JPS5949233A - アリ−レンスルフイドポリマ−から不純物を抽出する方法 - Google Patents

アリ−レンスルフイドポリマ−から不純物を抽出する方法

Info

Publication number
JPS5949233A
JPS5949233A JP58137434A JP13743483A JPS5949233A JP S5949233 A JPS5949233 A JP S5949233A JP 58137434 A JP58137434 A JP 58137434A JP 13743483 A JP13743483 A JP 13743483A JP S5949233 A JPS5949233 A JP S5949233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
water
heat exchange
polymer
exchange medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58137434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529649B2 (ja
Inventor
フレツド・セオドア−・シヤ−ク
アフイフ・マイクル・ネシエイワツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPS5949233A publication Critical patent/JPS5949233A/ja
Publication of JPH0529649B2 publication Critical patent/JPH0529649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0277Post-polymerisation treatment
    • C08G75/0281Recovery or purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反応混合物からのポリ(アリーレンスルフィド
)4#脂の回収および精製に関する。他面ニオいて1本
発明はポリ(アリーレンスルフィド)粒子からの水溶性
不純物の抽出に関する。本発明のさらに別の特徴におい
て、これはポリ(フェニレンスルフィド)粒子から不純
物を分離するための連続方法に関する。本発明のなお別
の特徴においてこれはポリマースラリーの加熱および冷
却のための熱交換流の閉サイクルの使用に関する。
ポリ(アリーレンスルフィド)、特にポリ(7エ二レン
スルフイド)の生産において9反応混合物は通常灰分生
成物質、特にアルカリ金属塩を含有する。反応混合物の
液体成分、即ちジハロベンゼンおよび二つ以上のハロデ
シ威分を含むポリハロヘンゼンのような未反応体;N−
メチルピロリドンのような極性稀釈剤;および残留水が
らポリマーを分離する方法はこの技術では周知である。
いくらかの固体汚染物質もまた反応混合物のこれらの成
分の除去と共に除去されるが、しばしばがなり多量の塩
化ナトリウムのような灰分−生成固体汚染物質がポリマ
ーと一緒に残る。
今日まで、ポリ(アリーレンスルフィド)ト共に残存す
る固体lす染物質はy+=水にょる反便抽出によって除
去された。高くした111度水t%’G Lおいて。
ポリ(フェニレンスルフィド)粒子から汚*物質を抽出
する連続方法が同一温度のバッチ式方法よりもより早く
、より有効な分1准方法を与えることが今日見出だされ
た。
従ってポリ(フェニレンスルフィド)粒子がら灰分−形
成汚染物質、特にk[溶性アルカリ金属塩を除去するだ
めの佇効な方法を提供することが本発明の目的である。
処理スラリーの加熱および冷却における熱交換媒質の閉
サイクルを利用するフェニレンスルフィドポリマーから
汚染wJ質を除去するための有効な連続方法t−提供す
ることが本発明の今一つの目的である。
本発明のその他の特徴、目的および種々の利点は明細↑
■を理解し9図面を検討し、そして特許請求の範囲を解
釈することから明らかになるであろう。
本発明によれば、不純物を含有する了り−レンスルフィ
ドボリマーの水性スラリーがら水溶性不純物を抽出する
ための方法が与えられる。この方法において、不純物を
含むポリマーは充分な量の水と接触して約5から約20
重量%までのアIJ−レンスルフィドボリマーを含むス
ラリーを生じスラリーは熱い熱交換媒質との間接熱交換
接触に連続的に移されてスラリーの温度全豹260がら
約420’F’までに上げそして次にポリマーを水がら
連続的に分離する。
本発明の望ましい実施り県様においては、スラリーは約
660から約420°Fまでの+j6’i、囲内の温度
に加熱された後そしてポリマーを水から分離する111
に熱交換媒質との間接接触によって冷却される。
本発明の好ましい実11舐;“/11様に45い′Cは
、熱交換媒質の閉サイクルをこの」二稈の抽出および分
離相の調製においてスラリーを少なくともi?に公的に
熱しそして少なくともtfAζ分的に冷却するたV)に
用いる。
本発明の最も好ましい実施態様においては、ここで例証
されるような一つの方法が試みられ、そこでは熱交換媒
質は加熱および冷却用の操作の双方で閉サイクル熱交換
媒質と接触した後の処理スラリーと、および汚染物rt
と熱した抽出剤との良好な接触を確保するために達成し
た最+”tb 温度に保たれている時間中にIW拌タン
ク中をjlJるスラリーの通路と間接的に接触させる。
本発明の方法によって処理することができるフェニレン
スルフィドポリマーは反応混合物からのポリマーの回収
中に生じる何れの粒子寸法でもよい。ポリマーの通常の
粒子寸法は約5から約1500マイクロメーターまでの
平均粒子寸法範囲の細粉でありそして一般に極性稀釈剤
の7ラツシングのような方法によってポリマースラリー
