JPS5948374B2 - エレクトログラフィ−用乾式現像剤の製法 - Google Patents

エレクトログラフィ−用乾式現像剤の製法

Info

Publication number
JPS5948374B2
JPS5948374B2 JP50152728A JP15272875A JPS5948374B2 JP S5948374 B2 JPS5948374 B2 JP S5948374B2 JP 50152728 A JP50152728 A JP 50152728A JP 15272875 A JP15272875 A JP 15272875A JP S5948374 B2 JPS5948374 B2 JP S5948374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
particles
weight
charge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50152728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5189427A (ja
Inventor
アール オルソン ジエームズ
シー ストレイ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS5189427A publication Critical patent/JPS5189427A/ja
Publication of JPS5948374B2 publication Critical patent/JPS5948374B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレクトログラフィーに関し、特に、静電帯電
パターンの現像に有用である改良されたエレクトログラ
フィー用乾式現像剤を製造する方法に関する。
さらに詳しく述べると、本発明は、1枚目のプリントか
ら数1000枚目のプリントに至るまで所望の特性が一
様なまま保持されるような人工的にエージングされたエ
レクトログラフィー用乾式現像剤を製造する方法に関す
る。ここで、゛人工的エージング”とは、プレコンデイ
シヨニング(予備調整)に同義である。〔従来の技術〕 エレクトログラフィーによる画像形成及び現像プロセス
及び技法は、特許やその他の文献、例えば米国特許第2
、221、776号、同第2、277、013号、同第
2、297、691号、同第2、357、809号、同
第2、551、582号、同第2、825、814号、
同第2、833、648号、同第3、22、0、324
号、同第3、220、831号、そして同第3、220
、833号に広く記載されている。
一般に、これらの方法は、共通して、電気絶縁性のエレ
クトログラフィー要素上に静電帯電パターンを形成する
工程を有する。次に、この静電帯電パターンを現像工程
で可視化する。この現像工程では、エレクトログラフィ
ー要素の帯電表面を適当な現像剤混合物と接触させる。
常用の乾式現像剤混合物は、トナー粒子として知られた
熱可塑性樹脂粒子を含み、着色剤を含んでいてもよく、
またキャリヤーを含んでいてもよい。キャリヤーは磁性
物質、例えば鉄くず、鉄粉又は酸化鉄であつてもよく、
摩擦電気により帯電しうる非磁性物質、例えばガラス玉
又は例えば弗化ナトリウムもしくは弗化カリウムのよう
な無機塩の結晶であつてよい。トナーは、通常、樹脂状
物質、着色剤、例えば染料又は顔料、例えばカーボンブ
ラックを含み、そしてその他の添加剤、例えば可塑剤、
電荷制御剤等を含んでいてもよい。帯電パターンを保持
したエレクトログラフイ一要素に適当な乾式現像剤混合
物を施す方法の1つに磁気ブラシ法がある。
このような方法は、一般に、例えば米国特許第3,00
3,462号に記載されている装置を利用する。この装
置は、通常、内部に磁性部材が固定されている回転可能
の非磁性シリンダーを有する。このシリンダーは、回転
してその表面の一部が現像剤混合物中に浸漬されるか、
さもなければ現像剤混合物と接触するように配置される
。現像剤混合物よりなる粒状物質はシリンダーの表面に
磁気により吸着される。現像剤混合物がシリンダ内の磁
性部材によつて形成される磁界の影響をうける範囲内に
くると、その粒子そのものがブラシに似た毛羽状形態で
配列する。現像剤混合物によつて形成されるブラシ体は
磁束線に一致する傾向があり、磁極付近でほぼ平らに存
在し、そして前記混合物が磁界の外側にある場合に直立
する。1回転する間に、連続回転のシリンダーは供給源
から現像剤混合物をピツクアツプし、そしてこの物質の
全部又は一部をその供給源にもどす。
この操作法により、ブラシとの接触点で、帯電せるエレ
クトログラフイー要素の表面に常に新しい現像剤混合物
が確実に供給される。一般的な回転サイクルで、ローラ
は、現像剤混合物のピツクγツプ、ブラシの形成、エレ
クトログラフィー要素、例えば光導電性要素とブラシの
接触、ブラシの破壊及び最後に現像剤混合物の放出を連
続的に行なう。磁気ブラシ現像法や、粒状キヤリヤー及
びトナー粉末の2成分系乾式摩擦電気混合物を利用する
