JPS59502015A - 電気抵抗縦継目シ−ム溶接装置 - Google Patents

電気抵抗縦継目シ−ム溶接装置

Info

Publication number
JPS59502015A
JPS59502015A JP58503645A JP50364583A JPS59502015A JP S59502015 A JPS59502015 A JP S59502015A JP 58503645 A JP58503645 A JP 58503645A JP 50364583 A JP50364583 A JP 50364583A JP S59502015 A JPS59502015 A JP S59502015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side edges
welding
width
electrode
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58503645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655356B2 (ja
Inventor
パンクニン・ウアルテル
リユ−ル・ロルフ
ノツクヘル・ゲルハルト
Original Assignee
エルパトロニツク・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルパトロニツク・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エルパトロニツク・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS59502015A publication Critical patent/JPS59502015A/ja
Publication of JPH0655356B2 publication Critical patent/JPH0655356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/06Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes
    • B23K11/061Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes for welding rectilinear seams
    • B23K11/062Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes for welding rectilinear seams for welding longitudinal seams of tubes
    • B23K11/063Lap welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気抵抗縦継目シーム溶接装置 本発明は側板に対して転動され、重ね合わされた薄板から成る面形体の半自動又 は全自動電気抵抗縦継目シーム溶接装置にして、側線が溶接個所への走行の際に 2−レールの溝底に向って圧着可能にされるための弾性案内要素によって側縁の 重ね合せ巾の確定のための、溶接個所の前に配設された案内装置と、溶接個所の 範囲に配設された測径環と、側縁の重ね合せ巾が溶接個所では高々函状体の壁厚 の6倍であるような案内装置の構成と、ローラによって電極ローラを介して引出 し可能に案内され、溶接個所に側縁の重ね合せ巾以上の巾を以って位置する扁平 棒電極として形成されたワイヤ電極とを備えたものに関するものである。
この種の公知の装置(西独国特許明細書2559671)では2−レールの溝底 が溶接個所の方向において側縁の重なシの常に減少する方向に経過するようなZ −レールの形態であり、そしてそのような電極ローラの軸線は溶接方向に対して 垂直の平面に対して斜め位置に設けられておシ、側縁社それによって相対的に移 動される。この公知の装置ではそのように形成された2−レールの製造が困難か つコスト高であること及びそのように形成されたZ−レールが装置に正しく整直 されるのに手数がか\ることか欠点である。この欠点はZ−レールが予め設定さ れた角度で走行する溝底によって定まる溶接継目長さ即ち溶接高さ及び溶接速度 を以って付設されておシ、仕上の転向の際、その都度2−レールを交換しなけれ ばならない場合に特に障害となる。更に公知の装置では電極ローラの軸線の正し い斜め位置の設定のために高い仕上精度及び正確な制御が必要なことが欠点であ る。
本発明の課題は上記の欠点を装置の少なくとも同等の性能を同時に保持して回避 することをである。
この際特に簡単に製造可能なかつ調整可能なZ−レール及び電極ローラのための 支承部の簡単な製造と調整をも目的とする。
本発明は冒頭に記載した形式の装置で2−レールの溝底が側縁の均等な重ね合せ の意味で平行に経過し、かつ電極ローラの軸線が溶接方向に対して垂直な平面内 に位置することにある。
面状体の溶接を考慮して装置の自由な性能を得るために従来2−レールの必要と 想定された形態にとっても電極ローラの必要と想定された形態にとっても驚く程 必要な条件が減少した。
本発明によれば、側縁がZレールに沿う供給の間に既にこの範囲内で側縁の強度 の円錐率が生ずる公知の装置よシも円筒形に近似した形を有するという利点をも 有する。更に本発明は側縁が静的に供給されるという利点を有する、そのわけは はじめに巾の広すぎる重ね合せが得られる、これが再び減少されねばならない方 法を採らないからである。従って徐々に重ね合せの減少するという障害を伴う移 行が回避される。
