JPS5949576B2 - 画像形成方法及び感光性材料 - Google Patents

画像形成方法及び感光性材料

Info

Publication number
JPS5949576B2
JPS5949576B2 JP51004249A JP424976A JPS5949576B2 JP S5949576 B2 JPS5949576 B2 JP S5949576B2 JP 51004249 A JP51004249 A JP 51004249A JP 424976 A JP424976 A JP 424976A JP S5949576 B2 JPS5949576 B2 JP S5949576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photosensitive plate
formula
dialkoxy
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51004249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5288027A (en
Inventor
公明 芳野
英輔 石田
祐二 高島
久則 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51004249A priority Critical patent/JPS5949576B2/ja
Publication of JPS5288027A publication Critical patent/JPS5288027A/ja
Publication of JPS5949576B2 publication Critical patent/JPS5949576B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法を応用した新規有用な画像形成方法
に関する。
従来の電子写真法は、一般には光導電性物質を利用し、
種々の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、次い
でその潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙な
どに粉像を転写した後、加熱あるいは溶剤蒸気等により
定着するものであつた。
ここで現像に使うトナーとしては、従来、スチロール樹
脂などの結着樹脂中にカーボンブラツクなどの着色顔料
を分散させた分散物を微粉砕した粉子が広く実用化され
てきた。
しかしながら、この方式ではトナーが着色しているので
製造時および現像操作時などの取り扱い時における汚染
の間題がある。
トナーは微粉末であり、製造時には容易に舞い上がり、
手足、衣服を汚染し、使用時にトナーを補給する場合に
、トナーが舞い土がり、周辺部を汚染する欠点があつた
。また着色透明像を得ようとしても従来の方法では極め
て困難であつた。このような欠点を改良するために、幾
つかの試みがなされてきた。
すなわちトナー自体は当初無色もしくは淡色であり、感
光体あるいは転写紙と接して反応し発色するシステムで
ある。こうした画像形成方法としては、ジアゾニウム化
合物をワツクス等に被覆し、カツプラーを塗布した紙と
組み合せるものがある。ジアゾニウム化合物は発色時に
アルカリ処埋を必要とし、また安定化させるために、イ
オン構造とするか、あるいは塩化亜鉛などと複塩とする
方法が考えられる。しかしいずれの場合も電気抵抗が低
いため、安定に帯電させることは困難である。他に、ト
リフエニルメタン系染料のロィコ体あるいはカルビノ一
ル塩基など、本質的に無色の染料と、有機酸または酸性
白土などの酸性物質との反応を利用した画像形成法があ
る。
例えば、結着樹脂中に、発色主剤のクリスタルバイオレ
ツトラクトンと、発色剤のビスフエノ一ルAを混合した
トナーを用いる方法である。この場合、トリフエニルメ
タン系染料は一般に耐光堅牢度が低く、退色しやすいと
いう大きな欠点がある。本発明は、上記のような従来法
の問題点を完全に解決した画像形成法を提供するもので
ある。
すなわち、本発明は、後述するような本質的に無色の染
料を用いることに大きな特徴がある。従来の有色の染料
、顔料やカーポンなどの着色物を、この種システムに使
用すると、分光増感性に悪影響を与え、また電位保持率
が悪くなつたり、初期電位も低くなるなどの多くの欠点
があるが、本発明によればこれらの欠点を除去しうる。
本発明は、本質的に無色の3,6−ジアルコキシーフル
オラン系化合物又は、3,6−ジアルコキシーフルオラ
ンアニライド系化合物を、電子受容性物質によつて発色
せしめることにより、黄色の鮮明な画像を得ることに成
功したものである。
しかも発色速度も速く、発色した黄色濃度も高く、更に
耐光性も優れている。以下に本発明を詳細に説明する。
まず簡単に画像形成法の一例を説明すると、無色の染料
と光導電性物質とを含む感光性物質よりなる感光板に静
電潜像を形成し、電子受容性物質を含んだトナーで現像
する。
そしてこの感光板を適当な加熱手段により加熱する。す
なわち加熱によつて、トナーを感光板に融着し、無色染
料と接触させて染料を発色させ、必要に応じて発色した
染料を受容する媒体たとえば紙などを密接することによ
つて転染させ、画像を形成するものである。以下それぞ
れの構成材料について具体的に説明する。まず本発明に
用いる光導電性物質としては、すでに知られている電子
写真用光導電体を用いることができる。すなわち例えば