からの回収によって生じるような約10から約150マ
イクロメーターまでの範囲である。その他の方法による
反応スラリー中のポリマーの回収によって生産される大
きい寸法のポリマー粒子の抽出に対してもそれは適用す
ることができる。
本発明に従った抽出方法はポリ(アリーレンスルフィド
)を生産するための公知方法2例えばポリフェニル芳香
族化合物、硫化アルカリ金属、および有機アミPを重合
條件において接触させる米国特許第5.554,129
号中で企図する方法、または別法として2−ジハロベン
ゼン、および硫化アルカリ金属、および有機アミド、お
よびアルカリ金属カルボン重環を重合條件で接触させ、
しばしば水酸化ナトリウムのような水酸化アルカリ金属
および/または1,214−)リクロロペンゼンのよう
なポリハロ芳香族化合物を一緒に加える米国特許第3.
919.1771中で企図するような何れの方法によっ
て生産されるポリマーにも適用することができる。もし
も114むならば、ポリマーの生産においてアルカリ全
民力ルポギシラートの代りに塩化リチウムのようなハロ
ゲン化リチウムを使うことができる。もしも望むならば
9反応体と共に存在することがある水は心合反応の前に
蒸留によって除去することができる。
これらのポリマーを生産するための上に述べた方法もま
たハロゲン化アルカリ蛍1川、特に塩化ナトリウムのよ
うな灰分−生成汚染物質を生じ、そしてまたアミノ−酸
塩2例えばアルカリ金属N−メチル−N−(4−クロロ
フェニル)−4−アミノデチラートのような汚染物質も
含むであろう。
塩化ナトリウムはしばしばポリマー1ボンドにつき塩1
ボンドの量で生じる。ポリ(フェニレンスルフィド)を
基にして2がら約6%までのアミノ−酸塩が反応工程中
に生じつることが判明した。
本発明の方法に従えば充分な11′#のこれらの汚染物
質ハポリ(フェニレンスルフィド)粒子から除去して商
業用途に対して要求される充分低い灰分含量を与えるこ
とができる。
本発明の方法において連続的で好結果を与える抽出操作
のためには、3−30重屑%のポリマー粒子、好ましく
は約5から約20重量%までのポリマー粒子を含む水性
スラリーは汚染物質を水抽出剤中に溶かすためには約3
00から420’Fまでの範囲の温度に上げなければな
らない。図面との関連で理解されるべき下記実施例中に
述べるように2本発明は従前に使用された方法よりも迅
速でより有効なポリマー粒子の汚染物質を抽出する連続
的方法を提供する。
下の実施例■は第1図中に用意した方法を例解しそして
実施例■は第2図中に用意した方法を例解する。実施例
は本発明の例解ζして解釈すべくそして限定的と解すべ
きではない。
実施例■ この実施例では、水溶性不純物、主として塩化ナトリウ
ムを本質的に未硬化ポリ(フェニレンスルフィド) (
pps )から抽出するための連続的方法を記述する。
第1図中に示されるように、数回の温水洗浄操作を受け
た商業的・に生産されたlRy ’t On■ppsを
攪拌しているタンク1中でi1!水と混合して約140
℃の温度を有しそして約8から14重Jjt%までのP
PSを含むスラリーをつくつ/jQPPS/水スラリー
全高圧Maynoボン7°2によって、内稗互インチ、
2 を有し直列になったジャケットを施したパイプの数個の
区画を通して毎分(〕、4ガロンの割合で、200 p
sig以上の圧力でzlt’ンゾ送りをした。16フイ
ートの長さがある第一バイブ区画3中に約360′″F
の温度を有する熱い熱伝達油(Mobiltherm 
Mobil Oll Companyによって販売)を
内管中のPP、/水スラリーの流れと向υ1t、シて外
側ジャケットを通してポンプで送った。スラリーは約1
401から約380’Fに熱せられ、−万態伝達油は約
180℃に冷却された。このパイプ区uui内のスラリ
ーの滞留時間は約2秒であった。
次いで数個のパイプ区画4をjiu L/てスラリーを
ポンプで送りそれによって約80秒の全滞留時間を達成
′シ、その間に約370.’Fにおいて脱灰(塩抽出)
が起った。引き続き熱スラリーは8フイートの長さで、
ジャケットを施したパイプ区画5中で冷水によって約1
50℃の最終温度まで冷却しそしてタンク6中に集めて
200 psigの窒素圧下でそこに保管した。次いで
圧力を緩め、そして5平方フイー) Bird You
ng濾過器を通して冷却したスラリーを濾し、そして場
合によっては冷水で洗浄した。
実施例■ 実施例■の方法で脱灰した湿った。洗浄したpps試料
を灰分含mについて分析した。灰分水準および適切な工
程パラメーターを第I表中に掲げる。− 第1表 1 供給       1.6−1.82 連続  8
.0 365  []、946 連続  8.0 36
5 0.924 連続 14.0 372 0.885
 連続 14,0 372 0.806  パンチ式 
   8.0    660    0.l:jrl−
0,83第1表中のデータは365−572’Fにおい
て約1.5分間続けた連続式脱灰操作によって予111
u洗浄pps (実験1)の灰分含1・童の約50%減
少をa成したことを示す。実験2−5のpps試眉の灰
分水準は660°Fにおいて攪拌u F+W中で5−1
0分間を要したパッチ式方法によって脱灰した実験6の
水準に匹敵する。この結果は実1+I例工の連続方法に
従ったppsからの塩抽出は匹敵する温度において行っ
たパッチ式方法よりも著しく早く従ってより効果的であ
ることを示す。
実施例I この計算実施例においてはpps樹脂から温水によって
塩化ナトリウムを主とする不純物質を抽出するためのエ
ネ)L;ギー効率のよい連続方法の設計を記載する。第
2図中に示すように、約140 ’Fの温度を有するP
PSの水性スラリーをスラリータンク1中につくりそし
て高圧ポンプ2の手段によってジャケット中に封じた直