徨々のエレクトログラフィー現像法、例えば米国特許第
2,638,416号及び同第2,618.552号に
記載されているようなカスケード式現像法では、粒状キ
ヤリヤ一によつてトナー粉末に均一で安定な有効電荷が
与えられるように、トナー粉末の表面の性質を変えるの
が有利である。
米国特許第3,740,334号に開示されている現像
剤の製法は、キヤリヤー粒子及びトナー粒子(電荷制御
剤を最終現像剤に所望の濃度、一般に樹脂100部当り
約0.1〜約6重量部で含む)を容器、例えばチヤーン
、つぼ、シリンダー又はたるに入れ、次にこの容器を一
般に24時間以下の混合時間について縦軸を中心に回転
させることよりなる。
続いて、現像剤を電子写真装置の現像剤収容部に入れて
印刷工程を開始する。一般に、プリントは、約10,0
00枚作成するまではパターン鮮鋭度が徐々に良くなる
。初めの1000〜5000枚についてはパターン濃度
が低下することもあるが、その後の20,000〜 3
0,000枚のプリントは徐々にかつ好適に増加し、そ
の後パターン濃度は好適な濃度でほぼ一定になる。〔発
明が解決しようとする問題点〕パターン濃度は、新品の
現像剤を使用する場合に相対湿度の変化と共に著しく変
化する。
しかしながら、相対湿度の変化に対する現像剤の感度は
、経時的に、すなわち、現像剤の使用時間が長くなる(
現像剤がエージングする)に従つて減少する。特に、相
対湿度が低い時にパターン濃度が増加する。上記事実に
かんがみて、今、現像剤使用の最初から良好な品質のプ
リントが得られかつその良好な品質が現像剤の可使期間
じゆう一様に保持されるような、換言すると、従来の現
像剤では多数枚のプリントを作成した後にしか得られな
かつた良好な品質を早々と加速的に与えるような、いわ
ゆる人工的にエージングされたエレクトログラフィー用
乾式現像剤を提供することが望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕上記したような人工的
にエージングされたエレクトログラフィー用乾式現像剤
は、本発明によれば、(a)非凝集状態のキヤリヤー粒
子をそれらのキヤリヤー粒子を基準にして0.75〜
1.25重量%でありかつトナー粒子を基準にして2〜
24重量%の電荷制御剤を含有する樹脂−ベースのトナ
ー粒子と均密に混合し、そして(b)得られた混合物に
追加の樹脂−ベースの電荷制御剤含有トナー粒子を混入
して両者を均密に混合することを通じて製造することが
できる。
ここで、゛樹脂一ベースの”とは、樹脂を主成分、すな
わち、ベースとして含有することを意味する。さらに詳
しく述べると、本発明によるエレクトログラフィー用乾
式現像剤は、下記のような工程を経て製造することがで
きる:(a)非凝集状態にある微細なキヤリヤー粒子を
同じく非凝集状態にあつて最終現像剤に所望であるより
著しく高い濃度で、有利には約6倍の濃度で適当な電荷
制御剤を含む適当な樹脂−ベースのトナー粒子と混合す
る。
例えば、トナー粒子の重量に対して約2.0〜24重量
%の電荷制 3御剤を使用することができる(なお、最
終現像剤中の遊離トナーは約1%を含有するであろう。
)これより高い濃度では、キヤリヤ一粒子上の薄膜(ス
カム)が過度に形成され、トナーの帯電が低くなりすぎ
、パターン濃度が過剰になる。 1.得られるキヤリヤ
ーートナ一混合物中のトナーの濃度は最終現像剤中に所
望であるより低くすべきであり、一般には約1〜10重
量%である。この工程での最適トナー濃度は約10重量
%であり、0.75〜1.25重量%が適当な範囲 1
である。上限である1.25重量%以上では、キヤリヤ
一粒子はトナーのクツシヨン作用を受け、キヤリヤ一粒
子の所望の選択的かつ制御された摩擦が妨げられる。下
限を下廻ると、キヤリヤ一粒子はトナー成分の薄膜で充
分に被覆されず、2キヤリヤ一粒子が研削されすぎる。
種々の電荷制御剤を使用することができるが、後記のよ
うなオニウム塩及びエトキシル化アミンが有利である。
(b)合した成分を一緒に均密に混合する。
これは、2縦軸を中心に回転する、たる、チヤーン、つ
ぼ又はシリンダーのような密封容器中でキヤリヤ一粒子
とトナー粒子の混合物を充分な時間回転混合して、高濃
度の電荷制御剤により、個々のキヤリヤ一粒子の表面を
電荷制御剤の薄皮(ス 5カム)で被覆し、混合物中の
低濃度のトナー粒子により互に摩擦してキヤリヤ一粒子
の表面の研削を促進し、キヤリヤ一粒子の孔中にトナー
の比戟的小さい粒子を充填することによつて有利に達成
される。回転混合の時間は2,3時間 5から数日であ
つてよく、特に良好な結果は一般に12〜24時間、特
に約24時間で得られる。24時間以上、例えば48時
間では、効果はあまり増大しないが、悪い効果は生じな
いことが判つた。
(c)前記工程(b)が完了した後、回転混合を停止し
、そして、容器中に、最終的現像剤中の遊離トナーに所
望であるのと同じ濃度で上記と同じ電荷制御剤を含むト
ナー粒子を付加的に加える。
この電荷制御剤の濃度は普通にエージングされた現像剤
中に存在するのとほぼ同じであり、例えば1/2−2重
量%、好ましくは約1重量%である。この付加的添加量
