JPS59502078A - 光学表示装置 - Google Patents

光学表示装置

Info

Publication number
JPS59502078A
JPS59502078A JP83503375A JP50337583A JPS59502078A JP S59502078 A JPS59502078 A JP S59502078A JP 83503375 A JP83503375 A JP 83503375A JP 50337583 A JP50337583 A JP 50337583A JP S59502078 A JPS59502078 A JP S59502078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
image
optical display
images
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83503375A
Other languages
English (en)
Inventor
シ−ビルスキ−・アンドリユ−ズ・アダム
Original Assignee
ステレオスコピツク デイスプレイズ リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステレオスコピツク デイスプレイズ リミテツド filed Critical ステレオスコピツク デイスプレイズ リミテツド
Publication of JPS59502078A publication Critical patent/JPS59502078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/08Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia using both translucent and non-translucent layers
    • G09F13/10Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia using both translucent and non-translucent layers using transparencies
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 )jI藩(1′z″′;)こ亡更なし)黄ごと)し辻jU顛 本発明は、主として後方からの照明によって見ることができる型式の光学表示装 置に舅する。
写真、図形、絵画、印刷物及び(または)エツチングのように、光学的投影手段 によって像が作り出されるものとは、対象をなすものを表示する光学表示装置に おいては、視覚される像は、たとえば写真の拡大透明画、またはもとの表示対象 物を図示した透明画である。
従来より、それぞれに表示対象物または景色の部分的な像を表わす複数の透明画 を重ね合せることによって、立体的または三次元的な効果を有する僅を、製作し ようとする、様々な試ゐが行なわれている。しかしながら、このような像を作り 出すために、従来より使用されている技術は、費用かかかり、かつ(または)十 分に三次元的なまたは立体的な錯覚を起こさせることができない。
本発明の目的は、比較的簡単な形を有し、かつ十分に三次元的な心象効果を発揮 することのできる、改良された表示装置を提供することにある。
本発明によれば、それぞれ立体的に描写すべき表示対象物を表わす2つの作を重 ねることによって、合成された像が、色り出される。この場合、前記冬作の光学 濃度は、表示対象物を、lj ・の像によって二次元の像として視覚する場合に 、所定の照明に対して、合成した像と同様の鮮明な像を得るのに必要な光学濃度 の50%または70も程度である。また、前記冬作は、見かけ上接触して、また は2皿程度までの距雛をもって、温雅して配置される。
前記距離の最適範囲は、たとえば感光乳剤層上に形成された俄か、それぞれ一定 の厚さを有するような、写真を原画とする複数の透明画間の見かけの接触から、 2mまでであり、かつ理想的には、約11TIT+であるか、大型の広告板など のような例外的な場合には、2III11を超えること力1ある。
冬作の光学濃度は、最適には、単一の僅で、同一の鮮明度を有する僅を表示する 場合の全光学濃度の50%から70%であるか、前方の碌の光学濃度を4吋とし 、かつ後方の像の光学濃度を60%とするように、異なる光学濃度とすることが できる。
光学、・良度が、非常に異なる場合には、上述の50%から70%の範囲を超え ることもあるが、その場合でも、全光学濃度が、10はを過度に超えることとな ったり、または、100%よりも実質的に低くならないようにすべきである。
以Fに、添付図面を用いて、本発明の実施例について説明する。
第11刊は、本発明による光学ディスプレーの斜視図である。
第2図は、前記光学ディスプレーに使用する光源装置の斜視図である。
第3図は、前記合成光学表示装置の破断拡大断面図である。
図面を参照しつつ説明すると、光学表示装置は、第2図に符号(1)で示されて いるように、一般に透明広告表示板の照明に使用されている型式の照明装置(1 )を備えている。この照明装置は、たとえば、けい光ランプまたはけい光管(2 )の配列体を備えており、かつ表示ざ匙る透明画に、照明が均一に拡散した背景 を与えるために、孔光材料からなる拡散スクリーン(3)か設けられている。
in記照明装置の本体には、拡散スクリーン(3)と、以下に詳述する本発明に よる光学ティスプレーとを受容するために、対向する溝(4)が形設されている 。本発明による光学ティスプレーにおいては、表示される像は、それぞれに完全 な伶を表わす2つの同一・の写真透明画(5)(6)からなる。
第3図に示されているように、透明画(5)(6)は、透明な前板(7)と、透 明材料からなり、前記透明画の間に間隔を保持するための当て板(8)と、透明 な支持板(9)との間に、挟装さ、fcる。前板(7)、当て板(8)及び支持 vj、(9)か、透明なプラスデック材料またはカラスで形成され、かつ前方位 置の透明画(5)と後方位置の透明画(6)か、それぞれ前板(7)及び支持板 (9)に接着されていると、好都合である。
耐記各透明画は、その艶消し面、すなわち感光乳剤層の面(5A) (6A)が 、前方を向き、かつその光沢面か、後方を向くように取り付ける。
