JPS5948802A - 複数の録音溝を順次再生する簡易蓄音機 - Google Patents

複数の録音溝を順次再生する簡易蓄音機

Info

Publication number
JPS5948802A
JPS5948802A JP15791582A JP15791582A JPS5948802A JP S5948802 A JPS5948802 A JP S5948802A JP 15791582 A JP15791582 A JP 15791582A JP 15791582 A JP15791582 A JP 15791582A JP S5948802 A JPS5948802 A JP S5948802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
arm
recording
playback
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15791582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150001B2 (ja
Inventor
Shigenori Koike
小池 栄師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ozen Corp
Original Assignee
Ozen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ozen Corp filed Critical Ozen Corp
Priority to JP15791582A priority Critical patent/JPS5948802A/ja
Publication of JPS5948802A publication Critical patent/JPS5948802A/ja
Publication of JPH0150001B2 publication Critical patent/JPH0150001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/68Record carriers
    • G11B3/78Multiple-track arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、簡易蓄音機に関し、特に、レコード盤の被
数の録音面金ピックアップが順次選択して吻合するため
に、各録音病の再年始点とnj生終点とを、レコード盤
の中心を挾んで反対側の位置に配設し、もって各録音内
容を順次再生できるようにした。
従来、複数の録音溝を有するレコード盤のその録音?#
全選択して再生する装置は、提供されている。
しかしながら、この従来装置は、純粋に(謀械的に録音
溝を選択する方式であり、その構造は、極めて複軸、に
′fX、シ、動作の円滑性及び確実性に問題かあった。
また、選択した録音の再生から、確実にその録音内容の
再生が終了して動作が停止し。
各録音内容を順次再生できる装置は、末だ提供されてい
ない。
ところが、最近になって、にわかに、玩具業界では、構
造が極めて簡単で、動作の確実にして、かつ円滑性を有
し、さらに、前記角生の選択と各録音内容を順次再生が
できる簡易蓄音機の開発が要望されるようになってきた
この発明は、簡易蓄音機のかかる問題に対処するもので
あり、その目的は、レコード盤の複数の録音溝の再生始
点と再生終点とを、レコーIご盤の中心を挾んで反対側
の位置に配設し、各録音内容を順次再生できる簡易蓄音
、穀を提供するKある。
すなわち、この発明は、図示する実施例の如く、ケーシ
ング1内にモータMによって回転するように枢支され、
かつ複数の録音溝2,2aを有するレコード盤6と、前
記録音?s” 2 K沿ってその再生始点4から再生終
点5に向って移動するピンクアップ6を有し、常時、第
1復ダ帝スプyノグ7にで前dピピノクアツ7′′6が
再生始点に向けて伺勢されるようにしたトーンアーム8
と、スピーカ26および音伝体22でなシ、かつ前記ピ
ックアップ6が摺接するように架設したスピーカユニッ
トS Pとk MU記記音鉢体22レコードに3の方へ
押ず釦用ばね24と、前記1・−ンアーム8が前記再生
終点5に至ると、トーンアーi、8に押されて揺動でき
、かつ前6己レコード盤6から離れる方向にも情。
勤てきるように自己置枢溜されたターンアーム16と、
このターンアーム16が前Mel””アーム8によって
1甲されて揺動して乗シ上け、スピーカユ二ツ) S 
Pの皆伝体22金持ち上げることができるように、レコ
ード盤6の中心位置に設けられた上向きカム20と、前
記モータルミl入断するための第1スイツチ16と、前
記トーンアーム8が復帰した位置に配置され、このトー
ンアーム8が復帰して可動接点3+1a’i押し、固定
接点31bから離して可動接点51aを開く第2スイツ
チ61とを具備し、前記ピックアップ6が前記再生始点