はキヤリヤ一に対して1〜3重量%であつてよく、前記
第1工程(a)のトナ一の電荷制御剤と合した場合にこ
の付加的電荷制御剤が最終的現像剤中に所望の電荷制御
剤濃度を提供する程度にする。また、付加的トナーは、
前記第1工程(a)のトナーと合した場合、最終現像中
に所望の濃度まで最終的混合物中のトナーの濃度を上げ
るのに充分な量とする。工程(c)の添加されたトナー
の粒径分布は、得られるトナーの粒径分布が数1000
枚のエレクトログラフィープリントを作成した後の従来
の、普通にエージングされた現像剤における均等分布と
ほぼ同じ程度にする。(d)前記工程(c)で付加的ト
ナー粒子を導入した後、得られた混合物を、密封容器を
その縦軸を中心に充分な時間回転させることにより、再
び回転混合する。
この混合により、均密な混合及び均一な分布を達成する
ことができるが、キヤリヤ一粒子相互の研削は行なわれ
ない(キヤリヤ一粒子はこの時点でトナーによつてクツ
シヨン作用を受けるから)。この混合時間は、電荷制御
剤により1時間程度の短時間から24時間程度の長時間
に及び、その主な決定因子はトナーをキヤリヤ一粒子の
表面に分散させるに必要な時間の長さである。この工程
では微細なトナー粒子が工程(a)及び(b)のキヤリ
ヤ一粒子の孔に入り込んでそれらの孔中に残留し、よつ
て、前記工程(a)及び(b)の初期のトナーの大部分
が循環しなくなり、したがつて工程(d)の最終予備調
整現像剤中の電荷制御剤が普通にエージングされた現像
剤のそれよりほんの僅かだけ多くなる。
前記した工程(a)〜(d)によつて製造された現像剤
粉末は、現像剤の寿命のうち極めて早期から品質の改良
されたプリントを与え、現像剤寿命の全体を通じて改良
された均一性をもつた画像品質をもたらす。
本発明のキヤリヤ一粒子は種々の多孔性又は非多孔性の
材料から選択することができ、そして一般に30〜70
0マイクロメートル(米国標準篩分けすることにより測
定し、メツシユサィズをマィクロメートルに変えたもの
)(特に70〜200マイクロメートル、通常105〜
177マイクロメートル)の粒径を有する。
キヤリヤ一は、棟々の非磁性粒子、例えばガラス玉、例
えば塩化ナトリウム又は塩化カリウムのような無機塩の
結晶、硬質樹脂粒子、金属粒子等を包含する。更に加え
て、磁性キヤリヤー粒子を本発明に従い使用することも
できる。適当な磁性キヤリヤー粒子は、強磁性物質、例
えば、鉄、コバルト、ニツケル及びそれらの合金及び混
合物の粒子である。特に望ましいものは、酸化された表
面を有する多孔性鉄粒子、例えば米国特許第3,632
,512号及び同第3,767,477号の方法によつ
てかもしくは酸洗浄又は酸洗浄と粒子のニツケルクラツ
ド形成によつて製造されたものである。このような多孔
性粒子の場合、それらの孔をトナー粒子で充填すること
ができ、従つて、現像剤混合物中に残留する遊離トナー
のトナー粒径分布を自然にエージングされた現像剤にお
いて起るよりも大きく変えることができる。しかし、本
発明の利点は非多孔性キヤリヤー粒子を用いても具現可
能である。孔の充填現象は起らないというものの、非多
孔性粒子は電荷制御剤の薄皮で被覆され、そして相互摩
擦により研削される。その他の有用な磁性キヤリヤ一は
、種々のフィルム形成性樹脂、例えば米国特許第3,5
47,822号、同第3,632,512号、そしてペ
ルキー特許第797,132号に記載されているアルカ
リ可溶性カルボキシル化重合体の薄層で被覆された強磁
性粒子である。
樹脂で被覆された有用なキヤリヤ・一粒子としては、更
に、種々の弗化炭素、例えばポリテトラフルオルエチレ
ン、ポリ弗化ビニリデン、そして弗化ビニルとテトラフ
ルオルエチレンの共重合体を含めたその混合物で被覆さ
れたキヤリャー粒子がある。本発明の実施においてトナ
ーとして有用な樹脂は、単独又は混合して使用してもよ
く、そして静電トナーに慣用される樹脂を包含する。
有用な樹脂は、一般に60−一120℃の範囲のガラス
転移温度を有する。好ましくは、これらの樹脂状物質ク
から製造されるトナー粒子は比較的高いケーキング温度
、例えば約55゜Cより高いケーキング温度を有し、し
たがつて、トナー粉末を比叡的に長期間にわたつてかな
り高い温度で、個々の粒子が集塊化及び団塊化すること
なく、保存することができる。トナー粒子が普通の紙製
受理シートに容易に融着して永久画像を形成しうるよう
にするため、有用な樹脂の融点は好ましくは約65〜約
200℃の範囲である。特に有利な樹脂は、約65℃〜
約120℃の融点を有するものである。勿論、その他の
タイプの受理要素、例えば金属板、例えば特定の印刷板
を使用する場合には、上述の数値よりも高い融点及びガ
ラス転移温度を有する樹脂を使用することができる。本
願明細書において使用した場合、゛融点”なる語は、フ
ィツシヤージヨーンズ装置(FisherScient
ificCatalOg慮12−144)により測定し
た樹脂の融点を指す。
ガラス転移温度(Tg)は、それをここで使用した場合
、重合体材料がガラス状重合体からゴム状重合体に変化
する温度を指す。この場合(Tg)は、Techniq