結局2−レールの本発明による形態は大きな重ね合せをもった溶接の際の再使用 のための閉じたZレールの後研削を容易にする。
本発明による装置の有利な形態は特許請求の範囲第2項に記載されている。
図面に基いて本発明の実施形態を説明する。
第1図は機械架台の一部分及び相応した電極ローラを有する溶接アームを備えた 電気抵抗縦継目シーム溶接機械の一部分の側面図、・第2図ハ溶接方向にみた図 であって側板が導入されてい、る電極ローラの拡大正面図、第3図は第2図によ る電極ローラを上方からみた図、第4図はZ−レールに側板が導入されている、 第5図のIV−IV線に溢う2−レールの断面図、第5図は第4図の■−v線に 浴うZ−レールの断面図、第6図は第4図による構成の第4図V+−■線に沿う 断面図、そして第7図は溶接平面内で側板の運動方向に対して垂直に作用する測 径環の正面図である。
第1図において電気抵抗縦継目シーム溶接機械1が図式的に示されており、機械 1は下方の固定の溶接アーム3と上方の旋回可能の溶接アーム5とを有する。こ の溶接アーム3.5の端に(d下部電極ローラ7と上部電極ローラ9とがある。
この電極ローラ7.9を介して扁平ワイヤ電極11が案内され(第2図)、この 電極は略矩形の横断面積を有する。
電極ローラ7及び9は相応したローラビン15又は16を備えており、ローラピ ンは上部又は下部旋回アーム3又は5の相応したフォーク状の端に配設されてい る。電極ローラ7及び9は扁平ワイヤ電極11の収容のための各一つのリング溝 18を有する。
第2図に示すように扁平ワイヤ電極11は相応して電極ローラ7及び9の輪郭を こえて突出し、突出してない部分はリング溝18中に位置する。
第4図においてZレール13の他側縁21及び21を備えた被溶接材としての側 板20も示されており、その側縁21及び22は上部又は下部溝26又は27中 に導入され、かつ’ta11方に配設された案内金具32〜34によって相応し て溝26の上部溝底29上及び溝27の下部溝底30上に押圧される。
一端で溶接機械に支持され、各対に配設されている調整可能なばね36〜38は 相応した力で案内金具52〜′54を側板20上に押圧し、このことは側縁21 及び22の正確な案内及び特にその正確な重ね合せを考慮して必要な溶接のため にきわめて重要である。第5図及び第6図かられかるように両溝26及び27又 は溝底29及び30は側縁21及び22の均等の重ね合せ(重ねしろ)の意味で 相互に平行に経過する。溶接過程の方向に均等の重ね合せは溶接継目に清って実 際上一定の重ね合せの溶接継目をつくることを可能にする。
同様な意味で第2図に示された電極ローラ7及び9が作用し、その軸受は溶接方 向に対して垂直である。
この意味で側縁21及び22の重ね合せを溶接個所で板厚の3〜6倍にすること は有利であり、一方扁平ワイヤ電極11の巾は相応して重ね合せ巾の2〜3倍に なる。
側縁21,22の均等の重ね合せを確保するために側板20は案内金具32〜3 4によって溝底29と30に圧入され、その際プレス圧力はばね36〜38の相 応した圧縮又は弛緩によって事情に適合されることができる。第6図において一 調整可能な一ストロークhが示されている。この案内金具32〜34なしにZ− レール13中の側縁21及び22の良好な当接は保証されない。案内金具32〜 54の圧着力は当然高すぎて媒すらない、そのわけはさもなければ側縁21,2 2がZ−レール13で損傷され得及び又は側板20の送り運動に大き過ぎる抵゛ 抗が対抗することになるからである。三つの案内金具32〜34に一溶接個所の 高さで一回転可能で固定配置されしかし調整可能な測径ローラ40が接続してお り、このことは第7図及び第6図に示されている。簡単な案内金具の代シに多数 の狭く開いている弾性心出し環も設けられることができる。
溶接されるべき側板20の側縁21及び22は扁平ワイヤ電極11の画部分の間 に重ね合せて東門され、その際側板20の両側縁21及び22の重ね合せ範囲は 扁平ワイヤ電極11の部分の巾よシも狭い。
扁平ワイヤ電極の巾に関する重なり寸法は種々の大きさに設定されることができ 、しかしその際重ね合せはどんな場合でも扁平ワイヤ電極11の巾より狭くされ るべきである。好ましくは重ね合せはワイヤ電極11中のワイヤの中央位置し、 その際重ナシしろの巾は扁平ワイヤ電極11の部分の巾の略半分に相当する。
FIG、I FIG、2 FIG、6 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11側板(20)に対して転動され、重ね合わされた薄板から成る面形体の半 自動又は全自動電気抵抗縦継目シーム溶接装置にして、側縁(21,22)が溶 接個所への走行の際に2−レール(13)の溝底(29,30)に向って圧着可 能にされるための弾性案内要素(32〜34)によって側縁(21,22)の重 ね合せ巾の確定のための、溶接個所の前に配設された案内装置と、溶接個所の範 囲に配設された測径3! (41:nと、側縁(21,22)の重ね合せ巾が溶 接個所では高々函状体の壁厚の6倍であるような案内装置の構成と、ローラによ って電極ローラ(7,9)を介して引出し可能に案内され、溶接個所に側縁(2 1,22)の重ね合せ巾以上の巾を以って位置する扁平棒電極(11)として形 成されたワイヤ電極(11)とを備えたものにおいて、2・レール(13)の溝 底(29,30)は側縁(21,22)の同−重ね合せの意味で平行に経過し、 そして電極ローラ(7,9)の軸線は溶接方向に対して垂直な平面に位置する、 ことを特徴とする装置。 (2)両側縁(21,22)の重ね合せ範囲は接合している扁平ワイヤ電極(1 1)接触面の巾の少なくとも略中央に位置する、特許請求の範囲第1項記載の装 置。