径1.5インチでおよそ20フイートの長さの鋼管でつ
くった熱交換器3を通してポンプ送りする。約360°
Fの温度を有する熱い熱伝達流体4を前記の熱交換器の
外側ジャケットに通し内側管中のPP8/水スラリーの
流れと向流的にポンプで送る。スラリーは約620°F
に加熱し、−万態伝達流体4は約180”Fに冷却しそ
してポンプで閉鎖ループ中の熱交換単位装置10に送る
。熱交換器3中のスラリーの滞留時間は約1−10秒で
ある。次いでスラリーを3と類似寸法である第二の熱交
換器5を通過させる。約500°Fの温度を有する熱油
6の制御した向流によってスラリーの温度を約400 
’F’に上げる。6の流速は熱交換器5の背後のスラリ
ーライン中に配置した温度検知器8と面接触する弁7に
よって制御する。
次いでスラリーは約15ガロン芥量のタンク9中に流入
してそこで約1−3分の滞留時間中に約400°′Fの
温度においてppsから水溶性不純物のかなりの部分を
抽出する。タンク9には、場合によっては攪拌を増すた
めに攪拌機を取り付けることができ名。
PPS/水スラリーは引き続き熱交換器3に類似した寸
法を有する熱交換器10中で約220’Fに冷却する。
約180″Fの温度を有する3からの熱伝達流体4は1
0の外側ジャケットを向流的にjE1過させてスラリー
を約220−230’″Fに冷却し。
一方でそれ自身は約360’Fに熱せられて3に再゛循
環する。スラリーは冷却水として冷水を用いる別の熱交
戻器11中で最終的に200°F以下に冷却し、スラリ
ータンク12中に携めそして濾過する。圧力制御弁13
は全脱灰系中の圧力をおよそ200 psigになるよ
うに制御する。
【図面の簡単な説明】
添付図面の第1図は、連続的高濡度塩抽出単位装置の線
画であって1図中の数字は: 1:タンク、2:高圧ポンプ、3.4,5:パイプ区画
、6:タンクを表わし。 第2図は閉ザイクル熱交換媒質系と協力する連続的高搗
度塩抽出単位装置の線画であって図中の数字は: 1タンク:2:高圧ポンプ、3,5,10゜11:熱交
換器、4:熱伝達流体、6:熱油、7:弁、8:温度検
知器、9:タンク、12ニスラリ−タンク、13:圧力
制御弁を表わす。 代理人 浅 村  皓

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶性不純物を含有するアリーレンスルフィドポ
    リマーの水性スラリーから水溶性不純物を抽出する方法
    においてその方法が: (a)  不純物を含む前記のポリマーを充分な水と連
    続的に接触させて約6から約30 iI<量%までのポ
    リ(アリーレンスルフィド)を含有するスラリーを生成
    させ。 (b)  そのスラリーを熱い熱交換媒質との間接的熱
    交換接触に連続的に移送してそのスラリーの温度を約6
    60°Fから約4201までの範囲内に上げ、そして (C)  前記のポリマーを水から連続的に分離するこ
    とを特徴とする方法。
  2. (2)  前記(/Jス5 !J−ヲ約660’Fカラ
    約420OFまでの範囲の温度に加熱した後ポリマーを
    水から分離する前に熱交換媒質との間接Jキ触によって
    冷却する特許請求の範囲
  3. (3)  前記のスラリーを少なくとbillへ外的に
    加薗1しそして少なくとも部分的に冷却ずるために熱交
    換媒質の閉サイクルを使用する特II′1・請求σル嚇
    門弟(2)項に記載の方法。
  4. (4)前記のスラリーを前記の閉サイクル熱交換媒質と
    の接触によって約290′Fから約650゜Fまでの範
    囲内の温度に加熱しそして前記の閉サイクル熱交換媒質
    との接触によって約19(}から約250°Fまでの範
    囲内のI.、i +(Lに冷却する特許請求の範囲第(
    3)項に記載の方法。
  5. (5)前記のスラリーを前記の閉サイクル熱交戻媒賀と
    接触させた後第二熱交換媒ノtTとさらに間桜的熱交換
    を行なってロ1ノ記のスラリーのl都度を約360から
    約420’Fまでの範囲内のt1□1度に」:げ;約6
    60から約4 2 0 ’Fのllj1度,餡囲の間に
    攪拌タンクを通過させ;前記の閉サイクル熱交換媒質と
    接触させて前記のスラリーを冷却し;そして前記のポリ
    マーを前記の水から分離する1j1に第三の熱交換媒質
    との間接接触によってさらに冷却する特許請求の範囲第
    (4)項に記載の方法。
  6. (6)前記の水溶性汚染物質がアルカリ金属塩を含みそ
    して前記のポリマーが7エニレンスルフイドボv−r−
    であ6特許d#求” 範[’a (1) + (2) 
    、(3) + (’)または(5ン項に記載の方法。
  7. (7)  前記のアルカリ金属塩がNaCJl、アルカ
    リ金属N−メチル−N(4−クロロフェニル)−4〜ア
    ミノゾチラート、およびそれらの混合物から選ばれる特
    許請求の範囲第(6)項に記載の方法。
JP58137434A 1982-09-10 1983-07-27 アリ−レンスルフイドポリマ−から不純物を抽出する方法 Granted JPS5949233A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41675682A 1982-09-10 1982-09-10
US416756 1982-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949233A true JPS5949233A (ja) 1984-03-21