uesandMethOdsOfPOlymerEva
luatiOn,l巻(MarcelDekker,l
nc.,ニユーヨーク,1966年)に記載されている
示差熱分析法により測定することができる。本発明のト
ナー粒子に使用し得る樹脂には、ポリスチレン、ポリウ
レタン、ポリカーボネート、樹脂変性マレイン酸アルキ
ド樹脂、ポリアミド、フエノール・ホルムアルデヒド樹
脂及びその種々の誘導体、ポリエステル縮合物、変性ア
ルキド樹脂等、例えばPrOductLicensin
glndex,94巻,1972年2月、1tem94
25に記載されているようなメチレン及び芳香族単位を
交互に有する芳香族樹脂等がある。
有用なトナー樹脂の代表的なものは、ポリカーボネート
、例えば米国特許第3,694,359号に記載されて
いるもの、そしてアルキリデンジアリーレン基を繰り返
し単位に含み、そのアルキル部分に1〜約10個の炭素
原子を有するポリカーボネート材料を包含する。
前記した物理的性質を有するその他の有用な樹脂は、ア
クリル酸及びメタクリル酸の重合エステル、例えばアル
キル部分が1〜約10個の炭素原子を含んでいてよいポ
リ(アルキルメタクリレート)を含めて、ポリ(アルキ
ルアクリレート)を包含する。更に、前記した物理的性
質を有するその他のポリエステルもまた有用である。こ
のようなその他の有用なポリエステルとして、更に、置
換テレフタル酸を含めたテレフタル酸、アルコキシ基に
1〜4個の炭素原子及びアルカン部分に1〜10個の炭
素原子を有するビス(ヒドロキシアルコキシ)フエニル
アルカン及びこのようなアルカンのハロゲン置換体、そ
してアルキレン部分に1〜4個の炭素原子を有するアル
キレングリコールから製造されるコポリエステルがある
。その他の有用な樹脂は、種々のスチレン含有樹脂であ
る。
このような重合体は、通常、スチレン約40〜約100
重量%、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル等のよ
うなアルキル部分に1〜約4個の炭素原子を有する低級
アルキルアクリレート又はメタクリレート約0〜約45
重量%、そしてスチレン以外のビニルモノマー、例えば
アルキル基に約6〜20個又はそれ以上の炭素原子を有
する高級アルキルアクリレート又はメタクリレート約5
〜50重量%の重合ブレンドである。前記のような共重
合ブレンドから製造される一般的なスチレン含有樹脂は
、スチレン又はスチレン同族体40〜60重量%、低級
アルキルアクリレート又はメタクリレート約20〜約5
0重量%、そして高級アルキルアクリレート又はメタク
リレート、例えばエチルヘキシルアクリレート、約5〜
約30重量%の単量体ブレンドから製造される共重合体
である。いろいろなその他の有用なスチレン含有トナー
材料は、下記米国特許各号に開示さている:第2,91
7,460号、再発行特許第25,136号、第2,7
88,288号、第2,638,416号、第2,61
8,552号及び第2,659,670号。本発明に使
用するトナー粒子は、種々の方法で製造することができ
る。これらのトナーを製造するために有利な1方法は噴
霧乾燥法である。噴霧乾燥法は、重合体を揮発性有機溶
剤、例えばジクロルメタンに溶解し、そしてその溶液に
トナー着色剤及び電荷制御剤を添加する工程を含む。次
に、この溶液を、霧化剤として窒素のようなほとんど不
活性なガスを使用して、霧化ノズルを通して噴霧する。
霧化工程の間、空中に吹き出された小滴から揮発性溶剤
が蒸発し、染料又は顔料で均一に着色された樹脂のトナ
ー粒子が形成される。最終的な粒径は、霧化ノズルの孔
径及びガス状霧化剤の圧力を変えることによつて決定さ
れる。直径約0.1〜100マイクロメートルの粒子を
使用することができるが、現在の業務用複写機はほとん
どフ約1.0〜30マイクロメートルの粒子を使用する
しかし、特定の現像方法又は特定の現像条件について、
それより大きい粒子又はそれより小さい粒子を必要に応
じて使用することもできる。例えば、米国特許第2,6
91,345号に記載されているような粉末クラウド現
像法では極めて小さいトナー粒子を使用する。本発明の
トナー組成物を製造するためのもう1つの有利な方法に
融解混合法がある。
この方法では、重合体樹脂の粉末を融解させ、これを適
当な着色剤、例えば染料又は顔料及び電荷制御剤と混合
する。樹脂は、樹脂及び添加剤を撹拌又はその他の手段
で混合して、これらの種々の成分の完全な混合を促進す
るのにも有用な加熱コンパウンディングロール上で容易
に融解させることができる。完全に混合した後、混合物
を冷却し、そして固化する。得られる固形物質を小さい
粒子に破砕し、さらに微細に粉砕してトナー粒子の自由
流動性粉末を形成させる。これらの粒子は、通常、約0
.1〜約100マイクロメートルの範囲の平均粒径又は
平均直径を有する。電荷制御剤は第四級アンモニウム塩
であることができ、この塩を樹脂及び必要に応じて適当
な着色剤、例えば顔料又は染料を含む上述のような乾式
粒状トナー組成物中に配合することができる。
電荷制御剤は、樹脂100重量部当り0.5〜6.0重
量部の量で、特に樹脂100重量部当り1重量部の量で
