JPS5951350A - 溶銑成分の迅速測定方法 - Google Patents

溶銑成分の迅速測定方法

Info

Publication number
JPS5951350A
JPS5951350A JP57162458A JP16245882A JPS5951350A JP S5951350 A JPS5951350 A JP S5951350A JP 57162458 A JP57162458 A JP 57162458A JP 16245882 A JP16245882 A JP 16245882A JP S5951350 A JPS5951350 A JP S5951350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten iron
trough
hot metal
bypass
tapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57162458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224343B2 (ja
Inventor
Kiichi Narita
成田 貴一
Masayuki Taniguchi
谷口 政行
Toshiyuki Tokuda
徳田 利幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP57162458A priority Critical patent/JPS5951350A/ja
Publication of JPS5951350A publication Critical patent/JPS5951350A/ja
Publication of JPH0224343B2 publication Critical patent/JPH0224343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/205Metals in liquid state, e.g. molten metals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高炉から排出される溶銑中の5i1P、 8
%M o%Mn、Cu%T i、等の含有率を、出銑の
途中で迅速に測定することのできる方法に関するもので
ある。
以下本明細書では溶銑中のSi含有率の定量を主体にし
て説明するが、本発明はこれに限定される訳ではなく、
溶銑中に含まれる他の種々の元素の定量にも同様に適用
することができる。
溶銑の炉外脱燐処理における脱燐剤原単位の低減を図虱
また転炉製鋼におけるスワブレス(あるいはスラグミニ
マム)吹錬技術を確立する為には、溶銑中のSi含有率
を予め低減させておく必要がある。こうした目的を達成
する為の溶銑中のSi含有率は低いほど最適であるが、
高炉製銑における低Si撮画には限度があるので、0.
2重量係程度を目標とし出銑後の脱珪処理によってSi
含有率を調整する方法を採用する。脱珪処理には、溶銑
樋を流下する途中で行なう溶銑樋脱珪、混銑車による搬
送途中で行なう混銑車脱珪及び取鍋的脱珪等の方法があ
るが、最近は操業効率の高い前2者の方法が主流となシ
っつおる。一方脱珪剤投入量はいずれの方法に従うにせ
よ溶銑中のSi含有率に応じて適正にコントロールする
必要があるが、このSi含有iは出銑(タップ)間で相
当変動し、また同一出銑(タップ)内においてもその変
動が大きいので、脱珪剤投入量を予め設定した値に固定
してしまうと一時的に脱珪不一となった力、あるいは逆
に過剰投入にょる溶銑温度′の異常低下や排滓性不良等
の問題が発生する。従って脱珪処理後の51含有率の適
中率を高める為、出銑中のSi含有率を迅速且つ正確に
測定し、その都M脱珪剤の投入量を調整する必要が生じ
る。
ところで従来溶銑中のSiを足置するに当っては、■出
銑中の溶銑から測定試料を採取し3i量を測定する方法
、■混銑車内に受銑された複数タップの平均Si量を出
銑完了直後に測定する方法、■混銑車脱硫後の溶銑を採
取してSi量を測定する方法のいずれかで行なっている
が、いずれの場合も溶銑の一部を発光分光分析法によっ
て測定するのが一般的である。しかしこれらの方法を採
用した場合、試料採取から測定完了までに要する時間は
、例えば第1図に示す如く少なくとも8分程度を要する
一方溶銑樋脱珪を行なう場合、サンプリングした部位の
溶銑は8分間の測定時間中に下流側へ移行してしまって
いるので、その測定値に応じて脱Si剤投入量を補正し
ても状況の変化が激しいときにはもはや信頼性の低いも
のとなる。また脱Siを出銑直後の混銑車内で行なう場
合、浴銑が定常状態に達した後説3i剤投入までに許容
される時間は2〜8分とされているので、上記の測定法
は所要時間の点で目的にそぐわない。
本発明者等は上記の様な事情に着目し、溶銑中の含有成
分を簡単な手順で迅速に定量することのできる様な技術
の確立を期して鋭意研究を進めてきた。本発明はとうし
た研究の結果完成されたものであって、その構成は、高
炉の出銑樋にバイパス樋を分岐形成すると共に、該バイ
パス樋の出入口に開閉可能な1対の堰板を配置して該堰
板で挾まれる部分に溶銑を一時的に滞留せしめ、当該滞
留中の溶銑に測定部材を適用して溶銑中の含有成分量を
測定するところに要旨が存在する。
以下実施例図面に沿って本発明の構成及び作用効果を説
明するが、下記は代表例であって本発明を限定する性質
のものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲でバ
イパス流路の形状や形成位置、堰板の開閉機構、あるい
は測定部材の構造等を変更することはすべて本発明の技
術的範囲に含まれる。
第2図は本発明の実施例を示す概略平面説明図であシ、
溶銑は高炉1の出銑口2に接続した出銑樋8を経て出銑
されるが、出銑樋8の途中にはスラグ樋4が分岐形成さ
