JPS594751B2 - 色彩情報読取方法 - Google Patents

色彩情報読取方法

Info

Publication number
JPS594751B2
JPS594751B2 JP49091864A JP9186474A JPS594751B2 JP S594751 B2 JPS594751 B2 JP S594751B2 JP 49091864 A JP49091864 A JP 49091864A JP 9186474 A JP9186474 A JP 9186474A JP S594751 B2 JPS594751 B2 JP S594751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
coloring material
document
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49091864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5120857A (ja
Inventor
正治 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP49091864A priority Critical patent/JPS594751B2/ja
Publication of JPS5120857A publication Critical patent/JPS5120857A/ja
Publication of JPS594751B2 publication Critical patent/JPS594751B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的フィルターにより選別検知が比較的行な
いにくい広い分光吸収特性の色材からなる情報のうち必
要情報部分を、この分光吸収領域に含まれ光学的フィル
ターにより容易に選別検知が可能である狭い分光反射特
性の色材とから成る区画線で囲むことにより情報源(原
稿)より必要情報部分のみを選別して取出し、処理する
ための色彩情報読取方法に関するものである。
従来各種色情報が混在する中から各色成分を分離して検
知する方法はカラー画像の処理方法として公知である。
しかし、従来公知の方法は単に色情報を分離する方法で
あつて、特定の色情報を他の色情報のうちから必要情報
部分のみだけ抜出すために用いたものはなかつた。本発
明の目的は、上述した問題点に鑑みなされたもので例え
ば白地に黒色で描かれた文書(原稿)の任意の必要情報
部分をカラーペンで枠決めするだけでその枠内のみの情
報の読取可能としたり、白地に黒色で描かれた地図の任
意の必要部分にカラーペンで画枠を書込むだけでこの画
枠内の面積の積算等が可能となる。
黒色またはこれに準する色調の情報から、特定色の情報
を用いて必要情報部分のみを選択分離して読取ることが
できる色彩情報読取方法を提供せんとするものである。
本発明色彩情報読取方法は、黒を含む比較的広い分光範
囲の色材により形成された情報が記載された原稿の上に
、比較的狭い分光範囲の色材により形成された区画線を
付与してその原、稿上の任意の必要情報部分を区画し、
該区画線が付与された原稿を走査して、前記区画線を形
成する色材からの光に感応しない分光感度特性を有する
第1の検知チャンネルによつて前記情報および前記区画
線の複合された時系列的な信号を作成すると共に、前記
区画線を形成する色材からの光に対し白とほぼ同等に感
応する分光特性を有する第2の検知チヤンネルによつて
前記情報のみを表わす時系列的な情報信号を作成し、前
記複合信号から前記情報信号を減算して前記区画線のみ
を表わす区画線信号を作成し、該区画線信号から前記必
要情報部分に対応する時間巾のゲート信号を作成し、該
ゲート信号によつて前記複合信号もしくは前記情報信号
が入力するゲート回路を開閉させ、前記原稿上の情報の
うち不要情報部分を除去して前記必要情報部分のみを取
出し読取可能としたことを特”徴とするものである。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明による色彩情報読取方法の→1を実施す
るための読取装置の構成を示すものである。本例では原
稿1を光源2により照明し、その反射光を光学繊維より
成る周知の円一直線変換器3の直線端4で受光し、円形
端5へ導く。この円形端5から射出される光をクランク
状回転走査子6によつて走査し、レンズ7を経てダイク
ロイツクミラ−Bに入射させる。勿論原稿1の透過光を
受光することもできる。このダイクロイツクミラー8は
特定の波長の光を反射し、その補色光を透過する多層膜
フイルターとすることができる。ダイクロイツクミラ−
8を透過する光を第1の光電子増倍管9で受光し、反射
光を第2の光電子増倍管10で受光し、それぞれ電気信
号に変換する。これら光電子増倍管の出力信号を波形整
形、増幅回路11および12でそれぞれ処理した後、減
算回路13に供給する。第2図に原稿1の一例を示す。
本例では原稿1には白地に広い分光吸収特性を有する、
例えば黒色印刷インキ、複写用トナー、ジアゾニウム色
素等で記録された情報Aと、比較的分光反射特性の狭い
マジツクインキ、サインペン等の加筆用色材または色彩
印刷インキ等で描かれた区画線Bとを混在して含むもの
とする。第2図においては情報Aは文字情報であり、区
画線Bはひらかな文字を囲む画枠である。情報Aおよび
区画線Bは第3図aおよびbに示すように情報Aは全可
視域に亘る光吸収域を有し、区画線Bは400〜600
mμに亘る光吸収域と600〜700mμに亘る分光反
射特性を有するものとする。今、ダイクロイツクミラ−
8が第4図に示すような分光透過特性を有するものとす
れば、第1の光電子増倍管9の出力信号は情報Aだけを
含み、区画線Bは含まれない。
その理由は、ダイクロイツクミラ−8の透過領域600
〜700mμにおいて区画線Bからの光に対応する信号
