JPS5945701A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPS5945701A
JPS5945701A JP15735982A JP15735982A JPS5945701A JP S5945701 A JPS5945701 A JP S5945701A JP 15735982 A JP15735982 A JP 15735982A JP 15735982 A JP15735982 A JP 15735982A JP S5945701 A JPS5945701 A JP S5945701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias
circuit
oscillation
transistor
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15735982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342441B2 (ja
Inventor
Masaharu Ishida
正治 石田
Toru Ooyama
徹 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Rohm Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP15735982A priority Critical patent/JPS5945701A/ja
Publication of JPS5945701A publication Critical patent/JPS5945701A/ja
Publication of JPS6342441B2 publication Critical patent/JPS6342441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数の発振素子を設置するとともに発振周波
数の切り換えを可能にした発振回路に係り、待にビデオ
テープレコーダ(V T R)のRFモジュレータにお
ける搬送周波数等の発振に好適な発振回路に関する。
VTRの出力周波数はテレビジョン受像機の空きチャン
ネル周波数に合致させる必要から、RFモジュレータの
搬送周波数は、その空きチャンネル周波数に設定する必
要がある。この空きチャンネル周波数は各国によって、
また、−国内でも地方によって異なる場合があるから、
このRFモジュレータの1駁送周波数を形成するための
発振回路は少なくとも2以上の発振周波数を持つような
構成にすることが必要である。一般に、発振周波数の異
なる発振素子を2以」二設置し、これらの発振素子の発
振を切り換える場合、その切り換え手段と発振素子との
間に介在する接続線が長くなる場合には、この接続線か
らスプリアス妨害が発生ずるため、発振素子と切り換え
手段との間は、短い線で結合する必要がある。そこで、
従来、この種−の発振回路では発振用のトランジスタと
発振素rとの間隔を狭めて一体的にし、発振用のトラン
ジスタのバイアス電源を切り換えて発振周波数を選択す
る手段が採られている。
第1図は従来のこの種の発振回路を示している。
一対のトランジスタ)、4のコレクタ及びエミツタはそ
れぞれ共通に接続され、各トランジスタ?、4のコレク
タとそのヘースとの間には発振素子6、8が個別に接続
され、l−ランジスタ2.4のコレクタに電圧印加端子
10との間には抵抗12が接続される一方、そのエミッ
タと基準電位点との間には抵抗14とともにバイパス用
のコンデンサ16が接続されている。トランジスタ4の
ベースには前記電圧印加端子10と基準電位点との間に
挿入接続された分割用抵抗18.20の接続点に発生す
る電圧がバイアス入力として与えられている。
また、l・ランジスク2のベースには抵抗22を介して
、バイアス切り換え用のスイッチ24が設置されている
−このような発振回路においζ、トランジスタ4のベー
スに与えられるバイアス電圧を■1とし、スイッチ24
が電源側に切り換えられたとき、1−ランジスタ2のベ
ースに印加されるバイアス電圧。
をV2とする。■、と■2との大小関係を1./、<■
2とすると、スイッチ24が接点a側に閉しるとき、1
−ランジスク2が動作し、発振素子6の発振周波数f、
に基づき、1−ランジスタ2のコレクタ側から所定のオ
ーツ叫・−ン発振周波数が出力される。また、スイッチ
24が接点す側に閉しるとき、トランジスタ2の動作は
停止しζ[・ランジスク4が動作状態になり、発振素子
8の発振周波数f2に基づき、所定の発振周波数がl〜
ランジスタ4のコレクタから出力される。
この発振回路では1−ランジスタ2.4のベース毎にバ
イアスを与えているため4こバイアス設定回路が2回路
必要になるとともに、バイアス設定差で発振用のトラン
ジスタ2.4に流れる電流が異なり、発振出力にレベル
差を生ずることがある。
このため、この回路では出力レベル差を除くピーキング
調整用の回路を必要とし、このようなピーキング納棺を
必要とする回路はIC化には不適である。
第2図に示3′発振回路は発振出力のレベル差を−・致
させるため、バイアスを同一電位■に設定したものであ
る。電圧印加端子10と基準電位点との間にはバイアス
設定回路としての抵抗26.2Bが直列に接続されてい
るとともに、抵抗30.32が直列に接続され、抵抗2
6.28の接続点と]・ランジスク2のベースとの間に
はバッファ回路34が接続され、また、抵抗30.32
の接続点と1−ランジスタ4の−・−スの間にもバッフ
ァ回路36が接続されている。そして、抵抗26.28
の接続点にはインパーク38、抵抗30.32の接続点
にはインバータ40.42を介して切換入力端子44か
らバイアス切換入力がり−えられるように成っている。
この発振回路では、切換入力端子44が高(il)レベ
ルに成るとき、トランジスタ2のベースに所定のバイア
スが与えられ、発振素子6の発振周波数11に基づく発
振周波数が出力される。また、切換入力端子44が低(
L)レベルに切換えられるとき、トランジスタ2.4の
動作状態はl・ランジスク4の側に切換えられ、発振素
子8の発振周波数12に基づく発振周波数が出力される
このように構成した場合、1−ランジスク2.4のバイ
アス入力を一定にできるため、発振出力のレベル差は防
止できるものの、1−ランジスタ2.4毎にバイアス設
定回路を設置するIC・要から2構成が複雑化し、バイ
アス設定回路のための〆詰度補償回路も必要となる等の
欠点がある。
この発明は7、イアス設定回路を虫−化するとともに、
発振出力のレベル差の発生を防止した発振回路の提供を
目的とする。
この発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。第
3図はこの発明の発振回路の実施例を示し、′NSi図
及び第2図と同−会[(分には同−符呼を付しである。
図において、発振制御用のトランジスタ2.4の各ベー
スには第2図の回路と同様にバッファ回路34.36を
個別に接続し、各バッファ回路34.36の入力にはバ
イアス回路46から一定のバイアス電圧が与えられるよ
うに成っティる。この実施例の場合、ハ・fアス回路4
Gは電圧源48と、この電圧源48の電圧出力をバッフ
ァ回路34.36に与える1−ランジスタ50.52.
