した
機械等設置用の制振基礎及びそのような基礎の製法に関
する。ゼール盤、フライス盤、旋盤のような高い精度で
作動しなければならない機械を制振するように設置し、
そ、れ故共鳴振動が可能な限り起らないようにかつ伝搬
されないようにするという課題がしばしば生じる。
鋳造鋼、花崗岩、ポリマーコンクリートから成る機械用
基礎は公知である。鋳造鋼基礎は共鳴振動を発し得るの
ですべての場合に有用ではなく、ポリマーコンクリート
はすべての場合に十分に上 熱安定性ではないが、花崗岩は必要な要件より良好に満
たすが、天然岩石からの基礎は破砕されかつ加工しなけ
ればならないので非常に高価である。
本発明は、特に精密機械の制振配置を可能にする機械用
基礎を製造するという課題に基いている。そのような精
密機械は例えば精密な孔を製造するための高速l?−ル
盤又は測量機械の研削−及びフライス盤である。基礎に
は機械架台又は測定盤も包含される。
ポリマーコンクリート及びその用途は、例えば雑誌I+
’ 、2ウテヒニツク(Bautechnik) ” 
、102巻、35号、1980年5月2日、21〜24
頁に記載されている。ポリマーコンクリートは結合剤と
してポリエステル樹脂、エヂキシド樹脂又はポリメチル
メタクリレート樹脂及び乾燥骨材として小石、珪砂等を
含有する。
ヨーロツノξ特許出願公開第0026687号明細書か
ら、工芸品、工具、工業用型、つまり非常に多種多様に
使用される無機成形材料が既本発明は、高い比重及び良
好な機械的性質を有しかつ簡明な成形を可能にする、廉
価な原料をベースとする制振基礎を開示するという課題
をベースとする。” 本発明により、この課題はS 102/ K20−モル
比が10〜20:lである30〜65%−カリアルカリ
性珪酸カリウム水溶液15〜30重量%、メタカオリン
又は無定形の5i02及び酸化アルミニウムを含有する
酸化物混合物及び/又は含水無定形分散性粉末珪酸15
−35重量%及び填料45〜65重量%より製造した比
重22〜3.0g/d1特に2.5〜2.7 g/ c
nを有する硬化した材料を含有する基礎により解決され
る。
殊に、填料としては鋼玉、重晶石、ジルコン砂、雲母、
ボーキサイト融成物屑、玄武岩粉末、石英、長石、花崗
岩砕片、鉛化合吻等のような高重電填料が好適である。
本発明の池の有利な実施形は、その基礎が、含水無定形
分散性粉末珪酸を水酸化カリウム又はその水溶液中に溶
解することにより製造した、5io2.” K2O−モ
ル比が1.0〜2.0:1である30〜65%−カリア
ルカリ性珪酸カリウム水溶液15〜30重量%、メタカ
オリン及び/又は無定形5102及び酸化アルミニウム
を含有する酸化物混合物及び/又は含水無定形分散性粉
末珪酸15〜35重@%及び填料45〜65重猷%より
製造した比重22〜3.0g/iを有する硬化した無機
材料を含有することである。
本発明による無機材料を含有する基礎(1;添付図面中
)は、成形により望ましいすべての寸法で製造すること
ができる。この基礎は、その高い比重及び構造により僅
かな共振傾向を有するだけであり、かつとりわけ高速精
密機械の制振配置を可能にする。表面は機械(2;添付
図面中)設置のため、後で加工処理することができる。
この基礎は高い圧縮強さ少なくとも60 N / ma
及びモーススケール約6〜7の十分な硬度を有する。水
酸化カリウムを含有する珪酸カリウム水溶液は硬化剤を
形成し、これは酸化物混合物もしくは含水珪酸もしくは
メタカオリンと反応する。珪酸カリウム溶液は市販の珪
酸カリウム溶液、所謂水ガラス溶液であってよくもしく
は本発明により含水無定形分散性粉末珪酸を水酸化カリ
ウムの溶液中に溶解するが又は固体の水酸化カリウムを
液化する含水無定形珪酸中に攪拌混入することにより製
造することができる。
無定形5102及び酸化アルミニウムを含有する酸化物
混合物は著しく変動する含量の両者の酸化物を含有し、
その合計割合はしばしば酸化物混合物の75乃至90重
@%以上であるが、他の酸化物の含量が75重量%より
低くても高くてもよい。酸化物混合物は無水である。そ
れはただ酸化物の混合物のみから成るかあるいは主にそ
れから成る。そのような酸化物混合物は、工業的な高温
溶融法で粉末として生じるのが代表的であり、かつ初め
に蒸気相又はヴス相を形成し、冷却する際にそこから微
粉末として分離される。しばしば、その酸化物混合物は
工業的な溶融生成物の組成に相当しない。X線写真では
、結晶性5i02は存在しないが、Ag2O3は少なく
とも一部がα−AL203(鋼玉)として及び変動する
割合でアルカリ含有のβ−AIl、203として存在す
る。酸化鉄は例えばFe206として存在してよい。ア
ルカリ上類、特にCaOは場合により僅少量で存在する
。僅少な割合の弗化物、P2O5又はZrO□がその都
度の溶融生成物に相応して生成し得る。酸化物混合物は
5i027〜75重量%及びΔQ20,1.2〜87重