れておシ、この部分でスラグの分離が行なわれる。即ち
スラグ樋4の分岐部には、出銑樋8Nに潜シ堰5が設け
られると共にスラグ樋4側には越流堰6が設けられ、比
重の小さいスラグは潜シ堰5にせき止められ越流堰6か
らスラグ樋4方向へ誘導されると共に、溶銑は潜シ堰5
の下をくぐって下流側へ流れる。本発明ではこの様にし
て分離した溶銑中の含有成分を、以下に示す如く溶融状
態のままで測定する。即ち出銑樋8の前記潜り堰5よシ
も下流側にバイパス樋7を形成すると共に、該バイパス
樋7の入口側及び出口側に1対の開閉可能な堰板ga、
gbを配置し、これらの堰板で挾まれる部分に溶銑を一
時的に滞留させる。具体的には出銑工程の適当時期に堰
板8aを開、堰板8bを閉としてバイパス樋7内へ浴銑
の一部を導入した後、堰板8aを閉じて堰板8bとの間
に溶銑を滞留せしめ、湯面が安定化した時点で、以下に
詳述する如く測定部材Aを用いて溶銑中の含有成分を定
量し、測定終了後はすみやかに堰板8bを開いて測定済
みの溶銑を出銑樋8方向へ排出する。
ここで使用する測定部材としては、例えば第8図に示す
様な発光分光分析装置が用いられる。即ち第8図におい
て9はタングステン等で形成されたe1!極、10は励
起部であ)、励起部には■電gill、放電間隙(Φ電
極と溶銑液面間の距離)を検出する液面計12、放電雰
囲気を外電から遮断する為のシールドガス(Ar等)ノ
ズル18、及び励起光を分光分析装置14まで導く為の
光ファイバー15が設けられている。そしてe電極9及
び■電極11は分光分析装置14の励起電源部14Bに
結線し、分光分析装置14内に装備した低圧火花放電回
路又は直流アーク放電回路によって励起エネルギーを供
給する。また液面計12は同じく分光分析装置14の制
御部14bに結線し、放電間隙を検知すると共に図示し
ないサーボ機構によって放電間隔を常時一定に維持し得
る様、励起部10を昇降できる様に構成している。光フ
ァイバー15は放電部(e電極11と湯面の間)を指向
する様に配置されておシ、受光した励起光を分光分析装
u14まで誘導し測光部140で測光する。しかして出
銑樋8及びバイパス流路7の近辺は出銑時に生じる火花
や粉塵によって著しく汚染された状況にあ)、こうした
雰囲気中に分光分析装置14を設置しておくと短期間の
使用で故障を起こすが、光ファイバー15によって励起
光を遠隔位置まで誘導することによシ、分光分析装置1
4の故障頻度を激減してその寿命を延長し得ると共に、
分析の遠隔操作が可能になって測定を安全に行なうこと
ができる。
光ファイバー15によシ分光分析装置14に導かれた励
起光は、分光器で測定元素の発する波長の光(例えば3
iでは288.1 tnt )のみに選別され、積分器
(インテグレータ)によシミ気量として測光部で検出さ
れるので、これを予め設定しておいた検量係数によって
含有元素量に換算すればよい。このとき分光器で選別す
る波長を設定することによシ、溶銑中の任意の元素の含
有率を測定することができる。しかも上記の測定法であ
れば、第1図に示した様な試料の採取・調整が全く不要
であるので、測定に要する時間は8〜10秒程度であシ
、迅速測定の要請にも十分応することができる。
周動起部10へ供給するシールドガス(アルゴン等)の
作用効果は、■溶銑上に存在する溶滓を゛除去して溶銑
を露出させる、■測定中における外部からの粉塵汚染を
阻止する、■励起状態の安定性を旨め測定精度を上げる
、等であシ、これらの作用効果は5〜201/分程度の
供給で有効に発揮される。また分光分析装置14に内標
準元素測定用及び背景黒度測定用のチャネルを設置し、
励起部の変動を補正する様にすれば、測定精度を更に高
めることができる。
向上記では測定部材として発光分光分析装置を適用する
例を示したが、溶銑を測定対象とするものであれば他の
どの様な測定機器でも使用することができる。
本発明は概略以上の様に構成されておル、出銑樋の途中
にバイパス流路を設けて溶銑を一時的に滞留せしめ、そ
のままの状部で含有元素量を測定することができ、サン
プリング及び試料調整等の操作が全く不要であるので、
操作が著しく簡略化されると共に測定所要時間を著しく
短縮することができる。従って例えば脱珪前の溶銑中の
Siの定量醇に適用することによって脱珪剤投入量を正
確にコントローMすることができ、珪素含有率の連中率
を大幅に高めることができる様になった。
勿論Si以外の元素を測定する場合にも本発明は極めて
有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶銑中のsi含有率測定法を示す工程説
明図、第2図は本発明の実施例を示す概略平面説明図、
第8図は測定部材の具体例を示す説明図である。 1・・・高炉      2・・・出銑口8・・・出銑
樋     4・・・排滓樋5・・・潜シ堰     
6・・・越流堰7・・・バイパス樋   8aj3b・
・・堰板A・・・測定部材 出願人  株式会社神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高炉の出銑樋にバイパス樋を分岐形成すると共に
    、該バイパス樋の出入口に開閉可能な1対の堰板を配置
    して該堰板で挾まれる部分に溶銑を一時的に滞留せしめ
    、当該滞留中の溶銑に測定部材を適用して溶銑中の成分
    含有量を測定することを特徴とする溶銑成分の迅速測定
    方法。
JP57162458A 1982-09-17 1982-09-17 溶銑成分の迅速測定方法 Granted JPS5951350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162458A JPS5951350A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 溶銑成分の迅速測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162458A JPS5951350A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 溶銑成分の迅速測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951350A true JPS5951350A (ja) 1984-03-24
