JPS5949526B2 - 車両の残燃料表示方法 - Google Patents

車両の残燃料表示方法

Info

Publication number
JPS5949526B2
JPS5949526B2 JP55150431A JP15043180A JPS5949526B2 JP S5949526 B2 JPS5949526 B2 JP S5949526B2 JP 55150431 A JP55150431 A JP 55150431A JP 15043180 A JP15043180 A JP 15043180A JP S5949526 B2 JPS5949526 B2 JP S5949526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
fuel
remaining fuel
remaining
fuel signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55150431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5773625A (en
Inventor
雅仁 武藤
修司 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP55150431A priority Critical patent/JPS5949526B2/ja
Publication of JPS5773625A publication Critical patent/JPS5773625A/ja
Publication of JPS5949526B2 publication Critical patent/JPS5949526B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • G01F23/802Particular electronic circuits for digital processing equipment
    • G01F23/804Particular electronic circuits for digital processing equipment containing circuits handling parameters other than liquid level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両の残燃料表示方法に係り、特に、自動車
に用いられる電子式残燃料表示装置に用いるに好適な、
車両の残燃料表示方法に関する。
自動車等の車両におい−Cは、燃料タンク内の残燃料を
何らかの方法で運転席内に設けられた燃料計に表示する
必要があり、従来はこのため、燃料タンク内にフロート
を設け、このフロートの上下動に応じて電気抵抗或いは
バイメタルの接点間隙を変化させ、その電気抵抗の変化
或いはバイメタルの接点間隙の変化を運転席に設けられ
たアナログの指針式表示器で表示するようにされている
。一方近年、自動車装備機器のエレクトロニクス化に伴
い、燃料計もデジタル表示化することが考えられている
が、坂路或いはバンクにおけるフロート変動に伴なう表
示値のちらつきを防ぐためには、サンプリング時間、表
示書き換えサイクル等を長くする必要があり、従来の指
針式表示器を用いた燃料計に比べて、応答性はかえつて
遅くしなけれぱならない。従つて、燃料漏れが発生した
場合、表示変化が非常に遅いため、運転者が燃料漏れの
発生を知らずに高速道路等に入つてしまい、高速道路上
で燃料切れにより立ち往生する可能性があつた。又、近
年、電子制御燃料噴射装置を備えた自動車においては、
燃料噴射信号τを計数することにより機関の燃料消費量
を算出し、これをデジタル表示することも行なわれてい
るが、この燃料噴射信号τのみを用いた燃料計において
は、燃料噴射弁より上流側の燃料タンク側で燃料が漏れ
た場合には、これを発見できないという問題点を有した
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなされたもの
で、坂路或いはバンクにおける表示変動が少なく、且つ
、燃料漏れ時の変動には速やかに応答する車両の残燃料
表示方法を提供することを目的とする。本発明は、車両
の残燃料表示方法において、燃料タンク内の燃料レベル
から求められる第1の残燃料信号と、機関の燃料消費量
から算出される第2の残燃料信号と、燃料漏れ時に対応
する所定の燃料減少率から算出される第3の残燃料信号
とを用いて、第2の残燃料信号が第1の残燃料信号より
小である時には、第2の残燃料信号を表示し、第2の残
燃料信号が第1の残燃料信号より大となつた時点で、第
3の残燃料信号の算出を開始して、この結果、第3の残
燃料信号が第1の残燃料信号より小である時は、第1の
残燃料信号を表示し、第3の残燃料信号が第1の残燃料
信号より大である時は、第3の残燃料信号を表示するよ
うにして、前記目的を達成したものである。
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
本実施例は、第1図に示す如く、燃料タンク10に配設
され、該燃料タンク10内の燃料液面の変動と共に変動
するフロート12aのレベルをアナログ電気信号、例え
ば電気抵抗に変換する燃料レベルセンサ12と、エンジ
ン14の吸入空気量、負荷、冷却水温、吸気温、加減速
等の状態に応じて、エンジンの特性に合わせて設定した