添加することができる。この量は全トナーの0.93重
量%であり、実際に分析すると0.83%であつた。電
荷制御剤として有用な第四級アンモニウム塩の代表的な
ものは、次式により表わされる物質である:〔式中Rl
,R2,R3及びR4は、それぞれ同一もしくは異なつ
ていてもよく、7個以下、特に3〜7個の炭素原子を有
する直鎖又は分枝鎖の脂肪族炭化水素残基を表わし、そ
してX−は陰イオンを表わす〕。
このような塩を含むトナー組成物は、ペルキー特許第8
00,328号に開示されている。第四級アンモニウム
塩電荷制御剤は、本発明のトナー材料に配合すると、適
当な粒状キヤリヤービヒクルと混合した際に比較的高く
、均一で、そして安定な有効トナー電荷を示しかつ好ま
しくないトナー投出の少ない粒状トナー組成物を提供す
るのに有効であることが意外にも判つた゜この電荷制御
剤は、従来トナー組成物中に配合されている長鎖第四級
アンモニウム表面活性剤よりも実質的に有効であること
が判つた。
更に詳述すれば、前記第四級アンモニウム塩は、長鎖第
四級アンモニウム塩表面活性剤(又は湿潤剤とも屡々言
われる)よりも実質的に高い有効トナー電荷及び実質的
に低いトナー投出量を示すことが判つた。前記の第四級
アンモニウム塩電荷制御剤は、常用の紙製受理シートに
対するトナー組成物の粘着性に悪い影響を与えないこと
が判つた。更に、前記のような第四級アンモニウム塩を
含むトナーは、オニウム塩、例えばスルホニウム塩、ホ
スホニウム塩、ピリジ÷ウム塩又はキノリニウム塩を含
むトナー組成物よりも実質的に良好な゛電荷制御”性を
呈示する。
更に、前記第四級アンモニウム塩電荷制御剤の有効量を
含む粒状樹脂状トナー粒子は、一般に、良好ないし優れ
たエレクトログラフィー現像パターンを生じ、また、こ
の現像パターンは、本発明 一方法により予備調整した
後、受理シートのバツクグラウンドスカムがほとんども
しくは全くない高くて均一な濃度を示す。
更に別の電荷制御剤であつて、本発明方法により予備調
整された現像剤を製造するのに用いられ Jるトナー中
で有用なものは、エトキシ化アミン、例えばResea
rchDisclOsure,l28巻,1974年1
2月,1tem12834に記載されているような、E
thOmeenなる商標でArmakChemical
COrpOratiOnから市販されている 5エトキ
シ化アミンである。
このような組成物は第一級脂肪族アミンのエチレンオキ
シド縮合組成物であり、そして本発明に極めて有用なも
のは次式の物質である:J 〔式中a及びbは約2〜4の整数を表わし、そして同一
もしくは異なつていてもよく、また、x及びyは約1〜
10の整数を表わし、そして同一もしくは異なつていて
よく、また、Rは約8〜30個の炭素原子を有するアル
キル基を表わす〕。
この電荷制御剤は、重合体樹脂100重量部当り0.5
〜 5.0重量部、特に樹脂100重量部当り1重量部
の量で添加することができる;この量は全トナーの0.
943重量%であり、実際の分析は0.90%を示した
。前記第4工程(d)における適当な混合はほんの約l
時間の回転混合を必要とし、I 但し、前記第2工程(
b)は12時間以上、例えば12〜24時間の混合を必
要とする。本発明において利用するトナー組成物は、染
料又はカーボンブラツクのような着色剤を含んでいても
含んでいなくてもよい。
これらの着色剤を樹脂中に溶解又は混合すると、所望の
最終的色、通常は黒を得ることができる。〔実施例〕 次に、実施例を参照しながら本発明を詳述する。
しかし、本発明はこれらの例に限定されるものではない
。例1: 直径17cm及び長さ16.5cmのシリンダーに、キ
ヤリヤ一として樹脂で被覆された多孔性鉄粒子4kg及
び電荷制御剤としてテトラペンチルアンモニウムクロリ
ド2.62重量%を含むポリスチレン−ベースのトナー
粒子40.4f(約1%)を装入した。
多孔性鉄粒子は、米国特許第3,767,477号によ
り製造された酸化表面を有し、そして弗化ポリビニリデ
ン樹脂で被覆されていた。得られた混合物を、シリンダ
ーをその縦軸を中心に回転させることによつて、第1混
合工程で24時間回転混合した。このとき存在する遊離
トナーの量は0.22%であり、他の0.78%はキヤ
リヤー粒子の孔中に充填された。回転混合前、トナーは
次のような粒径分布を有した。
回転混合を24時間行なつた後、シリンダーの回転を停
止させ、そしてシリンダー中の混合物に、第2混合工程
のため、テトラペンチルアンモニウムクロリドを単に0
.88重量%含むポリスチレン5 −ベースのトナー粒
子94Vを添加した。
下記の分布を有するトナーを混合することによつて、第
2混合工程用の特別なトナー粒径分布を得た:これらの
トナーは、使用現像剤中のトナー濃度を初めの1(Fb
から3,25%にするのに必要な合計量で、b/c/d
=1/11.87/4.34の割合で現像剤に添加した
第1及び第2混合工程の種種の粒径分布の和は、許容し
うる再現特性をもつた普通にエージングされた現像剤の
分布に近似している。更に24時間回転混合した後、現
像剤を取り出し、遊離トナーの濃度を分析した(2。
25%)。