量%を含有してよく、その際に高い5102含量又は高
いAg2O,含量は溶融法に応じて、しかしまた同一の
溶融法でも炉内通過の初めか又は終りで生じ得る。好適
な酸化物混合物は種々の鋼玉型の製造、ムライトの溶融
法で、場合により元素状珪素、フェロシリコンの製造で
又は金属製錬で生成する。本発明による酸化物混合物の
使用性に関する特徴は、成形材料を製造する場合の珪酸
アルカリ溶液中での不溶性並びに含水成形材料中での珪
酸アルカリ水溶液もしくは水酸化アルカリ水溶液の成形
体の石形成成分への反応性である。無定形の分散性粉末
の含水珪酸は貯蔵安定で流動性の粉末として、濾過水分
を含んで又はカニ状ゲルとして存在する。その含水歇は
20〜60重量%又は場合によりそれ以上であってよく
、その際に乾燥物質は分析により殊に低い割合の酸化ア
ルミニウム、酸化鉄、金属弗化物、場合により弗化アン
モニウム並びに強熱減量と共に85〜100重@%が5
i02として測定される。
一般に、そのような無定形の分散性粉末の含水珪酸は例
えばアルミニウム工業の鉱物の取得及び精製の際に、例
えばH2SIF6をアルカリ弗化物又は氷晶石に変換す
る際に水溶液からあるいは他の方法で得られた珪酸塩水
溶液から沈殿させることにより得られる。多数の工業的
方法で分離すべきこれらの無定形含水珪酸では、含水珪
酸、即ち水和化された非酸化物の珪酸が無定形で微分散
性のかつ石形成の際に反応性の形で存在することだけが
重要である。
ど−キサイト屑は基礎の相対的に高い強度を惹起するの
でその添加が特に有利であることが明らかになった。
本発明に使用可能な填料は前記のものに限定されるもの
ではなく、特に比重を所望範囲に高めもしくは強度を高
める場合には他の適当な物質を使用することもできる。
本発明による基礎用の材料の優れた組成は、K2O1モ
ル当りS 102  :L、 3〜1.55モルである
30〜65%−カリアルカリ性珪酸カリウム水溶液22
〜27重@%、メタカオリン18〜23重量%、粉末状
乃至微粒状の酸化アルミニウム10〜15重量%、重晶
石10〜15重量%、天然形のジルコン砂10〜15重
量%、ゼーキサイト屑10〜15重量%及び雲母、板台
粉末、石英粉末等0〜10重量%である。填料は微粉状
〜微粒状及び粗粒状で使用することができる。この場合
、粉末と微粒の混合物が優れている。本発明の他の実施
形で、基礎に金属製補強材、l封入物、マット等を設け
ることができ、それらを型中に一緒に挿入する。例えば
これらは、場合により大型基礎の場合輸送を可能にする
ため、即ち固定可能にするためにも必要である。
本発明による基礎の製法は、初めに固体物質から固体物
質混合物を製造し、その後この混合物を30℃殊に25
℃を下廻る温度に冷却しながら水酸化カリウムを含有す
る珪酸カリウム溶液を添加混合し、次にこの混合物を型
中に装入する前か又は型中で抜気し、かつ100℃を下
廻る温度、殊に範囲60〜95℃で硬化させて行なう。
この場合、硬化時間−Ilti礎の寸法に相応して決ま
りかつ非常に小さい寸法では半時間でありかつ数日間ま
でであってよい。場合により、殊に硬化時間に続いて後
乾燥時間をもうけることができ、その際に後硬化による
強度の上昇が達成される。この後乾燥は離型後に再度温
度約50℃で3〜5日間あるいは簡単に長時間空中で貯
蔵することにより行なうことができる。
該物質の優れた組成は、 a)30〜65重風%−カリアルカリ性珪酸カリウム水
溶液     16〜25重量%b)酸化物混合物及び
/又は含水無定形珪酸もしくは全部又は一部がメタカオ
リン 20−33重量% C)填  料       45〜65重量%である。
填料としては、前記の種々の填料の混合物が優れている
。珪酸カリウム溶液を含水無定形珪酸から溶解すること
により製造する場合には、成分b)の全部又は一部がメ
タカオリンより成つていてもよい。
殊に、カリアルカリ性珪酸カリウム溶液/成分b)の重
量比は0.5:1〜1.5:lである。
例  1 主に無定形の反応性二酸化珪素42重量%、酸化アルミ
ニウム50重量%、酸化鉄2m1i%並びに少量の他の
酸化物を含有する酸化物混合物20kgをそれぞれ11
kgの鋼玉粉末及び重晶石粉末、それぞれ13kli’
のジルコン砂及びセーキサイト屑、雲母6 kg及び着
色顔料1.5kg、並びに水酸化カリウムをカリウム水
ガラス溶液中に溶解することにより製造し、5i027
 K2O−モル比1.5:1及び含水量50重量%に調
節したカリアルカリ性珪酸カリウム溶液24.5 kg
と激しく混合しかつ冷却下に得られた注入成形材料を型
中に注入し、抜気しかつ90°Gで硬化させる0 例  2 主に無定形の、反応性二酸化珪素36重@%、酸化アル
ミニウム56重量%、酸化鉄5重量%並びに小計の他の
酸化物を含有する酸化物混合物13.3 kgをそれぞ
れ4.5 kgの鋼玉粉末、重晶石粉末、ジルコン砂及