このようにして、各写真フィルムの感光乳剤層の上にある2つの像の間隔は、当 て板(8)の厚さに、外側の像のアセテートフィルムの厚さを加えたものによっ て、決定される。実験の結果から、この間隔が、重大な光学的効果を有するもの であることは、明らかであり、かつ本発明の実施例においては、最適の間隔は、 はぼ正確に1mmである。
しかしながら、前記間隔は、0.5■から4mmの範囲にあれば、許容すべき結 果を得ることができると予測されるか、0.51mから託mの範囲であれば、よ り確実である。本実施例においては、ペルスペックス(Perspex)または 他の透明なケル材料からなる支持板(9)に、1’、25X1.25mの大きさ を有する彩色透明画を取り付けて、前記支持板の厚さを2乃至3mmとした場合 に、像の間隔を、1.0Onnとすると、優れた結果を得ることができた。
前記拡1孜スクリーン及び前板の厚さは、2乃至3mmであるが、前記前板の厚 さは、実際に光学表示装置に使用するときは。
人か見ようとして近イ・」<ことかできるので、実質的により厚くすることかで きる。
1′、述のように、透明画(5)(6)は、有彩色であるか、少なくとも一方の 透明画を、白黒の透明画と置き換えることができる。
当て板(8)は、正確に調節して保持されている透明画(5)(6)の他方の光 沢面と、艶消し面との間に挟装され、前記透明画と各板(7) (8) (9) を組合わせた光学ディスプレーは、拡散スクリーン(3)とともに、またはそれ を装着した後に、照明装置(1)の溝(4)に挿入される。
支持板(9)と拡散スクリーン(3)との間に、たとえば、周辺部にスペーサ一 部材(11)を設けることによって、たとえば25画の空隙(10)を設けるの が望ましい。
前記透明画を、けい光管(2)によって照明すると、三次元的効果、すなわち「 実物」のような効果が発揮されて、たとえば広告のための製品か、非常に魅力的 に表示される。この光学表示装置は、たとえば劇場のロヒーのように屋内に、ま たは商業地域のような屋外の適当な場所に、設置することができる。
特に、拡散スクリーンを、標準部品として備えていない照明装置に使用するため に、上述のように組合わせた光学ディスプレー(5) (6) (7) (8)  (9)を、拡散スクリーン(3)に接着(かつ販売)することが可能であり、 かつ照明装置は、適当なものであれば、いかなる照明装置でもよい。
上述のように、゛一本発明の重要な特徴は、2個の透明画(5)及び(6)が、 正確な間隔をもって保持されることだけでなく、各透明画の光学濃度が、それら と同質の絵を表示する単一の像の光学濃度よりも、十分に少ないことにある。
この光学濃度は、熟練者の目によって判断されるのが通例であり、人によって僅 かに変動するが、400から700ガンマ光度比を標準として相関し、かつミリ ミクロン単位で計測される。
最適の視覚効果を得るためには、各透明画の光学濃度は。
対応する嚇−の透明画の理想的な光学濃度の約50%から70%とするへきであ る。これは、その光学濃度の合計値が、前記単一の透明画の光学濃度の100% から1!10%であると考えることができる。
140%の場合には、強力な光源を使用すれば、良好な結果を得ることができる が、過度に大きな数値をとるのはよくない。
低い方の数値である100%は、たとえば強いコントラストを与えることが必要 な場合には、60%程度まで低下させることができる。
たとえば、前方に位置する透明画の光学濃度を40%とし、かつ後方に位置する 透明画の光学濃度を60%とするように。
各透明画の光学濃度を、異なるようにすることもでき、かつその比光学濃度は、 光学ディスプレーの特性及び大きさによって異なる。
当て板(8)を追加して、3個またはそれ以−Lの透明画を重ね合せることもで きるが、3個の透明画を使用した場合には。
各透明画の光学濃度は、それぞれ約30%から4咋である。
さらに、各透明画を、色分けすることも可能であり、−の透明画を、青色/緑色 で印刷し、他の透明画を、赤色/黄色で印刷することができる。
本発明については、その技術的範囲内において、様々な変形を施こすことができ る。
たとえば、当て板(8)の代わりに、空隙を設けたり、または、前記歯て板を、 以下に説明する前方照明式の光学ディスプレーにおいて、拡散スクリーンとして 機能するように、僅かに乳白色を有するように形成することもできる。
透明画を、後方から活性照明する代わりに、前記透明画の背後に、適当な反射層 を設けることによって、後方照明の効果を得ることができる。
このようにして、光学ディスプレーの前面に入射する周辺光または人工の光によ って、重ね合せられた透明画を照明し、かつ光源を必要とせずに、自己発光式の 光学ディスプレーを提供することができる。
このような装置は、たとえば写真または葉書の形によるものなど、小型のものを 再生するのに適しており、前板(7)は、吹付塗とすることもできる。
特に豪華な効果を与えるために、各透明画の光学濃度を、不均一とすることがで きる。これと同一の目的を達成するために、照明具すなわちけい光管(2)を、 たとえば照明装置の周辺に配置して、トンネル効果を発揮させることができる。
像を、適当な方法で、当て板の両面に印刷し、または、当て板(8)及び支持板 (9)の適当な面に印刷することも可能である。
後方から照明する代わりに、空隙(10)内部に、側方照明を配置することもで きる。
本発明は、投影器を使用することもできる。たとえば、広告を、鉄道の駅などの スクリーンまたは広告表示板上に、投影することができる。画家が、同様の投影 方法を用いて、その大きな絵に、三次元的な心象効果を与えることも可能である 。
本発明による枠組からなる合成フィルムを、変形カメラと、乳白剤が、両面に塗 布されている両面塗布フィルムとを用いることによって、映画に利用することも 可能となります。
