JPS5946539A - 血清情報判定方法 - Google Patents

血清情報判定方法

Info

Publication number
JPS5946539A
JPS5946539A JP1431183A JP1431183A JPS5946539A JP S5946539 A JPS5946539 A JP S5946539A JP 1431183 A JP1431183 A JP 1431183A JP 1431183 A JP1431183 A JP 1431183A JP S5946539 A JPS5946539 A JP S5946539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbance
impurities
serum
sample
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1431183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153739B2 (ja
Inventor
Makoto Okaji
岡路 真
Kuniaki Nakajima
邦明 中島
Shinobu Ozawa
小沢 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP1431183A priority Critical patent/JPS5946539A/ja
Publication of JPS5946539A publication Critical patent/JPS5946539A/ja
Publication of JPH0153739B2 publication Critical patent/JPH0153739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分析すべき血清検体に含まれている不純物の判
定を行う様にした血清情報判定方法に関する。
生化学分析において、尿や血液等を分析する場合、試料
(例、尿又は血液)に試薬を加えて反応させ、該反応液
の吸光度を測定して、試料を分析している。例えば単色
光を利用した分析では測定すべき項目に応じて、光源と
反応液の入った反応管との間に配置されるフィルタの種
類を選択して(即ち光源の波長を選択して)反応液の吸
光度を測定している。
さて、血液を分析する場合、一般に遠心分離等で分離さ
れた血清を分析する訳であるが、採血ミスで取った血液
や食後直ぐ取った血液から分離された血清中には濁り(
乳び)、溶血、黄痘等が含まれる場合があり、これらの
不純物が血清に含まれていると、測定した吸光度は血清
と試薬の反応液(よる吸収と上記濁り等の不純物による
吸収に基づくものとなり、正確な分析は不可能となって
しまう。従って分析すべき検体に前記不純物が存在して
いるかどうかを知ることは重要である。
所で従来、血清の不純物を測定する場合、3つの異った
波長における検体の吸光度を測定し、この測定値から、
どの不純物がどの程度含まれているかを判定していた。
本発明は2秤の波長における血清検体の吸光度から内情
情報の判定をおこない得るもので、X座標軸が第1の波
長の光に基づく吸光度、Y座標軸が第2の波長の光に基
づく吸光度とし、該X、Y座標平面を、夫々が血清に含
まれる不純物の種類に応じた複数の仮想的領域に分割し
ておき、前記第1と第2の波長の光合々により分析すべ
き血清検体の吸光度を検出し、該検出した吸光度に基づ
き、該血清検体が前記分割された複数領域のどの領域に
含まれるかを検索し、分析すべき血清検体に含まれてい
る不純物の判定を行う様にした新規な内情情報判定方法
を提供するものである。
以下本発明を添付図面に基づき詳述する。
第1図に示す特性曲線A、B、Cは血清に含まれる不純
物、即ち濁り、溶血、黄瘍各々の種々の波長の光に対す
る吸光度を表したものである。この特性曲線において、
例えば濁りと溶血で同一波長において吸光度に大きな差
があり、しかも何れの波長においても負担の吸光度が濁
りの吸光度と溶I61の吸光度の中間にある二つの波長
を選び、この二つの波長の先夫々による複数の検体の吸
光度を求め、X座標に一方の波長の吸光度、X座標に他
方の波長の吸光度を取って吸光度の座標平面を作成すれ
ば、該座標平面を正常検体領域、濁りのみを含む検体領
域、溶血のみを含む検体領域、及び濁りと溶血と負担の
何れか二つ以上を含む検体(以後複数不純物を含む検体
と称す)と黄痘のみ含む検体の領域に分離出来ることを
見い出した。
同様に溶血と黄痘で同一波長において吸光度に大きな差
のある二つの波長を選び、X座標に一方の波長の吸光度
、X座標に他方の波長の吸光度を取って前記複数不純物
を含む検体と黄痘のみ含む検体の領域からなる座標平面
を作成すれば、負担のみ含む検体領域と濁りと溶血と黄
痘の何れか二つ以上含む検体領域(以後複数不純物検体
領域と称す)を分離することが出来ることを見い出した
そして実際の例としては、血清の化学分析にお【プる反
応速度分析法(以後RRAと称す)測定項目GOT、G
PT、LDH,BUN、・・・は例えば波長340nm