びダーキサイト屑、並びに固体含計50重凧%の含水前
定形珪酸を水酸化カリウム水溶液中に溶解することによ
り製造した5102:に20−モル比1.4のカリアル
カリ性珪酸カリウム溶液8.5 kgと冷却下に激しく
混合して均一な注入成形材料にし、型中に注入し、抜気
しかつ85℃で硬化させる。
例  3 次の成分: メタカオリン         20重量部酸化アルミ
ニウム       12重量部重高石粉末     
     13重滑部ジルコン砂、天然       
12重置部雲  母                
    6重量部ゼーキサイト屑        13
重置部から固体混合物を製造し、その後硬化剤、つます
5i02 : K2O% ル比1.35:Ifある50
%−カルアルカリ性珪酸カリウム溶液25重量を添加し
た。温度30℃を上廻らないように混合物の冷却下に最
終混合し、抜気し、混合物を型中に装入しかつ振盪によ
り圧縮した。型を用いて大きさ100X100X20C
TLの基礎ブロックを製造し、それは比重2.55g/
i、圧縮強さ90 N / ma及びモースによる表面
硬度7を有していた。
【図面の簡単な説明】
添(=J図面は機械を設置するための基礎ブロックの略
示図である。 1・・・基礎、2・・・機械 第1頁の続き 優先権主張 @1983年2月2日■西ドイツ(DE)
■P 3303409.5 @発 明 者 ローベルト・ヴエー・ラウベドイツ連邦
共和国ジークブルク ・アウグスタシュトラーセ10 0発 明 者 ギュンター・ツオッへ ドイツ連邦共和国ボン3ケーニ ツヒスハイムシュトラーセ13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 材料を型中で硬化させることにより製造した機械等
    設置用の制振基礎において、その基礎が、51027に
    20−モル比が1.0〜2.0:1である30〜65%
    −カリアルカリ性珪酸カリウム水溶液15〜30重量%
    、無定形の8102及び酸化アルミニウムを含有する酸
    化物混合物及び/又は含水無定形分散性粉末珪酸又はメ
    タカオリン15〜35重量%及び填料45〜65重量%
    より製造した比重22〜30jj/cntを有する硬化
    した無機材料を含有することを特徴とする機械等設置用
    の制振基礎。 2、 材料を型中で硬化させることにより製造した機械
    等設置用の制振基礎において、その基礎が、含水無定形
    分散性粉末珪酸を水酸化カリウム又はその水溶液中に溶
    解することにより製造した、5i027に20−モル比
    が1.0〜2゜o:1である30〜65%−カリアルカ
    リ性珪酸カリウム水溶液15〜30重量%、メタカオリ
    ン及び/又は無定形5i02及び酸化アルミニウムを含
    有する酸化物混合物及び/又は含水無定形分散性粉末珪
    酸15〜35重級%及び填料45〜65重量%より製造
    した比重2.2〜3.0g、/fflを有する硬・比し
    た無機材料を含有することを特徴とする機械等設置用の
    制振基礎。 3、 5i02/に20−モル比が13〜1.55:1
    である30〜65%−カリアルカリ性珪酸カリウム水溶
    液     20〜30重量%メタカオリン     
     15〜25重量%及び 填料          45〜65重凰%より製造し
    た、比重2.2〜3.0 g/ crl S殊に2.5
    〜2.7.!9/iを有する硬化した無機材料を含有す
    る特許請求の範囲第1項記載の基礎。 牛、填料として、酸化アルミニウム、重晶石、ジルコン
    砂、雲母、ボーキサイト融成物層、玄武岩粉末、石英、
    長石、花崗岩砕片、鉛化合物又はこれらの物質の混合物
    が使われている特許請求の範囲第1項・〜第3項のいず
    れか1項に記載の基礎。 5 利得が、 8102/に20−モル比1,3〜1.55:1の30
    〜65%−カリアルカリ性珪酸 カリウム水溶液     22〜・27重@%メタカオ
    リン      18〜23劃I鋼玉形の酸化アルミニ
    ウム    10〜25市社%重晶石        
     10〜15重量%ジルコン砂        10〜
    15重歇%ゼーキサイト屑     10〜15重量%
    雲母、板岩粉木、石英粉末等    O〜10市凝%を
    含有する特許請求の範囲第3項記載の基礎。 6 金属製捕強利、線材封入物、マット等を包含する特
    許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項に記・戒の
    基礎。 7、  S ]、02/ K20−モル比が1.0〜2
    0:1である30〜65%−カリアルカリ性珪酸カリウ
    ム水溶液15〜30重量%、無定形の8102及び酸化