浄書(内容に変更なし) 手続補正書彷式) 昭和59年70月 4日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 P’CT/GB 8310 O260 2、発明の名称 光学表示装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ステレオスコピック ディスプレイズ5、補正命令の日付 昭和59年 9月 6日(発送日 昭和59年9月11日) 6、補正の対象 (1)明細書の翻訳文(2)図面翻訳文 (3)特許法第184条の5の規定による書面の発明者及び出願人の欄 (4)委任状及びその訳文 7、補正の内容 (1)明細書の翻訳文の浄書 (内容に変更なし)国際調査報 告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ユ9合成画伶が、同一の画像情報をそれぞれ含む2個の伶(5A)(6A)を重 ね合わせることにより形成され、また各碌の光学濃度か、所定の照明のために、 表示される物体の好適な二次元的な可視像を与えるために必要な]個の像の濃度 よりも大幅に小さく、また前記2個の像が、実質的に接触しているか、2mmま での間隔(8)で離隔していることを特徴とするシミュレーションするための光 学ディスプレイ。 2.2個の像同士の間隔(8)が、はぼ1mmであることを特徴とする請求の範 囲第1項に記載の光学ディスプレイ。 3、冬作の光学濃度が、同一の物体を表示するのに必要な1個の像の濃度の約S ○%から約70%までであることを特徴とする請求の範囲第1項若しくは第2項 に記載の光学ディスプレイ。 4、前部が40%で、後部が60%であるような、互いに異なる百分率が使用さ れることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学ディスプレイ。 5、同一の画像情報を含む2個以上の像を重ね合わせることを特徴とする請求の 範囲第3項に記載の光学ディスプレイ。 6、重ね合わされた像の濃度の総計が、同一の物体を表示するのに必要な1個の 像の濃度の60%から140%までの間であることを特徴とする請求の範囲第1 項乃至第5項のいずれかにに記載の光学ティスプレィ。 7、透明支持板(9)が、重ね合わされた像の最後尾(6A)に設けられている ことを特徴とする請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の光学子イスプ レイ。 8、重ね合わされた各僅が、写真工学的透明画(5) (6)により保持されて いることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかにに記載の光学デ ィスプレイ。 9、透明画(5)(6)が、はぼ1. m mの当て板(8)又、は空隙部によ り離隔されていることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の光学ディスプレイ 。 ]−〇、請求の範囲第9項に記載されたような、拡散スクリーン(3)を備える 光学箱(1)により照明されるへく支持された光学ディスプレイを備える光学表 示装置であって、前記光学ディスプレイが、透明光て板(8)により、はぼ1m mの間隔で離隔された一対の像(5A)(6A)と、後部像(6A)の背後の支 持板(9)と、前部像(5A)を覆うための透明板(7)とを備えていることを 特徴とする光学表示装置。 11、空隙(10)が拡散スクリーン(3)と支持板(9)との間に存在してい ることを特徴とする請求の範囲第10項に記載の光学表示装置。 12、後部像(6A)か、支持板(9)に接着された写真工学的透明板(6)の ような支持体に保持されていることを特徴とする請求の範囲第】0項に記載の光 学表示装置。 13、請求の範囲第9項しこ記載された光学ディスプレイと後部リフレクタ−と を備え、当て板(2)がディフュザーとして作用することを特徴とする照明用光 学表示装置。 14、請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかに記載された光学ナイスプレイと 、スクリーンなどに合成像を投写するための光源とを備える光学表示装置。
JP83503375A 1982-10-13 1983-10-13 光学表示装置 Pending JPS59502078A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8229221 1982-10-13
GB8231929 1982-11-09
GB8229221EEFR 1982-11-09
GB8231929EEFR 1982-11-09
PCT/GB1983/000260 WO1984001654A1 (en) 1982-10-13 1983-10-13 Optical displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59502078A true JPS59502078A (ja) 1984-12-13

Family

ID=26284115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83503375A Pending JPS59502078A (ja) 1982-10-13 1983-10-13 光学表示装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0149608A1 (ja)
JP (1) JPS59502078A (ja)
AU (1) AU2123883A (ja)
DK (1) DK290884D0 (ja)
ES (1) ES526761A0 (ja)
WO (1) WO1984001654A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075473A (ja) * 2019-05-14 2020-05-21 株式会社昇寿堂 非広告デジタル写真データ展示方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0175571A1 (en) * 1984-09-21 1986-03-26 Oberview Pty. Ltd. Production of prints
NZ215814A (en) * 1986-04-14 1990-07-26 Kenneth Michael Pedersen 3d effect in back-lit sign provided by multiple refracting layers
FR2597797B1 (fr) * 1986-04-24 1989-09-22 Reichel Jean Noel Dispositif de panneau decoratif et son procede de fabrication
DE3715127A1 (de) * 1987-02-28 1988-09-08 Albert Henning Informationstraeger
EP0305422A1 (de) * 1987-02-28 1989-03-08 Novecom Technologies B.V. Informationsträger