の光によって吸光度が計られ、ALP。
LAP、7GPT、 ・・・は例えば410 nl11
ノ光によって吸光度が計られており、第1図から明らか
な様にこれらの二つの波長において濁りと溶血の吸光度
に大きな差があることから、これらの二つの波長の光そ
れぞれによって複数の検体の吸光度を測定して、X座標
が波長340r+mの光による吸光度、X座標が波長4
10nmの光による吸光度の座標平面を作成したところ
、第2図に示す如く、該座標平面に正常検体領域、濁り
のみ含む検体領域、溶面のみ含む検体領域及び複数不純
物を含む検体と黄痘のみ含む検体領域を見い出した。図
中、斜線を複数水引いた領域は不純物検体の全くないか
、あるいはその存在が無視できる正常検体領域、白丸は
溶血のみ含む検体、黒丸は濁りのみ含む検体、白い四角
は黄痘のみ含む検体、白と黒の混じった丸は複数不純物
を含む検体を示す。又、AMY等は例えば54.Onm
の光に、よって吸光度が測られており、第1図から明ら
かな様に410nm及び5400mの波長において溶血
と負担の吸光度に大きな差があることから、これらの二
つの波長の光それぞれによって複数の検体の吸光度を測
定して、X座標が波長540nmの光による吸光度、X
座標が波長410nmの光による吸光度の座標平面を作
成したところ、第3図に示J如く、該座標平面に負担の
み含む検体領域と複数不純物検体領域とを児い出した。
図中、白い四角は負担のみ含む検体、白と黒の混じった
丸は複数不純物を含3む検体を示す。
尚、前記吸光度座標平面は実際に多数の不純物血清検体
の吸光度を測定して作成しなくても、例えば第1図に示
す如き不純物の特性曲線に基づいて理論的に作成するこ
とも可能である。
さて、第2図に示す如き吸光度座標平面において、溶血
′のみを含む検体群と、黄痘のみ含む検体及び複数不純
物を含む検体群との境界にy=αX(傾きα)なる直線
が引ける。同様に黄痘のみ含む検体及び複数不純物を含
む検体群と、濁りのみ含む検体群との境界に、■=β×
 (傾きβ)なる直線が引ける。従って前記y=αXな
る境界線とy軸との間の領域に位置する検体は溶血のみ
含む検体、y−β×なる境界線とy軸との間の領域に位
置する検体は濁りのみ含む検体、y−α×とy−βXと
の間の領域に位置する検体は負担のみ含む検体及び複数
不純物を含む検体と夫々判別される。尚、吸光度レベル
がX −L+ とy軸との間で目つV=l−+’ とX
軸との間にある領域は濁りや溶血がないかあるいはそれ
らの存在を無視し得る正常検体領域である。
次にX−L+から適宜間隔をおいてX=1−2゜X−1
−3を引きこれらを濁りのレベル線とし、y−L1′か
ら同様にV=l−2’、y=13’を引きこれらを溶血
のレベル線とし、該レベル線とy−αx、y=βX及び
y軸、y軸とから出来る領域に(+、O)、(2+、O
)、(3+、O)。
(0,+)、(+、+)、<2+、+)、・・・の様に
(濁りレベル、溶血レベル)の程度を表わす符号を付け
、これらに従って、各検体の濁りと溶血の程度を判定す
る。
又、該第3図に示す如き吸光度座標平面において、黄粗
のみ含む検体群と、複数不純物を含む検体群との境界に
y−γX (傾きγ)なる直線を引く。従ってy−γ×
とy軸との間の領域に位置する検体は負担のみ含む検体
、y−γ×と17=l−t′との間の領域に位置する検
体は複数不純物を含む検体と夫々判定される。尚、吸光
度レベルがy=L1′とy軸との間にある領域は正常検
体領域である。次にV =I + ’から同様にV=l
−2′。
V=l−3’ を引き、これらを負担のレベル線とし、
該レベル線とy−γ×とから出来る領域に(+)。
(2+)、(3+)、・・・の様に黄粗レベル程度を表
わす符号を付け、これらに従って、黄粗の程度を判定す
る。
前記第2図や第3図等の吸光度座標平面は例えば電子計
算機の如き演算機能を有するものに予め記憶させておき
、分析すべき面清検体を3°4Qnm及び410nmの
波長の光により検体自身の吸光度を求めて、34. O
nmと410nmの2つの吸光度に基づく第2図に示す
如き吸光度座標平面に照し合わせ、正常検体か異常検体
か及び異常検体なら溶血検体か濁り検体か、或いはその
他の不純物検体かを判定し、更に、その程度を判定する
。又、この際その他の不純物検体と判定された場合には
、更に、510nmの波長の光による吸光度を測定し、
410nmと540nmの二つの吸光度に基づく第3図
に示す如き吸光度座標平面に照し合わせ、負担検体か複
数不純物検体か及びその程度を判定する。
そして、この判定結果は電子計算機の指令により表示装
置に表示される。この判定結果に基づき、同一検体の再
分析あるいは分析結果の補正が行われる。
尚、前記実施例では測定項目に応じた測定波長340n
m、 410nm及び540nmの光を使って吸光度を
求め、吸光度座標平面を作成したが、別の波長の光を使
ってもよい。
以上詳述した如く本発明は不純物の種類と程度の判定を
、1血清検体につき異なった2つの波長の吸光度の測定
によって行い得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例の説明を補足する為
に用いた図である。 波y良(へ′n′Lう