この現像剤の遊離トナー内容物には下記のような粒径分
布があつた:現像剤を電子写真印刷装置に入れ、そして
普通紙上にプリントを製造した。
100,000枚のプリントについてほぼ一定のパター
ン濃度が得られた。
また、初めから終りまでのすべてのプリントは許容し得
る鮮鋭度を有していた。印刷作業中、一部で相対湿度が
75(:Fbから15%に低下したが、パターン濃度は
悪化しなかつた。
例2:直径1701n及び長さ16.5C!!Lのシリ
ンダーにキヤリヤ一として樹脂で被覆された多孔性鉄粒
子(前記例1と同じ)4kg及びポリ(スチレンーコー
メチルメタクリレートーコーエチルヘキシルーメタクリ
レートーコージビニルベンゼン)樹脂100重量部、E
thOmeen(商標)18/12(ArmakChe
micalCOrpOratiOnによつて市販されて
いる第一級脂肪アミンのエチレンオキシド縮合生成物)
3.0重量部及びカーボンブラツク5重量部からなるト
ナー粒子40.4yを装入した。
回転混合前、この混合物は前記例1とほぼ同じ粒径分布
を肩していた。
この混合物を24時間回転混合した。次に回転混合を止
め、シリンダー中の混合物にEthOmenl8/12
を僅か0.094%しか含まないこと以外は前記と同じ
トナー粒子941を添加した。
更に、1時間回転混合した後、現像剤を取り出L,電子
写真印刷装置に入れ、普通紙上にプリントを製造した。
100,000枚のプリントについてほぼ一定のパター
ン濃度が得られ、プリントの鮮鋭度もまた許容し得るも
のであつた。〔発明の効果〕 本発明方法によつて製造された、人工的エージング又は
予備調整されたトナーは、初めから終りまで優れたプリ
ントを与える。
しばらくして、現像剤から充分にトナーが抽出され、付
加的トナーで補充することが必要となる。これは、複写
装置中の現像剤に、前記第2混合工程のトナーと同じ組
成を有するトナー(同濃度の電荷制御剤を含む)を添加
することによつて達成される。補充トナーの粒径分布は
もとの現像剤中のトナー〃d゛のそれと同じである。現
像剤と補充剤の相互作用によつて均衡が設定され、長い
プリント期間に−わたつて連続して、許容し得るプリン
ト品質が確実に得られる。上述の記載から明らかなよう
に、長期間現像工程に使用された現像剤の性質に類似し
た所望の特性を有するエレクトログラフィ一用現像剤を
製造する有用かつ新規な方法が本発明により提供された
ことになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 人工的にエージングされたエレクトログラフィー用
    乾式現像剤を製造するためのものであつて、(a)非凝
    集状態のキャリヤー粒子をそれらのキャリヤー粒子を基
    準にして0.75〜1.25重量%でありかつトナー粒
    子を基準にして2.0〜24重量%の電荷制御剤を含有
    する樹脂−ベースのトナー粒子と均密に混合し、そして
    (b)得られた混合物に追加の樹脂−ベースの電荷制御
    剤含有トナー粒子を混入して両者を均密に混合すること
    を含んでなる、エレクトログラフィー用乾式現像剤の製
    法。
JP50152728A 1974-12-20 1975-12-20 エレクトログラフィ−用乾式現像剤の製法 Expired JPS5948374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/535,001 US3970571A (en) 1974-12-20 1974-12-20 Method for producing improved electrographic developer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5189427A JPS5189427A (ja) 1976-08-05
JPS5948374B2 true JPS5948374B2 (ja) 1984-11-26

Family

ID=24132442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50152728A Expired JPS5948374B2 (ja) 1974-12-20 1975-12-20 エレクトログラフィ−用乾式現像剤の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3970571A (ja)
JP (1) JPS5948374B2 (ja)
CA (1) CA1064304A (ja)
DE (1) DE2557491C3 (ja)
FR (1) FR2295463A1 (ja)
GB (1) GB1515416A (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7600686A (nl) * 1976-01-23 1977-07-26 Oce Van Der Grinten Nv Eenkomponent-ontwikkelpoeder, alsmede een werkwij- ze voor zijn vervaardiging.
