JPS59501104A - 電気的に制御する研磨機の仕上−研磨法 - Google Patents

電気的に制御する研磨機の仕上−研磨法

Info

Publication number
JPS59501104A
JPS59501104A JP58501901A JP50190183A JPS59501104A JP S59501104 A JPS59501104 A JP S59501104A JP 58501901 A JP58501901 A JP 58501901A JP 50190183 A JP50190183 A JP 50190183A JP S59501104 A JPS59501104 A JP S59501104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
finishing
wheel
grinding wheel
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58501901A
Other languages
English (en)
Inventor
ザルイエ・エルンスト
Original Assignee
ランク,ヴエルナ− ゲルハルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランク,ヴエルナ− ゲルハルト filed Critical ランク,ヴエルナ− ゲルハルト
Publication of JPS59501104A publication Critical patent/JPS59501104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/06Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels
    • B24B53/08Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels controlled by information means, e.g. patterns, templets, punched tapes or the like
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4166Controlling feed or in-feed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37251Selfcorrecting, counter for tool life adapts correction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37345Dimension of workpiece, diameter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37357Force, pressure, weight or deflection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43141Surface, path, tangential speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45159Dressing, sharpening, trueing tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45161Grinding machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49052Accessory, coolant
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49062Adaptive control AC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50315Selfcorrecting by measurement during machining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気的に制御する研磨機の仕上−研磨法斯こ明 ホーベンス氏により: 1979年のブリストルでのクリープフィード研磨につ いての国際会議で出版された研磨中の仕上法の技術が、研磨中の仕上のために提 案されている。
研磨中の仕上の長所はプロフィル、すなわち、研磨砥石の精度と、鋭)、すなわ ち、その研磨能力とが、共に維持されるという点にある。ところで、研磨中の仕 上は、ダイアモンドプロフィル仕上ローラを用いて行なうのが有力である。これ により、鈍い輝きが除かれる。第1の誤差として工作物で見出されうるプロフィ ルの狂いはもはや生じない。研磨過程における有効寿命は、理論的には無限に長 く、仕上時間という概念は普通の意味ではなくなる。
研磨中での仕上において、研磨砥石の形には作用粗さRtsに相当する粗さが定 められる。普通の研磨過程などにおいて時定数T8で記述されうる研磨砥石の形 の時間変化は、研磨中の仕上の際には生じない。いいかえれば、周知のように砥 石の形に対する尺度としてみなされうる作用粗さRtsは、研磨中の仕上の際に 、軸tC,二〇の上を動く。研磨の間に経過する仕上過程は、一定の仕上送り速 度でこれまで実施される。したがって、vfrd = aed 6 n3 (t )という関係が成り立つ。
ここに、vfrclは、研磨砥石に対する仕上ロールの仕上送り速度を意味し、 aedは、研磨砥石の回転毎の研磨送りを意味し、そして、n3(t)は、研磨 砥石の回転数を意味する。研磨砥石の回転数n3(t)は、研磨砥石の直径d6 (t)が減少する際に研磨速度を保つように調節でとる。
本発明は、ローラ回転数が選択でき仕上ロールの送りが研磨砥石に対して連続的 に行われる仕上過程の間に、作用粗さを維持するという課題をもとにしている。
その解決は、請求の範囲第1項に特徴づけられる方法仕上送り速度vfrd ”  aed−ns (lに含まれる送りaedと速度係数Qdとは、ダイアモンド プロフィルロールでの仕」−の際に、開始作用粗さRtsoを決める。
開始作用粗さRts。は、仕上過程に(この場合線層砥石の最長の回転の後で) 引き継ぐ研磨過程に適合されねばならない。
研磨中の仕上の際に、周知のように作用粗さRtsに研磨過程に対し有効になる 。それゆえ、研磨中の仕上に際し、研磨過程に対し有効でかつ必要な形は、機械 的な仕上調整の大きさくqdとaed )を生しさせる。
さらに、速度係数Qdまたは仕上送りaed = vrrd(t)/n5(L) を時間のまたは工作物寸法の定められた関数に従わせることか、−たとえば、仕 上サイクルの進行において一必要になりうる。仕上送りaedの工夫に富む制御 の開、さもなければ仕上中に失われる砥石の体積が節約でと、あるいは、+1近 傍の速度係数Q(lによって高い境界時間削り有量に対する良い予測をなすこと ができる。