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X座標軸が第1の波長の光に基づく吸光度、Y座標軸が
    第2の波長の光に基づく吸光度とし、該X、Y座標平面
    を、夫々が血清に含まれる不純物の種類に応じた複数の
    仮想的領域に分割しておき、前記第1と第2の波長の先
    番々により分析すべき血清検体の吸光度を検出し、該検
    出した吸光度に基づき、該血清検体が前記分割された複
    数領域のどの領域に含まれるかを検索し、分析すべき血
    清検体に含まれている。不純物の判定を行う様にした血
    清情報判定方法。
JP1431183A 1983-01-31 1983-01-31 血清情報判定方法 Granted JPS5946539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1431183A JPS5946539A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 血清情報判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1431183A JPS5946539A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 血清情報判定方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157591A Division JPS5946554A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 血清検体判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946539A true JPS5946539A (ja) 1984-03-15
JPH0153739B2 JPH0153739B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=11857547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1431183A Granted JPS5946539A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 血清情報判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506342A (ja) * 2014-02-19 2017-03-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 血漿試料を割り当てるための方法およびデバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883247A (en) * 1973-10-30 1975-05-13 Bio Physics Systems Inc Method for fluorescence analysis of white blood cells
JPS5616872A (en) * 1979-07-13 1981-02-18 Ortho Diagnostics Automatized identification and counting method of and apparatus for subclass of specified blood cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883247A (en) * 1973-10-30 1975-05-13 Bio Physics Systems Inc Method for fluorescence analysis of white blood cells
JPS5616872A (en) * 1979-07-13 1981-02-18 Ortho Diagnostics Automatized identification and counting method of and apparatus for subclass of specified blood cell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506342A (ja) * 2014-02-19 2017-03-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 血漿試料を割り当てるための方法およびデバイス
US10359416B2 (en) 2014-02-19 2019-07-23 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and device for assigning a blood plasma sample

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153739B2 (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trinder A rapid method for the determination of sodium in serum
US5124932A (en) Method for analyzing asymmetric clusters in spectral analysis
Teppo Immunoturbidimetry of albumin and immunoglobulin G in urine.
US3861877A (en) Optical analysis of fluids
US8417002B2 (en) Method for analyzing image data relating to agglutination assays
JP2010522336A (ja) 全血分析
Fliser et al. Investigation of unusual high serum indices for lipemia in clear serum samples on Siemens analysers Dimension
JPH06324029A (ja) クロマトグラム解析表示方法及びその装置
CN105372235B (zh) 尿试样的评价方法、分析装置和分析系统
Buffone et al. Use of a laser-equipped centrifugal analyzer for kinetic measurement of serum IgG
JP3203798B2 (ja) クロモゲンの測定方法
White et al. An automated procedure, with use of ferrozine, for assay of serum iron and total iron-binding capacity
Blom et al. Profile analysis of blood proteins with a centrifugal analyzer.
Hatcher et al. Gemsaec:* A New Analytic Tool for Clinical Chemistry Total Serum Protein with the Biuret Reaction
JPS6332132B2 (ja)
JPS5852550A (ja) フロ−インジエクシヨン分析におけるゴ−ストピ−クの解消法
Killingsworth et al. Optimizing nephelometric measurement of specific serum proteins: Evaluation of three diluents
JPS6350743A (ja) 溶血のある血液試料の分析方法
Finley et al. Immunochemical determination of human immunoglobulins with a centrifugal analyzer.
JPS5946539A (ja) 血清情報判定方法
CN109387410A (zh) 一种tmao阴性样本及其制备方法与应用
JPH0514855B2 (ja)
Walsh et al. Evaluation of two commercially available laser nephelometers and their recommended methods for measurement of serum immunoglobulin G.
JPS6118982B2 (ja)
Kenny et al. Rapid, Automated, Simultaneous Determination of Serum CO2 and Chloride with the" AutoAnalyzer I"