    アルミニウムを含有する酸化物混合物及び/又は含水無
    定形分散性粉末珪酸又はメタカオリン15〜35重量%
    及び填料45〜65重量%より製造した比重22〜3.
    0g/CrIを有する硬fヒした無機材料を含有する機
    械等設置用の制振基礎を材料を型中で硬化させて製造す
    る方法において、初めに固体物質から固体物質混合物を
    製造し、その後この混合物を30℃を下廼る温度に冷却
    しながらカリアルカリ性珪酸カリウム水溶液を添加混合
    し、次にこの混合物を型中に装入し、場合により圧縮し
    かつ100℃を下晒る温度で硬化させることを特徴とす
    る機械等設置用の制振基礎の製法。 8 混合物を型中に装入する前かもしくは型中で抜気す
    る特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP14264283A 1982-08-06 1983-08-05 機械等設置用の制振基礎及びその製法 Granted JPS5952026A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3229339.9 1982-08-06
DE19823229339 DE3229339C2 (de) 1982-08-06 1982-08-06 Mischung zur Herstellung eines Maschinenfundamentes und deren Verwendung
DE3303409.5 1983-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952026A true JPS5952026A (ja) 1984-03-26
JPH0375691B2 JPH0375691B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=6170253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14264283A Granted JPS5952026A (ja) 1982-08-06 1983-08-05 機械等設置用の制振基礎及びその製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5952026A (ja)
DE (1) DE3229339C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600437A (en) * 1984-03-29 1986-07-15 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Inorganic material, a process for producing same and a solidifying method thereof
DE4107430C2 (de) * 1991-03-08 1994-08-11 Karl Heinz Vahlbrauk Bauelement
DE4241260C2 (de) * 1992-12-08 1997-05-15 Loro Holding K H Vahlbrauk Gmb Dachkonstruktion
DE4410630C1 (de) * 1993-09-07 1995-06-08 Karl Heinz Vahlbrauk Dachrinnenanordnung
DE4309215C2 (de) * 1993-03-23 1996-07-18 Loro Holding K H Vahlbrauk Gmb Wandbauelement
DE4330373C2 (de) * 1993-09-08 1998-05-28 Loro Holding K H Vahlbrauk Gmb Wannenaufnahme
DE4330762C2 (de) * 1993-09-10 1995-12-14 Karl Heinz Vahlbrauk Wandelement
DE4333290C2 (de) * 1993-09-30 1996-07-18 Karl Heinz Vahlbrauk Installationswand
DE4333868C2 (de) * 1993-10-05 1996-05-30 Karl Heinz Vahlbrauk Dachkonstruktion
DE4337193A1 (de) * 1993-10-30 1995-05-04 Karl Heinz Vahlbrauk Gebäude
DE4400533C1 (de) * 1994-01-11 1995-05-11 Karl Heinz Vahlbrauk Firstbaustein