は下地の白紙と同じ信号となるからである。一方、第2
の光電子増倍管10からの信号は情報Aと区画線Bとの
双方を含むものである。なぜならば、ダイクロイツクミ
ラ−8の反射領域400〜600mμの範囲において区
画線Bから光は来ないからである。したがつて第1およ
び第2光電子増倍管9および10からの出力信号は、そ
れぞれ例えば第5図aおよびbに示すようになる。これ
らの信号を適当に処理した後、減算回路13に供給し、
第2光電子増倍管10の出力信号から第1光電子増倍管
9の出力信号を減算すると、第5図cに示すように区画
線のみを表わす信号が得られる。第1図において減算回
路13の出力信号をフリツプフロツプ14に供給し、そ
の出力信号をゲー卜回路15に供給して波形整形増幅回
路12の出力信号をゲートすることによつて、第2図に
示す原稿1の区画線Bの画枠によつて囲まれた情報Aの
必要情報部分〔A)Bのみを選択的に取出すことができ
る。
すなわち、減算回路13の出力信号c(第5図c)によ
つてフリツプフロツプ14の状態を変化させ、第5図d
に示すようなゲート信号を作り、このゲート信号により
ゲート回路15をフリツプフロツプ14が「1」状態に
あるときだけ導通させて情報Aのうち不要情報部分を除
去し、第5図eに示すような必要情報部分〔A〕Bのみ
を取り出すことができる。なお、上埠した例では波形整
形増幅器回路12の出力をゲート回路15に供給して必
要情報部分〔A)Bを取り出すようにしたが、波形整形
増幅回路11の出力をゲート回路15に供給しても必要
情報部分〔A〕3を取り出すこともできる。
上述した本発明による色彩情報読取方法の応用範囲は広
いが、以下2,3の例を挙げる。(1)マークレーダー
への応用 情報文とチエツクマークを含む情報カードを作製すると
きに、情報文を黒色で、チエツクマークを特定の色、例
えば赤色で記載し、チエツクした情報を選択的に読出す
ことができる。
゛(2)フアクシミリ装置等への応用黒色で記
録された多数の情報を含む原稿から必要情報部分を例え
ば赤色のカラーペンで囲み、その部分を伝送するフアク
シミリ装置を提供することができる。
また同様の技術を用いて必要部分のみを刻印する謄写フ
アクシミリ装置を提供することもできる。(3)面積計
への応用 黒色で描かれた地図、図面等の面積を積算するために、
必要部分を、例えば赤色のカラーペンで囲んでマークし
、このマークした範囲内の面積を積分するか、色マーク
によつて囲まれた黒線内の面積を積分して求積する装置
を提供することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明色彩情報読取方法を実施するための読取
装置の一例の構成を示す線図、第2図は読取るべき色彩
情報を記録した原稿の→1を示す図、第3図aおよびb
は原稿に記録された第1および第2の情報の分光反射特
性を示すグラフ、第4図は第1図に示す装置で用いるダ
イクロイツクミラーの分光透過特性を示すグラフ、第5
図は第1図に示す装置の動作を説明するための信号波形
図である。 1・・・・・・原稿、3・・・・・・円一直線変換器、
8・・・・・・ダイクロツクミラ一、9,10・・・・
・・光電子増倍管、13・・・・・・減算回路、14・
・・・・・フリツプフロツプ、15・・・・・・ゲート
回路、A・・・・・・情報、B・・・・・・区画線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 黒を含む比較的広い分光範囲の色材により形成され
    た情報が記載された原稿の上に、比較的狭い分光範囲の
    色材により形成された区画線を付与してその原稿上の情
    報のうち任意の必要情報部分を区画し、該区画線が付与
    された原稿を走査して、前記区画線を形成する色材から
    の光に対し感応しない分光度特性を有する第1の検知チ
    ャンネルによつて前記情報および前記区画線の複合され
    た時系列的な信号を作成すると共に、前記区画線を形成
    する色材からの光に対し白とほぼ同等に感応する分光特
    性を有する第2の検知チャンネルによつて前記情報のみ
    を表わす時系列的な情報信号を作成し、前記複合信号か
    ら前記情報信号を減算して前記区画線のみを表わす区画
    線信号を作成し、該区画線信号から前記必要情報部分に
    対応する時間巾のゲート信号を作成し、該ゲート信号に
    よつて前記複合信号もしくは前記情報信号が入力するゲ
    ート回路を開閉させ、前記原稿上の情報のうち不要情報
    部分を除去して前記必要情報部分のみを取出し読取可能
    としたことを特徴とする色彩情報読取方法。
JP49091864A 1974-08-10 1974-08-10 色彩情報読取方法 Expired JPS594751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49091864A JPS594751B2 (ja) 1974-08-10 1974-08-10 色彩情報読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49091864A JPS594751B2 (ja) 1974-08-10 1974-08-10 色彩情報読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5120857A JPS5120857A (ja) 1976-02-19
JPS594751B2 true JPS594751B2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=14038407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49091864A Expired JPS594751B2 (ja) 1974-08-10 1974-08-10 色彩情報読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594751B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440701A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Ricoh Kk Method of selecting color information
