JPS5951386B2 - スライデイングノズル孔の充填材の充填構造の形成方法 - Google Patents

スライデイングノズル孔の充填材の充填構造の形成方法

Info

Publication number
JPS5951386B2
JPS5951386B2 JP8431978A JP8431978A JPS5951386B2 JP S5951386 B2 JPS5951386 B2 JP S5951386B2 JP 8431978 A JP8431978 A JP 8431978A JP 8431978 A JP8431978 A JP 8431978A JP S5951386 B2 JPS5951386 B2 JP S5951386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
filling
nozzle hole
sliding nozzle
filling material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8431978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5510374A (en
Inventor
弘 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP8431978A priority Critical patent/JPS5951386B2/ja
Publication of JPS5510374A publication Critical patent/JPS5510374A/ja
Publication of JPS5951386B2 publication Critical patent/JPS5951386B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • B22D41/44Consumable closure means, i.e. closure means being used only once
    • B22D41/46Refractory plugging masses

Description

【発明の詳細な説明】 現在溶融金属の流量コントロール装置としてスライディ
ングノズル又はゲート或いはロータリーノズル方式が一
般に使われている(以下SN方式と記す)。
SN方式は流量コントロールを行う耐火性プレートを溶
融金属を入れた容器(以下取鍋と記す)の底部に設置さ
れる。
この間を筒状の耐火性の筒(以下上部ノズルと記す)で
連結されている。
SN方式が使われる場合、溶融金属は上部ノズル内に流
れ込み凝固し酸素開孔を行なわなければならす、これを
避けるため通常上部ノズル孔内に耐火性の粒を充填し、
溶融金属の上部ノズル孔内への侵入を防ぎ、ブレードを
摺動させノズル孔を合致させることにより上部ノズル孔
内の充填材を落下させ溶融金属を流出せしめる方法が一
般に実施されている。
この目的に使用される充填材は一般には珪砂、カーボン
粒、クロム鉄鉱石等の粒度コントロール(3〜0.2m
/m)シたものが単独又は組合せて使用されている。
充填材の使用方法は第1図の如く取鍋の上縁より金属性
パイプを通じて又は一定量秤量し袋詰めされた袋を取鍋
上縁よりノズル孔部に投入する(袋は取鍋の保有熱によ
り焼失又は融解させる)方法等により上部プレート、上
部ノズル孔内に充填されている。
充填材が充填された取鍋は溶融炉から溶融金属を受ける
が溶融金属が流入した際充填材の一部分は押し流され更
には浮き上り上部ノズル孔内に溶融金属が侵入して凝固
する場合がある。
上部ノズル孔内で凝固が生じるとSNプレートを摺動開
孔させても溶融金属は流出しない。
この場合、酸素ランスで酸素を吹き込み金属の燃焼を生
ぜしめその熱により凝固金属を溶融し鋳込みを開始させ
る又は金属棒等を挿入して突つき流出させる(開孔させ
る)等が行なわれているが非常に危険な作業である。
従来確実に開孔させるために充填材質自体の改良、充填
方法の工夫が種々試みられているが確実な方法は見出さ
れていない。
現在ある程度効果のある方法として実施されているのは
充填材を多量に投入し羽口開口部に充填材を盛り上げ溶
融金属による充填材の押し流し及び浮上を羽口上面又は
上部ノズル上端でストップする方法である。
しかしこの方法は充填材を多量に消費し、経済的でない
と同時に非金属物質が溶融金属内に入りやすい欠点があ
る。
この対策として充填した充填材表面を金属板で押えるこ
とが試みられているが熱間で確実に実施することは非常
に困難で゛ある。
本発明の目的は、以上のような従来のSNにおける充填
材の充填方法の欠点を解消する方法を提供することにあ
る。
この目的は、充填材の上層部に取鍋の保有熱によって結
合硬化して一体化する硬化層を形成することによって達
成される。
即ち、第1図に示すような従来の充填材を用いるSN方
式において、開孔しない場合の大きな原因の一つは溶融
金属の流動による充填材の浮き上がり、流失である点に
鑑み、本発明を完成した。
第2図は本発明によって形成されたSNの充填構造の示
すものである。
同図に示すように、珪砂、カーボン粒、クロム鉄鉱など
からなる充填材1の上層部に、溶湯を収容する前の状態
の取鍋が有する保有熱によって充填材粒子を相互に結合
し、硬化して一体層としての硬化層2を形成するもので
ある。
同硬化層2を形成するためには、熱硬化性樹脂あるいは
取鍋の保有熱によって炭化してカーボンボンドを形成す
る有機質バインダを用いる。
熱硬化性樹脂としてはエポキシ樹脂、フェノール樹脂、
不飽和ポリエステル、尿素、ホルムアルデヒド樹脂、メ
ラミンホルムアルデヒド樹脂、ケイ素樹脂等があり、い
ずれも使用可能であるが、コスト、処理の容易性からフ
ェノール樹脂のノボラックタイプが最も適する。
このコーティング方法について説明する。
粉末状のノボラックフェノール樹脂を100〜200℃
に加熱した充填材に加え充填材粒を被覆する。
被覆が完了した時点に於いて硬化剤(ヘキサメチルテト
ラミン等)を樹脂量に対して5〜15%を添加分散され
る。
その後、粒子のブロッキングが生じる場合は更にブロッ
キング防止剤(ステアリン酸)を粒表面に塗布する場合
がある。
樹脂の添加量は充填材の粒径分布によって異なるが、0
.3〜10重量%が適当であり、とくに、1〜6重量%
が望ましい。
0.3重量%未満であるとボンドの形成量が不充分であ
り、溶融金属の流動により破壊される又は取鍋内の保有
熱により赤熱して酸化消失してしまい一体化と云う目的
が達せられなくなる。
6重量%以上では混練時充填材の粒子が互いに樹脂によ
り密着しブロッキングが生じ取扱いが困難となる。
又実使用時に於いても過剰の樹脂は取鍋内での着火、発
煙を生じ好ましくない。
但し、高融点樹脂を単独又は低融点樹脂と組合せて使用
する場合は10重量%程度までは添加可能である。
しかし、熱可塑性樹脂及び熱可塑性有機質バインダを用
いる場合は添加の上限が低くなる。
即ち、添加量が多過ぎると下部に充填された樹脂コーテ
ィングのない充填材中に滲み込み、そこでボンドを形成
し一体化が生じ逆に開孔を妨げる結果となり、6重量%
以上の添加は逆効果となる。
具体的実施例を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の充填方法、第2図は本願充填方法。 図中1は通常の充填材、2は硬化層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スライディングノズルの上層部に、容器の保有熱に
    よって充填材を結合硬化する有機質バインダを含有せし
    めることを特徴とするスライディングノズル化の充填材
    の充填構造の形成方法。 2 有機質バインダを、充填材に対し0.3〜10重量
    %添加被覆することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のスライディングノズル孔の充填材の充填構造の形
    成方法。
JP8431978A 1978-07-11 1978-07-11 スライデイングノズル孔の充填材の充填構造の形成方法 Expired JPS5951386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8431978A JPS5951386B2 (ja) 1978-07-11 1978-07-11 スライデイングノズル孔の充填材の充填構造の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8431978A JPS5951386B2 (ja) 1978-07-11 1978-07-11 スライデイングノズル孔の充填材の充填構造の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5510374A JPS5510374A (en) 1980-01-24
JPS5951386B2 true JPS5951386B2 (ja) 1984-12-13