DE4429985C2 (de) * 1994-08-24 1996-08-29 Karl Heinz Vahlbrauk Wandelement
DE19521794C1 (de) * 1995-06-15 1997-03-06 Karl Heinz Vahlbrauk Dach, Boden und/oder Außenwand eines Gebäudes
DE10213712A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-09 Schrickel Joerg Leichtbeton und daraus hergestellte Platten
GB2521992A (en) * 2013-04-10 2015-07-15 Alsitek Ltd Foamed material
KR102323413B1 (ko) * 2020-05-12 2021-11-09 광주과학기술원 카메라 포즈 추정 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB902867A (en) * 1960-02-19 1962-08-09 Pensalt Chemicals Corp Improved cold setting cement composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE3229339A1 (de) 1984-02-09
DE3229339C2 (de) 1986-09-25
JPH0375691B2 (ja) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5952026A (ja) 機械等設置用の制振基礎及びその製法
AU714856B2 (en) Novel binding phase for phosphorus-magnesium cements and use thereof for preparing mortars
JPS58151356A (ja) 水硬性セメント組成物
KR20080077002A (ko) 응고성 복합재를 위한 다기능성 조성물 및 조성물의 제조방법
US4522652A (en) Machine base and process for manufacture thereof
DE3303409C2 (de) Mischung zur Herstellung eines Maschinenfundamentes und deren Verwendung
US4152167A (en) Matrix forming composition
JP3174050B2 (ja) 成形体を製造するための成形材料および成分のキット、ならびに成形体
JPS61232257A (ja) 低い温度で硬化可能の含水無機成形材料
KR102321696B1 (ko) 당을 포함하는 광물 울을 포함하는 복합체
US4396431A (en) Process for preparing olivine sand cores and molds
JPH11188454A (ja) 鋳型用砂
JP2005075716A (ja) 赤泥の固化方法
US4390370A (en) Metal silico-phosphate binders and foundry shapes produced therefrom
ES2379449T3 (es) Granulado y procedimiento para su preparación
TWI841364B (zh) 低碳礦石鑄件材料及其製造方法及包含低碳礦石鑄件的設備
RU2224619C1 (ru) Смесь для изготовления литейных форм и стержней
RU2153480C2 (ru) Способ изготовления огнеупорных масс для монолитных футеровок
JP4090017B2 (ja) ケイ酸カルシウム質断熱・保温材の製造方法
JP2821802B2 (ja) 施釉無機成形体の製造方法
KR20040083076A (ko) 고표면적 마그네시아 경화제
Rejilin et al. Flexural Performance of Geopolymer Concrete Modified with Pozzalonic Minerals and Secondary Reinforcement
WO2023044551A1 (pt) Compósito inorgânico, uso, ferramenta de conformação mecânica, molde, processo de fabricação
JPS59141463A (ja) 耐熱性材料
JP2863112B2 (ja) 潜在水硬性粒子を含有する軽量固化物