JP58503645A 1982-11-13 1983-11-12 電気抵抗縦継目シーム溶接装置 Expired - Lifetime JPH0655356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP821105038DK 1982-11-13
EP82110503A EP0108824B1 (de) 1982-11-13 1982-11-13 Vorrichtung zum elektrischen Widerstands-Längsnaht-Quetschnahtschweissen
EP82110503.8 1982-11-13
PCT/DE1983/000187 WO1984001914A1 (en) 1982-11-13 1983-11-12 Electric resistance longitudinal mash seam welding unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59502015A true JPS59502015A (ja) 1984-12-06
JPH0655356B2 JPH0655356B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=8189335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503645A Expired - Lifetime JPH0655356B2 (ja) 1982-11-13 1983-11-12 電気抵抗縦継目シーム溶接装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4568812A (ja)
EP (1) EP0108824B1 (ja)
JP (1) JPH0655356B2 (ja)
AR (1) AR230581A1 (ja)
AT (1) ATE30393T1 (ja)
CA (1) CA1211512A (ja)
DE (1) DE3277524D1 (ja)
DK (1) DK167106B1 (ja)
ES (1) ES527187A0 (ja)
GR (1) GR79386B (ja)
WO (1) WO1984001914A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674327A5 (ja) * 1984-12-19 1990-05-31 Elpatronic Ag
GB2198674B (en) * 1986-12-17 1990-01-31 Metal Box Plc Resistance welding apparatus
IT1225351B (it) * 1988-11-30 1990-11-13 Cefin Spa Dispositivo di pre-calibratura di elementi scatolari cilindrici per macchine saldatrici operanti in continuo
US4924262A (en) * 1989-06-22 1990-05-08 Xerox Corporation Shutter calibration and document size detection
KR100245967B1 (ko) * 1995-02-23 2000-04-01 와다 아끼히로 매시 심 용접방법 및 매시 심 용접장치
CN101780593B (zh) * 2009-11-12 2012-09-19 无锡威华电焊机制造有限公司 包边焊机的滚轮装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1050938B (ja) * 1959-02-19
US3834010A (en) * 1972-09-19 1974-09-10 R Wolfe Method for forming welded seam can bodies
DE2532976B2 (de) * 1975-03-19 1978-03-23 Opprecht, Paul, Bergdietikon, Aargau (Schweiz) Vorrichtung zum halb- oder vollautomatischen elektrischen Widerstands-Längsnahtschweifien von Dosenkörpern
CA1070086A (en) * 1975-06-25 1980-01-22 Walter J. Sakowski Lime recovery process
CH614877A5 (en) * 1976-12-17 1979-12-28 Fael Sa Resistance seam welding process and device for carrying out the process
JPS5426213A (en) * 1977-07-30 1979-02-27 Sumitomo Metal Ind Ltd Additive adding method at the time of tapping