4.4aに対1.CLで位置決めできるようにした複数
の録音面′を再生づ“る簡易蓄音・機において、gtl
記レコしド盤6は、それぞれ複数の録音面2,2aの再
生終点5,5aが中心を挾んで再生始点4゜4aと反対
11111の位置に配設されておシ、前記ピンクアップ
が録音溝2の再生始点4から再生終点5丑で移行し、そ
れが再生始点4aに復帰すると、前回選択した録音(l
I′11.2とは別の録音溝2dを選択して、;−次別
の再生ができるようにしたこと全特徴とする複数の録音
溝を順次再生する簡易蓄音機の構造に係る。
この発明に寂いては、レコード盤°は、それぞれ複数の
録音溝の再生終点が、中心金挾んで再生始点と反対側の
位置に配設されており、 ピンクアンプが録音溝の再生始点から・再Δ三終点筐で
移行し1それが再生始点に復帰すると、前回選択した録
音溝とは別の録音溝を選択して、順次別の再生ができる
ようにした構成にしである。
これによって、簡易蓄音機は、各録音内容を順次再生で
きるようになった。
実施例 図に従って、典型的な実施例を説明する。すなわち、第
1図は、ケーシング1の−・ウジング全除去した状態の
平面図である。促って、ここに見えるのは、ケーシング
のシャシの部分である。而して、図中11は、パツテリ
マガジノであシ、この上に、電気回路を構成している可
変抵抗器12が取シつけられている。ケーシング1の前
H己)ぐソテリマガジン11が設けられている部分と対
向する11!l端上に電気モータMが固定されている。
り゛−ノング1の、前記パンテリマノjシフ11か設け
られている位置とモータMが設けられている位置との間
(7) 面版1’ J二に、トーンアーム8、トーンア
ーム復帰用のターンアーム16が、夫々ピン14.15
によって枢着されている。
レコードM6は、第2図に詳しく示すように1クーノン
グ1のンヤシ裏面に、内部に向かって立設したセンター
ピン17に枢着されk l −yテーブル18に截置固
定されている。ターンテーブル18td:、、その円周
面かブーl/になっている。前記モータの出ノJI!1
11八Isとターンテーブル18とには、弾力・准のあ
る部材で成るベルト’+9が川は渡しである。
第1図、第2図に明らかなように、ターンテーブル18
の中心には、レコード盤6を固定保持するために設けら
れたボス16′からり、そのまた中心部VC/′i、と
−ノアーム復帰用の」−向きカム2oが固定されている
。この・上向き力A2Uの構成は、ターンアーム16と
協働してトーンアーム8を再生始点に復帰させてから、
ピツクアツ′J′乙の再生fV26に、11″圧をかけ
るとぎの、再生1iFt26をレコード盤6」二に降下
させるタイミング設定に重要である。すなわち、再生針
26が、仮に特定の録音溝2を選択して再生し、ピック
アップ6が再生終点に到来す゛ると、ピックアップ6は
、ターンアーム16孕上向きカム20の土に押して乗シ
上げさせる。上向きカム2Dは、レコード盤6と共に回
転しているので、ターンアーム16ケすくい上げて上方
に移行させる。そこで、ターンアーム16は、スビーカ
ユニッ)SPの音伝体22を下から持ち上げ、レコード
盤6の録音面から離れる方向に移行させ、以って、再生
針26の回圧ケ解除する。これによって、トーンアーム
8、ピックアップ6は、再生始点4aK俊帰づ〜る。第
5図の如く、上向きカム20の回転方向(図中矢印参照
)の後方に形成した降下面20aが、別の録晋附2aの
再生始点4aK対して、回転角100度から70度先方
に配置されることによって、朽生針26がレコード盤乙
の録音面にタイミングよく降下する。
會f圧ばね24t/′ii&、状になっておジ、ケーシ
ング1の面板1′王に形成された取付部24aにねじ2
4bで止められている。この針圧ばね24の先端は、ス
ピーカユニットSPの支柱21で支えられていない部分
を付勢している。面板1には、前aし*+−−ンアーム
8の一ピックアップ6が旋回移動する軌跡に沿って幅広
の通#!r25が開設され、そのレコード盤6の中心付
近は、丸く開口し、その丸い開口部から、前述したカム
20が面板1の土に臨んでいる。
スピーカユニツl−S Pの音伝体22の下側に、トー
ンアーム8のピックアップ6の上側が、音伝体22の下
面に摺接している。
ピンクアップ6の再生針26は、前記針圧ばね24の圧
力で押され、レコード盤6の上面に押し付けられる。而
して、ピックアップ6は、スピーカユニットSPの前記
支柱21で支えられていない部分全文えて摺接し、ピッ
クアップ6には、針圧が伺力される。
トーンアーム8とターンアーム16とは、夫々、第1後
帰スプリング7 、を第2復帰スプリング27によって
、録音溝の再生始点4の方向、つまQこの場合、レコー
ド盤6の周辺の方向とスピーカユ二ツ)SPの方向とに
付勢されている。
トーンアーム8とターンアーム16とは、夫々、第1後
帰スプリング7と第2復帰スプリング27(!:に抗し
て、ストツノξ9,28によって、水平方向に掛は止め
される。
