JPS5951358A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS5951358A
JPS5951358A JP16268182A JP16268182A JPS5951358A JP S5951358 A JPS5951358 A JP S5951358A JP 16268182 A JP16268182 A JP 16268182A JP 16268182 A JP16268182 A JP 16268182A JP S5951358 A JPS5951358 A JP S5951358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
sample
reaction
storage section
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16268182A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Wakatake
孝一 若竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tectron Instruments Corp
Original Assignee
Japan Tectron Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tectron Instruments Corp filed Critical Japan Tectron Instruments Corp
Priority to JP16268182A priority Critical patent/JPS5951358A/ja
Publication of JPS5951358A publication Critical patent/JPS5951358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動分析装置に係り、特に分析項目を容易
かつ大幅に増加することができる自動分析装置に関する
従来、この種の自動分析装置においては、装置の大きさ
や機構制御等の関係よりして分析項目数がおおよそ定め
られており、その分析項目は予じめプログラムされたも
のに限定されていた。このため、従来の自動分析装置に
あっては、予じめプログラムされた分析項目以外の項目
を測定する場合には、逐一人手により試薬液槽を一つづ
つ配列したりプログラムを変更しなければならず、この
作業が極めて煩雑であり、事実上測定項目の変更は不可
能であるという問題を有していた。
この発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって
、その目的とするところは、分析項目数を容易かつ大幅
に増加することができる自動分析装置を提供しようとす
るものである。
本発明の特徴は、反応容器移送路と、複数の試薬液槽が
直列に配列された試薬貯留部と、分析項目に応じた試薬
液槽を選択して試薬液を吸入し、試゛薬液を反応容器へ
供給する試薬分配装置と、この試薬分配装置に含まれた
ものであって、上記移送路上の所定位置と試薬貯留部の
間を往復移動され、試薬液槽の配列に沿って移動される
試薬吸排部とを備えてなる自動分析装置において、 上記複数の試薬液槽は、分析項目に対応する試薬群毎に
複数に区分され、該試薬群は、夫々試薬貯留部に一括し
て着脱できるよう構成したものである。
以下本発明に基づ〈実施例を説明する。
第1図において、サンプラー10は試料テーブル11と
、イオン分析槽15と、これらを回転させる駆動部を備
えている。試料テーブル11には、外周側の複数の孔に
分析すべき試料を装填した普通試料容器列12と、内周
側の複数の孔に緊急検査用試料や標準試料を装填配列し
た特殊試料容器列13が形成されており、これらの試料
容器は必要に応じて試料吸入位置44および4に回転移
送される。試料テーブル11の内側には回転可能なイオ
ン分析槽15があり、内部にナトリウムイオン用、カリ
ウムイオン用、塩素イオン用等の複数のイオン選択電極
16と、比較電極17とが延在されている。これらの電
極は図示しないサンプリング機構によって、試料容器列
からザンブリングされた試料が分析槽15内に導入され
、希釈液によって希釈されたときに、その液に浸漬され
る状態になるよう調節される。
反応部20は、ドーナツ状の恒温通路23とその上に配
設された反応テーブル21を備えており、反応テーブル
21の高さ位置は、試料テーブル11とほぼ同じである
。恒温通路23は恒温浴槽からなり、恒温水供給部29
から恒温液を循環される。
反応テーブル21には多数の孔があり、それらの孔に角
形透明セルからなる反応容器nが装填され、反応容器列
を形成する。反応容器の下部は恒温液に浸される。
図示しない駆動機構によって連続的および間欠的に回転
される反応テーブル21の内側には光源25があり、光
源25からの光束26は恒温通路23内の反応容器22
を通過して光度計21に導かれ、光度計27内で回折格
子によって光分散された後、特定の波長光が光検知器を
介して取り出される。
反応容器n内の内容物は攪拌機28によって攪拌される
反応容器列上には純水吐出管および液体吸出管をそれぞ
れ複数備えた洗浄機24があり、反応テーブル21の停
止時にこれらの管が反応容器内に挿入されて洗浄操作が
行なわれる。
サンプリング機構40は、試料吸排管41を保持した回
転腕と、この回転腕の上下機構と、サンプル用ピペッタ
42を備えており、試料吸排管41を試料吸入位置44
および4と、試料吐出位置45の間に移動し得、各位置
において試料吸排管を上下動し得る。
試薬液貯留部30は、反応部20と近接して配置され、
試薬液容器31 、31’の高さ位置は反応テーブル2
1とほぼ同じにされる。貯留部間は冷蔵庫から成り、内
部に直方体形状の試薬液容器31゜31′が直列に2列
並べられている。各試薬液容器31は分析項目に応じて
準備される。各容器31゜31′には開口32.37が
あるが、これらの開口は、反応容器nの列との関係で、
特定位置に向かって直列に並べられている。
そして、各試薬液容器31の底部は、特に第2図に示す
ように、レール部材300に着脱可能に装着されている
。すなわち、各試薬液容器31は、測定項目に対応して
直列にレール部材300に装着されていて、この配列の
選定は、試薬液の使用頻度の高い順に配列するか、特定
種類毎又は特定の測定項目に必要な試薬液グループ毎に
装着する。レール部材300の下部には、第2図に示す