54及び定電流源56.58.60からなるバッファ回
路62とで構成されている。口(Iち、。
1−ランジスタ5()、52.54のエミッタは共通に
接続され、各エミッタと基準電位点との間には定電流源
58が接続されている。トランジスタ50のベースと基
準電位点との間にはベース(11+1 ヲ正にして電圧
源48が接続されているとともに、コレクタは電圧印加
端子10に直接接続されている。
また、各1−ランジスク52.54の各・\−ス・二ル
クタ間は共通に接続されているとともに、各ベース・コ
レクタと電圧印加端子10との間にtJ定電流源56.
60が個別に接続されている。各トランジスタ50.5
2.54は全帰還アンプを構成しており、各トランジス
タ52.54のコレクタに発生し7たバイアス電圧は対
応するバッファ回路34.36に個別に入力されている
そして、これらバイアス回路46とバッファ回路34.
36の接続点には、パイアノ、回路46からの入力を切
換えるバイアスリJfi回路64が設置されている。こ
の実施例では、制御入力0111子06に与えられる切
換制御入力に基づき、バイアス回i+’346の出力を
発生ずるトランジスタ52.54のコレクタ電位を制御
する2つのスイッチング回路68.70で構成されてい
る。即ち、バッファ回路34の入力端子と基準電位点と
の間にはI・ランシスタフ2が基1電位点側をエミッタ
にして接続され、ごの1−ランジスク72のベースと基
準電位点との間にはトランジスタ74が基7(2電位点
側をエミッタにして接続され、このl・ランソスタ74
のコレクタと電源ラインとの間には定電流源76が接続
されている。1−ランジスタフ4のベースには抵抗78
を介して前記制御入力端子66が形成されているととも
に、このベースと基準電位点との間には抵抗80が接続
されている。
また、バッファ回路36の入力端子とJi、、準電位点
との間には、前記スイッチング回路70を構成するトラ
ンジスタ82がエミッタを基準電位点側にして接続され
、この1−ランジスタ82のベースは抵抗84を介して
前記X作す御入力端子66に接続され、−・−スと基t
ll−電位点との間には抵抗86が接続されている。
以−ヒの構成に基づきその動作を説明する。バイアス回
路46は電圧源48で設定されるバイアス電圧をトラン
ジスタ50.52.54を介して出力し、このバイアス
電圧は1−ランジスタ52.54の:コレクタからバッ
ファ回路34.36に個別に印加される。ここで、制御
入力端子66の電位が切換制御入力によって1ルベルに
維持されるものとすると、1−ランジスタ82は導通状
態になり、トランジスタ54のコレクタ及びハソファ回
1?h36の入力端子は基準電位点レベルに低下する。
この結果、j・ランジスタ4のベースに対するバイアス
入力は解除状態になり、I−ランジスク4は不作動状態
になる。このとき、トランジスタ74は制御入力端子6
6のHレベル状態で導通状態になり、この結果、トラン
ジスタ72は不導通状態になる。
このため、トランジスタ52のコレクタに発生し7たバ
イアス電圧はバッファ回路34を介してトランジスタ2
のベースに与えられる。従って、1−ランジスタ2は選
択的に作動状態になり、発振素子6に基づく発振周波数
が出力されることになる。
また、制御入力端子66のレベルが切換制御入力に基づ
きHレベルから■、レレベに切り換えられたときは、1
−ランジスク74は不導通状態、1−ランジスタフ2は
導通状態に成る結果、トランジスタ2のバイアス入力は
解除され、トランジスタ2は不作動状態に移行する。こ
のとき、トランジスタ82は不導通状態に成る結果、1
−ランジスク54のコレクタに発生ずるバイアス電圧は
バッファ回路36を介して1−ランジスク4の−・−ス
に印加される。この結果、I・ランジスタ4は作動状態
になり、発振素子8に基づく発振周波数が出力される。
この、J二うな発振回路ではバイアス回M84 Gを中
−化することができるとともに、発振出力のレベル差は
確実に防止できる。特に、従来回路で必要としていたバ
イアス設定回路のための温度補償回路の設置は不要にな
り、回路構成の簡略化を図ることができ、ICに)色す
る回路として構成することができる。
第4図はごの発明の他の実施例を示し7ている。
図において、第3図と同一部分に91同一符号をイ(1
しである。この実施例では前記実施例のバイアス切換回
路64をスイッチング回t/86 B、70に代えてコ
ンパレータ88で構成し、コンパレータ88の一方の入
力端子に11.′軸電圧が電圧源90で設定されている
。このコンパレータ88の他方の入力端子にはバイアス
切換のための制御入力端子66が形成され、この制御入
力端子66に外部から切換操作可能なスイッチ92を介
して基準電位点レベル又は電源電圧Vccが印加される
ように成っている。そして、このコンパレータ88の一
方の出力端子(NONINV)はバッファ回路34の入
力端子、他方の出力端子(INV)はバッファ回路36
の入力端子に接続されている。
このよ・うにバイアス切換回路64を構成してもスイッ
チ92の切り換えに基づき同様の発振出力の切り換えが
可能である。即ぢ、スイッチ92が接点a側に閉じられ
た場合、コンパレータ88の動作でバッファ回路34の
入力端子及びトランジスタ52のコレクタは基準電位点
レベルに制御される。また、スイッチ92が接点す側に
閉しられた場合、コンパレータ88の動作でバッファ回
路36の入力端子及びトランジスタ54のコレクタは基
準電位点レベルに制御される。これらの制御はスイッチ
92の操作で選択的に与えられるので、前記実施例と同
様の発振出力の選択制御が可能に成っている。
なお、各実施例では発振素子が2つの場合について説明
したが、この発明は3以上の発振素子をその制御用のl
・ランジスタとともに設置する場合でも同様に実施する
