JPS5948112A - 粉体の処理方法 - Google Patents

粉体の処理方法

Info

Publication number
JPS5948112A
JPS5948112A JP15686682A JP15686682A JPS5948112A JP S5948112 A JPS5948112 A JP S5948112A JP 15686682 A JP15686682 A JP 15686682A JP 15686682 A JP15686682 A JP 15686682A JP S5948112 A JPS5948112 A JP S5948112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
powders
heat
mixture
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15686682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Shiraki
白木 茂美
Takashi Hayashi
貴司 林
Atsushi Deguchi
敦 出口
Yoshiaki Kamimura
上村 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP15686682A priority Critical patent/JPS5948112A/ja
Publication of JPS5948112A publication Critical patent/JPS5948112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/021Heat treatment of powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/08Making granules by agglomerating smaller particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉体め処理方法に関する。
スラリー重合や気相重合などによって粉体状で製造され
るポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン
類は、通常ベレンh化して市場に供されている。ところ
が近年、触媒製造技術や重合技術の進歩が著しく、触媒
残渣が少なく、流動性が優れ、嵩密度の大きい形状の整
った粉体状ポリオレフィンが得られるようになってきた
ので、従来の如くベレッを化せずとも粉体状の士まで市
場に受入れられる可能性がでてきた。しかしながら現段
階において全く問題がない訳ではない。例えば重合によ
って直接粒度分布の狭いポリオレフィンを製造すること
は可能であるが、それでも微粉状ポリオレフィンの副生
を皆無にすることは困難であり、このような微粉の混入
は、粉塵の発生等種々のトラブルをひき起すため、その
除去が望まれていた。
さらにまた従来においては、酸化防止剤、耐候安定剤、
滑剤、核剤、その他種4の添加剤の多くは、前述のベレ
ット化段階でポリオレフィン中に練込まれており、ユー
ザーが使用する際に新たに配合するような方式は、不経
済であり、多くの場合避けられてきた。前述のようにベ
レット化を行わずに、直接粉体状ポリオレフィンを供給
することになると、このような添加剤をメーカー側で如
何にして配合するかが大きな問題となってくる。単に粉
体状ポリオレフィンとトライブレンドする方法では、均
一混合が難がしく、さらに一旦ブレンドした後も粒子性
状の相違もあって輸送や移動の途中で添加剤が局在化し
てくるというトラブルの発生も考えられる。また単に安
定剤等をトライブレンドする方法では、粉体状ポリオレ
フィンに対する安定化効果は少なく、長期保存に問題と
なることもある。
本発明者らは、粉体状ポリオレフィンの直接供試にまつ
わる上記の如き諸問題を解決する方法を検討した結果、
簡単な装置及び方法の採用によってその目的を達成しう
ることを知った。したがって本発明の目的は、ポリオレ
フィン等の熱可塑性樹脂粉体中の微粉末を効果的に減少
させることが可能な方法を提供するにある。本発明の他
の目的は、熱可塑性樹脂粉体に諸々の添加剤を均一に配
合することが可能な方法を提供するにある。本発明の他
の目的は、上記2目的に加え、比較的大きい粉体に微粉
末を効率的に何着せしめる方法を提供するにある。
本発明によれば、粒径の大きい粉体囚の主要量と、粒径
の小さい粉体(B)の少量とからなり、(A)(B)の
少なくとも一方が熱軟化性もしくは熱溶融性である粉体
混合物を、らせん状コイル型回転搬送部材を内装した背
型搬送装置において回転搬送させつつ、(A)(B)の
少なくとも一方の表面を熱軟化もしくは熱溶融させて、
大きい粉体(A)に小さい粉体(B)を付着せしめるこ
とを特徴とする粉体の処理方法が提供される。
粉体(刀(B)は、少なくとも一方が熱軟化性もしくは
熱溶融性である限り、互いに同一のものであってもよい
し異なるものであってもよい。また粉体(B)は二つ以
上の種類の粉体の混合物であってもよい。熱軟化性もし
くは熱溶融性の粉体としては、例えば、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル
−1−ペンテン、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリエス
テル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリフェニレン
オキシド、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル
などの熱可塑性樹脂、一般に熱可塑性樹脂の添加剤、例
えば酸化防止剤、耐候安定剤、滑剤、架橋剤、帯電防止
剤、染料、顔料、核剤、可塑剤などをとして用いられて
いる有機添加剤などを挙げることができる。有機添加剤
の一例としては、2.6−−ジーtert−ブチルー4
−メチル−フェノールを代表例とするフェノール系酸化
防止剤又は耐候安定剤、ポリオレフィンワックス、石油
ワックス、石油樹脂、ステアリン酸カルシウム、ジクミ
ルペルオキシド、グリセリンモノステアレーFなどを例
示することができる。
粉# (A)(B)として、共に融点もしくは勅化点が
同一の又は異なる熱軟化性もしくは熱溶融性のものであ
ってもよい。(N又は(B)のいずれかが熱軟化性もし
くは熱溶融性であり、その熱軟化もしくは熱溶融の起る
温度において、全く熱軟化もしくは熱溶融の起らないも
のを他方の成分として選ぶことができる。このような他
方の成分になりうるちのとして無機の顔料、補強剤、増
量剤、例えば炭酸カルシウム、チタンホワイト、シリカ
、カーボンブラックなどを例示することができる。そし
て(A)(B)両成分の少なくとも一方が、融点もしく
は軟化点が50ないし250°Cの範囲にあるものが望
ましい0 粉体(A)及び(B)は、それぞれ2種以上使用しても
よい。大きい粉体(A)としては、その平均粒径が10
な’u’L50001z、とくに50ないし4000μ
程度のものが適当であり、ま外小さい粉体(B)として
は、その粒径が0.01ないし2000tt、とくに0
.1ないし1000μ程度のものがよく、また大きい粉
体の粒径の2/3以下、とくに1/2以下であることが
好ましい。そして粉体混合物中の粉体(〜と粉体(B)
の好適な混合割合は、大きい粉体(→100重量部に対
し、小さい粉体(B)を0.1ないし10重量部、好ま
しくは0.2ないし5重量部である。
このような粉体混合物の例として、微粉末を含む熱可塑
性樹脂粉体混合物、あるいは熱可塑性樹脂、石油樹脂、
ワックスなどの大きい粉体と有機もしくは無機の各種添
加剤の小さい粉体からなる粉体混合物などを挙げること
ができる。
本発明においては、このような粉体混合物を、らせん状
コイル型回転彎送部材を内装した管型搬送装置を用いて
回転搬送させつつ加熱し、(A)(B)の少なくとも一
方の表面を熱軟化もしくは熱溶融させて、大きい粉体(
A)に小さい粉体(B)を付着させるものである。この
目的に用いられる管型搬送装置は、搬送手段としてのら
せん状コイル型回転搬送部材を内装するとともに粉体混
合物の加熱手段を有している。
以下、添付図面を用いて本発明について更に詐しく説明
する。添付第1図は、本発明方法の実施に用いるのに適
した装置の一例を示す図である。
第1図の例に示したように、本装置は粉体定量供給装置
α、粉体処理装置β及び貯槽rから成る。
粉体定量供給装置α及び貯槽rは通常一般に用いられる
ものを使用してさしつかえ無い。本発明にかかる粉体処
理装置βは粉体供給口2及び排出口11分有する管型搬
送装置中に該搬送装置内壁からあるクリアランスをおい
て、且つ該管型搬送装置の長さ方向に沿って延びたらせ
ん状コイル型搬送部材4が設けられている。
該らせん状コイル型搬送部材4の少なくとも一方の端部
は回転シャフト12に取り付けられており適当な駆動手
段1を用いて該回転シャフト12を回転させる事によっ
て該部材4を同方向に回転させる事ができる。尚、該回
転シャフト12のb転方向は該回転シャフト12と共に
回転するらせん状コイル型搬送部材4が粉体供給口2か
ら供給された粉体を排出口11の方向に移動させる方向
でなければならない。
該管型搬送装置外側には加熱用のジャケット5が取り付
けられており、好ましくは該加熱用のジャケット5の後
部に冷却用ジャケット6を取り付けた方が良い。
管型搬送装置の管内径は5ないし400mm、とくに1
0ないし300 mmであることが望ましく、また管長
は、加熱部長さとして管径の2倍以上、好ましくは5倍
以上、とくに好ましくは10倍以上、冷却部長さとして
加熱部長さの1倍以上程度の長さを確保している限りい
くら長くてもよいが、工業的には管径の約5000倍以
下とするのが一般的である。らせん状コイル外径は、管
内径の0.7ないし0.95倍程度が好ましく、そのピ
ッチはコイル外径の0.3ないし2.5倍稈度とするの
がよい。またらせん状コイルの断面積は、管断面積の1
/16以下であるのがよい。
粉体混合物は、粉体定量供給装置αより粉体処理装置β
の供給口2に定量的に送られる。コイル4を回転させる
ことによって粉体混合物を連続的に搬送するとともに加
熱ジャケット5に管7からスチーム等の熱媒を通すこと
によって粉体を適温迄加熱する。
粉体加合物の供給速度は、管型搬送装置に占める粉体混
合物重量が10ないし1000klj/m程度になるよ
うにするのがよい。またらせん状コイルの回転速度は、
その外周速度が0.06ないし4m/sea。
とくに0.06ないし3m/eecとなるように選ぶの
が好ましい。
粉体混合物の加熱は、粉体(A)と粉体(B)が加熱ゾ
ーンを搬送される間に付着するに充分な温度まで行わな
ければならず1.そのためには加熱ジャケットの供給ロ
アにおける加熱媒体の温度は、少なくとも(蜀又は(B
)のいずれか一方の融点又は軟化点よりも高い温度にし
ておく必要がある。しかしながら過度の加熱は避けるべ
