JPS594640B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS594640B2
JPS594640B2 JP15104880A JP15104880A JPS594640B2 JP S594640 B2 JPS594640 B2 JP S594640B2 JP 15104880 A JP15104880 A JP 15104880A JP 15104880 A JP15104880 A JP 15104880A JP S594640 B2 JPS594640 B2 JP S594640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
shell
tube group
outer shell
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15104880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774584A (en
Inventor
昇 松村
明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15104880A priority Critical patent/JPS594640B2/ja
Publication of JPS5774584A publication Critical patent/JPS5774584A/ja
Publication of JPS594640B2 publication Critical patent/JPS594640B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非常に高温の熱媒体を使用する熱交換器の構
造に関する。
数百度以上に達する非常に高い温度の熱媒体間の熱交換
を行なう熱交換器にあっては、構成部材の熱膨張をでき
るだけ拘束しない構造を採用して過大な熱応力の発生を
防止し、更に比較的低温の雰囲気に直接曝されるケーシ
ングの過大な温度勾配熱応力の発生を防止するためその
内面にはできるだけ低い温度の熱媒体を流す構造が採用
される場合がある。
すなわち、長いポット状の外側のケーシングの内面にほ
ぼ相似形の小さな内側ケーシングを支持して垂下し、高
温の胴側流体を直接内側ケーシング内に導入し℃その中
で熱交換を行なうと共に熱交換後の低い温度の胴側流体
を上記両ケーシング間に流す。
内側ケーシングの中に位置する伝熱管群は、外側ケーシ
ングの上蓋より垂下支持される。
しかるに、前記したような熱交換器においては、伝熱管
群と内側ケーシングとの干渉防止等の製作、組立の配慮
から、それらの間にかなりのスペースが予め設けられ、
これが胴側流体のバイパス流(熱交換に寄与しない)の
発生を招来し、高伝熱性能達成を阻害していた。
本発明は、前記した事情に鑑みなされたもので、製作、
組立上の問題を生ずることなく、高い伝熱性能を呈する
熱交換器を提供することを目的とする。
以下本発明を図示の実施例に基づいて説明するが、本発
明を該実施例に限定するものではない。
第1図において、半円球殻状底蓋1によって下部が閉じ
られた外胴3の内面に突設したサポート5の上面に、内
胴7の上部が支持され垂下している。
円形水平断面の内胴7は、図示のように外胴3の底部ま
で延び外胴7と同様に半円球殻状底蓋9によって閉じら
れ、外胴7との間に形成された環状通路11は、後述す
る胴側流体すなわち1次ガスのための出口ノズル13に
連絡している。
環状通路11は熱交換を終えて相対的に低温になった1
次ガスが流れて図示しない熱源へ戻る通路として作用す
る。
作動時、内胴7の温度は外胴3よりも高くなり熱膨張差
を生ずるが底蓋1,9間の環状通路11で吸収される。
外胴3の上端外向フランジ15に、フランジ17を介し
て接合された上蓋19には、管板21が一体的に形成さ
れている。
上蓋19と一体的に形成されたハウジング23は、小蓋
25によって閉じられ、又、管内流体すなわち2次ガス
の入口ノズル2Tをもっており、その内部は2次ガスの
導入室29と導出室31に区画され又いる。
管板21の中心部下面から内胴1とほぼ同軸状に鉛直下
方に延びた細長い内筒33は、出口ノズル13の下方で
半径方向に展延した管板35に衝合し、管板35はケー
ス31と共に2次ガスの反転室39を形成している。
第1図の■−■線に沿った概略断面図である第2図より
明らかなように、放射状に延びた8枚の管支持板41(
枚数は必要に応じ適宜増減してよい。
)の基端は、内筒33の軸方向に延びその外表面に溶着
されている。
管支持板41には、所定の軸方向及び半径方向ピッチを
も、って多数の貫通孔(図示しない。
)が穿設され、管板21,35の間に架設された複数の
