JPS5946221B2 - 複素環化合物の製法 - Google Patents

複素環化合物の製法

Info

Publication number
JPS5946221B2
JPS5946221B2 JP50079233A JP7923375A JPS5946221B2 JP S5946221 B2 JPS5946221 B2 JP S5946221B2 JP 50079233 A JP50079233 A JP 50079233A JP 7923375 A JP7923375 A JP 7923375A JP S5946221 B2 JPS5946221 B2 JP S5946221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lower alkyl
same
methyl
histamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50079233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5119766A (ja
Inventor
ジヨン デユラント グラハム
ロビン ガネリン チヤ−ロン
ロバ−ト オウエン ジヨフリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMISU KURAIN Ltd
Original Assignee
SUMISU KURAIN Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMISU KURAIN Ltd filed Critical SUMISU KURAIN Ltd
Publication of JPS5119766A publication Critical patent/JPS5119766A/ja
Publication of JPS5946221B2 publication Critical patent/JPS5946221B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/16Compounds containing any of the groups, e.g. aminoguanidine
    • C07C281/18Compounds containing any of the groups, e.g. aminoguanidine the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. guanylhydrazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/26Radicals substituted by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薬効を有する複素環化合物、該化合物からなる
医薬組成物およびこれらの製法に関する。
本発明の化合物は付加塩としても存在するが、便宜上、
本明細書においては親化合物について記5載する。多く
の生理学的に活性な物質は、受容体として知られる特定
の部位との相互作用によりその生物学的作用を生ずる。
ヒスタミンはこの様な物質であり、多くの生物学的作用
を有する.メピラミン4を代表とし、その他ジフエンヒ
ドラミンおよびクロロフエニラミンのような通常「抗ヒ
スタミン卸月とよばれる薬剤により抑制されるヒスタミ
ンの生物学的作用にはヒスタミンH1一受容体が介在す
る〔AshおよびSchildsBriL.J.Pha
rmac.ChemO[Herl27巻、427頁(1
966年)〕oしかし、ヒスタミンの他の生物学的作用
は「抗ヒスタミン剤」では抑制されず、ブラツクら〔B
lacketal.、Naturel236巻、385
頁(1972年)〕番こより報告されているブリムアミ
ドとよばれる化合物により抑制され、この型の作用には
前記ブラツタらがヒスタミンH2一受容体として明らか
にした受容体が介在する。
このように、ヒスタミンH2一受容体はメピラミンによ
つて遮断されないが、ブリムアミドによつて遮断される
ヒヌタミン受容体として定義することができる。ヒスタ
ミン受容体を遮断する化合物をヒスタミンH2一拮抗剤
という。ヒスタミンH2一受容体の遮断は[抗ヒスタミ
ン剤」で抑制されないヒスタミンの生物学的作用の抑制
に有用である。
そのため、ヒスタミンH2拮抗剤は、例えば、胃酸分泌
抑制剤として、抗炎症剤としておよび心臓而管系に作用
する薬剤、例えばヒスタミンの血圧に対する作用の抑制
剤として有用であり、炎症およびヒスタミンの血圧に対
する作用の抑制のような治療の場合には、ヒスタミンH
1一拮抗剤およびH2−拮抗剤の併用も有用である。本