研磨砥石の直径d、(t)は、半径方向の仕上送り径路Cfrd (t)= a ed (1・n5(IT td (ここに、tdを研磨時間または仕上時間とす ると、t0= td)とともに変化する。工作物寸法の影響をうける、作用点の あるいは研磨砥石と工作物との間の作用線の付近で、制御に、必要な方法で仕上 ロール送り速度とこれに関連する研磨砥石送り速度とを相次いで調子を合せるこ とが必要である。
小計算器は、調整の量と寸法の大きさとから計算する際に、このことを目的に適 うようになさねばならない。
仕上ロールと研磨砥石との送り運動と送り速度とが、平面状と外円状のプランジ 研磨(すなわち、砥石を加工物の半径方向に送る研磨)の際にどのようにして相 次いで調子を合わせることがで終るかは、若干の例に基づいて説明される(第1 図〜第4図をさらに参照せ−よ )。
第1図は、工作物に関して仕上ロール30と研磨砥石20との送りを図式的に示 す。この工作物は、平面の研磨される直方体10かまたは円い研磨される砥石1 5でありうる。送りは時点1=0すなわち研磨の開始と時点1c= tとに示さ れている。研磨砥石20の作用点Aが工作物10.15と同じ高さにあることが 、まず仮定される。機械座標ysoとyROとは、開始段階での仕上ロール30 と研磨砥石20と工作物10゜15の位置を示す。yll、(L)=yul゛= 一定である場合には、工作物10.15は測定される粗さにおいて全く磨かれず 、lrr (t)=] fr= 0.である。このような場合は、たとえば、平 面粗さ研磨の場合に生じる。
このことか駅舎なされているすべての考察において、仕上送りaedが一定であ ることから出発する。さらに、一定の仕上ロール回転数が与えられる。両層に際 し、研磨速度V。=v8=一定ということが仮定される。
したがって、 vs−vd=dS(t)・π・n3(t)、 (1)ここで、d8(t)は直径 であり、そして、vsdは研磨の際の研磨砥石20の円周速度である。
さらに、時点1=0では、 ここに、もう一つの添字0は、1=0を示す。
一定の研磨速度の条件の下で、研磨砥石の回転数n3(t)と研磨砥石の直径d 8(t)との間に、第6図に示されるような双曲線の関係が生じる。
n8(t)とd8(t)との開の双曲線の関係は、研磨砥石20に相対的な仕上 ロール30の半径方向の送り速度νfrd(1)に対する一定の仕」二送りae dについての要求と、非直線的な運動の対応する半径方向への送り径路ffrd  (Iの両方から生じる。vfrd (t)に対し、上記の式を用いて、 豹変化の1/2である。
(4)式と(5)式とよりvfrd (t)を消去し積分すると、次に、仕上速 度の直径が時間の関数としてめられる。
(5)式に相応するd3(t)の微分は、次の式をもたらす。
研磨砥石20に相対的な仕上ロール30の半径方向の送り径路ff、d、(t) は、研磨砥石の直径から(6)式とともに、次の式で表わせる。
、efrd 1)−o、!5 (dso −ds (1)何層時点1 = 16 以後は、仕上ロール30の絶対的な送り径路が、値、L(tJ−21frd ( tc)と研磨砥石の補償径路L(to) = fH,d’(tc)とから進めら れる。
第1図と類似してい4剃211を用いて、以下で工作物の寸法か変わることが、 いいかえれば、平面研磨における工作物10の高さylll(L)が、時間の関 数として磨かれて下ることを説明する。別の表現をすると、このことは、作用点 Aが原点座標rい。またはyカ。とともに位置を変えることを意味する。
第2図は、第1図から送り径路if、 (t)の重量によとなる。いま、仕上ロ ール30の絶対的な送り径路11(1)と、研磨砥石20の絶対的送り径路L  (t)と工作物10.15での本質的な送り径路prr(lとが生じる。モーメ ント速度の絶対値Vl(t)とv2(し)は、仕上ロールと研磨砥石の中点の径 路の傾斜として第2図と第1図とから読み取られる。
第3図と第4図とは、構造についての概観を示す。
台55を備えた研磨機の縦往復台50の上に、研磨砥石20によって磨かれるべ と工作物10が配置され、そして強く固定される。研磨砥石20と仕上ロール3 0とは、研磨中に互いに作用するように固定されていて、台車25.31に取り 付けられる。ここで両台車25゜31は、実際に上下に配置されていて、そして 台55に縦に作用するように案内する。ダイアモンド仕上口31は、分離されて 案内され、且つこれにより台55の縦座標yに対して絶対的な運動をなすという 呈示がここで選ばれる。仕上ロール30を備えた台車31が研磨砥石20の台車 25に対し相対的に動くという、すなわち、研磨砥石の上に配列されるという組 立配列が考えられる。原理的な付随する送り径路と速度とに原理的に影響す為こ とのない機械的な解決がさらに考えるが、ここでは、ただ一つの配列だけを記す 。
時点t=’toが描かれ、研磨の開始1=0が鎖線で示される。第3図において は、工作物寸法は変らないが、すなわち、pfr=Qであるが、一方、第4図で は工作物は、時間の座標として下へ磨かれる。明瞭さのために第3図と第4図と において、円研磨に対する円い物体(工作物)は描きこまれていない。しかし、 以上に述べたことが同様に工作物の円研磨に応用されるということは理解される 。このことは、平らな工作物10の他に、円い工作物15をも描いている第5図 から明白1こ認めることができる。
研磨の間に経過する仕上過程を制御するために、研磨砥石の直径と、仕上ロール 30と砥石20とに対する台車の位置とが知られていなければならない。現在の NC制御研磨機は、台車31;25の位置を容易に181959−581104 (5ン 測定できる測定系に指令する。
薯五世は、常に相対的な径路に換算で外る絶対的な機械座標yabsを示す。こ こで説明する例は、まず、絶対座標で観察される。相対座標、たとえば、研磨砥 石を動かす台車25の位置に相対的な仕上ロールの台車31の位置に移行しても 、原理的には何も変化しない。仕上過程と研磨過程とで各瞬間に測定できる座標 ysoとy、(t)とのデータは1.たとえば各瞬間に仕上ロール30を備えた 仕上ロール装置に対し、必要なプランジ速度νfrd (lを先に与える小計算 器の接続を前提としている。(3)式は、この過程の経過に対する数学的な仮定 を生じる。このことがら、仕上ロール回転数nRとこれとともに仕上ロール速度 VRも所定の時間範囲で一定であるということが生じる。仕上ロールの磨滅は計 算されない。次に、上ですでに述べたように、研磨速度v8が一定であるという ことが仮定される°。
しかし、この研磨速度V3は、また、仕上の間での研磨砥石の外周速度vsdに 等しい。座標y3(t)−ylll(t)” r3 (1= d5 (t)/  2がら研磨砥石の直径が計算できる。しかし、この研磨砥石の直径d、(t)は 、ま゛た、測定系から、 d8(t) = 2.(1にに−yu= (t) )、 ’ (9)になる。し たかって、前に知られた関係(4)と(9)ととなる。一定の研磨速度と研磨砥 石仕上外周速度の条件から(11)式が生じる。