JPS5573041A (en) * 1978-11-27 1980-06-02 Toshiba Corp Copying apparatus
JPS55125770A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture read-in processing unit
JPS5675776A (en) * 1979-11-24 1981-06-23 Ricoh Co Ltd Pickup and processing method for color picture
JPS57194672A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Canon Inc Picture processing system
JPS57203372A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Canon Inc Picture processing system
JPS57196658A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Canon Inc Picture processing system
JPS57185767A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Canon Inc Picture processing system
JPS57194674A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Canon Inc Picture processing system
JPS57196660A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Canon Inc Picture processing system
JPS58173970A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPS60109969A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Tamura Electric Works Ltd フアクシミリ送信方式
JPS60109971A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Tamura Electric Works Ltd フアクシミリ送信方式
JPS6197262U (ja) * 1984-12-03 1986-06-21

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494975A (ja) * 1972-04-26 1974-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494975A (ja) * 1972-04-26 1974-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5120857A (ja) 1976-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594751B2 (ja) 色彩情報読取方法
GB1390977A (en) System for analyzing multicoloured scenes
US3832485A (en) Information selection in image analysis systems employing line scanning
JPH05120480A (ja) 書類処理システム及び書類処理方法
ES494874A0 (es) Sistema de telecomunicacion televisual
US5537522A (en) Document processing device for improving image quality
JPS5573041A (en) Copying apparatus
JPS60154244A (ja) 写真画像情報検出装置
JPH0415661B2 (ja)
US3965289A (en) Image reproducing method
JPS6026345B2 (ja) 原稿作成方法
JPS5679374A (en) Information detection processing system
JP2551542B2 (ja) 複写方法
JPS63100868A (ja) 電子黒板装置
JPH0548657B2 (ja)
JPS58194462A (ja) 原稿読取における部分消去または部分抽出を行なう方法
JPS5696572A (en) Recording method of copy
SU101358A1 (ru) Способ изготовлени оригиналов чертежей карандашом дл светокопировани
JPS633557A (ja) 画像判別装置
JPH11122477A (ja) 画像形成装置
JPH10164347A (ja) 画像読取装置
DE3012860A1 (de) Verfahren zur aufnahme von optischer information
JPH01141464A (ja) 画像処理装置
JPS5774760A (en) Scanner
JPH04339460A (ja) 画像読取装置