空燃比になるように、燃料噴射弁16の開弁時間を算出
し、燃料噴射信号τを出力する電子制御燃料噴射回路1
8とを備えた車両において、前記燃料レベルセンサ12
出力のアナログ電気信号を信号処理に適したデジタル信
号に変換するA/D変換器20と、燃料漏れ時に対応す
る所定の燃料減少率DSが設定される設定器22と、前
記A/D変換器20出力の燃料レベル信号FL)前記電
子制御燃料噴射回路18出力の燃料噴射信号τ、前記設
定器22出力の燃料減少率DS)及び車速パルスが入力
され、車両が停車状態にあるときは、燃料レベル信号F
Lから求められる第1の残燃料信号Fを表示値Pとして
出力し、車両が走行状態にあるときは、燃料レベル信号
FLから求められる第1の残燃料信号Fと、燃料噴射信
号τを積算することによつて求められる機関の燃料消費
量から算出される第2の残燃料信号Sと、燃料減少率D
Sを用いて算出される燃料漏れ時に対応する第3の残燃
料信号Dとを用いて、第2の残燃料信号Sが第1の残燃
料信号F以下である時は、第2の残燃料信号Sを表示値
Pとして出力し、第2の残燃料信号Sが第1の残燃料信
号Fより大となつた時点で、第3の残燃料信号Dの算出
を開始して、この結果、第3の残燃料信号Dが第1の残
燃料信号F以下である時は、第1の残燃料信号Fを表示
値Pとして出力し、第3の残燃料信号Dが第1の残燃料
信号Fより大である時は、第3の残燃料信号Dを表示値
Pとして出力する演算処理回路24と、該演算処理回路
24出力の表示値Pをデジタル表示する、例えば運転席
に設けられたデジタル表示器26とを備えたものである
。図において、30は燃料ポンプ、32は燃料供給パイ
プ、34は圧力調整器、36は燃料リターンパイプ、3
8は点火スイッチ、40はバッテリである。
前記設定器22には、燃料系統が交通事故以外の通常の
原因で故障した場合、例えば、燃料パイプが抜けた場合
に予想される最大の燃料減少率が設定されている。
以下第2図を参照して作用を説明する。
先ず、エンジン14を始動するべく点火スイッチ38が
オンとされた段階で、演算処理回路24は、その時の燃
料レベルセンサ12の出力から求められる第1の残燃料
信号Fをデジタル表示器26の表示値Pとしてデジタル
表示器26に出力し、デジタル表示器26はこれを初期
値として表示する。
通常走行状態に移り、車両が走行状態にある時、即ち、
速度計等から車速パルスが入力されている時には、電子
制御燃料噴射回路18出力の燃料噴射信号τに応じて、
エンジン14の燃料消費量から算出される第2の残燃料
信号Sと、燃料レベルセンサ12の出力から求められる
燃料タンク10内の燃料レベルに応じた第1の残燃料信
号Fを比較し、第2の残燃料信号Sが第1の残燃料信号
F以下である時は、第2の残燃料信号Sを表示値Pとし
てデジタル表示器26に出力する。一方、第2の残燃料
信号Sが第1の残燃料信号Fより大である場合には、第
2の残燃料信号Sが第1の残燃料信号Fより大となつた
時点で、燃料減少度Iを設定器22出力の燃料減少率D
Sとして、第3の残燃料信号Dの算出を開始する。算出
された第3の残燃料信号Dが第1の残燃料信号F以下で
ある場合には、第1の残燃料信号Fを表示値Pとしてデ
ジタル表示器26に出力する。又、算出された第3の残
燃料信号Dが第1の残燃料信号Fより大である時は、第
3の残燃料信号Dを表示値Pとしてデジタル表示器26
に出力する。一方、エンジンは稼動しているが車両は停
止している状態にある場合、即ち、交通信号等により車
両が一時的に停車している状態にある場合には、車速パ
ルスがないことからこれを検知して、演算処理回路24
は、デジタル表示器26の表示値Pを燃料レベルセンサ
12出力から算出される第1の残燃料信号Fで再び初期
設定する。
ここで、点火スイッチ38がオンとされたエンジン始動
時だけでなく、エンジン稼動中の停車状態においても、
その都度デジタル表示器26の表示値Pを初期設定する
ようにしているのは、例えば、エンジン14を始動した
時点において、車両が傾いていた場合の初期設定の誤差
を解消するためである。燃料漏れがない正常消費時の表
示値Pの変動の一例を第3図に示す。図から明らかな如
く、車両が平坦路を走行しており、燃料レベルセンサ1
2出力から算出される第1の残燃料信号Fの変動が殆ん
どなく、従つて、燃料消費量から算出される第2の残燃
料信号Sとほぼ等しい区間Aにおいては、第2の残燃料
信号Sが表示されている。又、車両が登板或いは降板状
態となり、或いは、バンクを走行する状態においては、
第3図の区間Bに示す如く、燃料レベルセンサ12出力
から算出される第1の残燃料信号Fは大幅に変動する。
従つて、この時においては、第2の残燃料信号Sが第1
の残燃料信号Fより大どなつた時点tlで第3の残燃料
信号Dの算出を開始し、この結果、区間B1に示す如く
、第1の残燃料信号Fが第3の残燃料信号Dより小であ
る時は、第3の残燃料信号Dを表示する。又、区間13
2に示す如く、第1の残燃料信号Fが第3の残燃料信号
D以上である時は、第1の残燃料信号Fを表示する。更
に、区間B3に示す如く、第1の残燃料信号Fが第2の
残燃料信号S以上となつた場合には、第2の残燃料信号
Sを表示する。上記のような表示を繰り返し行なうこと
により、坂路、バンク等における燃料表示のアンダーシ
ュートは極力押えられ、最大でも燃料漏れの速度を越え
ることはない。一方、同じく坂路、バンクにおける燃料
の液面上昇に伴う表示のオーバーシュートは解消される
。更に、機関の燃料消費に伴う残燃料の減少には、速や