きであって、とくに大きい粉体(A)の表面を軟化もし
くは溶融される場合には、大きい粉体同志の付着や大き
い粉体の変形などをできるだけ防止するために表面のみ
を軟化もしくは溶融させる程度にとどめるべきであり、
したがって加熱ゾーン出口における粉体混合物の平均温
度は、大きい粉#4)の軟化点もしくは融点より低くし
なければならない。
加熱搬送によって粉体(Nと粉体(B)が付着した後は
、好ましくは水等の冷媒を冷却ジャケットに通して冷却
するのがよい。
一般に重合装置から得られる熱可塑性樹脂粉体は、貯槽
や充填場などに送られるが、このような場合に本発明を
適用すれば、微粉含有量を減少させることもできるし、
あるいは各種添加剤を効果的に配合することもできる。
次に実施例を示す。
実施例1 内管の内径26mrr+、長さ800mmで内管の内側
をテフロンコーティングしである二重管5と内部の内径
28mm、長さ950mnnの二重管6を直列に連結し
、内管内部に外径22rnm、ピッチ22mm、線径5
mmのらせん状搬送装置(以下コイルと呼ぶ)を挿入し
た背型搬送装置を形成し、該搬送装置に粉体定量供給装
置及び処卸した粉体の貯槽を連結り添付第1図のような
装置を形成した。
該コイルを300回/分の割合で回転し、二重管5のジ
ャケット側には、ジャケット内圧力が、9.3 kti
/cs2− Gとなるように飽和水蒸気を流し、二重管
乙のジャケットには管9から冷却水を流した。
該背型搬送装置の供給口2へ粉体定量供給装置αよりポ
リプロピレンの粉体を1.0 IcLj/Hの割合で供
給した。又、同時に供給D2よりステアリン酸カルシウ
ムの微粉末を間欠的に1g/Hの割合で供給した。供給
開始1分15秒後より排出口11からパウダーが排出し
はじめた。供給開始3時間後排出口からパウダーをサン
プリングし、ふるい分けを行なって粒度分布及び各粒度
のステアリン酸カルシウムの濃度を測定した。又、同様
の実験をステアリン酸カルシウムのかわりに2,6−ジ
−ターシャリ−ブチル−4−メチルフェノール及びテト
ラキス〔メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4〜ヒド
ロキシヒドロシンナメート)〕メタンを用いて行なった
上記の結果を表1に示した。表1から明らかなように本
発明の方法を用いる事によって、粉体(〜中の840p
m以下の微粉の量を大幅に減少させる事ができ且つステ
アリン酸カルシウム等の安定剤を効率良く粉体(A)に
付着できた。表1中で、粉体(B)つまりステアリン酸
カルシウム等の安定剤の粉体(A)つまりポリプロピレ
ンへの付着量は粉体(A)の粒度により若干異なってい
るが、この程度の違いは実用上何ら差しつがえ無い。 
      /58 実施例2 実施例1と同じ装置を用い、又実施例1と同様に2重管
5のジャケットにはジャケット内圧力が9.3 kg/
an2aとなるように飽和水蒸気を流し、2重管6のジ
ャケットには冷却水を流した。
供給口2ヘボリブロビレンパウダーの、みを粉体定量供
給装置によって供給し、種々の条件で加熱処理を行ない
、処理前と処理後の粒度分布をふるい分は法により測定
した。その結果を表2に示した。
表2において29771m以下の微粉の重量分率を処理
前後で比較すれば明らかなように、どの場合においても
297μm以下の微粉の存在割合は、本発明の処理を行
なう事によって0.7重量パーセントから0,1重量パ
ーセントへと大幅に減少できた。さらニQ4Q1tm以
下の微粉の残存割合は、ポリプロピレンパウダー供給量
がろ、Qkg/hrの場合でさえも0,56、ポリプロ
ピレンパウダー供給量が1 、 Okq/h rの場合
5には0.2〜0.3となり、本発明の方法によって8
40/1m以下の割合大きな微粉でさえも大幅に減少で
きた。
59−
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用される装置の一例を示す図面であ
る。 出願人  三井石油化学工業株式会社 代理人  山  口     和 60−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)粒径の大きい粉体(A)の主要量と、粒径の小さ
    い粉体(B)の少量とからなり1. (A)(B)の少
    なくとも一方が熱軟化性もしくは熱溶融性である粉体混
    合物を、らせん状コイル型回転搬送部材を内装した管型
    搬送装置において回転搬送させつつ加熱し、(A)CB
    )の少なくとも一方の表面を熱軟化もしくは熱溶融させ
    て、大きい粉体(A)に小さい粉体(B)を何着せしめ
    ることを特徴とする粉体の処理方法。 (2)該加熱において、背型搬送装置内壁の湿度を(A
    )(B)の少なくとも一方の融点もしくは軟化点より高
    く保ちつつ加熱しかつ(A) (B)の混合物全体の温
    度が(A)CB)少なくとも一方の融点もしくは軟化点
    より低い状態で加熱を終了することを特徴とする特許請
    求の範囲(1)記載の方法。 (5)該加熱後、すみやかに粉体を冷却する特許請求の
    範囲(1)又は(2)記載の方法。
