JPS59501919A - 磁気検査ユニット - Google Patents

磁気検査ユニット

Info

Publication number
JPS59501919A
JPS59501919A JP58503245A JP50324583A JPS59501919A JP S59501919 A JPS59501919 A JP S59501919A JP 58503245 A JP58503245 A JP 58503245A JP 50324583 A JP50324583 A JP 50324583A JP S59501919 A JPS59501919 A JP S59501919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sensor
magnetic
magnet
inspection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58503245A
Other languages
English (en)
Inventor
ギ−スエルバツハ・マリ−ナス
Original Assignee
ゲ−ア−ペ− ゲゼルシヤフト フユ−ア アウスヴエルトンゲン ウント パテンテエ ア−ゲ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲ−ア−ペ− ゲゼルシヤフト フユ−ア アウスヴエルトンゲン ウント パテンテエ ア−ゲ− filed Critical ゲ−ア−ペ− ゲゼルシヤフト フユ−ア アウスヴエルトンゲン ウント パテンテエ ア−ゲ−
Publication of JPS59501919A publication Critical patent/JPS59501919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気透過性物体の表面又は構造体内の異常を指示するための磁気検査 ユニットに間色る。
検査ユニットは、永久磁石ユニットとセンサ部分とから成っている。この種の検 査ユニットは、既に周知であるが、検査ユニットと検査される対象物との間に相 対的な速度差を設けなくてはならない欠点がある。また欠陥部を探りコイル又は 探査コイルで測定するため、明らかに、短い部品を検査したり、現場で、ユニッ トを動かすことなく静止した位置で検査を行なうことができない。
本発明の対象は、前述した欠点のないユニットにある。
特に、このユニットは、単純で取シ扱い易くする必要があシ、検量対象とユニッ トとの間に速度差がなくても、構造的な欠陥を測定するのに適するようになされ ている。
しかし、ユニットと対象物との間にある速度差がめっても、このユニットを使う ことが可能となるようにできている。更に、このユニットは、いかなる磁気透過 性物体のどのような機械的欠陥でも測定することができるよう本発明によれば、 冒頭に記載した形式の提案ユニットは、比較的強い磁界を作シだすのに、磁気ユ ニットが、一対の補足の間に配置された1つ又はそれ以上の永久磁石を有してお り、他方、センサ部分が複数のセンサから成シ、前記センサが、2つの補足の間 の中央に配置され、しかも、極間の軸方向に感度のよいことを特徴としている。
ユニットが、接足を構成した2つの磁化材料のディスクの間に、環状の永久磁石 を備えていると都合がよい。
ホールセンサは、マグネットの外周の廻りに配置され、しかも、前記センナが、 音響的又は光学的な信号発生器を作動させる増幅器と通じている。
この形式のユニットは、小型軽量であり、従来からの重くて複雑な検査構造体は 使えない一件の下でも使用可能である。有用な一般計例によれば、環状磁石は、 回転グリップの延長部に形成された中央ねじによシ、2つのディスクでもって一 体化されている。この種の手動ユニットを使って、多種多様な表面を簡便に検査 することができる。つま9極足の両磁極部分間で、検査中の対象物に欠陥が詔め られると、センサが速やかに反応するからでめる。好ましい使用のホールセンサ は、電気信号増幅器と読み取りユニットに送られる信号を発射している。
本発明の実態の概要を明らかにするために、本発明の好ましい実施例を図解して 示す添付の図面について説明する。
第1図は、ユニットの概略的なスケッチである。
第2図は、信号のパターンを図示している。
第3図は、ユニットの一構造例の軸線方向断面図でらる0 第4図は、第6図の側面図である。