セレニウム、酸化亜鉛、硫化カドミウム、硫化亜鉛など
の無機光導電性物質の粉末状のものを用いることができ
、さらにポリビニルアントラセン、9,10−ジメチル
アントラセンなどのアントラセンおよびその誘導体、あ
るいはN−エチルカルバゾール、9,10−ジブロム−
N−エチルカルバゾール、ポリNービニルカルバゾール
などのカルバゾール誘電体、もしくはピラゾロン誘導体
、ナフタレン誘導体、ピレンおよびその誘導体、あるい
は9−クロロメチルアントラセンとN−エチルカルバゾ
ールとの反応物などの有機光導電性物質などがある。上
記の光導電体を必要によりスペクトル的にもしくは化学
的に増感することができる。増感剤としては周知のもの
でもよいが、例えばダイアシツドシアニングリーンGW
A1メチレンブルー、パテントブルー■、ビクトリアブ
ル−B、クリスタルバイオレツト、ローズベンガル、エ
オシン、エリスロシン、フクシン、ビロニンB1ローダ
ミンB1メチルバイオレツト、アストロフロキシン、ウ
ラニン、フルオレツセイン、オーラミン、セト−フラビ
ンTなどがあり、化学増感剤としては例えばP−キノン
、ナフトキノン、アントラキノンなどのキノン類、およ
びこれらのニトロ化物およびテトラシアノエチレン、テ
トラシアノキノジメタンなどの強い電子吸引性物質、無
水フタル酸、無水ナフタル酸などの有機酸もしくは酸無
水物およびこれらのニトロ化物なども使うことができる
。上記増感剤を光導電性物質に対してO.0001〜2
,O重量パーセント、好ましくはO.OO2〜0.2重
量パーセント混入して用いる。上記光導電性物質と、無
色染料と増感剤を、結着剤を用いて、表面の電気抵抗が
1010Ω以下の導電性基体上に塗布して感光板を作る
例えばアルミニウム板、銅板、もしくはこれらの金属を
蒸着した紙、高分子電解質を含有あるいは塗布した紙を
導電性基体として使用する。感光板では、光導電性物質
100重量部に対して、無色染料0.1〜50部、結着
剤3〜50部用いる。トナーとして使用する電子受容性
物質としては例えば、4−ターシヤリブチルフエノ一ル
、4ーフエニルフエノ一ル、4−ヒドロキシジフエノキ
シド、α−ナフトール、β−ナフトール、メチル−4−
ヒドロキシベンゾエート、4−ヒドロキシアセトフエノ
ン、2,2′−ジヒドロキシジフエニール、ビスフエノ
一ルA1酒石酸、シユウ酸、トリクロル酢酸、クエン酸
、リンゴ酸、フマル酸、シトラコン酸、スベリン酸、マ
レイン酸、べヘィン酸、タンニン酸、コハク酸、安息香
酸、フエニル酢酸、没食子酸、ピクリン酸、サリチル酸
、酸性白土、アタパルガイト、ゼオライトが用いられる
これらの電子受容性物質と、スチレンとジメチルアミノ
スチレンの共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド
樹脂などを混合してトナーを作る。
像受容性媒体としては、普通紙、バライタ紙、必要に応
じて、水もしくはアルコールを含浸させた紙を使用する
。次に本発明の画像形成法を図面を参照してさらに詳細
に説明する。
図において、1は無色の染料と、光導電性物質、必要に
応じて加えた増感剤とからなる感光層2を導電性基体3
上に設けた感光板である。
この感光板を帯電器4によつて一様に暗所で帯電せしめ
る(第1図)。次にこの感光板をオリジナル5を通して
露光する。すると光の照射したところは導電性基体を介
して帯電電荷が放電する(第2図)。次に電子受容性物
質を含むトナ−1重量部に対して鉄粉を15〜25重量
部加えたものを現像剤として用い、第3図に示すように
現像する。すなわち図で明らかなように上記感光板の帯
電している所にのみ現像剤(トナー)6が付着する。次
に第4図に示すように加熱手段によつて温度100〜2
00℃に15〜60秒間加熱せしめる。なお図では上方
から加熱しているが下方より加熱してもよいことは言う
までもない。この加熱によつてトナーが融解し、感光板
に含まれている無色染料と反応して着色像を形成する。
こうして形成された着色像を次いで第5図に示すように
、像受容性媒体7を重ね合せローラ8等で圧着して、引
きはがずと、第6図に示すような、オリジナルに忠実な
転写像を得ることができる。この方法によれば、発色し
て安定した色素となつたものを転写するので、最終画像
には未反応の染料を含まず、従つて未反応の染料が画像
部分の電子受容性物質と反応して色がにじんだりする不
都合がない。
本発明で用いる無色染料は下記の一般式で示される3,
6−ジアルコキシーフルオラン系化合物又は3,6−ジ
アルコキシーフルオランアニライド系化合物の少なくと
も1つである。
{式中、Aは酸素原子または、フエニルイミノ基であり
、Rは低級アルキル基、アラアルキル基であり、X,X
′およびX″はハロゲン(Xn,X′m,Xiは芳香核
にX,X!,X″がそれぞれn,m,l個置換している
ことを示す。
)nおよびmはO乃至2の整数、lはO乃至4の整数を
示す。}これらの無色染料は、電子受容性物質と接触し
て、ただちに濃度の高い黄色の発色を示す。発色後の耐
光性および耐候性も優れており、この無色染料を混入し
た感光板は、電気抵抗が充分に高く静電的に安定に帯電
でき、本発明に特に有効なものである。次に上記の一般
式で表される染料の一例を示す。
(1) 3,6−ジアルコキシフルオラン系化合物:3
,6−ジメトキシフルオラン、3,6−ジエトキシフル
オラン、3,6−ジベンジルオキシフルオラン、3,6
−ジメトキシ−2,7ジクロルフルオラン、3,6−ジ
イソプロポキシ−2,4,5,7−テトラクロロフルオ
ラン、3,6−ジベンジルオキシ−2,4,5,7テト