測定可能な座標y3 (t)+ yR(t)は、制御への可能性を与える。すな わち、仕上過程と研磨過程の間で、yRo) = ys(t) + dR/ 2  + ds (t)/ 2 、(12)vRとvsdとの決定が呟ロールを用い る仕上に対し重要な速度係数qdが計算される。すでに述べた座標が導入され、 qdに対する関係が次の式で与えられる。
今後、仕上過程に対するすべての重要なデータが、研磨の開に開始条件(係数0 )とその都度の近接した座標とに依存して計算されうるということが明らかであ る。
(10)式の■frd (t)と、(12)式からの制御の大きさyR(t)と 、(13)式からの仕上のための速度係数Qdの他に、必要な砥石回転数n8( t)が計算でトる。
これは(11)式で記されでいる。
原理的には、上記の考えは多段を経過する研磨過程にもまた有用である。その際 、たとえばQdまたはaedを時間の関数として、あるいは研磨過程の状態に埋 的な変化を時間の関数として示す。
仕上条件が研磨の時間に依存する過程の経過に適合させられねばならないとぎは 、Q(]とaedの変化が必要になる。たとえば、粗削りの開始にあたり+1付 近にあるQ(lを選ぶことは、有用であるとわかる。これにより、粗削りに最も 適合した大きな作用粗さが生じ、そして、仕上送りaedも大きく選ばれうる。
境を接して平にされねばならないとぎ、QdをOより小さい負の値に合目的的に かえ、aeclを減らし、そして研磨砥石の体積を節約する。本発明は、このた めさらに、仕上ロールが回転数を調節できるモータの上で駆動されるという長所 を有する。
上記の図にお、いて、添字Sは研磨砥石を、添字Rは仕上ロールを、添字dは仕 上(dressing)を、そして、添字r’tよ送り(feed)を示す。
研■舐石の直径d8(t)または座標の差y、(t)−ylM(t)は、(4) 式と(5)式において研磨時間tの関数としである。NC制御研磨機システムに おいて存在する測定系を用いて容易に見出せる座標か呟たとえば各瞬間に研磨砥 石の直径が計算できる。研磨砥石の直径ならびにaedとv8とから、たとえば 、必要な正確なフランジ速度vfrd (、、、(4)式)が得られる。しかし 、d3 (t) = y3 (t) ” yカ(1)のこの間接的測定の際に、 研磨主軸台または測定系の熱変形は考慮されていない。
さらに、組立上のまたは作用上の理由から砥石軸に対し相対的な仕上ロールの位 置とそれを用いた座標5’R(1)のための長さ測定系が取り付けられていない 場合も考えられる。
そこで、研磨砥石の直径を事情により、直接に測定することを考えるべきである 。周知の解決法が、このために存在している。一つの研磨砥石直径の測定は、た とえば、アーヘン工科大学のケーニヒ教授により述べられている。第2の可能性 は、MAAG社の方法を研磨砥石直径の測定に応用することにある。この際に、 非常に小さいダイアモンドが研磨砥石の輪郭線に近づけられる。これから得られ る信号(物体の音の信号かまたは加速度の信号でありえる)が、測定目的のため 十分利用される。第1図と第2図と同じに相応する第特表昭59−5011関( 6) 8図において、測定装置28を運ぶ腕部凍)が、研磨砥石20の台車25に固定 されている。測定装置28のダイアモンドの頂点27は、研磨砥石20の周辺と 常に接触していて、研磨砥石20の直径の検出を連続的に行い、仕上ロールの送 りの制御に対する出力信号として用意する。
第9図は、研磨砥石の直径の検出のための装置を示す。スピンドル箱42に二重 円錐形研磨砥石41が、鎖線で示された紬54の回りに回転可能に取り付けられ ている。スピンドル箱42は上部に軸方向に内側へ削減、され、軸54に対して 垂直に向く径路55を設ける。測定車44は、軸54に垂直な直線案内43を用 いて、径路55上で位置を変えうる。測定車44は、スピンドル箱42の上に図 式的に描かれたモータ47により押付けられ、そして、再びもとに戻されること がでトる。測定車44において、測径器52が行程磁石46の作用により研磨砥 石41の半径方向に容器45の中で動ぎうる。ぽね56に容器45の中で当る測 径器52は、容器45がら前方に突外でていて、そして、容器45の内部に静電 容量の近接スイッチを形成する。
出力導線58.59は、近接スイッチ57と結合され、制御器66に導く。制御 器66の出力導線61−.62は、測定車44に対し送りモータ47と結合され る。
測定車44の後方の腕部は、スピンドル箱42に固定した直線尺度48を探るホ トダイオードの測定頭部または同様なものを備えている。直線尺度48は、処理 部60の入力導線63.65の中にあり、測定頭部49と結合された入力導線6 4が処理部60のもう一つの入力端子に導く。処理部60は、スピンドル箱42 にしたがって砥石41に相対的な測定車44の相対的な位置を表わす導線63, 64.65に受信された信号から実際の直径d3(し)を見出す。電気モータ4 7は、測定車44と結合されるスピンドル軸67を駆動44は、」−記の方法で 直線案内・13の上を動かされうる。
測定車44がスピンドル68の角速度に比例する所定の送り速度で、研磨砥石4 1の」二を動かされるとぎ、スピンドル67は所定の角度φで回転する。研磨砥 石41が測径器52により研磨砥石41の最も外の点で接触されるとき、測定車 44の更に続く送りの際に、導線58.59に、階段関数に相応する時間経過を 有する信号が生じる。この信号は制御器66により受信され、電気モータ47を 停止する出力信号として、導線61..62を経て電気モータ47に送られる。
停止された測定車44において、処理部60は測定頭部49により、測定尺度4 8にしたがって研磨砥石41に相対的な位置を表わす信号を受信し、それから研 磨砥石の実際の直径を見出す。相次ぐ二つの所定の時点で、研磨砥石41の直径 が最も外の点でこの方法で測定されると、処理部60は受信した信号からいわゆ る容器磨滅Δrskの値を計算する。
容量測径器52の代りに、物体音測定器を用いることもできる。この測定器の出 力信号は、制御器66により受信される。
CD (f↓システムに対する適応した制御何層過程と仕」二過程との経過の際 に、この過程の経過に確率的に作用しろる乱れの量が発生するということになる はずである。乱れ量は、たとえば、工作物の不均一性または加工量の増加であリ ウる。乱れ量から、たとえば、研磨力の変動が生しる。しh化、場合によって、 ]二作物材料の異った研磨可能性か生しる。なかでも、CD法(continu ous dressing =連続仕上)による仕上の際に、最小の研磨砥石の 体積か平滑にされるということになる。砥石の仕ト体積の減耗流は小さくなるは ずである。それゆえ、仕上は研磨砥石をなお鋭くかつプロフィルを保ったままな される。
多くの深い研磨の研究において、半径方向の力F。
または法線方向の力(法線力)Foが時間の関数として、次第に増加するという ことが判っている。この半径力として研磨の際に観察される。砥石は、その鋭さ を失う。’CD仕上法を用いると、半径力はほぼ一定である。
このような典型的な経過は、第10図に描かれている。
