JPS595017Y2 - 糸巻き装置 - Google Patents

糸巻き装置

Info

Publication number
JPS595017Y2
JPS595017Y2 JP1975061535U JP6153575U JPS595017Y2 JP S595017 Y2 JPS595017 Y2 JP S595017Y2 JP 1975061535 U JP1975061535 U JP 1975061535U JP 6153575 U JP6153575 U JP 6153575U JP S595017 Y2 JPS595017 Y2 JP S595017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bobbin
winding
tension
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975061535U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51144520U (ja
Inventor
隆 森
紀夫 加藤
良和 西田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1975061535U priority Critical patent/JPS595017Y2/ja
Publication of JPS51144520U publication Critical patent/JPS51144520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595017Y2 publication Critical patent/JPS595017Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一定量の糸巻きが完了し、落下したボビンに一
度巻かれた糸がほどけて糸がゆるむのを防止する装置を
備えた糸巻き装置に関するものである。
従来糸巻きされたボビンは糸巻き部より落下し、同ボビ
ンに連なる糸を切断される間にほどけたり、たるんだり
して糸切断作業や次のボビンへの糸渡し作業に支障をき
たし、自動糸巻き装置における連続運転を妨げる大きな
原因の一つであった。
更に、糸巻き時、高速で走る糸に生じる糸の横振動(糸
長子方向に対し直角方向の振動)のため、糸がボビンに
巻かれる時のトラバース(糸のボビンに対する走査)が
不安定で不均一な巻き量となったり、糸の縦振動(糸長
子方向の振動)のため糸巻き張力が均一となる問題があ
った。
本考案はこれからの点を改良したもので、連続自動糸巻
き装置に応用することにより、大きな効果を発揮させよ
うとするものである。
以下本考案の一実施例を図面を参考に説明する。
第1図において、1は糸巻き部であり、フランジ状端縁
をもつボビン2に規定量の糸巻きを行なうものである。
糸巻き部1は第3図に示すように2つのストック15.
16をもちこれら両ストック間にボビン2をストック1
5の移動動作によって挾み回転させることにより糸巻き
し、ボビン2を落下させるものである。
3は糸巻部1から落下した糸巻き完了ボビン2を受ける
パケットで、レバー4の先端に取付けられ、ボビン受は
部を構成している。
このボビン受は部はカム軸5に取付けられたカム6によ
って構成される駆動装置によって上下するものである。
7はボビン2に連なる糸8を切断するヒータで、糸巻き
部1の下部に設けられており、これと対向して前後運動
する糸押し9とによって糸切断部を構威している。
10は糸巻き、糸切断の終ったボビン2を収納部へ輸送
するシュートである。
そしてこれらはすべて本体11に取付けられている。
第2図、第3図、第4図において、12は皿状円板、1
3は圧縮ばねで、上記二枚の皿状円板12と圧縮ばね1
3とで糸巻きテンション部を構成し、上記皿状円板12
で巻き糸8を挾持し、同巻き糸8を引き出すのに一定の
テンションがかかるようになされている。
巻第き糸8は、糸寄せレバー14のループ14′中を通
り糸巻き部1で糸巻きヘッド15.16によってボビン
2に巻かれる。
ヒータ7は、これと糸8を置いて対向する位置にある糸
押し9で糸切断部を構威し、糸押し9の前進動作で糸巻
き完了ボビン2′に付随する糸8aをヒータ7に押しつ
け切断する。
17はデイフレクションレバー、18はボールであり、
その上端にデイフレクションレバ−17の一端が固定さ
れている。
次に動作について説明する。
糸巻き部1に供給されたボビン2は糸巻きヘッド15,
16によって一定量の糸巻きがなされ、パケット3中に
落下する。
次に糸巻き完了ボビン2′に糸がつながった状態のまま
新しいからボビン2が糸巻き部1に供給され、ボビン2
の一方のフランジ状端縁2aと糸巻きヘッド16の端面
間に糸8が挾持される。
これと同時に糸押し9が前進してヒータ7に糸8aを押
付は切断し、次の糸巻きが開始される。
以上述べたようにボビン2への糸巻きは連続に行なわれ
るが、第4図に示す従来例のように糸巻き完了ボビンが
パケット3中に落下した時、糸ab、acのような状態
になる場合がある。
糸8bはボビン2のフランジ状端縁からはずれているた
め、糸巻きヘッド15で挾持されることができない。
また糸8Cは前述の8bと同様ボビン2、糸巻きヘッド
16間に挾持されない上に、糸押し9からはずれた状態
にあるため、未切断作業も遂行されない。
これらの状態になった場合、機械にトラブルが発生し、
故障につながる。
糸巻き完了ボビン2′に連なる糸のたるみ、あるいは糸
8が一度ボビン2に巻き付けられたにも関わらず、落下
後にボビン2がらはずれてばらばらになるのを防ぐため
に設けられたのがデイフレクションレバ−17であり、
糸8を引張って、糸巻き完了ボビン2′とデイフレクシ
ョンレバ−17の先端の糸輪17′間では糸8を常に直
線状に張る作用をし、前記糸8のチャッキンダミスや切
断ミスを防止している。
更に、このテ゛イフレクションレバーはあらゆる方向に
自由度をもつ弾性体のため、糸巻き時高速で走る糸に生
じる糸の横振動をそれがもつ弾力で吸収する結果、糸が
ボビンに巻がれる時のトラバースが安定し、極めて均一
な巻き作業を威すとともに、糸の縦振動をも抑制して糸
巻き張力を付与している糸巻きテンション部の働きを補
助し、糸巻き張力を均一化する効果を発揮するという大
きな特長を有する。
デイフレクションレバ−17は糸巻き完了ボビン2′を
持ち上げ、あるいは移動させ得ないが、たるんだ糸8b
、8Cを張るに充分な力を持ったもので、撓み量は弾性
変形内である。
又、糸巻き時には第2図に一点鎖線で示す形状17 a
になり、糸巻き強度には影響を及ぼさない。
以上述べたように古本考案の糸巻き装置によれば、腰の
強い糸(合成繊維等)又は太い糸の糸巻きの場合に起こ
りがちな落下ボビンがらの糸のほどけやたるみを吸収し
、糸渡し即ち糸のチャッキング及び未切断作業を安定さ
せるこるができる。
またさらに糸巻き完了ボビンがパケットに落下する際、
デイフレクションレバーがクッションの役割を果し落下
ミスを防止する等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における糸巻き装置の要部斜
視図、第2図は同系巻き装置の一部側面図、第3図は従
来の糸巻き装置の要部正面図、第4図は同じ〈従来の糸
巻き装置の要部側面図である。 1・・・・・・糸巻き部、2・・・・・・ボビン、12
・・・・・・皿状円板、13・・・・・・圧縮ばね、1
7・・・・・・デイフレクションレノく−