伝熱管431〜43nがら旋状に成形され、前記貫通孔
に挿通されている。
伝熱管431〜43nは、複数の層状に配置成形され(
各層の伝熱管のら旋直径は、夫々等しい)。
これらは全体として伝熱管群45を形成している。
伝熱管群45を外方から取り囲むバイパス防止部材すな
わちバッフル筒47は、隣接した管支持板41の先端に
溶着・架設された8枚のバッフル板49よりなり、上端
に外向きの環状フランジ51が形成されている。
内胴7の上端に形成された内向きの環状フランジ53と
フランジ510間には、環状封止部材すなわちシールリ
ング55が挿着されている。
第3図は、シールリング55の詳細を示したもので、上
下のリングプレー)57,59とその間のベローズ61
よりなり、リングプレート57の上面は、フランジ51
の下面と密接して封止部を形成すると共に、リングプレ
ート59の下面はフランジ53の上面と密接する。
シールリング55の自由高さは、組立完了時ベローズ6
1が圧縮されて変形するように設計されており、バッフ
ル筒47のフランジ51に取り付けられている。
1次ガスの入口ノズル63は、出口ノズル13の中にほ
ぼ同軸状に配設されて内胴7の側壁に衝合し、上蓋19
の中間出口ノズル65と外胴3の中間入口ノズル61は
、循環機を含む連結管69によって連絡し 更に内胴7
、底蓋9、内筒33、管板35、ケース37、小蓋25
、導入室310表面には、断熱材75.76.77.7
B 、79゜80.81,82が夫々添設され必要に応
じ、2イナ85により被覆されている。
前記した構成の熱交換器を組立てて製作するには、まず
上蓋19に内筒33、管板35、ケース37、管支持板
41、伝熱管群45、バッフル筒41等を一体的に組立
てた後、これにシールリング55を取り付け、外胴3の
中にセットされている内胴7の中に挿入し、フラ/ジ1
5.17を互いに接合する。
しかる後にノズル65.67に連結管69を継合する。
このようにすると、伝熱管群45とバッフル筒41の隙
間は小さくなり、バッフル筒47と内胴1との間の流路
はなくなる。
以上のように構成、組立てられた実施例において、高温
1次ガスは、入口ノズル63から内胴1の中に流入し、
バッフル筒47に案ロサれて伝熱管群45の中を上昇す
る。
この際、1次ガスは、伝熱管431〜43Hの中を流れ
る2次ガスと熱交換し、これを加熱して自らは低温とな
り上蓋19の中に至る。
更に循環機によって昇圧され、環状流路11に流入して
出口ノズル13へ戻りここから図示しない配管を通って
熱源(図示しなX、))へ戻る。
その際、環状通路11の中の1次ガスは断熱材75によ
って高温1次ガスより遮熱されて低温に保持され、従っ
て外胴3の内表面温度をほぼ等しい温度に保つ。
又、低温の2次ガスは、入口ノズル27を通りて導入室
29の中に流入し、伝熱管43i〜43nの中を通って
反転室39に至る。
その際、前述したように1次ガスによって加熱されて昇
温し、次に内筒33の中を流れ上り、導出室31から流
出する。
前述したように、本実施例によれば高温の1次ガスは、
バッフル筒47に案内され、伝熱’145の中をほぼ均
等に分布して流れ、更に内胴7と伝熱管群450間には
、バッフル筒47とシールリング550作用によりバイ
パス流が生じないので、その効率は最大になる。
なお前述の構成に代えて、バッフル板49を第4図に示
すようなバッフル板49′としてモヨ<、又第5図に示
すようにシールリング55の内側に断熱材91を添設し
てベローズ61の昇温を防止したり、シールリング55
に代えてグランドパツキン55′を用いるなど、本発明
の精神を逸脱せずにその用途、使用目的に応じて前記実
施例に改変を施すことは当業者にとって容易である。
更に又、前記実施例においては、らせん状に成形された
伝熱管を用いたが、若干の改変をなして直管伝熱管を使
用しても同様の作用、効果を得られることは勿論である
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す側断面図、第2図は同
じく部分平断面図、第3図は同じく部分拡大断面図、第
4図、第5図及び第6図は前記実施例の部分的改変例を
示す部分断面図である。 1・・・底蓋、3・・・外胴、5・・・サポート、7・
・・内胴、。 9・・・底蓋、11・・・環状通路、13・・・出口ノ
ズル、15.17・・・フランジ、19・・・上蓋、2
1・・・管板、23・・・ハウジング、25・・・小蓋
、27・・・ノズル、29・・・導入室、31・・・導
出室、33・・・内筒、35・・・管板、37・・・ケ
ース、39・・・反転室、41・・・管支持板、43i
〜43n・・・伝熱管、45・・・伝熱管!、47・・
・バッフル筒、49・・・バッフル板、51゜53・・
・フランジ、55・・・シールリング、57゜59・・
・リングプレート、61・・・ベローズ、63゜65.