US4139483A (en) * 1977-02-28 1979-02-13 Xerox Corporation Electrostatographic toner composition containing surfactant
US4198477A (en) * 1977-02-28 1980-04-15 Xerox Corporation Method of using electrostatographic toner composition with surfactant
JPS5913732B2 (ja) * 1977-07-05 1984-03-31 コニカ株式会社 鉄粉現像担体及びその製造方法並びに現像剤と画像形成方法
US4298672A (en) * 1978-06-01 1981-11-03 Xerox Corporation Toners containing alkyl pyridinium compounds and their hydrates
DE2931087C2 (de) * 1978-08-01 1986-07-03 Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa Elektrostatographisches Entwicklermaterial
US4291112A (en) * 1978-09-11 1981-09-22 Xerox Corporation Modification of pigment charge characteristics
US4304843A (en) * 1978-11-22 1981-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dry toner with improved toning uniformity
US4269922A (en) * 1979-03-12 1981-05-26 Xerox Corporation Positive toners containing long chain hydrazinium compounds
US4264702A (en) * 1979-03-12 1981-04-28 Xerox Corporation Positive toners containing alkyl morpholinium compounds as charge control agents
US4286038A (en) * 1979-03-12 1981-08-25 Xerox Corporation Positive toners containing alkyl picolinium compounds
US4293631A (en) * 1979-03-12 1981-10-06 Xerox Corporation Electrographic toner compositions
US4264697A (en) * 1979-07-02 1981-04-28 Xerox Corporation Imaging system
US4263389A (en) * 1979-07-16 1981-04-21 Xerox Corporation Positively charged toners containing vinyl pyrrolidone polymers
DE2941774C2 (de) * 1979-10-16 1985-03-21 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer kunststoffgebundenen Aktivkohleschicht für dünne Gasdiffusionselektroden
US4294904A (en) * 1979-11-21 1981-10-13 Xerox Corporation Inductive development materials for a magnetic development process
US4324851A (en) * 1979-12-20 1982-04-13 Xerox Corporation Positive color toners
US4304830A (en) * 1980-01-14 1981-12-08 Xerox Corporation Toner additives
US4379825A (en) * 1980-02-14 1983-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Porous electrophotographic toner and preparation process of making
US4394429A (en) * 1980-06-02 1983-07-19 Xerox Corporation Development process and apparatus
USRE32883E (en) * 1980-12-04 1989-03-07 Xerox Corporation Quarternary ammonium sulfate or sulfonate charge control agents for electrophotographic developers compatible with viton fuser
US4338390A (en) * 1980-12-04 1982-07-06 Xerox Corporation Quarternary ammonium sulfate or sulfonate charge control agents for electrophotographic developers compatible with viton fuser
JPS5926943B2 (ja) * 1980-12-30 1984-07-02 コニカ株式会社 静電荷像現像用トナ−
US4355167A (en) * 1981-05-01 1982-10-19 Xerox Corporation Telomeric quaternary salt compositions
US4378419A (en) * 1981-05-01 1983-03-29 Xerox Corporation Developer compositions containing telomeric quaternary salts
US4371601A (en) * 1981-05-01 1983-02-01 Xerox Corporation Positively charged developer compositions containing telomeric amines
US4397184A (en) * 1981-10-09 1983-08-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for testing xerographic developer mix
US4391890A (en) * 1981-12-03 1983-07-05 Xerox Corporation Developer compositions containing alkyl pyridinium toluene sulfonates
US4396697A (en) * 1981-12-03 1983-08-02 Xerox Corporation Organic sulfonate charge enhancing additives
US4544618A (en) * 1982-01-18 1985-10-01 Xerox Corporation Development process utilizing conductive materials
US4415646A (en) * 1982-03-03 1983-11-15 Xerox Corporation Nitrogen containing polymers as charge enhancing additive for electrophotographic toner
US4524120A (en) * 1984-02-21 1985-06-18 Xerox Corporation Process for charging toner compositions
US4496643A (en) * 1984-03-23 1985-01-29 Eastman Kodak Company Two-component dry electrostatic developer composition containing onium charge control agent
US4621039A (en) * 1984-12-18 1986-11-04 Xerox Corporation Developer compositions with fast admixing characteristics
JPS61156142A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用トナ−
US4678734A (en) * 1985-07-05 1987-07-07 Xerox Corporation Process for developer compositions
EP0248421B1 (en) * 1986-06-05 1994-09-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Carrier for developer
US4973541A (en) * 1986-10-03 1990-11-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image developer comprising capsule toner of irregular shape, wrinkled surface
US4968577A (en) * 1986-10-03 1990-11-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Wrinkle configured electrophotographic capsule toner particles
US4737435A (en) * 1986-11-20 1988-04-12 Eastman Kodak Company Method of modifying the charging propensity of carrier particles for electrostatographic developers
US4726994A (en) * 1987-02-20 1988-02-23 Eastman Kodak Company Method of modifying the charging propensity of carrier particles for electrostatographic developers and carrier particles produced thereby
US4828956A (en) * 1988-05-02 1989-05-09 Xerox Corporation Processes for maintaining the triboelectric stability of electrophotographic developers
GB8813339D0 (en) * 1988-06-06 1988-07-13 Sandoz Ltd Improvements in/relating to organic compounds
US5100754A (en) * 1989-12-12 1992-03-31 Eastman Kodak Company Coated carrier particles and electrographic developers containing them
JPH0820770B2 (ja) * 1990-03-06 1996-03-04 株式会社巴川製紙所 電子写真用二成分現像剤及びその製造方法
US5223367A (en) * 1990-07-26 1993-06-29 Mita Industrial Co., Ltd. Start developer
DE4029652A1 (de) * 1990-09-19 1992-03-26 Hoechst Ag Polymere ammoniumborate und verfahren zu ihrer herstellung
US5411832A (en) * 1993-09-24 1995-05-02 Eastman Kodak Company Method of modifying the charging propensity of carrier particles for electrostatographic developers and modified carrier particles