このトーンアーム8を付勢している第1後帰スプリング
7は、細い弾性針金の中途部全巻回してトーンアーム8
の枢軸14の頂部にその巻回部を巻き付け、一端をトー
ンアーム8の上面に突設した突起に、その他端を面板1
′に突設した突起に掛けである。また、前記ターンアー
ム16を付勢している第2復帰ス、ズリング27は、細
い弾性針金の中途部全巻回してターンアーム16の枢軸
150頂部にその巻回部を巻き旬け、一端をターンアー
ム16の上面に突設した突起に、その他端を面板1′に
突設した突起に掛けである。
第2スイツチ61は、第3復ヅ帝ヌノソング61cで付
勢する可動接点31aと、この可動接点61aが接合す
る固定接点a1bとからなっている。この可動接点61
aを付勢している第3復帰スプリング31cは、後述す
るように可動接点61aの一部を兼ねている。すなわち
、細い針金の長手方向の中途部を、巻回して、可動接点
3Taを枢着している枢+l!1II31dの頂部にそ
の巻回部分を掛け、一端を面板1′のストッパ60に掛
け、他端を、可動接点61aの上面に突設した突起に掛
けである。
すなわち、レコード諮3には、この実施例の場合、2本
の録音溝2,2aが設けられていて、それらの再生終点
5,5aは、共にレコード盤6の中心弁を挾んで反対側
の位置に配設されてあり、それらの再生始点4,4dは
、共に、レコード盤6の周辺部に、しかも、レコード盤
6の直径方向の反対側の位置に配設されである。而して
、録音溝2は、再生始点4から始ま勺、レコード盤6の
中心を挾んで反対側の再生終点5で終る。また、別の録
音溝2aは、前記録音溝2とは、レコード盤6の直径方
向の反対側の位置に始捷る再生始点4aから中心ヲ挾ん
で反対側の再生終点5aで終る。この実施例の場合、録
音溝2,2dの数は、2本であるが、2本に限定するこ
となく、用途によってはその数は、それ以上であっても
差支えない。また、トーンアーム8が、録音溝2の再生
終点5に至シ、トーンアーム8が、ターンアーム16を
押して上向きカム20の凹面20b上に移行し、さらに
、上向きカム20の回転によシ、乗り上げ1笛20cに
乗り上げ、さらに、突出部2C1dに莱ジ土げて、ター
ンアーム76が持ち上げられ、スピーカユニットSPが
針圧ばね24に抗してレコード盤3の録音面から離れる
方向に浮き上り移行し、再生針26の針圧は解除され、
ピックアップ6及び再生針26は、録音面2aの再生始
点4a丑で彷帰する。ピックアップ6が、再生始点4d
K復ノ帝するときに、ターンアーム16も第2後帰スプ
リング27の付勢により上面きカム20の突出部20c
から離れて元の位置に復帰する。
前記、再生終点5と上向きカム20の凹面20h乗り上
げ面20C1突出部20cL降下面20aとの位相関係
が、次のように設定されている。上向きカム200回転
によシ、タイミングよく、ターンアーム16が、土向き
カム2Uの凹面2o’bに入シ、乗シ上げ面20c4突
出部2odとに接し、降下面20aに至シ、そこで上向
きカム2゜から離れて元の位置に復帰する。すなわち、
前記上向きカム20は、録音溝2,2aの数だけそれぞ
れ四面2Ubと乗り上げ而20cと突出部2[1dと降
下rfJ2 D aとを設けている。前記凹面2Dbは
、再生終点5,5aに対して対応する位置にある。この
実施例では、上向きカム20の凹面2obと乗シ上げ而
20cと突出部2odと降下面20aとの数は、録音溝
2,2aに対してそれぞれ2個設けられている。この発
明は、これに限定されることなく、用途によっては、録
音溝2,2aの数を増加することによって、J:向きカ
ム20の凹面20bと乗9上げ而20cと突出部20d
と降下面20aとの数は、録音溝2,2aの数だけ設け
れば各録音内容を順次再生することができる。
次に第1図及び第5図を参照してこの実施例におけるモ
ータ駆動回路について説明する。
モータ駆動回路は、モ〜りM、第1スイツチ16゜第2
スイツチ61、可変抵抗器12およびバッテリ(又は乾
電池)とから構成されている。ここで、第2スイツチ6
1は、可動接点61aと固定接点31bとを有している
。可動接点3Taは、枢軸51 dKL字形クランク部
材の屈曲部を妖入させて形成される。このL字形クラン
ク部材の一端は、トーンアーム8に第3復帰スプリング
31cに抗して係合されておシ、トーンアーム8がレコ
ード盤6の中心方向に移行したときに、L字形クランク
部材の他端は、前記固定接点61bに接合されるように
なっている。
回路接続の仕方としては、酸記モータMは、そのυ−ド
腺の一方が第1スイツチ76の一端に接続され、モータ
Mの他方が、バッテリEのマイナス側に接続されている
。このバッテリEのプラス側は、可変抵抗器12を介し
て前記第1スイツチ16の他端に接続される。固定接点
61bは、n“り記第1スイッチ16が接続されている
モータM側に接続されている。可変抵抗器12の第1ス
イツチ16が接わCされる側は、可動接点51aにも接
続される。この可動接点61aと可変抵抗器12との接