半径力F、は、時間tの関数として曲線1..2.3で示される。この曲線は、 種々のよく研磨でとる材料が時間の関数としての増加する力を生じうろことを意 味する。このすべての三つの場合に、CD仕上法は適用されていない。これに反 し、破線の曲線4は、CD法の際に予期する経過を示す。研磨砥石は常に鋭いま まであり、このため、力は増加せず、時間の関数として一定のままである。しか し、研磨砥石の仕上体積の減耗流Q′、が存在し、経済性に不利に影響する仕上 のメカニズムにより制約されている。研磨砥石の幅の1mm当りの仕上の際のこ の体積減耗流Q′8は、Q’ s 〜aed ”sd に従って算出される。研磨砥石体積の減耗流Q′8が1859−501164( 7) 送りaedに比例していることがわかる。しカル、送りaedは、他方で研磨砥 石に相対的な仕上ロールの送り速度vfrdに依存していて、そして、研磨砥石 の回転数に反比例する。このことから、研磨砥石の円周速度が研磨と仕上の際に 一定に保たれることが判る。このことは、たとえば、ずっと前に記した制御によ り可能である。仕上体積の減耗流に対する式は、体積減耗流が仕上ロールの研磨 砥石に対する速度(vfrd )に直接比例していることを述べている。送り速 度vfrd t。inを、そこでは正になお研磨力が一定に保たれている送り速 度として定義でとる。このことは、最小の研磨砥石の仕上体積減耗流の際にCD 仕上の長所を得ることを妨害することになる。
測定量としていま働くべき研磨力を検出できるために、対応する測定装置が機械 の力の流れの中に据え付けられねばならない。このため、たとえば、工作物が圧 電素子の上に研磨砥石の台車に向い合って支えられる。力の流れは、こうして圧 電素子の上で閉じ、較正され、半径力に比例する信号を得る。もう一つの測定原 理は、第11図に説明される。この場合、半径力F。
は作業スピンドルのラジアル玉軸受中の伸び測定素子を用いて測定される。たと えば、研磨砥石または回転可能な工作物の玉軸受80の外輪81に2個の小溝8 3゜84が玉の軌道の上に研磨加工され、その底に伸び測定素子DMS、、DM S2が貼り付けられる。転動体85による回転の結果、伸びと圧縮とが軸受の輪 に生じでいて、伸び測定素子の抵抗変化を生じさせる。伸び測定素子の回転は、 交流電圧として現われる。この信号は、評価のために、アクティブな整流器の中 で同じ電圧に変えられる。各々の測定素子は、固体抵抗90゜92を用いて、全 ブリッジを完全にされ、そして測定電圧は、増幅され(94,96)、整流され (98,100) 、そしてその差が減算器に生じる。減算器の出力での電圧は 、それで軸受の負荷に対する値である。外力が加えられないときは、電圧ΔUが スピンドルの自重の結果調整され、減算器での零点変位を除去する。加熱または 水力学的過程による回転の伸びの変化は、整流器の出力に同じ大きさと方向の電 圧変化を生ザしぬ、この整流器の出力は、電気的な陣を形成する。
第12図において、このために必要な制御サイクルを示す。研磨力Frが最も簡 単な形で測定される。研磨力Frは測定変流器70で相応する信号の現在値に変 えられ、そして、制御器72の入力信号が研磨力の先に与えた値Fr5oll  と比べられた後で、作用量aedを制御器72で出力値として示される。この作 用量aedは、仕上過程74の入力値である。研磨砥石の鋭さは、仕上の際に生 じる周知の作用粗さRtsにより、なかでも本質的に特徴づけられる。作用粗さ Rfsは、このため仕上過程の出力値であり、そして、研磨過程76の入力値で ある。研磨力は研磨過程の出力量である。サイクルはこれで閉じる。
研磨力F、について適合した制御の第二の可能性が記される。
第10図は、曲線2において、異った時刻t1 と12とに2個の測定点Xとy を示す。
研磨力F、が時間の関数として増加しないという条件があるとき、制御において 2個の相次ぐ時点で、研磨力F、2、とFr22とがそれぞれ測定され、記憶さ れる。
記憶された測定値は、相互に減算される。時間的に変らない半径力のもとで、研 磨力F r2t = Fr22でなければならず、差はOである。
この操作は、小計算器を用いて容易に実行される。
差が負の際は、ロールの回転毎の送りは非常に小さく、対応して、vfrclが 帰還されねばならない。vfrdは、転数n、 (t)は、(1)式から直ちに められる。こうして、帰還かなされる。
CD仕上法を用いるAC制御のだめの容器磨滅の迩定 AC制御のもう一つの可能性は、研磨砥石の容器磨滅を測定量として利用する。
第8図において、その上うな測定装置の機能法が示される。研磨砥石の直径c1 8(t)の2個の相次ぐ時刻での測定は、さらされた場所で、すなわち、強く磨 滅された容器で容器磨滅の所定の値をもたらし、そのような信号は、仕上げに利 用される。
仕上げは、いま、間欠的になされうる。これにより、研磨砥石の仕上の体積磨耗 流が再び節約される。測定過程は、研磨砥石の直径が所定の前に調節された時間 間隔で検知されるように行うことができる。容器磨滅△rskが所定の前もって 与えられた許されうる値を越えると、仕上装置が使用される。この装置は、所定 の前に選ばれうる時刻の後で、再び取り去られる。第13図は、Δrskの経過 を時間の関数として示し、そしで、この例に対し4個の時間増加Δtの後で仕上 装置が動き出し、所定の時間tcdに使用されるというにと( が認められる。この時間の後で、Δ8にの測定は、前に?!表昭59−50]1 04 (8) 与えられた時間増加の後で再び始まる。過程は、再びもとにもどる。このような 間欠的な仕上過程の際に、第1図に示すように、(Id とaedとに対応する 値が、たとえば仕上のために先に記したように、そして、研磨砥石の前に与えら れた作用粗さを保つために必要になるように選ばれる。
CD仕上法を用いるAC制御の象(o工作聾排企み画淀 作用粗さは、研磨砥石の鋭さに対する量であった。
作用粗さは、同時に予期すべき工作物粗さに対する量である。多くの研究におい て、作用粗さと工作物粗さとは、互に相関していることが示されている。このこ とは、より大ぎな作用粗さに対し、すなわち、より大きな研磨砥石の周囲の面に 対し、さもなければ常に一定に補償できるはずの条件の下で、工作物ネ■さは増 加するようになるということから理解される。そのような測定装置は、@14図 を用いて述べられる。この図は、上部構造を示す。測径針を備えた圧電素子が、 測径針の下で送り速度vfrで動く工作物の粗さにより、振動して刺激される。
振動の大きさは、粗さに対する量である。ここで生已た粗さの信号は、ア゛ナロ グ量であす、連続的であり、そして再び、加工されうる。外周プランジ何層の場 合に対し、送り径路、研磨力および時間電圧量の池に、工作物粗さが研磨時間の 因子として測定される。
第15図に示すブロック回路図において、そのような適合制御の作業法が連続的 な仕上と結合して示され゛る。rJM庖過程の出力値として、工作物1flさR tu+が粗さ測定装置78によ)フ、現在値として測定され、制御器79に帰還 される。所定の工作物粗さR,ヵS。jlか同時に制御器に対し、比較のための 予定値として役立つ。