ことができるものである。
以上説明したようこの発明によれば、バイアス回路を単
一化できるとともに、発振周波数をLJノリ換えても同
しベルの発振出力を得ることができ、その構成も簡略化
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の発振回路を示す回路図、第3
図はこの発明の発振回路の実施例を示す回路図、第4図
はこの発明の他の実施例を示す回路図である。 2.4・・・トランジスタ、6.8・・・発1辰素子、
46・・・バイアス回路、64・・・バイアス切換回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発振周波数の異なる2以上の発振素子毎に設置されバイ
    アス入力の切り換えによって前記発振詣子内の1つを発
    振状態に制御するトランジスタと、各トランジスタにパ
    ゛イアスを与えるバイアス回路と、前記トランジスタへ
    のバイアス入力を選択的に切り換えるバイアス切換回路
    とから構成したことを特徴とする発振回路。
JP15735982A 1982-09-09 1982-09-09 発振回路 Granted JPS5945701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15735982A JPS5945701A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15735982A JPS5945701A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945701A true JPS5945701A (ja) 1984-03-14
JPS6342441B2 JPS6342441B2 (ja) 1988-08-23

Family

ID=15647937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15735982A Granted JPS5945701A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945701A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486532U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057371A (ja) * 1973-09-19 1975-05-19
JPS5297017U (ja) * 1976-01-19 1977-07-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057371A (ja) * 1973-09-19 1975-05-19
JPS5297017U (ja) * 1976-01-19 1977-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342441B2 (ja) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324813A (ja) 差動し張発振器
US4855626A (en) Controllable integrator
US4949054A (en) Temperature stable oscillator
US4706013A (en) Matching current source
US4581541A (en) Switch device equipped with muting function
US4406955A (en) Comparator circuit having hysteresis
KR940027322A (ko) 반도체 집적회로장치
US4525636A (en) Variable electronic impedance circuit
JP2542722B2 (ja) 非対称信号生成回路
JPS5945701A (ja) 発振回路
US5343170A (en) Voltage controlled oscillator provided with negative feedback biasing
JP2688552B2 (ja) 可変遅延装置
GB2226664A (en) Shunt voltage regulator
KR930003522B1 (ko) 전자증폭제어를 하는 전기신호의 증폭회로
JPS58147215A (ja) 自動利得制御装置
EP0614581B1 (en) Voltage controlled saw oscillator
US5140282A (en) Current amplifier arrangement
US3399277A (en) Signal translating circuit
US4255721A (en) Temperature compensated integratable RC oscillator
JPH03117015A (ja) エミッタ結合マルチバイブレータ回路
JPS6338788B2 (ja)
KR900015449A (ko) 리액턴스 제어회로
US5254891A (en) BICMOS ECL circuit suitable for delay regulation
US4485350A (en) Variable electronic impedance circuit
US10666196B2 (en) Crystal oscillator control circuit and associated oscillation device