JPS5950813B2 - 軟弱地盤の改良工法及び装置 - Google Patents

軟弱地盤の改良工法及び装置

Info

Publication number
JPS5950813B2
JPS5950813B2 JP1723278A JP1723278A JPS5950813B2 JP S5950813 B2 JPS5950813 B2 JP S5950813B2 JP 1723278 A JP1723278 A JP 1723278A JP 1723278 A JP1723278 A JP 1723278A JP S5950813 B2 JPS5950813 B2 JP S5950813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
stirring blade
blade
soil
soft ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1723278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54109206A (en
Inventor
健三 奥山
諭 松沢
好一郎 山口
暢穂 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP1723278A priority Critical patent/JPS5950813B2/ja
Publication of JPS54109206A publication Critical patent/JPS54109206A/ja
Publication of JPS5950813B2 publication Critical patent/JPS5950813B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軟弱地盤中にスラリー状固結材を供給し、攪拌
翼で地盤土壌と固結材とを攪拌混合することにより該軟
弱地盤を改良強化することを目的とする軟弱地盤の改良
工法及び装置に関するものである。
このような改良工法を実施する場合、施工機として左右
一対の攪拌軸の下端に攪拌翼を固定し、この両攪拌軸の
間に固結材供給管を配置し、その下端の排出口から固結
材を排出するようにしたものが通常用いられている。
このような施工機では左右の攪拌翼の回転軌跡の一部が
重複するように配置されているため固結材供給管の下端
の排出口を攪拌翼の上方に位置させなければならず従っ
て固結材が攪拌翼で攪拌された部分の下端に達しない点
で問題があった。
又従来このような問題を解決するため固結材供給管と攪
拌軸を含む攪拌翼の全体を相対的に昇降させるようにし
た方法や装置があったが、それらの技術では重い各装置
全体を垂直に昇降させ、或は停止維持させるために大き
な機械装置が必要となる。
又軌跡が重なった攪拌翼間に供給管の下端が下降するた
め攪拌翼が停止のさい攪拌翼と供給管が衝突しないよう
に攪拌翼の停止位置を限定する必要があるため、このた
めの制御機構が必要となる等の問題がある。
本発明は上記のような従来装置の問題に鑑みて、比較的
簡単な方法及び装置により従来技術の問題点を克服でき
るものであるがその詳細を説明すれば次の通りである。
図において、1は本発明改良装置の本体でクレ−ン等の
公知の装置により上下移動できるものである。
該本体1は例えば油圧モータ、減速機等を内蔵しており
左右一対の攪拌軸2を互に反対方向に正転又は逆転させ
るようになっている。
この左右の攪拌軸2の下端には上段攪拌翼3と下段攪拌
翼4とが上下に設けられている。
上段攪拌翼3は第4図のように攪拌軸2に固定した複数
の固定部3′に回動部3″が軸6により枢着され、逆転
時、即ち第4図の右側の攪拌軸2が右回り、左側の攪拌
軸2が左回りのとき容具3は土壌の抵抗で実線のように
折畳まれて小径となり、正転時には一点鎖線のように開
いて大径となるものであるが、下段攪拌翼4は固定翼と
なっている。
又、上段攪拌翼3が大径となったときの軌跡及び下段攪
拌翼4の軌跡はその一部が重複するので両攪拌軸2は上
部でギヤにより連動させている。
該両攪拌軸2の間には上部に入口15を有するスラリー
状固結材の供給管7が固定して設けられ、その下端は上
段攪拌翼3より若干上位にあり、この管7の下端には伸
縮管8が昇降自在に装着されているがこの管8の下端は
倒立丁字形となり、その両端に排出口9を設けである。
10は該伸縮管8の駆動装置としての左右一対の油圧シ
リンダで供給管7の下端部両側に固定され、この各シリ
ンダ10の下端に突出したピストン杆11を該伸縮管8
の下部両側の腕12に連結して該ピストン杆11の昇降
により伸縮管8を昇降させるようになっている。
次に前記改良装置を用いての施工方法を第1図について
説明すれば、先ず第1図のIのように施工機を必要軟弱
地盤13上にセットする。
次いでII、 IIIのように攪拌軸2を逆転させつつ
上段攪拌翼3を小径として所定の深度まで貫入する。
所定深度に貫入すると攪拌軸2を一旦停止させ、シリン
ダ10を働かせて第1図IVのように伸縮管8を伸し、
その下端の排出口9を停止している下段攪拌翼4にごく
接近させて人口15を経て供給管7から送られてきたス
ラリー状固結材を排出しつつシリンダ10により伸縮管
8を引上げ、その下端が上段攪拌翼3の上になったとき
伸縮管8を止める。
こうして伸縮管8の引上げが終ったのち各攪拌軸2を正
転させつつ第1図V、 VIのように改良装置を引上げ
ていくが、この間排出口9から固結材を排出している。
又、このように各攪拌翼3,4が正転しているときは上
段攪拌翼3が大径となり、上下の攪拌翼3,4により固
結材と土壌とが十分に攪拌混合される。
第1図■IIのように施工機が完全に引上げられたあと
の軟弱地盤13中には地盤改良部14が形成されている
本発明は上記の通りであるが、その特徴は次の通りであ
る。
即ち従来の方法では固結材供給管をクレーン等により吊
下げると共に攪拌軸やその駆動装置を該供給管に対して
別個の装置で吊下げて攪拌軸を供給管に対して下降位置
にした状態で軟弱地盤中に貫入させ所定深度に達すると
供給管を下げ、攪拌軸を該供給管に対して上昇させて地
盤から見れば攪拌軸はそのままに維持し、供給管のみが
下降する状態として供給管の下端開口を攪拌翼に接近さ
せる操作を行わねばならないので操作が著しく面倒であ
る。
之に対して本発明の場合は攪拌軸と供給管とは一体とな
って昇降するものであるから貫入及び引抜き操作はきわ
めて容易であり、供給管の下端の短かい伸縮管を供給管
の下端部の駆動装置により昇降させるものであるから伸
縮管の伸縮が容易であり、又、固結材はスラリー状であ
るため供給が容易で供給管の管径を小さく出来、低圧に
より土壌中に排出できる利点があり、スクリューやフィ
ーダ等が不用である。
又、本発明装置は上下2段の攪拌翼があるため攪拌混合
効果が大であり、しかも上段の攪拌翼は伸縮式であるか
ら、供給管の伸張のさいには上段攪拌翼を小径にしてお
くことにより伸縮管は支障なく伸すことができる等の効
果がある。
尚、実施例では上段攪拌翼が回転方向の変更により伸縮
する形式であるが、何等かの動力により伸縮させるよう
にしてもよい。
又、伸縮管を油圧シリンダにより伸縮させる場合、地上
にダミーシリンダを設けてこのダミーシリンダと該油圧
シリンダとを油圧回路により接続して伸縮管の動きをダ
ミーシリンダの動きにより地上で確認し得るようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図■〜VIIは本発明工法の実施状態を示す工程別
断面図、第2図は本発明装置の要部を示す拡大正面図、
第3図は同上の一部縦断側面図、第4図は同じく拡大横
断平面図である。 1・・・・・・改良装置本体、2・・・・・・攪拌軸、
3・・・・・・上段攪拌翼、4・・・・・・下段攪拌翼
、7・・曲面結材供給管、8・・・・・・伸縮管、9・
・曲排出口、1o・・曲油圧シリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軟弱地盤中にスラリー状固結材を供給し、攪拌翼で
    地盤土壌と該固結材を攪拌混合させる方法において、攪
    拌翼を拡大縮小自在の上段攪拌翼と一定直径の下段攪拌
    翼の2段構造とし、これらの攪拌翼を上段攪拌翼を縮小
    させた状態で所定深度に貫入させた時点において、該攪
    拌翼と共に下降させた固結材供給管の下端部に設けた伸
    縮管を更に下降させて下段攪拌翼と同じ深度から固結材
    を供給し始めつつ伸縮管を引込めてその下端を上段攪拌
    翼より上位としたのち上段攪拌翼を拡大して下段攪拌翼
    と共に回転させつつ上昇させて固結材と土壌とを攪拌混
    合することを特徴とする軟弱地盤の改良工法。 2 上部の本体に設けた駆動装置により駆動される複数
    の攪拌軸の下端に上下2段の攪拌翼を設けると共に上段
    の攪拌翼は拡大縮小自在とし、該攪拌軸の側方に平行に
    配置したスラリー状固結材供給管の下端には下部に設け
    た駆動装置にて昇降せしめられる伸縮管を設け、この伸
    縮管の下端には下降時に下段の攪拌翼付近に達する固結
    材排出口を設けたことを特徴とする軟弱地盤の改良装置
JP1723278A 1978-02-15 1978-02-15 軟弱地盤の改良工法及び装置 Expired JPS5950813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1723278A JPS5950813B2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 軟弱地盤の改良工法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1723278A JPS5950813B2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 軟弱地盤の改良工法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54109206A JPS54109206A (en) 1979-08-27
JPS5950813B2 true JPS5950813B2 (ja) 1984-12-11