第1図は、本発明に係る磁気検査ユニットの基本構造を示している。このユニッ トは、N極と8極を持つU字形の永久磁石からなり、N極と8極の間には、磁力 線で示された磁界が発生している。前記N極と8極の間に、センサ3が配置され ている。このセンサは、前記極の間の軸方向A−Aにだけ感度がよい。センサ6 は、磁界2の不連続性に反応するように構成されている。4は検査中の対象物で あり、5はその表面である。6ば、検査中の対象物の表面から構造体内に広がっ ている割れ目である。磁界2はこの位置で遮断される。センサ3によって取勺出 される第2図に示した信号パターン7は、割れ目の位置で急激なふれ8を示して いる。次いで、この信号パターンは、音響的にか光学的に読み取られる。
センサ3は、例えば、ホール効果に基礎を置いたホール・プローベの形式のもの でもよい。この種のホール・プローベは、ハイ・キャリア移動度の半導体、例え ば、7In8Bの板体から構成されている。電流が板体を通じて流れると、電圧 に応じた磁界が、この電流に直角に且つ発生磁界2中に直角に生じる。検査して いる材料の割れ目、又は、他の不規則さのある位置で、磁界が変化し、電圧に変 化が生じる。この変化に、音響的にか光学的に読み取られる。
第3図と4図は、磁気検査ユニットの好ましい実施例を図示している。前記ユニ ットは、環状の磁石10を備えておシ、この磁石に、鉄のような磁化材料で作っ たディスク9によシ両側を囲まれている。ディスクの外側の環状部分は中心に比 べて厚く、矢印N−8の方向に磁化した互いに内側に向く磁極部分9′を形成し ている。
磁石10の外周には、センサ11が装備されておシ、このセンサ11は、接足の 間に位置することになる。ディスク9と磁石10は、グリップ13の同軸延長部 に設けた中央ねじ12により、一体化されている。
ディスク9の磁極部分9′で検査する際、対象物15の表面14に磁束を誘導す る。
各センサ11からの出力は、信号を合計して増幅する総合増幅器(図示せず)に 送られる。合成信号は、ディスプレイユニットから読み取ることもでき、或は、 音声信号によって感知することもできる。
前述したユニットは、磁気透過性のめるあらゆる金属構造の表に出た欠陥を検査 するのに適しており、対象物とユニットとの間に速度の差がなくても、即ち、ユ ニットが欠陥位置の上に静止されていても、構造上の欠陥は検知される。
ワイア構造体等の細長い対象物を検査する場合には、対象物の長さに沿って互い に間隔をあけて磁極部分を設ける必要はなく、細長い対象物の金側部を取り囲む ような管状構造体を使用する必要もない。
ユニットは軽量で操作し易く、従来からの重くて複雑な検査ユニットを使用でき ない条件の下でも使用可能である0 センサは、検査中に、材料の機械的欠陥が作シだす比較的狭い磁界にたけ反応す る。ユニットは、様々な違った表面を検査するのに使用できる。センサが作シだ す信号は、従来の電気信号のように処理され、ブザー音又は光学的ディスプレイ として読み取られ八FIG4 FIG、3 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 を磁気透過性物体の表面又は構造体内の機械的な異常を指示するための磁気検査 ユニットであって、当該ユニットは、永久磁石ユニットとセンサ部分とから成り 、比較的強い磁界を作シだすために、磁気ユニットは、補足の間に囲まれた1つ 又はそれ以上の永久磁石を有しておシ、他方、センサ部分が1つ又はそれ以上の センサがら成シ、前記センサが、2つの補足の間の中央に配置され、しかも、極 間の軸方向に感度がよいことを特徴とする磁気検査ユニット。 2前記ユニツトは、補足を形成した磁化材料の2つのディスクの間に環状の永久 磁石を有し、ホールセンサが前記磁石の外周の廻シに配置されておシ、前記セン サが、音響的か又は光学的な信号発生器を作動させる増幅器に通じていることを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の磁気検査ユニット。 五前記磁石と2つのディスクが、回転可能なグリップの延長部に形成された中央 ねじにょシ一体化されていることを特徴とする請求の範囲第1項、又は、第2項 に記載の磁気検査ユニット。
JP58503245A 1982-10-22 1983-10-20 磁気検査ユニット Pending JPS59501919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6157/825ECM 1982-10-22
CH615782 1982-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59501919A true JPS59501919A (ja) 1984-11-15