現在の工作物粗さが所定の予定値Rtlllsoilの下に下ると、このことは 、鈍らされた平らな砥石の」−で終る。
制御器は、仕上台車の作用厚さaeclを増加する。仕上過程77の入力値とし ての作用厚さaedは、いよ再び、作用粗さの増加に平衡するより粗い砥石の外 形を生じさせる。
これに対し、工作物粗さは、増加し、仕上装置か非る印しである。いまや、より 小さな作用厚さaedが入力される。粗さは終りまで釣り合った程度に保たれる 。
また、なお、この装置の長所は、工作物の質へ−・様で(。
作物相さによって影響される。
第16図に示される組立においで、仕上ロールを備えた台車は、研磨砥石の台車 から分離されている。このことは、仕上装置のための送りモータ101か、送り 速度vrrd を発生することを意味する。送りモータ101は、送りスピンド ル103の上に台車1.04を駆動し、台車]04は、仕」二ロール105を駆 動する。研磨砥石106は、研磨台車107の」−におかれ、研磨台車107は 、送りモータ102により送りスピンドル108の上に角速度用、で送られ、そ して、送り装置で駆動され、工作物109に相対的な送り速度vfrを示す。こ れにより送り台車107自身は、絶対速度vfr +vfrclを示す。第16 図に示された装置において、外周プランン研磨か存在する。
第1・1図に原理的に描かれた粗さ測定器は、連続的な研磨法における粗さ測定 に応用することかで外、また、粗さ R1い対するCD仕上過程と結合した適応 する制御を生じ、そして、$16図にも同様に暗示される。これは、外周プラン ジ研磨機の粗さ検出素子111と台コ10とを指す。
半径方向の仕上送りの力FrclへのCD仕上法の適たとえば、すでに第10図 に記されている原理による半径方向の仕上送りの力Frdが無いならば、適応し た制御がこれにより同様に実行される。制御サイクルの原理は、第17図に描か れている。仕上過程98における入力値は、再び、作用厚さaedである。”e dに依存して、仕上の半径力Frdが生じる。この半径力は、たとえば、仕上回 転軸の座にある玉軸受上で測定される。この力は帰還され、そして、現在値とし て制御器99で平衡される。制御器99は、この半径力の現在値を予定値と平衡 させる。この後で、いまや、研磨砥石に対し相対的な仕」ニロールに対する半径 方向の作用厚さaedを与えることができる。これにより、このような制御の際 、ロールと砥石との間のプランジN磨の速度が、他の最も関連する流入量に依存 しないで実施される。この際、たとえば、相対的に小さい仕上の半径力Frdが 、先に与えられていて、これから再び、非常に小さな作用厚さaeclが生じ、 この作用厚さaedは、再び、砥石の小さな磨滅流を生じる。研磨過程が不利に 経過しなければ、経済性はこれにより再び高められる。さらに、半径力Frdが 、許しがたい特表昭59−r(Th1104 (9)形と振動を生ヒうるほと過 度に増加することが防止される。
噴射ラップ決上沙−D仕上法と例鯖査 第18図は、ポンプ、弁、噴射ノズルからなるような噴射ラップ装置を用いて変 形され、そして簡単化された第2図を示す。約100バールかそれ以上の圧力で 、流体が研磨砥石に対し噴射する。これによ1)、あたかも研磨過程がはじまる ようであるが、しかし、この過程は、仕上それ自身の際と同等の研磨砥石体積の 磨滅流を生じない。このような噴射ラップを、上に記したAC装置と、たとえば 、仕上半径力Frd主たは研磨力F、の測定と組合わすと、所定の限界値を越え るや否や、仕上ロールに対する入力信号が与えられる。
次の戦略がこの基礎となっている。
まず、研磨され、そして、ただ噴射ランプ法が用いられる。仕」−装置は静止し ている。このと外、研磨の法線力または半径力が測定される。この力が、所定の 前に与えられた値を越えて増加すると、仕上装置が起動される。このように、仕 上の間に高圧洗浄またはラップ噴射を用いる間欠的な方法が、必要に応じ、そし て、工作物材料の不均一などの研磨の際に、その都度生じる乱れの量に適応して 実行される。
研磨砥石毎に1個または多数個のダイアモンドロールの代りに、研磨砥石毎に1 個またはそれ以上の仕上ブロックを一括して使用してもよい。また、仕上ロール と仕上ブロックとの・間の結合も考えうる。たとえば、研磨砥石は、粗削りの際 に、仕上ブロックを用いて仕上げられ、゛そして、研磨の際にダイアモンドロー ルを用いて回転される。これは仕上工具の上のダイアモンドの濃度と、1個のダ イアモンドの大とさとに依存する。
第19図において、同時の研磨と仕上のための装置と制御電圧とが、例として、 外周プランジ研磨機用に描かれる。ここに選ばれた組立において、仕上ロールを 備えた台車か、研磨砥石を備えた台車から分離されている。
仕上装置用の送りモータ121は、送り速度vfrclを発生する。送りスピン ドル123の上で、送りモータ12]は台車124を駆動する。この台車124 は仕上モータ125と、仕上モータ125により駆動される仕上ロール122と 、また径路測定器126とを運ぶ。径路測定器126は、工作物の軸y、の上の 仕上ロール紬の高さか固定された測定尺度127を用0て検出する。仕上スピン ドル128は、仕上半径力Frdに対応する信号UFrdを生じる力測定床12 9の中に置かれる。
研磨砥石10は、研磨モータ11により駆動される。
径路測定器13は、工作物軸ySの上の研磨砥石軸の高さを検出する。径路測定 器13と研磨砥石10と研磨モータ11とは、台車12の上に設置される。台車 12は、送りモータ14により駆動され、そして、これにより、工作物]7に対 し相対的な送り速度vfrを示す。
台車12には、さらに、上記の測定装置15が研磨砥石の直径dSの直接的な決 定のために固定されている。この測定装置15の測径器16は、研磨砥石側筒面 の円軌道上で半径方向に触れる。
工作物17は、力測定床19の中に置かれたスピンドル18の上で駆動される。
力測定床19は、研磨の際の半径力しに刻する信号UF、を生じる。固定された 直径測定装置20は、直接に工作物直径dヮを、または、所定のプロフィル点の 円軌道の上に直径clRを伝える。粗さ測定器21は、ダイアモンド粗さに対す る信号URtを生じる。
研磨砥石の直径dQが直接測定されない場合には、結合回路22または23は、 この直径dSを測定値dllIとy8かちまたはy8”とyRとから選択して、  および定数発生器24からのロールの直径dRとから、見出す。結合回路25 は、dSと定数発生器29からの研磨砥石円周速度v5とから、研磨モータ14 に対する位置信号を形成する研磨砥石回転数n、を見出す。
結合回路27は、n8と仕上の際の作用厚さaedとか1仕上の際の半径方向の 送り速度Vfrdを計算するが、このとき、aedをその都度具なる送り手から の数個の視点から決定することかで外る。結合回路28は、vfrdと定数発生 器29からの研磨の際の半径方向の送り速度vfrdとか呟台車12の送り速度 に対する速度に対する位置信号■1に相応する。結合回路31は、定数発生器2 6からの■8と、仕上の際に異った視点から前もって与えられうる速度の関係Q dとか呟仕上ロール円周速度V、を計算する。結合回路32は、VRと定数発生 器24からのdRとから、仕上モータ5の回転数に対する位置信号nRを計算す る。
