JPS5949547B2 - 接地抵抗測定装置用変成器 - Google Patents

接地抵抗測定装置用変成器

Info

Publication number
JPS5949547B2
JPS5949547B2 JP52010542A JP1054277A JPS5949547B2 JP S5949547 B2 JPS5949547 B2 JP S5949547B2 JP 52010542 A JP52010542 A JP 52010542A JP 1054277 A JP1054277 A JP 1054277A JP S5949547 B2 JPS5949547 B2 JP S5949547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
injection
clip
detection
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52010542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5396428A (en
Inventor
隆三 中沢
範義 小野
信夫 中島
明久 橋本
栄二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP52010542A priority Critical patent/JPS5949547B2/ja
Publication of JPS5396428A publication Critical patent/JPS5396428A/ja
Publication of JPS5949547B2 publication Critical patent/JPS5949547B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一対のクリップ式変成器を使用し、一方の変
成器によつて配電線路の共同接地系の接地線に電流を注
入し、この注入された電流を他方の変成器で検出するこ
とにより、共同接地系内に接続されている接地抵抗を個
別に測定するようにした接地抵抗測定装置に用いられる
変成器に関するものである。
注入用と検出用のクリップ式変成器を使用した接地抵抗
測定装置は、配電線路の共同接地系内における接地抵抗
をその接地線をまつたく切離さずに個別に測定すること
ができる特徴があるもので、その測定装置については本
願発明者等によつて別途提案されている。
以下、先ず注入用と検出用のクリップ式変成器を使用し
た接地抵抗測定装置の原理について説明する。第1図は
接地線を共同としている一般的な配電線路の構成説明図
で、aは言置対策用の架空地線をは高圧配電線、cは低
圧配電線、dは低圧配電線のうち電燈電力用架空共同地
線、eは共同接地系を構成する接地抵抗群を示すもので
、Rxはそのうちの被測定の接地抵抗である。
第1図の共同接地系について被測定接地抵抗Rxからみ
た等価回路は第2図のようにRxとR1〜Rnの並列回
路との直列接続として示すことができる。なお、大地に
は地電流として商用周波数の電流が流れている。第2図
に示す50はこの地電流を発生する発生源を等価的に示
したものである。地電流発生源50により、第2図の共
同接地系の回路網には商用周波数flの地電流ieが供
給されている。共同接地系における被測定接地抵抗Rx
の値と接地抵抗R1〜Rnで示される並列回路の合成抵
抗値//n − 一一一π
1Σ Rnとは一般的にRx》 Σ51
− pnで
あるので、Rxに対してR1〜Rnの並列回路の合成抵
抗を無視することができる。
よつて、第2図の回路は更に等価的に第3図の如く書き
かえることができる。第4図は第3図に示す共同接地系
の等価回路に注入用と検出用の変成器を用いた接地抵抗
測定装置の使用状態を示すものである。
第4図において、SOは前記した地電流源、Rxが被測
定の接地抵抗である。CT1は電流注入用のクリツプ式
変成器、CT2は電流検出用のクリツプ式変成器である
。変成器CT1,CT2はそれぞれ一対の半円状のコア
CO11,CO12を閉磁路となるように環状に配置し
て構成したもので、接地線lをクリツプすることが可能
なようにコアCO11,CO12はその一方の分割端1
1部分を支点として、又は一方の分割端11部分ととも
に他方の分割端12が開口できるようになつている。N
Pは注入用コイル、NDは検出用のコイルで、コイルN
P,NDは変成器CT1,CT2のコアCO1,,CO
12にそれぞれ巻装されている。0SCは発振器で、そ
の発振周波数は測定にあたつて前記の地電流1eの影響
を受けないように地電源SOの周波数f1と充分弁別し
うるような周波数f2(例えば2KHz〜6KHz)に
選ばれている。
Rは抵抗素子で、発振器oSCの出力端は抵抗素子Rを
介してコイルNPに接続されている。RDは抵抗素子、
BPAは周波数f,の成分のみを選択して増幅する周波
数選択増幅器BAND,PASS,AMP..RAは整
流増幅器、Mは可動コイル形指示計器である。抵抗素子
RDはコイルNDに並列に接続され、その接続端の一端
は選択増幅器BPAと整流増幅器RAを介して指示計M
に接続され、Mの出力側はコモンCOMに接続されてい
る。このような構成の接地抵抗測定装置の動作を説明す
ると次の通りである。配電線路の共同接地系に接続され
ている接地線lにはSOにより商用周波数f1の地電流
1eが流れている。この接地線2に注入用クリツプ式変
成器CT1と検出用クリツプ式変成器CT2をその分割