発明の化合物はヒスタミンH2一拮抗剤である。
該化合物は式: 〔式中、R,は式: Het−(CH2)MS(CH2)n− 〔〕(式中、
Hetは4または5−イミダゾールあるいは2−チアゾ
ールで、所望により、低級アルキルで置換されていても
よい;mは1または2およびnは2または3、゛ただし
、mおよびnの合計は3または4を意味する)で示され
る基;B2は低級アルキルまたは式〔〕で示される基(
式中、He[,mおよびnは前記と同じである);Xは
酸素またはNH:およびR3は水素または低級アルキル
を意味する〕で示される。
本明細書において[低級アルキル」なる語は炭素数1〜
4のアルキル基を意味する。
式〔1〕で示す構造はいくつかの表現のうちの一つのみ
を示すものであり、他の互変異性体も本発明範囲のもの
である。
好ましい化合物はXが酸素、R3が水素およびR2が低
級アルキルのものである。
さらに好ましくはR2とR1が同じものである。これら
の両方の基のうち、mが1およびnが2のものは特lこ
好ましい。従つて、R1および/またはR2がHet一
CH2S−(CH2)2−の化合物は本発明の重要な部
分である。一連の有用な化合物はR3が水素のものであ
る。
これらの化合物の例は、N−ヒドロキシ−N′−メチル
−N″−〔2−((4一メチル一5−イミダゾリル)メ
チルチオ)エチル〕グアニジン、N−ヒドロキシ−N′
,N〃−ビス〔2−((4−メチル−5−イミダゾリル
)メチルチオ)エチル〕グアニジン、N−メトキシ−N
′一メチル一N″−〔2−((4−メチル−5−イミダ
ゾリル)メチルチオ)エチル〕グアニジン、Nメトキシ
−N′,Nt−ビス〔2−((4−メチルC−5−イミ
ダゾリル)メチルチオ)エチル〕グアニジン、N−アミ
ノ−N′−メチル−N′L〔2一((4−メチル−5−
イミダゾリル)メチルチオ)エチル〕グアニジン、N−
アミノ−N′,N〃−ビス〔2−((4−メチル−5−
イミダゾリル)メチニルチオ)エチル〕グアニジンおよ
びN−ヒドロキシ−N′−メチル−N″−〔2−((2
−チアゾリノレ)メチルチオ)エチル〕グアニジンであ
る。
式〔1〕の化合物の製造に用いることのできる一つの方
法は、式:〔式中、R1およびR2は前記と同じである
〕で示されるチオウレアから開始する。
この化合物を式AY(Aは低級アルキル、Yはハロゲン
を意味する)で示されるハロゲン化低級アルキル、例え
ばヨウ化メチル、または式HY(Yはハロゲンを意味す
る)で示されるハロゲン酸の存在丁に式AOH(Aは低
級アルキルを意味する)で示される低級アルカノール、
例えばメタノール性塩化水素と反応させて式:〔式中、
A,Y,RlおよびR2は前記と同じ、酸付加塩として
示してある〕で示されるイソチオウレアを得る。
このイソチオウレアを式R3XNH2(R3およびXは
前記と同じである)で示される化合物で処理して式〔1
〕の化合物を得る。この後の方の反応は重炭酸カリウム
のような塩基の存在下に行なうことが好ましい。XがN
Hの式〔1〕の化合物の製造に用いることのできる別法
は式〔〕のイソチオウレアを式:R3R4N−NH2(
R3は前記と同じ、R4は[−ブトキシカルボニルのよ
うな保護基を意味する)で示される化合物と反応させる
ことからなる。この反応は重炭酸カリウムのような塩基
の存在トに行なうことが好ましい。ついで、例えば塩酸
で保護基を除去して式〔1〕の化合物を得る。R2が水
素または低級アルキルの式〔〕のチオウレアは本発明者
らの英国特許明細書第1338169号に開示されてい
る。
R2が式〔〕で示される基である式〔〕のチオウレアは
本発明者らの特開昭50−32174号(昭和50年3
月28日公開){こ開示されており、これらの種々の製
法もそこに開示されている。例えば、式RlNH2(R
1は前記と同じである)で示されるアミンから開始して
、二硫化炭素およびヨウ化メチルまたは硫酸メチルのよ
うなハロゲン化低級アルキルまたは硫酸低級アルキルと
反応させて式:〔式中、Aは低級アルキルを意味する〕 で示される対応するジチオカルバミン酸エステル(もち
ろん、通常は酸付加塩として存在する)を得、ついてこ
の化合物をアルカリ性条件F(例えば、エタノールのよ
うな溶媒中、ナトリウムエトキシドの存在ト)式R2N
H2(R2は前記と同じである)で示されるアミンと反
応させて式〔〕の化合物を得る。
R1およびR2が同一の場合は、二酸化炭素を過剰(2
モル以上)の式RlNH2で示されるアミンと反応させ
ることにより式〕の中間体を単離することなく所望の化
合物が得られる。この反応はエタノールのような溶媒中
で都合よく行なわれる。式〔1〕の化合物はヒスタミン
H2一受容体を遮断する。
すなわち、該化合物はメピラミンのような「抗ヒスタミ
ン卸月に抑制されないが、ブリムアミドにより抑制され