ように、レール部材30口上に装着されている試薬液群
がどのような種類であるかを表示してなる表示部材30
1が配設されており、該表示1[301は、貯留部30
にセットされたときに、該貯留部30の底部に配設され
た読取装置(図示せず)により読み取られてその試薬液
群の種類をマイクロコンピュータ51に表示する。この
表示に基づき操作パネル52を操作して分析を行う。
尚、上記実施例では、試薬液容器31の一列を一セット
とした場合を例にとり説明したが、第1試薬と第2試薬
の2列を一セットに構成し、着脱作業をより容易にする
ことができる。また、上記実施例では、試薬容器31を
レール部材300で連結した場合を例にとり説明したが
、この発明にあっては、これに限定されず、例えばバン
ド部材等で巻装連結してもよい。試薬用ピペッタ35は
、図示しないレール上を移送される試薬ピペッティング
部36 、37を備えており、これらのピペッティング
部36 、37には試薬吸排管部。
羽が取り付けられている。これらの試薬吸排管38と3
9は、それぞれ独立に往復移動される。試薬吸排v38
は開口32の列に沿って移動され、試薬吐出位置46ま
で移動される。試薬吸排管部は開口3zの列に沿って移
動され、試薬吐出位置47まで移動される。試薬液容器
31の列と31′の列は平行に配列され、開口32と3
7の列も平行に配列されている。試薬液槽31 、31
’は直方体であるので、極めて密に隣接して多数並べる
ことができる。試薬吸排管部、39は分析項目に応じて
適切な試薬液槽31 、31’の開口上に停止され、下
降して試薬液を吸入保持し、上昇後、保持した試薬液を
反応管22内に吐出し得る。この動作制御はマイクロコ
ンピュータ51により行なう。ピペッタ35は周知のシ
リンダ機構を備えている。
分析すべき試料を載置した試料テーブル11をザンプラ
−10に設置して、操作パネル52のスタートボタンを
押すと、分析装置の動作が開始される。サンプリング機
構40の試料吸排管41が、試料吸入位置44または4
4′から試料を吸入保持し、試料吐出位置45に保持試
料を吐出すると、反応容器22の列は光束26を横切る
ように移送され、反応テーブル21が1回転と1ステツ
プして試料を受入れた反応容器の次の反応容器が試料吐
出位置45に位置づけられる。このサンプリング動作は
連続的にくり返される。反応テーブル21が停止してい
る間に、撹拌機28の撹拌棒や洗浄機24の各管等が、
それぞれ所定位置の反応容器内に挿入され、必要な動作
がなされる。
反応テーブル21が停止している間に、試薬吐出位置4
6および47の位置で反応容器に試薬が添加され、呈色
反応が開始される。反応のための試薬が1種類で済む分
析項目に対しては、試薬ピペッティング部37だけによ
って吐出位置41の反応容器に試薬を添加する。反応テ
ーブル21上には種々の分析項目用の試料を並べること
ができる。1つのやり方は、1つの試料を分析項目の数
だけ反応容器に分配したあと、次の試料も同様にして複
数の反応容器例えばか個の反応容器に分配し、各分析項
目に対応した試薬を試薬ピペッティング部36 、37
によって必要な反応容器に添加するものである。
試薬ピペッティング部36 、37はそれぞれレールに
垂下されており、レールに沿って移動するが、これらは
、レールとともに上下動することができる。試薬吸排管
蕊、39は各試薬液槽の開口32 、37の位置に必要
に応じて停止し得る。ピペッティング部菫、37の駆動
部の動作はマイクロコンピュータ51によって制御され
る。吐出位置46 、47に来た試料の分析項目に対応
する試薬が試薬ピペッティング部36 、37によって
選択され、対応する試薬液槽31 、31’の上で吸排
管部。
39が一旦停止する。続いてピペッティング部36 、
     ’37が下降して試薬用ピペッタ35の動作
により、吸排’f#38,39内に所定量の試薬液を吸
入保持した後ピペッティング部36 、37を上昇し、
吸排管部、39を試薬吐出位置46 、47まで水平移
動して、対応する反応容器内へ吸排管内に保持していた
試薬液を吐出する。
反応容器内の試料は、反応テーブル21がサンプリング
動作の都度回転されるから、サンプリング動作にともな
って光束26を横切り、呈色状態を観測できる。つまり
、反応容器が洗浄機24の位置に達するまでの間接数回
にわたって同じ試料について光学的特性が観測される。
光度計27の光電検出器によって受光された光は、図示
しない波長選択回路により分析項目に応じた必要な波長
が選択され、透過光強度に応じた大きさの信号が対数変
換器53に導かれる。
アナログ信号はその後ヤ■変換器54によってディジタ
ル信号に変換され、インターフェース50を介してマイ
クロコンピュータ51に導かれ、必要な演算が行なわれ
、結果がメモリに記憶される。特定分析項目についての
複数回にわたる測光動作のすべてが終了したとき、複数
回の測光データが比較され、必要な演算がなされて、当
該分析項目の濃度値がプリンタ55に印字される。
CRTS6は、分析結果や統計データを表示できる。
本実施例では、比色法による分析および反応速度法によ
る分析を行なえる。図示していないが、試料テーブル1
1および試薬液貯留部30の付近には吸排管洗浄部が配
置されている。反応容器の移送路となる恒温槽23は、
25〜37°Cの一定温度に維持される。
この実施例では装置の分析動作条件が試薬液容器31又
は31/群に対応してプログラムされたカセットテープ
に記″憶され、このカセットテープを読ませて一列又は
二列の試薬液槽群を交換すれば分析項目をワンタッチで
変更できる。また、試薬交換時に流路系の洗浄をする必
要がなくなる。CRTと項目キー、プロファイルキーお
よびテンキーにより、分析項目および項目別分析条件の
入力を行なうことができる。
この発明は、以上の構成を含むので、一群の試薬液槽を
交換するだけで極めて容易に分析項目数を大幅に増加す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示す図、第2図
は試薬液容器の取り出した状態の斜視図である。 10・・・サンプラー    11・・・試料テーブル
20・・・反応部      21・・・反応テーブル
22・・・反応容器     27・・・光度計30・
・・試薬液貯留部   3L31’・・・試薬液槽36
.37・・・試薬ピペッティング部40・・・サンプリ
ング機構55・・・プリンタ300・・・レール部材3
01・・・表示部材特許出願人  日本テクトロン株式
会社箒l揖 拓 2 座