JPH0529649B2 JPH0529649B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=23651185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137434A Granted JPS5949233A (ja) 1982-09-10 1983-07-27 アリ−レンスルフイドポリマ−から不純物を抽出する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0103261B1 (ja)
JP (1) JPS5949233A (ja)
AT (1) ATE125279T1 (ja)
CA (1) CA1233939A (ja)
DE (1) DE3382790T2 (ja)
ES (1) ES8503011A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129027A (ja) * 1987-10-05 1989-05-22 Phillips Petroleum Co ポリ(アリーレンスルフィド)ポリマーの回収法
US5143554A (en) * 1989-08-28 1992-09-01 Idemitsu Petrochemical Company Limited Process for washing powdery and/or granular resins and a washing device therefor
JP2012136629A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toray Ind Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
US10029230B1 (en) 2017-01-24 2018-07-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Flow in a slurry loop reactor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0292211A3 (en) * 1987-05-18 1989-06-14 Imperial Chemical Industries Plc Production and/or handling of polymers
US4877850A (en) * 1988-02-22 1989-10-31 Phillips Petroleum Company Buffer wash of polyarylene sulfides
JP2010100701A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toray Ind Inc 樹脂スラリーの処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156342A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Hitachi Ltd Resin sealed electronic parts
JPS57108135A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Asahi Glass Co Ltd Method for removing common salt from polyphenylene sulfide resin

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354129A (en) 1963-11-27 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Production of polymers from aromatic compounds
US3457242A (en) * 1966-08-22 1969-07-22 Phillips Petroleum Co Arylene sulfide polymer recovery
US3478000A (en) * 1967-11-20 1969-11-11 Phillips Petroleum Co Recovery of poly(arylene sulfides)
US3800845A (en) * 1971-12-14 1974-04-02 Phillips Petroleum Co Solvent removal from poly(arylene sulfide) reaction slurry
US3956060A (en) * 1971-12-30 1976-05-11 Phillips Petroleum Company Removal of reaction diluent from poly(arylene sulfide) reaction slurry
US3919177A (en) * 1973-11-19 1975-11-11 Phillips Petroleum Co P-phenylene sulfide polymers
US4025496A (en) * 1975-10-10 1977-05-24 Phillips Petroleum Company Sequenced addition of components in poly(arylene sulfide) production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156342A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Hitachi Ltd Resin sealed electronic parts