器12よりそれぞれ挿入し、接地線lをクリツプする。
発振器0SC出力は直列抵抗Rを介してコイルNPに供
給され、コイルNPには周波数f2の電流1pが流れる
。この電流による電磁作用によつて、変成器CT,の2
次導体に相当する接地線lには下式(1)で示す周波数
f2の電流1が注入される。↓1P (1)式において、e,R,Rx,NPはそれぞれ発振
器0SCの出力電圧、低抗素子Rの値、被測定抵抗Rx
の値、注入コイルNPの巻数を示すものである。
電源SOによる地電流1eと変成器CT1によつて接地
線′に注入された(1)式で示される電流iは変成器C
T2によつて検出される。注入電流iに対して変成器C
T2の2次巻線であるコイルNDに得られる検出電流を
idとすると、このidはで表わされる。なお、(2)
式においてNDは検出コイルNDの巻数を表わすもので
ある。変成器CT2で検出された電流1dは抵抗RDに
より電圧に変換されたのち選択増幅器BPAに与えられ
る。選択増幅器BPAは変成器CT,の検出電流のうち
、周波数f2の成分のみ、即ち第(2)式に示される電
流1dのみを取り出して増幅付勢する。選択増幅器BP
Aの出力電圧は整流増幅器RAに与えられたのち指示計
Mに供給される。この場合、検出用変成器CT2によつ
て検出される電流1dの値は(2)式で表わされるが、
このうち注入用と検出用変成器CT,,CT2のコイル
NP,NDの巻数および抵抗素子Rの値は一定なので、
検出電流ldは被測定抵抗Rxと発振器0SCの出力電
圧eの値によつて変化することになる。
したがつて、Rx=0においてeの値を調節固定してお
けばRxの変化がidの変化となつて表わされる。よつ
て、指示計Mに目盛を施しておけば被測定接地抵抗Rx
の値を直読することがこのように第4図の装置によれば
注入用と検出用の2つのクリツプ式変成器を使用し、検
出用変成器の出力を選択増幅器と整流増幅器を介して指
示計Mで指示させるようにしているので、この装置を第
1図に示す如く配電線路の共同接地系に用いることによ
り、接地抵抗Rxの値を地電流1eに影響されずに正確
に求めることができる。
しかも、その測定操作は接地線1を切断することなく、
単に変成器でクリツプするだけでよいので極めて簡単で
ある。ところで、この種の装置を使用するにあたつては
、注入用変成器と検出用変成器を個々に接地線lにクリ
ツプするのでなく、注入用と検出用の変成器を1体にま
とめ、1つのクリツプ操作で接地線1をクリツプするこ
とのできることが使用にあたつて好ましい。
しかし、注入用と検出用とも変成器は磁気作用を利用す
るものであるので、注入用変換器と検出用変成器間で相
互干渉が行われやすい。又、この種のクリツプ式変流器
においては外部磁界にも影響されやすい。特に配電線路
の接地抵抗の測定には強磁界のもとで使用するので、こ
の外部磁界の影響を無くさないと指示誤差となる。本発
明は注入用変成器と検出用変成器を一体に形成しても相
互干渉がなく、また外部磁界にも影響されない使用にあ
たつて極めて便利なこの種の測定装置に用いられる小形
の変成器を極めて簡単な構成によつて実現したものであ
る。
第5図は本発明に係る変成器の一実施例を示す構成説明
図である。
第5図において、CSはケースで、把持部Aとクリツプ
部Bとからなるものである。把持部Aとクリツプ部Bの
ケースは絶縁材で一体に構成されている。クリツプ部B
は2つの半円環状部B1とB,を環状に配置して構成し
たもので、把持部Aの把手C1,C2を握ることにより
軸Eを支点として半円環状部B1,B2の衝合面13が
開口するようになつている。そして、この開口部から被
測定接地抵抗Rxが接続される第1乃至第4図に示す接
地線2がクリツプ部Bの中央部に挿入されるようになつ
ている。クリツプBに示す点線はこのクリツプ部Bのケ
一スの内部に配置されているコア部分を示すものである
このコア部分のA−N断面図を第6図に示す。第5図及
び第6図において、CO11,CO12は第4図で示し
た注入用変成器CT,のコアで、環状になるように配置
されていんCO21,CO22(CO22は図で表わさ
れていない)は第4図で示した検出用変成器CT,を構
成するコアで、コアCO11,CO12と一定の間隔を
おいて環状に配置されるようになつている。NPは第4
図で説明した注入用のコイルで、コアC011とCO1
,に巻装されている。Ncは同様に第4図で示した検出
用のコイルで(第5図,第6図では表わされていない)
、コアCO21,CO22に巻装されている。S11,
S1,はそれぞれ断面コ字状の磁気シールドで、シール
ドS,1はコアCO1,,C0211を被うように配置
され、シールドS,2はコアC012,CO22を被う
ように配置されている。S21,S2,はそれぞれ平板
状=磁気シールドで、シールドS,1はコアCO11,
CO,1の内側を被うように配置され、シールドS22
はコアCO12,CO22の内側を被うように配置され
ている。S31,S3,(S3,は図では表わされてい
ない)は注入用コアCO11・ CO12と検出用コア
CO,1,C022間の相互干渉を防止させる為に挿入
した磁気シールドで、シールドS31とコアC011と
CO21の間に、シールドS32はコアCO,2とCO
22の間に配置されている。このようにコアCO,1,
CO,2,CO,1,CO,2はそれぞれシールドで囲
まれ、互いに独立した室に収納されるようになつている
。MO1,MO2はモールド体(MO2に図では表わさ
れていない)で、モールド体MO1によりコアCO11