aedとqdの値は、種々の方法で前もって与えられる。a)に描かれそしてす でに第7図に描かれているように、定数発生器33と34は、Qdとaed E に対す特真曙5トら(11104(10) る値を、一定のプログラムに従って生じる。b)からe)までに記されているよ うに、定数発生器33からのQ(lは、一定のプログラムに従って前もって与え られるが、だがしかし、aedは過程量または性質の検知量に対する予定値を保 つように適合して制御される。これに応じて、定数発生器35,36.37と3 8は、研磨の際の半径力に対する予定値Fr5oll、研磨砥石の容器磨滅に対 する予定値Δ’5ksoll、工作物粗さに対する予定値Rtu+5oll、ま たは、仕上の際の半径力の予定値Frclsollを生じる現在値Fr ist ”+Δ’sk isLまたはFrd istが、測定された信号から変流器39 ゜41.42または結合回路40により決められる。比較器43,44,45. 46は、その都度の現在値と予定値との差からaedに対し前もって与える値を 見出す。
本発明は、工作物の平面研磨に対するのと同様に、円研磨に対し用いられる。
添付された図面は、以上の記載か本発明を不十分にあるいは不明確に再現してい る場合に対し、本発明の独立の開示手段としてみなされる。
浄書(内容に変更なし) 派 区 煉 第7図 区 第10図 第12図 第13因 814図 第15図 第17図 」 ロ 手続補正書(方剤 昭和59年 4月 9日哩 特許庁 長 宮殿 1、事件の表示 、;。
PCT/EP83100145 2、発明の名称 電気的に制御する研磨機の仕上−研磨法3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 ドイツ連邦共和国 6113バーベンハウゼン。
エドムントーランクーシュトラーセ34番氏名 ランク、ヴエルナー ゲルハル ト国籍 ドイツ連邦共和国 5、補正命令の日付 昭和59年3月13円(発送日)(2)図面の翻訳文の浄 書(内容、に変更なし)。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)研磨砥石の予め与えられた作用粗さくRt8)を保つために、仕上ロール 支持部が、関数νfrd (t)−aed (t)・n5(t)により、研磨砥 石支持部に連続的に追随することを特徴とする、工作物の円研暦または平面研磨 のための電気的に制御される研磨機の仕上−研磨法。 ここに、vfrd (t)は、研磨砥石台に対し相対的な仕上ロール台(31) の送り速度を、 aed(t)は、回転毎の仕上送りを、n5(t)は、研磨砥石の回転数を、 dS(t)は、研磨砥石の直径を、 tは、経過する時間を、 v8は、研磨砥石の円周速度(真直な研磨砥石の開示された例に対しては、研磨 砥石速度V。に等しい。したがって、VC” V5゜)を、 5’3 (lは、砥石中心点の縦座標を、y□(1)は、y方向での工作物寸法 を意味する。 (2)請求の範囲第1項に記載された方法におし・で、予め与えられた研磨プロ グラムの範囲で、仕上ロールと研磨砥石との間の速度関係量qdが、関数((9 )式参照) により、予め与えられた作用粗さRtsを保つために適合させられることを特徴 とする方法。 (3)請求の範囲第1項に記載された方法において、仕上ロールの直径と研磨砥 石の直径およびロールの位置と砥石の位置とが、条件 yR(t) = yS(t) + dR/2 + d、(t)/2を保つために 検出され、そして追随されることを特徴とする方法。 (4)請求の範囲第1項から第3項までに記載された方法において、 仕上の適合した制御のために、工作物そして、または研磨砥石での研磨力が測定 され、かつ、予定値との比較から、仕上過程に対する作用厚さくaed)が発生 されることを特徴とする特許 (5)請求の範囲第1項から第4項までに記載された方法において、 研磨力(Fr)が、相次ぐ2個の時点で測定され、かつ、仕上ロール(30)の 送りが、測定された研磨力(Fr2+’ Fr22)の差を用いて制御されるこ とを特徴と請求の範囲第1項から第5項に記載された方法において、 間欠的な仕上のために、研磨砥石(20)の容器磨滅が測定され、かつ、予め与 えられた値を越える際に、仕上装置(30)が、1個の時間間隔に対して作動さ れることを特徴とする方法。 (7)請求の範囲第1項から第6項までに記載された方法において、 研磨力(F、)が測定され、そして、制御器に入力され、制御器が予定研磨力値 との比較から、作用厚さaedに対応する出力信号を発生し、この出力信号が、 仕上過程を制御することを特徴とす6方法。 (8)請求の範囲第1項から第7項までに記載された方法において、 化1半径力(F、d)が、仕上回転軸の座において測定され、そして、制御器で 予定値と比較されることと、WIllI昭59脚1104 (2) 制御器が仕」二ロールの作用厚さaedをまたは仕上ロールと研磨砥石との間の 半径方向の研磨速度を制御する出力信号を出力することとを特徴とする方法。 (9)請求の範囲第1項から第8項までに記載された方法の実施のための、研磨 砥石と仕上ロールとを備えた研磨機において、 少くとも、仕上ロール(30)が回転数を調節できるモータにより、駆動される ことを特徴とする研磨機。 (10)請求の範囲第9項に記載された研磨機において、 工作物直径(d−の検出のための直径測定装置および研磨砥石軸の高さくy8) の検知のための行路測定器(1,26)が予め備えられ、工作物直径(dヮ)と 高さくyS)とから、および、定数発生器(24)により出力される仕上ロール 直径(dR)か呟研磨砥石直径(dS)を検知することを特徴とする研磨機。 (11)請求の範囲第10項に記載された研磨機において、 さらに加えた結合回路(25)が、研磨砥石の直径(d8)からおよび定数発生 器(26)により発生された研磨砥石円周速度(v8)が呟研磨砥石回転数(n 、)を研磨砥石°モータ(111)に対する位置信号として生しることを特徴と する研磨機。 (12)請求の範囲第9項から第11項までに記載された研磨機において、 さらに加えた結合回路(27)が、仕上の際の研磨砥石回転数(n8)と作用厚 さくaJとか呟仕上の際の半径方向の送り速度(vfrd)を発生することを特 徴とする研磨機。 (13)請求の範囲第9項から第12項主でに記載された研磨機において、 さらに結合回路(28)が、仕上の際の半径方向の送り速度(vfrd )と、 研磨の際の定数発生器(29)からの半径方向の送り速度とか呟仕上ロール台( 124)の送り速度に対する位置信号(v2)を出力することを特徴とする研磨 機。 (14)請求の範囲第9項から第13項までに記載・された研磨機において、 さらに加えた結合回路(30)が、仕上の際の半径方向の送り速度(vfrd  )と研磨の際の半径方向の送り速度(vf、)とか呟研磨砥石台(12)の送り 速度に対する位置信号(vl)を発生することを特徴とする研磨機。 (15)’:請求の範囲第9項から第14項までに記載された研磨機において、 さらに加えた結合回路(31)が、仕上の際の研磨砥石円周速度(■8)と速度 係数(qd)とから、仕上ロール円周速度(vR)を見出すことを特徴とする研 磨機。 (16)請求の範囲第9項から第15項までに記載された研磨機において、 さらに加えた結合回路(32)が、仕上ロールの軸の工作物の軸の上の高さくY R,)と、定数発生器(24)からの仕上ロール直径(dR)とから、仕上モー タ(121)の回転数に対する位置信号(nR)を見出すことを特徴とする研磨 機。 (17)請求の範囲第9項から第16項までに記載された研磨機において、 研磨の際の半径力(Fr 5oll)を発生するための定数発生器(35)と、 研磨砥石の容器磨滅(Δrsk 5oll)を発生するための定数発生器(36 )と、工作物粗さ仕上の際の半径力(Frd 5oft)を発生するための定数 発生器(38)とを備え、これらの定数発生器の出力導線は、変流器(39,4 1,42)および結合回路(40)と関連され、この変流器(39,41,42 )および結合回路(40)は、この定数発生器から受信された信号と、上記のこ れに属する測定された信号との間の差から、その都度予定値と現在値との差を形 成し、比較器(43,44,45,46)に供給し、この比較器が受信された差 信号が呟仕上の際の作用厚さく aed)を見出すことを特徴とする研磨機。 特表昭59−501104 (3)。
JP58501901A 1982-06-05 1983-06-06 電気的に制御する研磨機の仕上−研磨法 Pending JPS59501104A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823221397 DE3221397A1 (de) 1982-06-05 1982-06-05 Abricht-schleifverfahren fuer nc-gesteuerte schleifmaschinen
DE32213972GB 1982-06-05
PCT/EP1983/000145 WO1983004322A1 (en) 1982-06-05 1983-06-06 Dressing-grinding process for electronically controlled grinding machines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59501104A true JPS59501104A (ja) 1984-06-28

Family

ID=6165501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501901A Pending JPS59501104A (ja) 1982-06-05 1983-06-06 電気的に制御する研磨機の仕上−研磨法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4640057A (ja)
EP (1) EP0096411B1 (ja)
JP (1) JPS59501104A (ja)
DE (2) DE3221397A1 (ja)
WO (1) WO1983004322A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986000037A1 (en) * 1984-06-14 1986-01-03 Yugenkaisha Ohyojiki Kenkyujo Cutting and grinding method using conductive grinding wheel
US4886009A (en) * 1988-06-27 1989-12-12 United Technologies Corporation Composite tool having wear indicator
US5010491A (en) * 1988-12-27 1991-04-23 International Business Machines Corp. Automated system for machining parts to close tolerances
WO1991004135A1 (en) * 1989-09-19 1991-04-04 Donetsky Politekhnichesky Institut Method and device for dressing a grinding wheel
JPH04256574A (ja) * 1991-02-05 1992-09-11 Toyoda Mach Works Ltd 電着砥石の修正方法
US5816892A (en) * 1997-02-06 1998-10-06 Cobra Machine Tool Co., Inc. Positioning control for combined milling machine and internally positioned grinding wheel
US6113474A (en) * 1997-10-01 2000-09-05 Cummins Engine Company, Inc. Constant force truing and dressing apparatus and method
US5938503A (en) * 1997-11-25 1999-08-17 Edo Western Corporation Active centering apparatus with imbedded shear load sensor and actuator
DE19800032B4 (de) * 1998-01-02 2004-07-29 Elb-Schliff Werkzeugmaschinen Gmbh Abricht-Schleifverfahren zum Rund-, Plan- und Profilschleifen von Werkstücken und Schleifmaschine hierfür
DE10025173A1 (de) * 2000-05-24 2001-11-29 Swarovski Tyrolit Schleif Verfahren zum Schleifen von insbesondere Nickel enthaltenden metallischen Werkstücken
EP1747846A1 (fr) * 2005-07-25 2007-01-31 Rollomatic S.A. Procédé et dispositif de mesure de la géometrie d'une arête de coupe à chanfreiner
MX2008013275A (es) * 2006-04-14 2009-03-20 Mauser Werke Oberndorf Maschb Procedimiento y herramienta alisadora para el acabado de superficies.