ラブロモフルオラン、(2) 3,6−ジアルコキシフ
ルオランアニライド系化合物:3,6−ジメトキシフル
オランアニライド、3,6−ジベンジルオキシフルオラ
ンアニライド、3,6−ジベンジルオキシ−3′,45
,5′,6′−テトラクロロフルオランアニライド、3
,6−ジメトキシ−2,4,5,7−テトラヨード−3
′,4′,5′,6′−テトラクロロフルオランアニラ
イド、3,6−ジフエネチルオキシフルオランアニライ
ド。
以下本発明の実施例を説明する。
実施例 1 酸化亜鉛100f!、ウラニン19、無色染料として3
,6−ジメトキシフルオラン409、炭化水素樹脂(荒
川林産(株)よりアルコンの商品名で市販されているも
のである。
)20fl、およびイソオクタン1009を混合し、ア
トライターで20分間攪拌した。この攪拌液をアルミニ
ウム箔上にワイヤーバーを用いて厚さ18μに塗布、乾
燥して、感光板を得た。一方荒川林産(株)よりタマノ
ール樹脂の名で販売されている融点85℃のフエノ一ル
樹脂100f!に酸性白土209を添加し、加熱融解後
、冷却して細かく粉砕した。この29に鉄粉40θを加
えて現像剤とした。土記によつて得た感光板を暗時にコ
ロナ帯電させ、像露光を行い、静電潜像を得た。
これに現像剤を振りかけ、170℃で5秒加熱すると、
3,6−ジメトキシフルオランと酸性白土が反応して即
座に濃黄色像が得られた。さらにこれをアルコールを含
浸させたバライタ紙を重ねて、ローラで圧着したところ
、黄色の色素がバライタ紙土に転写され、濃く明瞭な黄
色の転写像を得られた。この色素は耐光性、耐水性およ
び耐ブリード性にすぐれていた。実施例 2 無色染料として、3,6−ジベンジルオキシフルオラン
、酸性物質としてアタパルガイドを用いて実施例1と同
様感光板を得て現像剤をふりかけたところ、ただちにア
タパルガイドと染料が反応して、濃黄色の着色像が得ら
れた。
さらにこれを水に浸した普通紙に重ねてローラで圧着し
たところ、形成された色素は普通紙に転写されて明瞭な
濃黄色の転写像が得られた。この像は、耐光性、耐候性
にすぐれていた。また感光板の非発色時の経時安定性も
充分であつた。実施例 3 酸化亜鉛1009、オーラミンO.029、無色染料3
,6−ジベンジルオキシフルオランアニライド20fl
を炭化水素樹脂「アルコン」20flに対し、イソオク
タン1009を加えてアトライターで30分間攪拌した
これをダウケミカル社製ECR−34水溶液を塗布して
、低抵抗化処理した紙上に、厚さ15μとなる様に塗布
、乾燥して感光板を得た。一方フエノ一ル樹脂[タマノ
一ル樹脂J100f!にビスフエノ一ルA20yを加え
加熱融解後、冷却して、細かく粉砕した。この29に鉄
粉40flを加えて現像剤とした。先に得た感光板を暗
時にコロナ帯電させ、像露光を行い静電潜像を得た。
これに現像剤を振りかけ、180℃に10秒間加熱する
と、無色染料とビスフエノ一ルAが反応してすぐに、濃
黄色の着色像が得られた。さらにこれを水で湿らしたバ
ライタ紙に重ねて、土から軽く圧力をかけると色素がバ
ライタ紙に転写され、濃く明瞭な転写像が得られた。こ
の画像はマクベス濃度計(KODACKラツランフイル
ター#47B)で測定すると、反射濃度が0.52であ
り、すぐれていた。また、この画像は耐光性にもすぐれ
、感光板の保存性も充分であつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例における画像形成工程を示すもの
で、第1図は帯電工程、第2図は露光工程、第3図は現
像工程、第4図は加熱工程、第5図は転写工程、第6図
は得られた画像をそれぞれ示す。 1 ・・・・・・感光板、2・・・・・・感光層、3・
・・・・・導電性基体、6・・・・・・トナー、T・・
・・・・像受容性媒体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは酸素原子又はフェニルイミノ基であり、Rは
    低級アルキル基又はアラアルキル基であり、X,X′,
    X″はハロゲン(Xn,X′m,X″lは芳香核X,X
    ′,X″がそれぞれn,m,l個置換していることを示
    す。 )であり、n及びmは0乃至2の整数、lは0乃至4の
    整数を示す。)で表される3,6−ジアルコキシ−フル
    オラン系化合物又は3,6−ジアルコキシ−フルオラン
    アニライド系化合物の少なくとも1つと、光導電性物質
    とを含む感光性材料を導電性基体上に設けた感光板を帯
    電する工程、この帯電された感光板に画像を照射する工
    程、次いでこれを電子受容性物質で現像し加熱する工程
    、及び像受容性媒体を感光板に密接して感光板に形成さ
    れた像を像受容性媒体へ転写する工程を有することを特
    徴とする画像形成方法。2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは酸素原子又はフェニルイミノ基であり、Rは
    低級アルキル基又はアラアルキル基であり、X,X′,
    X″はハロゲン(Xn,X′m,X″lは芳香核にX,
    X′,X″がそれぞれn,m,l個置換していることを
    示す。 )であり、n及びmは0乃至2の整数、lは0乃至4の
    整数を示す。)で表される3,6−ジアルコキシ−フル
    オラン系化合物又は3,6−ジアルコキシ−フルオラン
    アニライド系化合物の少なくとも1つと、光導電性物質
    とを含むことを特徴とする感光性材料。