かに追随して表示値も減少する。一方、燃料系統におけ
るパイプ等が外れ、燃料漏れが発生した場合には、表示
値Pは第4図に示す如く変動する。
即ち、このような場合には、車両が平坦路を走行してい
る区間Cにおいては、燃料レベルセンサ12の出力から
算出される第1の残燃料信号Fが燃料噴射信号から算出
される第2の残燃料信号Sより小となるので、この第1
の残燃料信号Fがデジタル表示器26で表示される。次
に、車両が坂路或いはバンクを走行する状態に移り、区
間Eに示す如く燃料レベルセンサ12出力から算出され
る第1の残燃料信号Fが大幅に変動する場合には、先ず
、区間E1においては、第1の残燃料信号Fが第3の残
燃料信号Dより小であるので、第3の残燃料信号Dが表
示される。次に区間E2においては、第1の残燃料信号
Fが第3の残燃料信号D以上であるので、第1の残燃料
信号Fが表示される。このような表示を繰り返すことに
より、燃料漏れが発生した場合にも、デジタル表示器2
6の表示値はこれに速やかに追随して表示値が減少する
ものである。尚、前記実施例においては、エンジンが稼
動状態にあつて、しかも、車両が停止している場合には
、常に、第1の残燃料信号Fに応じて表示値Pを初期設
定するようにしていたが、登降板路或いはバンクで車両
が停車している場合には、フロート12aの位置が必ら
ずしも燃料タンク10内の残燃料量に対応しておらず、
誤つた初期設定を行なう可能性がある。
従つて、例えば、水銀、振り子等を使つた傾きセンサを
用いて車両の傾斜状態を検出し、車両が傾いている場合
には、停車状態であつても表示値Pの初期設定を行なわ
ないようにすることも可能である。又、前記実施例にお
いては、点火スイッチ38がオンとされた時にデジタル
表示器26の表示値Pを初期設定するようにされていた
が、点火スイッチをオンとした時に車両が傾いていると
、やはり、誤つた初期設定が行なわれる可能性があるの
で、第1の残燃料信号Fに応じて初期設定するのではな
く、前回の走行状態における残燃料量の最終表示値を記
憶しておき、この記憶値に応じて、点火スイッチがオン
とされた時に初期設定することも勿論可能である。
更に、前記実施例においては、表示器としてデジタル表
示器が用いられていたが、表示器はこれに限定されず、
アナログ表示器を用いることも可能である。
前記実施例においては、本発明が、電子制御燃料噴射装
置を備えたエンジンに適用され、第2の残燃料信号Sを
電子制御燃料噴射回路18出力の燃料噴射信号τから算
出するようにしていたが、本発明の適用範囲、構成はこ
れに限定されず、例えば、燃料供給パイプを流れる燃料
流量を直接計測することにより、気化器を備えた内燃機
関にも同様に適用できることは明らかである。
以上説明した通り、本発明によれば、登降板路或いはバ
ンクにおける表示変動を少なくしつゝ、燃料漏れ時の変
動には速やかに表示値を応答させることができるという
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る車両の残燃料表示方法の実施例
が採用された車両の燃料供給系統及び残燃料表示装置を
示す、一部断面図を含むブロック線図、第2図は、本発
明に係る車両の残燃料表示方法の実施例の動作を示す流
れ図、第3図は、同じく、正常燃料消費時の表示値の変
動を示す線図、第4図は、同じく、燃料漏れ時の表示値
の変動を示す線図である。 10・・・・・・燃料タンク、12・・・・・・燃料レ
ベルセンサ、14・・・・・・エンジン、16・・・・
・・燃料噴射弁、18・・・・・・電子制御燃料噴射回
路、20・・・・・・A/D変換器、22・・・・・・
設定器、24・・・・・・演算処理回路、26・・・・
・・デジタル表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃料タンク内の燃料レベルから求められる第1の残
    燃料信号と、機関の燃料消費量から算出される第2の残
    燃料信号と、燃料漏れ時に対応する所定の燃料減少率か
    ら算出される第3の残燃料信号とを用いて、第2の残燃
    料信号が第1の残燃料信号より小である時は、第2の残
    燃料信号を表示し、第2の残燃料信号が第1の残燃料信
    号より大となつた時点で、第3の残燃料信号の算出を開
    始して、この結果、第3の残燃料信号が第1の残燃料信
    号より小である時は、第1の残燃料信号を表示し、第3
    の残燃料信号が第1の残燃料信号より大である時は、第
    3の残燃料信号を表示するようにしたことを特徴とする
    車両の残燃料表示方法。
JP55150431A 1980-10-27 1980-10-27 車両の残燃料表示方法 Expired JPS5949526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55150431A JPS5949526B2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 車両の残燃料表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55150431A JPS5949526B2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 車両の残燃料表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5773625A JPS5773625A (en) 1982-05-08