続の仕方は、枢軸31dに嵌入された可動接点31aを
付勢する第3復帰スプリング31cを介して行なわれる
そこで、この装置の動作′(il−説明する。すなわち
、第3図は、第2スイツチ61の可動接点31aが固定
接点31bから離れた状態を示すものであシ、モータλ
■は、停止している。いま、第1スイツチ16全閉じる
と、モータ駆動回路は成立し、モータMは、駆動して、
レコード盤6が回転を始める。
トーンアーム8は、レコード盤6の中心方向に旋回移動
を始める。第2スイツチ61の可動接点61aは、第3
復帰スプリング31cの付勢によって固定接点61bに
向って」■動し、可動接点31aが、一定接点67i)
に接合する。可動接点51aが、固定接点61bVrC
w合されたとき、第1スイツチ16ケ開いても、モータ
λ■−固定接点61b−可動接点31a−可変抵抗器1
2−バッチl) Eのモータ7駆動回路が成立している
ので、モータM(は、7駆動し、レコード盤6は、回転
をu6ける。可動接点31aが固定接点51bに接合し
た状態は、第4図に示すようになる。レコード盤6は、
さらに回転をつづけ、トーンアーム8は、レコード盤6
の中心方向に移行して、再生終点5に至る。そこで、ピ
ックアラf6il−1,、ターンアーム16を押して、
これを前記上向きカム20の上面に移行せしめる。すな
わち、ターンアーム16は、」二向きカム200回転に
よジ、凹面20bK至シ、乗シ上げ而20Cを乗り上げ
、突出部2UdK莱り上げる。而して、上向きカム20
の回転によp1ターンアーム16が持ち上げられ、スピ
ーカユニットSPが針圧ばね24に抗して、レコード盤
6の録音面から離れる方向に浮き上り移行し、再生針2
6の針圧は、前回選択した録音6・t2とは別の録音筋
2aの再生始点4aに吻合できる位置に、第1後帰スプ
リング7の付勢(・でより復帰して降下する。
なお、トーンアーム8が再生始点4の方向に復帰すると
きに、トーンアーム8は、第2スイツチ61の可動接点
61aを押して、この可動接点51aを固定接点61b
から離して、モータ駆動回路全開き、モータ八りの駆動
全停止し、レコード盤6の回転を停止する。前記ピック
アップ6が再生始点4の方向に復帰するときに1.ター
ンアーム16も1第2俊帰スプリング27の伺勢によシ
上向きカム20の上面よシ退去して元の位置に復帰する
このようにして、実施例は、簡単な構造によって、複数
の録音内容を順次再生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ケーシングのノ・ウジングを除去した状態の
平面図、第2図は、装置要部の縦〜テ面図、第3図は、
ピックアップがレコード盤の録音溝の゛再生始点と対向
するように配置された状態を示す部分破断要部平面図、
第4図は、ピックアンプがレコード盤の録音筋の再生始
点から再生終点の方向へ移行し、第2スイツチの可動接
点が、固定接点に接合した状態を示す部分破断袋部平面
図、第5図は、電d回路図である。 1 ケーシング  2,2a・・・録音面6・・・レコ
ーl:′盤  4,4d・・再生始点5.5a・・再生
終点 6・・・ピックアップ7・・第1復帰スプリング
 8・トーン7− ム9 ・ストッパ     16・
・ターンアーム16・・第1スイツチ   20−゛°
上向きカム2Da・・降下面      201)・・
凹面20C・・・乗9上げ而    2Dd・・・突出
部b22・音伝体      26・・・スピーカ24
・・・針圧ばね     26・再生&r27・・・W
、2復帰スプリング28・・・ストツノ々M・・モータ
         ノブ s ]’J・・・スe−hユニット  1じ・・ノZ 
ツテ’)特許出)狽六  株式会社オーゼン 代理人 弁理士  涯    哲 也 弁理士   内  藤  島  ]J(3弁理士  清
 水    、Ll巳 弁理士  梶  山  枯  是

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ケーシング内にモータによって回転するように枢支され
    、かつ複数の・録音溝を有するレコード盤・と、削記録
    音陶に沿ってその再生始点から再生終点に向って移動す
    るピックアップを有し、常時、第1復帰スプリングにて
    前記ピックアップが再生始点に向けて付勢されるように
    したトーンアームと、スピーカおよび音伝体でなり、か
    つ前記ピックアップが摺接するように架設したスピーカ
    ユニットと、前記音伝体をレコード盤の方へ押す針圧ば
    ねと、前記トーンアームが前記再生終点に至るト、1−
    −ノアームに押されて揺動でき、かつ前記レコード盤か
    ら離れる方向にも揺動できるように目己1斌枢着された
    ターンアームと、このターンアームがi:iJ ’F+
    己トーノアームによって引11されて揺動して乗り上げ
    スピーカユニットの音伝体を持ち上げることができるよ
    うに、レコード盤の中心位置に設けられた上向きカムと