67・・ノズル、69・・・連結管、75〜82・・・
断熱材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 はぼ鉛直方向に延び下部が閉じられた外胴、同外胴
    の上端を覆って取付けられ管内流体の導出入室を一体的
    に形成した上蓋、前記外胴の内面に支持されて垂下し同
    外胴の内面との間に環状の胴側流体戻り通路を形成する
    内胴、前記上蓋に端部が挿着されて前記導出入室に連絡
    すると共に前記内胴の中をほぼ鉛直方向に延びて伝熱管
    群を形成した複数の伝熱管、前記内胴から外方に延びて
    前記外胴を貫ぬいた胴側流体入口ノズル、前記内胴の上
    部フランジ上面に密着して装着され前記伝熱管群を外方
    より取り囲む可撓の環状封止部材、前記上蓋に支持され
    前記伝熱管群を近接して外側から取り囲むと共に前記封
    止部材の上端面に密着する環状バイパス防止部材、上記
    外胴に設けられ上記戻り通路の下部に開口した胴側流体
    出口ノズル、及び上記上蓋に設けられた中間出口ノズル
    と上記外胴の上部に設けられた中間入口ノズルとを結ぶ
    連結管を有してなることを特徴とする熱交換器。
JP15104880A 1980-10-28 1980-10-28 熱交換器 Expired JPS594640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104880A JPS594640B2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104880A JPS594640B2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774584A JPS5774584A (en) 1982-05-10
JPS594640B2 true JPS594640B2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=15510154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15104880A Expired JPS594640B2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594640B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927189A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シエルアンドチユ−ブ型熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774584A (en) 1982-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3490521A (en) Tube and shell heat exchanger
US4169431A (en) Boiler
US4183399A (en) Heat pipe recuperator
US2797297A (en) High pressure heaters
US3126949A (en) Heat exchanger construction
US4245696A (en) Apparatus for cooling hot gas
US3189086A (en) Heat exchanger with concentric flow passageways
US3998188A (en) Heater for heating a fluid
JPS627996B2 (ja)
US3482626A (en) Heat exchanger
JPS594640B2 (ja) 熱交換器
CN112023835A (zh) 多程径向反应器
JPS6334395B2 (ja)
US3887003A (en) Bayonet tube heat exchanger
KR101529110B1 (ko) 보일러
US7036563B2 (en) Tubesheet support arrangement for a FGTT (flue-gas-through-the-tubes)heat exchanger
JPS5855694A (ja) 浮動式ハウジング付き熱交換器
JPS5931667B2 (ja) コウオンネツコウカンキ
US3610207A (en) Vertical drum water tube waste heat recovery boiler
JP2541162Y2 (ja) 熱交換器
JPS5812065Y2 (ja) ネツコウカンキノナイトウカン
JPS6210597A (ja) セラミツク管と管板との接続構造
JPS62155401A (ja) 多管式貫流ボイラ
CA1269363A (en) Spiral corrugated corrosion resistant heat exchanger
JPS601549B2 (ja) 熱交換器