JPH0224343B2 JPH0224343B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=15754992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162458A Granted JPS5951350A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 溶銑成分の迅速測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010025911A (ko) * 1999-09-01 2001-04-06 이구택 용강 내의 불순물 측정방법
JP2012508824A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 シーメンス ヴェ メタルス テクノロジーズ エスアーエス スチールストリップを被覆するのに適した液体金属の化学組成を測定するための方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557146A (en) * 1978-10-24 1980-04-26 Toshiba Corp Densitometer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557146A (en) * 1978-10-24 1980-04-26 Toshiba Corp Densitometer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010025911A (ko) * 1999-09-01 2001-04-06 이구택 용강 내의 불순물 측정방법
JP2012508824A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 シーメンス ヴェ メタルス テクノロジーズ エスアーエス スチールストリップを被覆するのに適した液体金属の化学組成を測定するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224343B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2670872C9 (ru) Пробоотборник прямого анализа
RU2680482C1 (ru) Пробоотборник прямого анализа
US10495551B2 (en) Sampler for hot metal
US3522035A (en) Determining operation of furnace vessel
JPS5951350A (ja) 溶銑成分の迅速測定方法
JPH06180313A (ja) 溶融金属中のガス濃度決定方法
EP0403413B1 (fr) Procédé et dispositif pour mesurer l'instabilité d'un arc dans un four électrique de traitement de métal liquide
FR2670571A3 (fr) Procede et dispositif pour mesurer l'instabilite d'un arc dans un four electrique de traitement de metal liquide alimente en courant continu.
RU2454465C2 (ru) Способ регулирования выпуска окиси углерода в металлургическом процессе плавления
JPH0815153A (ja) レーザ発光分光分析方法及びその装置
JPS6042644A (ja) 精錬容器内溶湯の成分連続分析法
JPH0221547B2 (ja)
KR101382076B1 (ko) 용선의 탈황 방법
JP4022347B2 (ja) 分析試料中の酸素分析法
KR20000045516A (ko) 전로 조업에서 용강중 탄소농도 예측방법 및장치
JPS6212843A (ja) レ−ザ発光分光分析による溶銑成分の連続分析方法
JP2013057120A (ja) 溶鋼の脱硫方法および製造方法
JPH0675037B2 (ja) 溶鉄成分の検出方法およびそれに基づく精錬方法
Ozaki et al. Giant pulse laser direct spectrochemical analysis of C, Si, and Mn in liquid iron
JPS61283866A (ja) 鋼材に含まれる微量炭素の分析方法及び装置
KR20110086701A (ko) 스틸 스트립을 도금하기에 적합한 금속 용융물의 화학적 조성을 측정하기 위한 방법 및 장치
RU2026360C1 (ru) Устройство определения момента слива металла из конвертера
JP3198841B2 (ja) 気体中浮遊粒子の原子吸光分析方法及び装置
KR20230013096A (ko) 전로 취련 제어 방법 및 전로 취련 제어 시스템
JPH0772140A (ja) 溶鋼中の炭素、水素、窒素濃度の順次連続測定方法及び装置