るヒスタミンの生物学的作用を抑制する。例えば、本発
明の化合物は0.5〜256マイクロモル/Kgの静脈
内投与zこより、ウレタン麻酔したラツトのルーメン一
潅流胃からのヒスタミン刺激による胃酸分泌を抑制する
ことが判明した。この方法については前記のアツシユお
よびスキルド(AshおよびSchild)の報文中に
記載されている。また、該加合物のヒスタミンH2一拮
抗剤としての活性は、前記アツシユおよびスキルドがヒ
スタミンH1一受容体が介在しないと報告しているヒス
レミンの他の作用を抑制することにより示される。例え
ば、該化合物は分離したテンジクネズミの心房および分
離したラツト子宮におけるヒスタミンの作用を抑制する
。本発明の化合物はまた、胃酸の基礎分泌およびペンタ
ガストリンもしくは食物の刺激による分泌を抑制する。
さらに、本発明の化合物は、ラツト(こおける足の水腫
テストのような通常のテストにおいて抗炎症作用を示す
このテストでは刺激剤により水腫が誘発され、式〔1〕
の化合物を皮下注射することによりラツトの足のむくみ
が減少する。麻酔したネコにおける血圧測定のような通
常のテスト(こおいても、本発明の化合物がヒスタミン
の血管拡張作用を抑制することが示される。該化合物の
活性濃度は麻酔したラツト(こおける胃酸分泌の50%
抑制を生ずる有効量(式〔1〕の化合物の多くは1〜1
0マイクロモル/Kgである)および分離したテンジク
ネズミの心房におけるヒスタミン誘発頻博の50%抑制
を生ずる用量により示される。治療用には、通常、本発
明の薬効を有する化合物の塩基形もしくは医薬上許容さ
れる酸付加塩の少なくとも1種を泌須活性成分としてこ
れに?薬担体を合してなる医薬組成物を投与する。これ
らの付加塩Iこは塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸
塩、硫酸塩およびマレイン酸塩が包含され、常法により
対応する式〔1〕の塩基から都合よく製造される。例え
ば、該塩基を低級アルカノール中で酸で処理して、また
、イオン交換樹脂を用いて直接該塩基もしくは別の付加
塩から所望の塩を得る。医薬担体および式〔1〕の化合
物もしくはその医薬上許容される酸付加塩からなる医薬
組成物および式〔1〕の化合物もしくはその医薬上許容
される酸付加塩を投与するヒスタミンH2一受容体の遮
断方法も本発明の目的である。用いる医薬担体は固体で
も液体でもよく、固本担体の例としては乳糖、白陶土、
シヨ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア
、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などが挙げ
られる。液体担体の例としてはシロツプ、落花生油、オ
リーブ油、水などが挙げられる。種々の薬剤形とするこ
とができ、固体担体を用いる場合、錠剤、硬ゼラチンカ
プセル入り粉末もしくは顆粒、またはトローチもしくは
ロゼンジとすることができる。
固体担体の量は種々変えることができるが、好ましくは
約25η〜約19である。液体担体を用いる場合、シロ
ツプ、乳糖、軟ゼラチンカプセル、アンプル入りのよう
な滅菌注射液、または水性もしくは非水性懸濁液とする
ことができる。該医薬組成物は、所望の薬剤に済した成
分の混合、顆粒化、打錠または溶解のような通常の方法
lこより製造される。
該組成物(こはヒスタミンH2一受容体を遮断するに有
効な量の活性成分を配合する。
投与経路は経口でも非経口でもよい。好ましくは、各投
与申位が該活性成分を約50〜250T119含有する
ようにする。
該活性成分は1日1〜6回投与することが好ましく、1
日の投与量は、好ましくは、約150〜約1500ηで
ある。
有利には、該組成物を所望の投与方法に適した投与形、
例えば、錠削、カプセル、注射液あるいは局所用にクリ
ームもしくは軟骨とする。
つぎに実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する
が、これらに限定されるものではない。
実施例 1N−ヒドロキシ−Nしメチル−N7−〔2−
((4−メチル−5−イミダゾリル)メチルチオ)エチ
ル〕グアニジン・ジ塩酸塩(1) N−メチル−N乙〔
2−((4−メチノL/−5−イミダゾリル)メチルチ
オ)エチル〕チオウレア73.29のメタノール600
m1溶液に乾燥塩化水素ガスを通気し、この混合液を5
時間還流する。
濃縮し、イソプロピルアルコールと共に再蒸発させて結
晶を得、イソプロピルアルコール−エーテルから再結晶
させてN,S−ジメチル−N′一〔2−((4−メチル
−5−イミダゾリル)メチルチオ)エチル〕イソチオウ
レア・ジ塩酸塩96.29を得る。
融点191〜192℃(イソプロピルアルコール−エー
テル)、元素分析9)実測値:C,36.3;H,6.