Family

ID=11938192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1723278A Expired JPS5950813B2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 軟弱地盤の改良工法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950813B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54109206A (en) 1979-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2761828C (en) System and method for facilitating well servicing operations
US3420320A (en) Pile driver
US3478524A (en) Apparatus for installing nondisplacement sand drains
CN107511927A (zh) 一种建筑工地用混凝土搅拌装置
CN207160107U (zh) 一种挖坑机
JPS5950813B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法及び装置
CN206493431U (zh) 一种双层混凝土搅拌机
JP2812666B2 (ja) 深礎坑内壁ライニング方法および装置
JP3626619B2 (ja) 強化混合固化杭の造成工法
CN107159839A (zh) 一种铸造加工用混砂机的混合剂添加机构
CN208915927U (zh) 一种建筑工程用均匀下料料斗
CN112482419A (zh) 一种建筑桩基
CN206681050U (zh) 一种挖掘机
CN207260140U (zh) 双向钉形水泥土搅拌桩机动力头装置
CN206855768U (zh) 一种快速卸料搅拌筒顶起装置
CN209293435U (zh) 一种建筑工程实施用料斗
JPH1181298A (ja) 軟弱地盤改良機の伸縮リーダー装置
CN219311622U (zh) 一种uhpc灌浆搅拌一体化装置
CN218521767U (zh) 桩机自动伸缩支撑架系统及搅拌桩机
CN206068952U (zh) 拖挂扒粮机
CN215233653U (zh) 一种低产低效偏远井填充装置
CN113882862B (zh) 一种高强度隧道通风竖井井筒结构
CN216041435U (zh) 一种用于大断面竖井非爆破大孔径的辅助开挖装置
CN219841867U (zh) 炮孔自动填孔车
CN213086899U (zh) 一种稻虾共生养殖田的虾沟开挖装置