AU5430600A (en) * 1999-06-28 2001-01-31 Hideaki Murakami Multicolor self-emitting sticker advertisement device
US7218306B2 (en) * 2002-12-03 2007-05-15 Valmark Industries, Inc. Display device
ITRM20090146A1 (it) * 2009-03-27 2010-09-28 Abballe Antonio Dispositivo espositore per immagini tridimensionali
CA3137644A1 (en) * 2019-04-21 2020-10-29 Kool Brands, LLC Digital shadow box
US20220338648A1 (en) * 2021-04-24 2022-10-27 Claire Xiao Yan JING Shadow Artwork Platform with Lighting Control Arrangement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH324797A (fr) * 1954-09-07 1957-10-15 H J Chapman And Company Limite Reproduction susceptible d'être observée, à volonté, en éclairage direct ou par transparence
GB826461A (en) * 1954-10-20 1960-01-06 Hugh Cecil Saunders Improvements in or relating to display signs
GB1034791A (en) * 1962-04-11 1966-07-06 Grosse Maurice Improvements in or relating to devices for the production of multiple images
US3389484A (en) * 1966-01-28 1968-06-25 Panelgraphic Corp Instrument panel lighting
GB1431439A (en) * 1972-09-13 1976-04-07 Manumit Ltd Kits of parts for producing pictures having a stereoscopic effect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075473A (ja) * 2019-05-14 2020-05-21 株式会社昇寿堂 非広告デジタル写真データ展示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1984001654A1 (en) 1984-04-26
DK290884A (da) 1984-06-13
EP0149608A1 (en) 1985-07-31
ES8503442A1 (es) 1985-02-16
ES526761A0 (es) 1985-02-16
DK290884D0 (da) 1984-06-13
AU2123883A (en) 1984-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK0535089T3 (da) Fremgangsmåde til dannelse af et billede på et substrat, der under belysning fra forsiden og fra bagsiden udviser det samme spektrale indhold
JPS59502078A (ja) 光学表示装置
CA1140340A (en) Display device
US6474825B1 (en) Planar light-emitting display panel
US6799515B2 (en) Luminous double faced picture display
US7719549B2 (en) Color changing image with backlighting
US5152089A (en) Multi-image sign display employing photographic type images
KR101911467B1 (ko) 라이팅 광고 패널
US4500088A (en) 3D Display
US3270451A (en) Method and apparatus for exhibiting a display
US6778295B1 (en) Composite three-dimensional image display and method of preparing same from color photographs and LCD displays
JPH08202298A (ja) 光りパネル装置及びその製造方法
US20020126470A1 (en) Planar light-emitting display panel
KR20150001466U (ko) Led광고디스플레이 패널
US1487705A (en) Advertising-display card
US2075684A (en) Excised photographic plate system of composite motion-picture photography
US3391601A (en) Image projecting system
US20050022436A1 (en) Visual image display and process for creating a unique visual image
RU158993U1 (ru) Рекламная панель с комбинированной подсветкой
JP2005004171A (ja) 食品サンプル
JPS59197079A (ja) 透過光式表示体
EP1116200B1 (fr) Lumieres additionnelles avant et arriere a l'image
KR20160112194A (ko) 입체 장식을 갖는 led 조명기구
Hiemstra Advertising photography
JPS62234188A (ja) 光透過性を有する表示板