4;N,l6.7;S,l9.l;Cl,2l.l;C
lOHl8N4S2・2HC1として理論値:C,36
.3;H,6.lN,l6.9;S,l9.4:Cl,
2l.4(Ii)このイソチオウレア・ジ塩酸塩3.3
g、ヒドロキシルアミン塩酸塩2j1f!、重炭酸カリ
ウム109および無水ジメチルホルムアミド50m1の
混合液を85水Cで4時間激しく撹拌する。冷却し、無
機物質を戸去し、戸液を濃縮して1N塩酸40dおよび
エタノール10dに溶解する。濃縮し、油状の残渣をイ
ソプロピルアルコールでトリチユレートして固形物を得
、水性イソプロピルアルコールから再結晶して表記の化
合物0.85gを得る。融点218〜219℃、元素分
析(7)実測値:C,34.O;H,6.l;N,22
.O;Cl,2l.9:S,lO.O:C,Hl7N5
OS・2HC1として理論値:C,34.2;H,6.
l;N,22.2;Cl,22.4;S,lO.l実施
例 2 N−ヒドロキシ−N′,Nt−ビス〔2−((4−メチ
ノl?−5−イミダゾリル)メチルチオ)工チッりグア
ニジン・ トリ塩酸塩(1) 4−メチル−5−((2
−アミノエチル)チオメチル)イミダゾール34.0f
!および二硫化炭素7.69のエタノール250d溶液
を6時間加熱還流する。
濃縮し、生成物をシリカゲル上でクロマトグラフイ一に
付し、イソプロピルアルコール一酢酸エチルついでイソ
プロピルアルコール−エタノールで溶出して精製し、N
,N乙ビス〔2−((4−メチル−5−イミダゾリル)
メチルチオ)エチル〕チオウレア189を得る。融点1
33〜135℃、元素分析(4)実測値:C,47.O
:H,6.l:N,22.O:Cl5H24N6S3と
して理論値:C,46.8;H,6.3:N,2l.9
(11)前記実施例1と同様にして、N,NLビス〔2
−((4−メチル−5−イミダゾリル)メチルチオ)エ
チル〕チオウレア7、79をメタノール性塩化水素と反
応させてS−メチル−N,N′−ビス〔2−((4−メ
チル−5−イミダゾリル)メチルチオ)エチル〕イソチ
オウレア・トリ塩酸塩9.09を得る。
融点212〜215℃(イソプロピルアルコール)、元
素分析1実測値:C,37.6;H,5.7;N,l6
.3;S,l8.6;Cl,2O.5;Cl6H26N
6S33HClとして理論値;C,37.8;H,5.
8;N,l6.5;S,l8.9;Cl,2O.9({
10このイソチオウレア・トリ塩酸塩15.29、ヒド
ロキシルアミン塩酸塩7.09、重炭酸カリウム16.