    、前記モータを入断するための第1スイツチと、前記ト
    ーンアームが復帰した位置に配置され、このトーンアー
    ムが復帰して可動接点を押し、固定接点から離して可動
    接点を開く第2スイツチとを具備し、前屈ピックアップ
    が前記再生始点に対応して位置決めできるようにした、
    複数の録音瞬ヲ再生する簡易蓄音様において、 前記レコード盤は、それぞれg数の録音面一の再生終点
    が、中心を挾んで再生始点と反対111Uの位置に配設
    されておシ、前記ピックアップが録音面の再生始点から
    再生終点丑で移行し、それが再生始点に復帰すると、前
    回選択した録音1苛とは別の録音面全選択して、順次別
    の再生ができるようにしたことを特徴とする複数の録音
    溝を順次再生する111〕易蓄音機。
JP15791582A 1982-09-10 1982-09-10 複数の録音溝を順次再生する簡易蓄音機 Granted JPS5948802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15791582A JPS5948802A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 複数の録音溝を順次再生する簡易蓄音機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15791582A JPS5948802A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 複数の録音溝を順次再生する簡易蓄音機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948802A true JPS5948802A (ja) 1984-03-21
JPH0150001B2 JPH0150001B2 (ja) 1989-10-26

Family

ID=15660232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15791582A Granted JPS5948802A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 複数の録音溝を順次再生する簡易蓄音機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948802A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150001B2 (ja) 1989-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192062A (ja) ディスクプレーヤ
JPS5948802A (ja) 複数の録音溝を順次再生する簡易蓄音機
JPH0682441B2 (ja) 複数録音溝を有するレコード盤のための音響再生機
US4101135A (en) Sound reproducing unit
JPS6331844B2 (ja)
JPS6076001A (ja) 複数録音溝を有するレコ−ド盤のための簡易音響再生機
JPS6226137Y2 (ja)
US3542371A (en) Combination player for discs and tape-cartridges
JPH0334122B2 (ja)
JPS5940302A (ja) 起伏動作によつて複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機
JPS62257667A (ja) 複数のレコ−ド盤を用い得る簡易音響再生機
JP2833790B2 (ja) カセットテープ自動記録再生装置
JPS5930201A (ja) 複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機
JPS59124001A (ja) 複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機
JP3322326B2 (ja) カルーセル式光ディスク装置
JPS62157367A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH0237123Y2 (ja)
JPS6252757A (ja) 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構
JPH03681B2 (ja)
JPH01144262A (ja) ディスクプレーヤ
JPS6082755U (ja) デイスクチエンジヤ−装置
KR920003995B1 (ko) 레코오드 플레이어를 갖는 cd 체인저(changer)
JPH043002B2 (ja)
JPH0334601B2 (ja)
JPS62192065A (ja) ディスクプレーヤ