Family

ID=13827180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8431978A Expired JPS5951386B2 (ja) 1978-07-11 1978-07-11 スライデイングノズル孔の充填材の充填構造の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951386B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100868A (en) * 1979-01-25 1980-08-01 Shinagawa Refract Co Ltd Packing method of nozzle hole packing material for controlling flow of molten metal
JPS57126165A (en) * 1981-01-28 1982-08-05 Nec Home Electronics Ltd Dhd type glass sealed diode
JPS5947054A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 Nippon Steel Corp 溶湯注出ノズル部の閉塞防止方法
DE4125916A1 (de) * 1991-08-05 1993-02-11 Didier Werke Ag Verfahren zum induktiven aufheizen von keramischen formteilen
CN110405192B (zh) * 2019-08-29 2021-12-10 云南濮耐昆钢高温材料有限公司 一种钢包用引流砂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5510374A (en) 1980-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557430B2 (ja) 金属鋳造用鋳型、金属鋳造方法及びそれに使用される耐火材組成物の成形体
NZ200538A (en) Monolithic refractory layer for metallurgical vessels and method of application
US3005244A (en) Production of shell molds
JPS5951386B2 (ja) スライデイングノズル孔の充填材の充填構造の形成方法
US4040821A (en) Nodularizing catalyst for cast iron and method of making same
CA1228216A (en) Bonded sand sprue cup
US3848655A (en) Method of making a steel ingot
US3876420A (en) Thermal insulation molten metal
US3519457A (en) Treatment of ingot moulds
US3196504A (en) Cast nozzle inserts
CA1267505A (en) Molding medium method for making same and evaporative pattern casting process
US4050500A (en) Method of making a shell mold
CA1217508A (en) Filler material for filling an outlet aperture of a casting ladle or similar container and a process for producing the filler material
EP0060349B1 (de) Speiser für Gussstücke
JP2945170B2 (ja) 不定形耐火物
US2913788A (en) Method of casting ingots
JP2755891B2 (ja) 溶融金属容器の内張り不定形耐火物の補修方法
US3634068A (en) Protection of converters
US3660135A (en) Linings for ingot molds and foundry molds
JPS63264244A (ja) 注湯用漏斗
JPS595837Y2 (ja) 溶融金属処理用樋及び容器の不定形耐火物ライニング装置
JPS5581061A (en) Production of composite material for abrasion resistance through casting
JPS5920420B2 (ja) スライディングノズルにおける充填材の充填構造
JPS591986A (ja) 溶融金属の注出孔開口法
Ailin-Pyzik et al. Silicate Foundry Binders With Improved Humidity Resistance