09および無水ジメチルホルムアミド150m1を90
℃で3時間激しく撹拌する。冷却後、ろ過し、戸液を濃
縮し、残渣をシリカゲルカラムからクロロホルム−メタ
ノール性アンモニアで溶出して精製する。過剰のエタノ
ール性塩化水素で処理した後、残渣をイソプロピルアル
コールに溶解し、結晶させて表記の化合物2.1gを得
る。融点224〜225℃、元素分析(7)実測値:C
,36.3;H,5.6;N,l9.7;Cll,2l
.3;S,l2.7;Cl5H25N7OS2・3HC
1として理論値:C,36.6;H,5.7;N,l9
.9;Cl,2l.6:S,l3.O実施例 3 N−メトキシ−N′−メチル−N〃一〔2−((4ーメ
チノl/−5−イミダゾリル)メチルチオ)エチル〕グ
アニジン・ジ塩酸塩前記実施例1(1)のイソチオウレ
ア・ジ塩酸塩6.69、メトキシアミン塩酸塩5.01
1重炭酸カリウム8.0gおよび水60dを混合して2
4時間還流する。
冷却後、過剰の塩化ナトリウムを加え、この溶液をクロ
ロホルム100m1で5回抽出する。クロロホルム抽出
液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムからクロロホルム
ニメタノール性アンモニアで溶出して精製する。過剰の
エタノール性塩化水素で処理した後、残渣をアセトニト
リルでトリチユレートして表記の化合物2.5gを得る
。融点182〜185℃、元素分析C)実測値:C,3
5.8;H,6.3;N,2l.2;Cl,2l.3;
S,9.5:ClOHl,N5OS・2HC1として理
論値:C,36.4;H,6.4:N,2l.2;Cl
,2l.5;S,9.7実施例 4 N−メトキシ−N′,N″−ビス〔2−((4−メチノ
レ一5−イミダゾリル)メチルチオ)エチル〕グアニジ
ン・トリ塩酸塩前記実施例2,(4)のイソチオウレア
・トリ塩酸塩5.19、メトキシアミン塩酸塩2.59
、重炭酸カリウム5.0gおよび水30aを混合し、2
4時間還流する。
生成物を1N水酸化ナトリウムおよびn−ブタノール間
で分配し、ついでn−ブタノール溶液を1N塩酸で抽出
し、抽出液を濃縮してイソプロピルアルコールに溶解す
る。無機物質を戸去し、沢液から表記化合物0.6gを
得る。N.m.r.スペクトル(D2O):δ2.38
(単ピーク),6H,イミダゾール−CH3;δ2.8
5(三重ピーク,J=7H2),4H,S−CH2−C
H2;δ3.53(三重ピーク,J=7H2),4H,
N一CH2−CH2;δ3.83(単ピーク)、3H,
0−CH3:δ3.97(単ピーク)、4H、イミダゾ
ールー 二CH2−S;8.87(単ピーク)、2H1
イミダゾール−H実施例 5 N−アミノ−N′−メチル−N″一〔2−((4ーメチ
ル−5−イミダゾリル)メチルチオ)エチ黍ル〕グアジ
ニン・ジ塩酸塩前記実施例1(j)のイソチオウレア・
ジ塩酸塩8.89、ヒドラジン硫酸塩4.1g、重炭酸
カリウム12.59および無水ジメチルホルムアミド1
00m1の混合液を90℃で3時間撹拌する。
冷J却し、無機物質を戸去し、戸液を過剰のエタノール
性塩化水素で処理する。ついで残渣をイソプロピルアル
コールでトリチユレートして固形物を得、水性イソプロ
ピルアルコールから再結晶させて表記の化合物1.94
9を得る。融点234〜235.:,℃、元素分析(%
)実測値:C,34.O;H,6.4;N,26.2;
Cl,22.2;S,lO.O;C,Hl8N6S・2
HC1として理論値:C,34.3;H,6.4;N,
26.7;Cl,22.5;S,lO.24実施例 6 N−ヒドロキシ−N′−メチル−N″一〔2−(2−チ
アゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジン・ジ塩酸塩(
:) ヨウ化メチル5m1をN−メチル−N′−〔2一
(2−チアゾリルメチルチオ)エチル〕チオウレア4.