JP51004249A 1976-01-16 1976-01-16 画像形成方法及び感光性材料 Expired JPS5949576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51004249A JPS5949576B2 (ja) 1976-01-16 1976-01-16 画像形成方法及び感光性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51004249A JPS5949576B2 (ja) 1976-01-16 1976-01-16 画像形成方法及び感光性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5288027A JPS5288027A (en) 1977-07-22
JPS5949576B2 true JPS5949576B2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=11579251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51004249A Expired JPS5949576B2 (ja) 1976-01-16 1976-01-16 画像形成方法及び感光性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949576B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210055Y2 (ja) * 1984-05-07 1990-03-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210055Y2 (ja) * 1984-05-07 1990-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5288027A (en) 1977-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3679406A (en) Heterogeneous photoconductor composition formed by low-temperature conditioning
JPH0542661B2 (ja)
JPS6035058B2 (ja) 有機光半導体電子写真材料
US4262078A (en) Light transmitting particle for forming color image
US3734733A (en) Positive working photo-thermographic materials containing bi-imidazolyl compounds and reducing agents and the use thereof in color development
CA1116914A (en) Electrostatic image forming light transmitting particles containing electrically conductive material and a subliming developing agent
US3764309A (en) Color printing method
US4121932A (en) Electrophotographic process involving dye transfer imagewise
JPS6093443A (ja) 電子写真用感光体
US4148968A (en) Receiving sheet
US3679408A (en) Heterogeneous photoconductor composition formed by two-stage dilution technique
JPS5949576B2 (ja) 画像形成方法及び感光性材料
US4341894A (en) Sensitizers for photoconductive compositions
JPS6255656B2 (ja)
US5466556A (en) Photosensitive microencapsulated toner
JPS6239585A (ja) 光導電性組成物用テルラン系増感剤
US3671233A (en) Photoconductive elements containing alkali-release materials
US3563738A (en) Copying process and materials
US4077802A (en) Single color electrophotographic copy process
JP3085736B2 (ja) 電子写真記録材料
JPS6360382B2 (ja)
DE2542820C3 (de) Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial und elktrophotographisches Verfahren zur Erzeugung mehrfarbiger Bilder unter Verwendung des Aufzeichnungsmaterials
JP2700230B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6255654B2 (ja)
JPS62249169A (ja) 透光性トナ−