JPS57108135A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Asahi Glass Co Ltd Method for removing common salt from polyphenylene sulfide resin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129027A (ja) * 1987-10-05 1989-05-22 Phillips Petroleum Co ポリ(アリーレンスルフィド)ポリマーの回収法
US5143554A (en) * 1989-08-28 1992-09-01 Idemitsu Petrochemical Company Limited Process for washing powdery and/or granular resins and a washing device therefor
JP2012136629A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toray Ind Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
US10029230B1 (en) 2017-01-24 2018-07-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Flow in a slurry loop reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529649B2 (ja) 1993-05-06
CA1233939A (en) 1988-03-08
DE3382790T2 (de) 1995-11-30
ATE125279T1 (de) 1995-08-15
DE3382790D1 (de) 1995-08-24
EP0103261A3 (en) 1984-11-07
EP0103261A2 (en) 1984-03-21
EP0103261B1 (en) 1995-07-19
ES525489A0 (es) 1985-02-01
ES8503011A1 (es) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1144699A (en) Alumina compounds in ion exchange resins
JP4414394B2 (ja) 石炭を脱塩するための方法
JPS5949233A (ja) アリ−レンスルフイドポリマ−から不純物を抽出する方法
IE920549A1 (en) Process of concentration and purification of organic compounds
US3936375A (en) Process for dewatering a proteinaceous, aqueous sludge and for removing and recovering precipitating agents from a precipitate containing proteinaceous substances
US4373093A (en) Recovery of chlorinated poly(vinyl chloride)
US2226134A (en) Method of purifying water
US2746840A (en) Purification of concentrated salt solutions
EP0274741B1 (en) Method of recovering polymer agglomerates as dry powders or granules
JPS62265304A (ja) 水溶性ポリマ−の製造法
US2206210A (en) Process of removing materials containing phosphatides from vegetable oils
JPS6045126B2 (ja) ハイドラルジライトをベ−マイトへ転化する方法
CN102453166A (zh) 一种水相聚合乳液的后处理方法
US2117223A (en) Process of recovery of oil from spent bleaching clay
US1947949A (en) Process for producing rubber poor in albumen
Evans et al. Preparation of zein by precipitation method
US4510087A (en) Process for producing 1,4-diaminoanthraquinone-2-sulfonic acid
US2751375A (en) Purification process for fluorinecontaining polymers
US2582098A (en) Phenol-aldehyde-amine anion exchange resin
JP3316863B2 (ja) 赤泥の分離方法
US3755484A (en) Process for making synthetic waxes
IE912925A1 (en) Process for the preparation of metal hydroxides having low specific surface area
US2034996A (en) Process of preparing adsorbent clays
US3256251A (en) Synthetic resin latex coagulation by contacting with steam
US235231A (en) Feedeeick gutzkow