79のメタノール50rf11溶液に加え、この混合液
を10分間還流する。
この混合液を濃縮し、イオン交換樹脂1RA−401(
Clつ、ついで過剰のエタノール性塩化水素で処理する
。この溶液を濃縮してN,S−ジメチル−N′〔2−(
2−チアゾリルメチルチオ)エチル〕イソチオウレア・
塩酸塩5.69を得る。(4)イソチオウレア・ジ塩酸
塩0.469、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.35f!
、重炭酸力1rウム1.5f!.および無水ジメチルホ
ルムアミド10aの混合液を90℃で4時間撹拌する。
この混合液をクロロホルムおよび水間で分配し、クロロ
ホルム層からの残渣を過剰のエタノール性塩化水素で処
理する。濃縮後、残渣をイソプロピルアルコールでトリ
チユレートして表記の化合物0.10gを得る。融点1
71〜174化C,n.m.r.スペクトル(2H6ジ
メチルスルホキシド):δ2.78(二重ピーク、J=
5H2),3H,NH−NH3;δ3.12(勿重ピー
ク),2H,S一CH2−CH2;δ3.49(多重ピ
ーク),2H,N−CH2−CH2:δ4.36(単ピ
ーク),2H1チアゾール−CH2−S;δ 7.90
(多重ピーク)、2H,チアゾール−2H;δ7.98
(多重ピーク),2H,−NH−CNOH−NH;δ9
.24(プロード単ピーク),1H,{)一H実施例
7 ″▼卜ν〜 成分を篩に通し、混合し、 に充填する。
実施例 8 ― 17 硬ゼラチンカプセル 乳糖 100Tn9 成分を篩に通し、混合し、硬ゼラチンカプセルに充填す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1およびR_2は後記と同じ;Aは低級ア
    ルキルを意味する〕で示されるイソチオウレアまたはそ
    の酸付加塩を式:R_3X−NH_2 〔式中、R_3およびXは後記と同じである〕で示され
    る化合物と反応させることを特徴とする式:▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は式: Het−(CH_2)mS(CH_2)n^−(式中、
    Hetは4または5−イミダゾールあるいは2−チアゾ
    ールで、低級アルキルで置換されていてもよい;mは1
    または2およびnは2または3、ただし、mおよびnの
    合計は3または4を意味する)で示される基;R_2は
    低級アルキル基またはHet−(CH_2)mS(CH
    _2)n^−で示される基(Het、mおよびnは前記
    と同じ);Xは酸素またはNH;R_3は水素または低
    級アルキルを意味する〕で示される複素環化合物または
    その付加塩の製法。 2 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1およびR_2は後記と同じである〕で示
    されるチオウレアを式AY(Aは低級アルキル;Yはハ
    ロゲンを意味する)で示される化合物、または式HY(
    Yは前記と同じである)で示される酸の存在下に式AO
    H(Aは前記と同じである)で示される化合物と反応さ
    せて式:▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1およびR_2は後記と同じ;Aは前記と
    同じである〕で示されるイソチオウレアまたはその酸付
    加塩を得、これを式:R_3X−NH_2 〔式中、R_3およびXは後記と同じである〕で示され
    る化合物と反応させることを特徴とする式:▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は式: Het−(CH_2)m¥S¥(CH_2)n−(式中
    、Hetは4または5−イミダゾールあるいは2−チア
    ゾールで、低級アルキルで置換されていてもよい;mは
    1または2およびnは2または3、ただし、mおよびn
    の合計は3または4を意味する)で示される基;R_2
    は低級アルキルまたはHet−(CH_2)mS(CH
    _2)n−で示される基(Het、mおよびnは前記と
    同じ);Xに酸素またはNH;R_3は水素または低級
    アルキルを意味する〕で示される複素環化合物またはそ
    の付加塩の製法。
JP50079233A 1974-06-28 1975-06-24 複素環化合物の製法 Expired JPS5946221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2872274 1974-06-28
GB28722/74A GB1497260A (en) 1974-06-28 1974-06-28 Guanidine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5119766A JPS5119766A (ja) 1976-02-17
JPS5946221B2 true JPS5946221B2 (ja) 1984-11-10

Family

ID=10280055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50079233A Expired JPS5946221B2 (ja) 1974-06-28 1975-06-24 複素環化合物の製法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4034101A (ja)
JP (1) JPS5946221B2 (ja)
AU (1) AU503858B2 (ja)
BE (1) BE830272A (ja)
CA (1) CA1076579A (ja)
CH (1) CH615669A5 (ja)
DE (1) DE2528639A1 (ja)
DK (1) DK268975A (ja)
ES (1) ES438944A1 (ja)
FR (1) FR2276042A1 (ja)
GB (1) GB1497260A (ja)
IE (1) IE41625B1 (ja)
IL (1) IL47394A (ja)
LU (1) LU72835A1 (ja)
NL (1) NL7506951A (ja)
NO (1) NO143942C (ja)
PH (1) PH14275A (ja)
PL (1) PL98616B1 (ja)
SE (1) SE417961B (ja)