Family

ID=4305190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503245A Pending JPS59501919A (ja) 1982-10-22 1983-10-20 磁気検査ユニット

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0122271A1 (ja)
JP (1) JPS59501919A (ja)
DK (1) DK303084A (ja)
FI (1) FI841974A0 (ja)
NO (1) NO842505L (ja)
WO (1) WO1984001627A1 (ja)
ZA (1) ZA837891B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597603B1 (fr) * 1986-04-22 1990-04-20 Bruss Polt I Dispositif d'aimantation pour controle magnetographique
FR2900193B1 (fr) 2006-04-21 2008-06-20 Jean Pierre Martin Procede et dispositif permettant de determiner l'existence et l'emplacement de forces de contraintes sur une tige
FR2914007B1 (fr) * 2007-03-20 2009-05-29 Geo Energy Sa Sonde d'analyse d'un assemblage de tiges ou tubes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1261346A (en) * 1968-03-13 1972-01-26 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to the detection of magnetic discontinuities
DE1798137A1 (de) * 1968-08-29 1971-11-18 Kaulfersch Helmut Dipl Ing Dr Messeinrichtung zur Anzeige von Rissen oder dergleichen in Werkstuecken aus ferromagnetischem Material
US3710236A (en) * 1970-11-30 1973-01-09 Youngstown Sheet And Tube Co Magnetic leakage field flaw detector utilizing partially overlapping hall probes
US3899734A (en) * 1973-05-14 1975-08-12 Vetco Offshore Ind Inc Magnetic flux leakage inspection method and apparatus including magnetic diodes
DE2906436C2 (de) * 1979-02-20 1983-11-24 Institut Dr. Friedrich Förster Prüfgerätebau GmbH & Co KG, 7410 Reutlingen Anordnung zum Abtasten der Oberfläche eines magnetisierten ferromagnetischen Prüfgutes

Also Published As

Publication number Publication date
DK303084D0 (da) 1984-06-21
FI841974A (fi) 1984-05-16
NO842505L (no) 1984-06-21
WO1984001627A1 (en) 1984-04-26
EP0122271A1 (de) 1984-10-24
ZA837891B (en) 1984-06-27
FI841974A0 (fi) 1984-05-16
DK303084A (da) 1984-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2122516C (en) Method and device for nondestructively, magnetically inspecting elongated objects for structural faults
AU670103B2 (en) Magnetic flaw detector for tubular goods
EP0238209B1 (en) Magnetic discontinuity detection
US4659991A (en) Method and apparatus for magnetically inspecting elongated objects for structural defects
US5610518A (en) Method and apparatus for detecting small magnetizable particles and flaws in nonmagnetic conductors
US7038445B2 (en) Method, system and apparatus for ferromagnetic wall monitoring
US4218651A (en) Apparatus for detecting longitudinal and transverse imperfections in elongated ferrous workpieces
CA2548938A1 (en) Apparatus and method for detection of defects using flux leakage techniques
CA2560749A1 (en) Id-od discrimination sensor concept for a magnetic flux leakage inspection tool
KR101165237B1 (ko) 누설자속 측정에 의한 비파괴 탐상장치
JP4021321B2 (ja) 強磁性材料の応力測定
CA1166696A (en) Non-destructive testing of ferromagnetic articles
US3379970A (en) Magnetic crack detector for ferromagnetic tubing
GB1567166A (en) Apparatus and method for the non-destructive testing of ferromagnetic material
JPS59501919A (ja) 磁気検査ユニット
US5777469A (en) Method and apparatus for detecting flaws in conductive material
JPH04221757A (ja) 欠陥検出装置及び方法
JPS5730943A (en) Detecting method for defect in ferromagnetic material
JPS6011492Y2 (ja) 自動磁気探傷装置点検装置
JPS5910499B2 (ja) 感磁性素子による鋼索の磁気探傷装置
JPS59226858A (ja) 探傷装置
JPH09507294A (ja) 金属製品を磁気的に試験する方法および装置
SU1018004A1 (ru) Магнитный дефектоскоп
JP2019020272A (ja) 表面きず検査装置
US4105969A (en) Galvanometer mechanism mounted on printed circuit board having plug portion for insertion into control console receptacle