,CO,1、シールドS11,S21,S31及びコイ
ルNP,NDの各半分が一体に固着され、この一体にな
つたものがケースCSのクリツプB1の内部に装着され
ている。同様にモールド体MO2によりコアCO1,,
CO22シールドS12PS22jS32及びコイルN
pとNDの各半分が一体に固着され、この一体になつた
ものがケースCSのクリツプ部B2内に装着されている
。これによつて把手G1とG2を握ることによりコアC
011とC012,CO,1とCO,2の分割端12が
同時に開口し、この開口部より導線lを挿入することが
できるようになつている。コイルNP<l5NCの端部
ケースCSの把手G1(又ゆG,)の内部を通つてコイ
ルNDは例えば第4図で示した発振器0SCに接続され
、またコイルNDは第4図で示した選択増幅器BPA、
整流増幅器RA等を介して指示計Mに接続されている。
このように第5図に示す変成器においては第4図に示す
注入用変成器CT1と検出用変成器CT2が1つの変成
器としてまとめられているので、1回のクリツプ操作で
接地線lをクリツプすることができる。この場合、外部
磁界に対してはシールドS11,S21,S12,S2
2が遮蔽作用を行ない、またコアC011,CO,,と
コアCO21,CO2,間の相互干渉はシールドS3、
,S32によつて阻止される。したがつて、注入用コア
CO,1,CO,2で回路網に注入された電流は外部磁
界及び注入、検出の相互干渉にわずらわされることなく
検出コイルNDによつて検出され、これによつて配電線
路の共同接地系における接地抵抗を個別にしても接地線
を切断することなく正確に測定することができる。なお
、接地線1に流れている地電流1eおよび注入電流1に
よる磁界は周回積分の法則で示されるように、内側シー
ルドS21,S22があつてもこのシールドには影響さ
れることなく、検出コイルNDによつて検出される。以
上説明したように、本発明によれば注入用と検出用のク
リツプ式変成器を使用した共同接地系における接地抵抗
測定装置に用いられる極めて使用しやすく、かつ外部磁
界および相互干渉のない変成器が小形、簡単な構成によ
つて得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は配電線路における共同接地系の構成接続図、第
2図および第3図は第1図回路の等価回路図、第4図は
第3図に示した等価回路に本発明に系る変成器が用いら
れる接地抵抗測定装置を使用した状態を示す回路図、第
5図は本発明の変成器の一実施例を示す構成説明図、第
6図は第2図のA−X断面を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クリップ式のコアに巻装された注入コイルによつて
    配電線路の共同接地系内に注入された電流をクリップ式
    のコアに巻装された検出用コイルで検出することによつ
    て共同接地系の接地抵抗を個別に測定するようにした接
    地抵抗測定装置に用いられる変成器であつて、前記注入
    用コイルが巻装されたコアと検出用のコイルが巻装され
    たコアを互に独立しかつ一体に構成されたシールド室に
    収納するようにしたことを特徴とする接地抵抗測定装置
    用変成器。
JP52010542A 1977-02-02 1977-02-02 接地抵抗測定装置用変成器 Expired JPS5949547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52010542A JPS5949547B2 (ja) 1977-02-02 1977-02-02 接地抵抗測定装置用変成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52010542A JPS5949547B2 (ja) 1977-02-02 1977-02-02 接地抵抗測定装置用変成器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5396428A JPS5396428A (en) 1978-08-23
JPS5949547B2 true JPS5949547B2 (ja) 1984-12-03

Family

ID=11753138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52010542A Expired JPS5949547B2 (ja) 1977-02-02 1977-02-02 接地抵抗測定装置用変成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949547B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119325U (ja) * 1986-01-20 1987-07-29
JPH0664757A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Shimamura Haguruma Seisakusho:Kk 貨物自動車の荷積み荷下ろし装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473975U (ja) * 1977-11-04 1979-05-25
JPS553710U (ja) * 1978-06-21 1980-01-11
JPS553711U (ja) * 1978-06-21 1980-01-11