US5882834A (en) * 1993-11-03 1999-03-16 Xerox Corporation Method of making developer compositions with stable triboelectric charging properties
US5405727A (en) * 1993-12-22 1995-04-11 Eastman Kodak Company N-(carbonyl, carbonimidoyl, carbonothioyl) sulfonamide charge control agents and toners and developers
US5385800A (en) * 1993-12-22 1995-01-31 Eastman Kodak Company Bis and tris N-(carbonyl, carbonimidoyl, carbonothioyl)sulfonamide charge control agents, toners and developers
EP0690355A1 (en) 1994-06-08 1996-01-03 Eastman Kodak Company Humidity-stabilized toners and developers
US5480757A (en) * 1994-06-08 1996-01-02 Eastman Kodak Company Two component electrophotographic developers and preparation method
US5512403A (en) * 1994-08-05 1996-04-30 Eastman Kodak Company Mixture of carrier particles useful in electrographic developers
US5547803A (en) 1994-12-07 1996-08-20 Eastman Kodak Company Quaternary phosphonium trihalocuprate salts as charge-control agents for toners and developers
US5604069A (en) 1994-12-07 1997-02-18 Eastman Kodak Company Toners and developers containing ammonium trihalozincates as charge-control agents
US5508140A (en) 1994-12-21 1996-04-16 Eastman Kodak Company Toners and developers containing quaternary phosphonium 3,5-Di-tertiary-alkyl-4-hydroxybenzenesulfonates as charge-control agents
US5516616A (en) 1994-12-21 1996-05-14 Eastman Kodak Company Quaternary ammonium salts as charge-control agents for toners and developers
US5516615A (en) * 1995-01-31 1996-05-14 Eastman Kodak Company Stabilized carriers with β phase poly(vinylidenefluoride)
EP0757294A1 (en) * 1995-07-28 1997-02-05 Eastman Kodak Company Toner compositions including crosslinked and N-alkylsarcosine soaps
US5783346A (en) * 1996-03-06 1998-07-21 Eastman Kodak Company Toner compositions including polymer binders with adhesion promoting and charge control monomers
US6057072A (en) * 1997-03-31 2000-05-02 Eastman Kodak Company Toner compositions containing activated carbons
US6369136B2 (en) 1998-12-31 2002-04-09 Eastman Kodak Company Electrophotographic toner binders containing polyester ionomers
DE10041621A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-07 Oce Printing Systems Gmbh Universal-Carrier, Verfahren zu seiner Herstellung und Zwei-Komponenten-Entwickler für elektrophotographische Drucksysteme
US7087305B2 (en) * 2002-05-30 2006-08-08 Eastman Kodak Company Fuser member with tunable gloss level and methods and apparatus for using the same to fuse toner images
US7541130B2 (en) * 2005-11-01 2009-06-02 Eastman Kodak Company Sulfone charge control agents for electrostatographic toners
JP2009020211A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sharp Corp 磁性キャリア、2成分現像剤、現像装置、画像形成装置、および画像形成方法
US8435712B2 (en) * 2008-05-21 2013-05-07 Eastman Kodak Company Developer for selective printing of raised information by electrography

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL297491A (ja) * 1962-09-06 1900-01-01
US3672928A (en) * 1970-02-03 1972-06-27 Xerox Corp Electrostatographic developers having carriers comprising polyester coated cores
US3740334A (en) * 1970-08-28 1973-06-19 Xerox Corp Process of preparing solid developer for electrostatic latent images
US3725118A (en) * 1971-06-23 1973-04-03 Ibm Coated carrier particles with magnitude of triboelectric charge controlled and method of making same
US3767477A (en) * 1971-12-27 1973-10-23 Eastman Kodak Co Method for producing oxide coated iron powder of controlled resistance for electrostatic copying systems
US3838054A (en) * 1972-03-21 1974-09-24 Eastman Kodak Co Electrostatic developer composition containing both rough and smooth carrier particles

Also Published As

Publication number Publication date
DE2557491A1 (de) 1976-06-24
US3970571A (en) 1976-07-20
GB1515416A (en) 1978-06-21
CA1064304A (en) 1979-10-16
DE2557491B2 (de) 1978-04-06
JPS5189427A (ja) 1976-08-05
DE2557491C3 (de) 1978-12-07
FR2295463B1 (ja) 1978-05-19
FR2295463A1 (fr) 1976-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948374B2 (ja) エレクトログラフィ−用乾式現像剤の製法
US4323634A (en) Electrographic toner and developer composition containing quaternary ammonium salt charge control agent
US3944493A (en) Electrographic toner and developer composition
US4079014A (en) Electrographic toner and developer composition containing a 4-aza-1-azoniabicyclo(2.2.2) octane salt as a charge control agent
CA1060696A (en) Electrographic toner and developer composition
US5683844A (en) Fibrillated carrier compositions and processes for making and using
US3853778A (en) Toner composition employing polymer with side-chain crystallinity
US3965021A (en) Electrostatographic toners using block copolymers
US5061593A (en) Coated carrier particles for electrographic developers
US3669885A (en) Electrically insulating carrier particles
JPH021877A (ja) 乾燥粒子状静電トナー組成物
US3838054A (en) Electrostatic developer composition containing both rough and smooth carrier particles
US3795617A (en) Electrographic carrier vehicle and developer composition
US3647696A (en) Uniform polarity resin electrostatic toners
US3676350A (en) Glow discharge polymerization coating of toners for electrophotography
CA1064305A (en) Method and apparatus for producing improved electrographic developer
US4326019A (en) Positive toners containing long chain hydrazinium compounds
US4039463A (en) Electrostatographic developers comprising a carrier bead coated with a copolymer of N-vinylcarbazole and trialkoxyvinylsilane and/or triacetoxyvinylsilane
US4678734A (en) Process for developer compositions
JPS58159546A (ja) 静電荷像現像トナ−用樹脂
US4126566A (en) Electrostatic developer material
JPS61212852A (ja) 静電荷像現像用トナ−
US4264702A (en) Positive toners containing alkyl morpholinium compounds as charge control agents
JPH0222945B2 (ja)
JPS61258269A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材