JP15686682A 1982-09-10 1982-09-10 粉体の処理方法 Pending JPS5948112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15686682A JPS5948112A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 粉体の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15686682A JPS5948112A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 粉体の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948112A true JPS5948112A (ja) 1984-03-19

Family

ID=15637097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15686682A Pending JPS5948112A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 粉体の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0281475A2 (fr) * 1987-03-05 1988-09-07 Exxon Chemical Patents Inc. Matériau thermoplastique renforcé et son procédé de fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0281475A2 (fr) * 1987-03-05 1988-09-07 Exxon Chemical Patents Inc. Matériau thermoplastique renforcé et son procédé de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510271A (en) Method of finishing thermoplastic granules
US2436771A (en) Method of making pellets
US4385016A (en) Method of extruding and pelletizing expandable polymeric composition with recycling of transparent water supplied across the face of the extrusion die
US3229002A (en) Method of treating thermoplastic resin in finely divided form to improve flowability
US3976730A (en) Method of employing a high percentage of reground thermoplastic scrap resin in an extruder
CA1212811A (en) Finishing of rotational molding grade resin
US4789597A (en) Incorporation of chemically reactive agents on resin particles
US5827917A (en) Method for treating a talc powder with a view to incorporating it in a thermoplastic material
US4490323A (en) Incorporation of liquid additives into polymeric films
JPS5968221A (ja) 低嵩密度プラスチツクの可塑化及び吐出方法
CZ291112B6 (cs) Způsob kontinuální granulace práąkových sazí za sucha
US4063860A (en) Apparatus for employing a high percentage of reground thermoplastic scrap resin in an extruder
JPS5948112A (ja) 粉体の処理方法
US4937034A (en) Apparatus and method for cofeeding additives with polymer flake
JP3395935B2 (ja) パラフインを含む成型素練剤
JP2677685B2 (ja) トナーの連続製造方法
JPS6285908A (ja) マスタ−バツチ
US3680798A (en) Granulating apparatus
US5686513A (en) Process for the production of stabilizer concentrate for polyamide
EP0088370A2 (en) Incorporation of liquid additives into polymeric films
US4153762A (en) Process for working additive into polymers, particularly polymers which can be foamed
CA2346112C (en) Polyvinyl acetate processing system for chewing gum
JP2001294947A (ja) ブリケットの製造方法およびブリケット
JPS63151407A (ja) 熱可塑性樹脂コンパウンドの製造方法
JPS63147609A (ja) 混練方法