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 糸を一定圧力で挾持して糸巻き時に、糸にテンションを
    かける糸巻きテンション部と、フランジ状端縁を有する
    ボビンを保持して糸巻きを行い、糸巻き完了後に上記ボ
    ビンを落下させる糸巻き部と、この糸巻き部から落下す
    るボビンを受容するパケットと、前記糸巻きテンション
    部と糸巻き部の間に位置して糸を案内する糸輪ならびに
    この糸輪を上下及び又は左右に移動可能に支持する弾性
    部材で構成され、糸巻き完了ボビンに連なる糸に対し、
    パケット上の静止状態にある糸巻き完了ボビンを移動さ
    せて同ボビンから糸をほどくに必要な張力より小さい張
    力を与えるデイフレクションレバーとを有することを特
    徴とする糸巻き装置。
JP1975061535U 1975-05-09 1975-05-09 糸巻き装置 Expired JPS595017Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975061535U JPS595017Y2 (ja) 1975-05-09 1975-05-09 糸巻き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975061535U JPS595017Y2 (ja) 1975-05-09 1975-05-09 糸巻き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51144520U JPS51144520U (ja) 1976-11-20
JPS595017Y2 true JPS595017Y2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=28523097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975061535U Expired JPS595017Y2 (ja) 1975-05-09 1975-05-09 糸巻き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595017Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330117Y1 (ja) * 1965-08-06 1968-12-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330117Y1 (ja) * 1965-08-06 1968-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51144520U (ja) 1976-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2481031A (en) Winding method and apparatus
JPS6154711B2 (ja)
JPS6115021B2 (ja)
US4093135A (en) Device for controlling a reserve winding when winding thread on a spool or core
GB1466421A (en) Bobbin changing method and apparatus
JPS5930117B2 (ja) 上糸制御クランプ装置
JPS595017Y2 (ja) 糸巻き装置
US2949722A (en) Method and apparatus for producing a transfer tail
EP0148728B1 (en) Spindle for spinning frame or twisting machine
JPH01501703A (ja) リボン巻き防止法
US4111375A (en) Process and equipment for the production of a yarn tail
US3117738A (en) Device for fixing the thread ends on yarn coils
US3595490A (en) Apparatus for providing a thread reserve on a winding bobbin or the like
US2206582A (en) Cop winding machine
US2791384A (en) Winding terminating apparatus for winding machines
JPS6410431B2 (ja)
US2160763A (en) Tension device for winding and like machines
US3074659A (en) Method and apparatus for the starting of coil winding operations
JPS6132931Y2 (ja)
JPS5815414Y2 (ja) 巻取機
US2680572A (en) Self-threading yarn tension device
JP2893479B2 (ja) バンチ巻き形成装置
JP2711745B2 (ja) 糸条の巻取機における糸掛け方法および装置
SU1031554A1 (ru) Намоточное устройство
JPH04272787A (ja) ミシンの縫い糸緊張装置