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 分析されるべき試料を収容する反応容器が移送される移
    送路と、複数の試薬液槽が直列に配列された試薬貯留部
    と、上記反応容器内で反応される分析項目に応じた試薬
    液槽を選択し、その試薬液槽から試薬液を吸入して上記
    反応容器へ供給する試薬分配装置と、上記試薬分配装置
    に設けられており、上記移送路上の所定位置と上記試薬
    貯留部の間を往復移動され、上記試薬液槽の配列に沿っ
    て移動される試薬吸排部とを備えた自動分析装置におい
    て、 上記複数の試薬液槽は、分析項目に対応する試薬群毎に
    複数に区分され、該試薬群は、夫々試薬貯留部に一括し
    て着脱できるよう構成されていることを特徴とする自動
    分析装置。
JP16268182A 1982-09-18 1982-09-18 自動分析装置 Pending JPS5951358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16268182A JPS5951358A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16268182A JPS5951358A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5951358A true JPS5951358A (ja) 1984-03-24

Family

ID=15759268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16268182A Pending JPS5951358A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127962A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPH02245285A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Ebara Infilco Co Ltd アンモニア含有廃水の処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136957A (en) * 1979-04-14 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
JPS55140154A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Olympus Optical Co Ltd Reagent distribution device
JPS5782769A (en) * 1980-11-10 1982-05-24 Hitachi Ltd Automatic analyzing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136957A (en) * 1979-04-14 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
JPS55140154A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Olympus Optical Co Ltd Reagent distribution device
JPS5782769A (en) * 1980-11-10 1982-05-24 Hitachi Ltd Automatic analyzing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127962A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPH02245285A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Ebara Infilco Co Ltd アンモニア含有廃水の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338279A (en) Automatic analyzing apparatus
US5434083A (en) Method and apparatus for automatically analyzing a plurality of test items
US4325910A (en) Automated multiple-purpose chemical-analysis apparatus
EP0289789B1 (en) Automatic analysis apparatus
US4287155A (en) Sample tray and carrier for chemical analyzer
EP0216026B1 (en) Automatic analysis apparatus
US20060159587A1 (en) Automated clinical analyzer with dual level storage and access
JPH0244032B2 (ja)
JPH0365654A (ja) 液体試料の分析装置および分析方法
JPH0147744B2 (ja)
JP2003262642A (ja) 自動分析装置
JPH01187461A (ja) 自動化学分析装置
HUT61810A (en) Apparatus, process and laboratory plates for laboratory tests
EP0238582B1 (en) Method for immunological determinations
JP3325338B2 (ja) 検体検査装置
JPH0666812A (ja) 温度制御可能な自動化臨床分析装置
JP2007303884A (ja) 自動分析装置
JPS5951358A (ja) 自動分析装置
JPS6156785B2 (ja)
JPH05172828A (ja) 自動分析装置
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
JP3850215B2 (ja) 生化学分析装置
JPH06308132A (ja) 自動分析装置
JP2505190B2 (ja) 化学分析装置
JPH076996B2 (ja) 自動分析装置