JPS5865575U (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 高周波熱錬株式会社 高周波大電流計測用変流器
JP2745452B2 (ja) * 1995-02-15 1998-04-28 マルチ計測器株式会社 直流用分割型零相変流器
JP4648241B2 (ja) * 2006-05-17 2011-03-09 日置電機株式会社 磁気センサおよび電流測定装置
JP5306859B2 (ja) * 2009-03-03 2013-10-02 日置電機株式会社 抵抗測定装置
US8914249B2 (en) 2008-06-30 2014-12-16 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Resistance measuring apparatus
JP2013231625A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Hioki Ee Corp クランプ式インピーダンス測定装置
CN110676038A (zh) * 2018-07-02 2020-01-10 福迪威(上海)工业仪器技术研发有限公司 电流互感器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616384A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Dainippon Printing Co Ltd Transmissive type color television apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616384A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Dainippon Printing Co Ltd Transmissive type color television apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119325U (ja) * 1986-01-20 1987-07-29
JPH0664757A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Shimamura Haguruma Seisakusho:Kk 貨物自動車の荷積み荷下ろし装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5396428A (en) 1978-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491790A (en) Electric energy meter having a mutual inductance current transducer
US4413230A (en) Electric energy meter having a mutual inductance current transducer
US3434052A (en) Deformable loop apparatus for measuring alternating currents
JPS5949547B2 (ja) 接地抵抗測定装置用変成器
GB2546532A (en) Measurement device
AU613721B2 (en) Improved mutual inductance current transducer, method of making, and electric energy meter incorporating same
US10422704B2 (en) Magnetic based temperature sensing for electrical transmission line
JPS6416967A (en) Current sensor by compensation theory
JP2001264360A (ja) 直流電流検出器
CA1303155C (en) Electromagnetic shield for electromagnetic apparatus
US6191575B1 (en) Device for measuring linear displacements
JP2002202328A (ja) 磁界型電流センサ
CN108226610B (zh) 一种用于交直流小电流的钳型测量装置
JP2713459B2 (ja) 零相電流検出器
JPH027031B2 (ja)
WO2021198589A3 (fr) Capteur de courant a tres large bande passante
JPS5812552B2 (ja) 接地抵抗測定装置
GB2332784A (en) Current measuring arrangement
CN107817372B (zh) 一种直流与交流大电流传感头及计量装置
CN219039203U (zh) 一种抗电磁干扰的罗氏线圈电流传感器
JPS6212646B2 (ja)
JPH0129584Y2 (ja)
JPH0242366A (ja) 電流検出方法および電流検出器
JP2567348Y2 (ja) クランプ式電流計のクランプアダプタ
JPH0333017Y2 (ja)