JPS5949526B2 true JPS5949526B2 (ja) 1984-12-03

Family

ID=15496771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55150431A Expired JPS5949526B2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 車両の残燃料表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949526B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2530807B1 (fr) * 1982-07-26 1987-01-30 Jaeger Procede et dispositif pour la mesure de la quantite de fluide contenue dans un reservoir
JPS59208424A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンクにおける残燃料量検出方法
JPS6036918A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 Nissan Shatai Co Ltd 自動車の燃料残量表示装置
JPS6035223U (ja) * 1983-08-19 1985-03-11 カルソニックカンセイ株式会社 燃料残量検出装置
JPS6088227U (ja) * 1983-11-24 1985-06-17 カルソニックカンセイ株式会社 燃料残量測定回路
JPS60107730U (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 株式会社日立ホームテック 油量計
JPS60109025U (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 カルソニックカンセイ株式会社 燃料消費量測定回路
JPS60137325U (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 カルソニックカンセイ株式会社 燃料残量測定回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5773625A (en) 1982-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100207106B1 (ko) 자동차 주행도로의 기울기 측정장치 및 그 방법
US6985804B2 (en) Evaluation system for vehicle operating conditions
US4731727A (en) Intelligent optimum-gear indication system
JPH074984A (ja) 自動車の走行可能距離を算出する電子システム及び方法
JPS5949526B2 (ja) 車両の残燃料表示方法
US6086511A (en) Motor vehicle economic operating system
US5504682A (en) Method and apparatus for detecting misfires in an internal combustion engine
EP0360193B1 (en) Method for controlling air-fuel ratio for use in internal combustion engine and apparatus for controlling the same
US6505505B1 (en) Method and device for determining the ambient pressure in an internal combustion engine, and air mass meter therefor
JPH0219008B2 (ja)
JPH0585733B2 (ja)
US5385128A (en) Method and device for limiting vehicle speed
EP0484553B1 (en) Output display device in engine for motor vehicle
JPS6211207Y2 (ja)
JPH04366729A (ja) 車両の燃費警報装置
EP1236979A1 (en) System for indicating the level of fuel in a fuel tank
KR0176721B1 (ko) 내연기관용 연료공급 제어장치
KR100819999B1 (ko) 차량 내 트립컴퓨터 시스템의 최적 주행가능거리 표시방법
JPH06100113B2 (ja) 燃料噴射制御装置
KR950008944A (ko) 자동차용 연료 제어 방법
JPH0717803Y2 (ja) 自動車用内燃機関の車載型トルク計測装置
KR20000074227A (ko) 차량내 트립 컴퓨터의 주행가능거리 표시방법
JPH0340326B2 (ja)
KR0169798B1 (ko) 전자식 유량감지 장치
JPH04109059A (ja) 自動車用センサの診断方法