ZA (1) ZA753455B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156012U (ja) * 1984-09-19 1986-04-15
JPS61228914A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形用金型
JPH0347862Y2 (ja) * 1985-12-14 1991-10-14

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014808U (ja) * 1973-06-06 1975-02-17
JPS55822B2 (ja) * 1973-07-09 1980-01-10
US4133886A (en) * 1974-02-07 1979-01-09 Smith Kline & French Laboratories Limited Guanidino, thioureido, isothioureido and nitrovinylamino derivatives of pyridine
GB1493931A (en) * 1974-02-07 1977-11-30 Smith Kline French Lab Guanidines isothioureas and thioureas
US4197305A (en) * 1974-02-07 1980-04-08 Smith Kline & French Laboratories Limited Thiazole, isothiazole, oxazole and isoxazole compounds
US4170652A (en) * 1974-03-12 1979-10-09 Smith Kline & French Laboratories Limited Heterocyclic-methylthioalkyl-guanidines
GB1496787A (en) * 1974-03-12 1978-01-05 Smith Kline French Lab Heteroalkylthioalkyl amidine derivatives
JPS5912767Y2 (ja) * 1974-03-28 1984-04-17 アイワ カブシキガイシヤ 回転機器の作動切換装置
US4093729A (en) * 1974-06-28 1978-06-06 Smith Kline & French Laboratories Limited N-Oxy and N-amino guanidines
US4192879A (en) * 1975-05-21 1980-03-11 Smith Kline & French Laboratories Limited Imidazolyl alkylamino nitroethylene compounds
IL49528A (en) * 1975-05-21 1980-11-30 Smith Kline French Lab Imidazolyl(or thiazolyl)methylthio(or butyl)guanidine or thiourea derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
GB1564502A (en) * 1975-07-31 1980-04-10 Smith Kline French Lab Guanidines thioureas and 1,1-diamino-2-nitroethylene derivatives
US4165378A (en) 1977-04-20 1979-08-21 Ici Americas Inc. Guanidine derivatives of imidazoles and thiazoles
NZ186965A (en) 1977-04-20 1980-02-21 Ici Ltd Guanidino derivatives and pharmaceutical compositions
GB1602458A (en) * 1977-05-05 1981-11-11 Smith Kline French Lab Bisamidines as histamine h2-antagonists
US4108859A (en) * 1977-06-06 1978-08-22 The Dow Chemical Company Microbicidal (pyridinylamino) alkyl guanidines
US4233302A (en) 1977-12-23 1980-11-11 Glaxo Group Limited Amine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP0006679B1 (en) 1978-05-24 1982-07-21 Imperial Chemical Industries Plc Antisecretory thiadiazole derivatives, processes for their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
CA1140925A (en) * 1978-10-16 1983-02-08 Derrick F. Jones Antisecretory branched chain heterocyclic derivatives, processes for their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
JPS56124143A (en) * 1980-02-29 1981-09-29 Sanyo Electric Co Ltd Control mechanism of tape recorder
AU2222083A (en) * 1982-12-14 1984-06-21 Smith Kline & French Laboratories Limited Pyridine derivatives
US20230349922A1 (en) 2020-08-11 2023-11-02 Université De Strasbourg H2 Blockers Targeting Liver Macrophages for the Prevention and Treatment of Liver Disease and Cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE758146A (fr) * 1969-10-29 1971-04-28 Smith Kline French Lab Derives de l'amidine