US20090112355A1 (en) * 2007-03-02 2009-04-30 Mori Seiki Usa, Inc. Device and Method for Dressing Cutting Tools
DE102009023275A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verzahnmaschine
JP5573459B2 (ja) * 2010-07-27 2014-08-20 株式会社ジェイテクト 研削方法および研削盤
CN102335872B (zh) * 2011-09-14 2013-04-03 桂林电子科技大学 基于人工神经网络的磨床砂轮自动修整方法和修整装置
CN104625966B (zh) * 2013-11-13 2017-01-25 中国科学院沈阳计算技术研究所有限公司 一种基于840d的缓进磨在线修整加工方法
US10639734B2 (en) * 2014-12-17 2020-05-05 Pratt & Whitney Canada Corp System and method for automated machining of toothed members
DE102015101383A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Mauser-Werke Oberndorf Maschinenbau Gmbh Bohrkopf, Spindel mit Bohrkopf und Verfahren zum Feinbearbeiten
US20210362256A1 (en) * 2018-06-29 2021-11-25 Fomatec Oy Method and apparatus for sharpening a saw chain

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1666237A (en) * 1922-02-27 1928-04-17 Albert M Fuller Automatically-adjustable grinding wheel
GB1018007A (en) * 1962-01-03 1966-01-26 Norton Co Grinding machine
DE1752718C3 (de) * 1968-07-05 1975-02-13 Oswald Forst Maschinenfabrik Und Apparatebauanstalt Gmbh, 5650 Solingen Maschine zum automatischen Schärfen von Räumwerkzeugen
US3698138A (en) * 1969-08-13 1972-10-17 Toyoda Machine Works Ltd Grinding machine with adaptive control system
IT1013609B (it) * 1974-05-09 1977-03-30 Finike Italiana Marpuss Soc In Metodo e relativa apparecchiatura per il comando e la regolazione dei cicli di lavorazione di una macchina utensile
US4118900A (en) * 1976-03-29 1978-10-10 Seiko Seiki Kabushiki Kaisha Method for controlling grinding process
US4163346A (en) * 1978-02-01 1979-08-07 Cincinnati Milacron Inc. Grinding machine control
CH636034A5 (de) * 1979-03-17 1983-05-13 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Abrichtgeraet fuer eine tellerfoermige schleifscheibe an einer zahnflankenschleifmaschine.
US4222362A (en) * 1979-04-02 1980-09-16 Litton Industrial Products, Inc. Speed control for a rotary dressing wheel
JPS5754997A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
DE3035635C2 (de) * 1980-09-20 1982-08-12 Ernst Winter & Sohn ( GmbH & Co.), 2000 Hamburg Verfahren zum Abrichten von Schleifscheiben mit Diamant oder kubisch kristallinen Bornitrid
CA1184991A (en) * 1981-03-30 1985-04-02 Roderick L. Smith Grinding control methods and apparatus
US4535571A (en) * 1981-03-30 1985-08-20 Energy-Adaptive Grinding, Inc. Grinding control methods and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983004322A1 (en) 1983-12-08
EP0096411B1 (de) 1989-05-03
DE3379807D1 (en) 1989-06-08
DE3221397C2 (ja) 1989-11-16
EP0096411A1 (de) 1983-12-21
US4640057A (en) 1987-02-03
DE3221397A1 (de) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501104A (ja) 電気的に制御する研磨機の仕上−研磨法
CN105945729B (zh) 一种金属回转件恒压力打磨控制装置及控制方法
US8517797B2 (en) Grinding machine and grinding method
US5245793A (en) Method and apparatus for fine working or microfinishing
EP0703847B1 (en) Magnetorheological polishing devices and methods
US8287329B2 (en) Grinding machine and grinding method
US4053289A (en) Grinding method and apparatus with metal removal rate control
CN109366321B (zh) 一种智能金属表面机器人抛光打磨处理生产线
CN102343550A (zh) 磨削方法以及磨床
JPH07100761A (ja) 研削装置
US4163346A (en) Grinding machine control
Denkena et al. Monitoring of grinding wheel defects using recursive estimation
CN102275132B (zh) 高速强力随形荒磨机床砂轮直径在线测量方法
US4628643A (en) Grinding wheel infeed control method
JP4940904B2 (ja) かつぎ量計測装置
Webster et al. Time-optimum adaptive control of plunge grinding
JP5423313B2 (ja) 研削盤および研削方法
Bergs et al. Prediction of process forces in gear honing
JPH03270873A (ja) ワークの円筒度検出装置
Hahn et al. On the Rounding-up Process in High-production Internal Grinding Machines by Digital Computer Simulation
Zhao et al. In-process size and roundness measuring system for the adaptive control of cylindrical grinding
Krajnik et al. Advanced regulating wheel dressing in throughfeed centreless grinding
Lizarralde et al. Intelligent grinding: Sensorless instabilities detection
JP3143656B2 (ja) 研削装置
Saljé et al. Grinding of cylindrical blanks with controlled workspeed