CH625731A5 (ja) * 1977-10-27 1981-10-15 Paul Opprecht
US4272004A (en) * 1979-10-23 1981-06-09 Sws Incorporated Z-Bar guide apparatus
JPS5772781A (en) * 1980-10-27 1982-05-07 Fuji Kogyosho:Kk Method and device for wire electrode seam welding
JPS57106480A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Fuji Kogyosho:Kk Method and device for fully automatic resistance seam welding of thin walled can body
CA1177419A (en) * 1981-02-11 1984-11-06 Edward P. Spencer Method of producing container bodies and container bodies produced thereby
JPS57165187A (en) * 1981-04-02 1982-10-12 Daiwa Can Co Ltd Welding machine for can body
JPS57193284A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Daiwa Can Co Ltd Production of welded can body

Also Published As

Publication number Publication date
ES8500110A1 (es) 1984-10-01
CA1211512A (en) 1986-09-16
EP0108824A1 (de) 1984-05-23
DK167106B1 (da) 1993-08-30
ATE30393T1 (de) 1987-11-15
EP0108824B1 (de) 1987-10-28
WO1984001914A1 (en) 1984-05-24
DK325284D0 (da) 1984-07-03
AR230581A1 (es) 1984-05-31
DK325284A (da) 1984-07-03
JPH0655356B2 (ja) 1994-07-27
US4568812A (en) 1986-02-04
DE3277524D1 (en) 1987-12-03
GR79386B (ja) 1984-10-22
US4568812B1 (ja) 1989-05-30
ES527187A0 (es) 1984-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1039817A (en) Method and apparatus for seam welding overlapped edges
JPS59502015A (ja) 電気抵抗縦継目シ−ム溶接装置
US2634353A (en) Current control for travel head strip seam welders
US3080910A (en) Hot gas thermoplastic welding apparatus
US4214140A (en) Resistance welding machine for seam welding of blanks or the like
CN105014191B (zh) 一种热电偶焊接装置
US4352003A (en) Method for positioning and securing components of a workpiece
US1661970A (en) Electbic welding machine
US2095295A (en) Electric resistance welding
US1247501A (en) Apparatus for welding.
JPS5992180A (ja) フラツシユ溶接機の板厚整合装置
US3649800A (en) Apparatus for welding can bodies
US3524035A (en) Method and apparatus for forming spiral pipe
US3927294A (en) Welding metal grating ends
JPS603984A (ja) 電縫管製造装置のシ−ムガイド装置
US1119079A (en) Method of and apparatus for electric welding.
US1304594A (en) Electric seam-welding device
JPS5931432B2 (ja) 波形放熱板と縁板の自動溶接方法
JPS60238090A (ja) 自動溶接装置
JPS6235579Y2 (ja)
JPS6313792B2 (ja)
US1684169A (en) Apparatus for lap-welding
US2942094A (en) Method of and means for making seamweld joints between metallic members
JPS6171181A (ja) 波形放熱板と縁板の自動溶接方法
JPH0525872Y2 (ja)