GB1338169A (en) * 1971-03-09 1973-11-21 Smith Kline French Lab Ureas thioureas and guanidines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156012U (ja) * 1984-09-19 1986-04-15
JPS61228914A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形用金型
JPH0347862Y2 (ja) * 1985-12-14 1991-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
ES438944A1 (es) 1977-02-16
SE7507364L (sv) 1975-12-29
CH615669A5 (ja) 1980-02-15
IE41625B1 (en) 1980-02-13
PH14275A (en) 1981-04-29
CA1076579A (en) 1980-04-29
ZA753455B (en) 1976-04-28
IL47394A0 (en) 1975-07-28
IE41625L (en) 1975-12-28
PL98616B1 (pl) 1978-05-31
AU503858B2 (en) 1979-09-27
FR2276042B1 (ja) 1980-04-25
GB1497260A (en) 1978-01-05
NL7506951A (nl) 1975-12-30
US4034101A (en) 1977-07-05
FR2276042A1 (fr) 1976-01-23
NO752330L (ja) 1975-12-30
DE2528639A1 (de) 1976-01-15
LU72835A1 (ja) 1975-10-08
DK268975A (da) 1975-12-29
BE830272A (fr) 1975-12-16
NO143942B (no) 1981-02-02
NO143942C (no) 1981-05-13
JPS5119766A (ja) 1976-02-17
IL47394A (en) 1980-01-31
SE417961B (sv) 1981-04-27
AU8230475A (en) 1976-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946221B2 (ja) 複素環化合物の製法
US4255440A (en) Furan derivatives having selective action on histamine receptors
US4276301A (en) Imidazole alkylthiourea compounds
US4578388A (en) Unsymmetrical guanidino, thioureido, isothioureido and nitromethyleneamino derivatives
GB1604674A (en) Aminoalkyl-benzene derivatives
US4070472A (en) Guanidino, thioureido, isothioureido and nitrovinylamino derivatives of pyridine
US4036971A (en) Amidino compounds
US4118496A (en) Heterocyclic-methylthioalkyl-amidines
US4285952A (en) Pyridyl, thiazolyl and isothiazolyl alkyl bisamidines
US4137319A (en) Guanidino, thioureido, isothioureido and nitrovinylamino derivatives of pyridine
US4663331A (en) 1,2,5-thiadiazol-3,4-diamines
US4169855A (en) N'-derivatives of n-(2-mercapto-ethyl)-2-nitro-1,1-ethenediamine
US4374839A (en) Pharmacologically active 1,3-bis[(2-heterocyclyl-methyl-thio)ethyl)ethyl)guanidino]alkane derivatives
US4294854A (en) Pharmaceutical compositions
US3932427A (en) Pyridyl substituted aminoalkyl-thioureas and ureas
US4205071A (en) Pharmaceutical compositions having immunosuppressant activity and methods therefor
US4093729A (en) N-Oxy and N-amino guanidines
US4151289A (en) Nitromethylene amidino derivatives containing imidazole groups
US4160030A (en) N-oxy and N-amino guanidines
US4197305A (en) Thiazole, isothiazole, oxazole and isoxazole compounds
US4405621A (en) Heterocyclic thioureas, isothioureas, guanidines and nitromethylene-amidines
US4192879A (en) Imidazolyl alkylamino nitroethylene compounds
US4191769A (en) Isothiourea compounds and pharmacological use
US4170652A (en) Heterocyclic-methylthioalkyl-guanidines
US4378365A (en) Pharmaceutical compositions