JPS5945423B2 - サンドミルベツセル構造 - Google Patents

サンドミルベツセル構造

Info

Publication number
JPS5945423B2
JPS5945423B2 JP54500105A JP50010578A JPS5945423B2 JP S5945423 B2 JPS5945423 B2 JP S5945423B2 JP 54500105 A JP54500105 A JP 54500105A JP 50010578 A JP50010578 A JP 50010578A JP S5945423 B2 JPS5945423 B2 JP S5945423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
cover
liquid
screen
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54500105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54500046A (ja
Inventor
スカラデツク・エドワ−ド・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morehouse Industries Inc
Original Assignee
Morehouse Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morehouse Industries Inc filed Critical Morehouse Industries Inc
Publication of JPS54500046A publication Critical patent/JPS54500046A/ja
Publication of JPS5945423B2 publication Critical patent/JPS5945423B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/16Mills in which a fixed container houses stirring means tumbling the charge
    • B02C17/161Arrangements for separating milling media and ground material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術的分野 この発明はサンドミルにおける液体処理ベツセルのため
の新しい形式の構造に関するものである。
より特定的には、この発明はサンドミルへ導入された液
体を分散させるための改良された構成およびサンドミル
ベツセルの出口端でフイルタ・スクリーンを取りつける
ための改良された構成に関するものである。背景技術 サンドミルすることは、滑らかな、均一な、微細に分散
された製品をつくるため液体における粒子を分散させか
つ粉砕する実証済の、実用的な、連続的な、高生産方法
である。
この1つの優れた例は塗料における顔料の塊りの分散で
ある。この工程はまた多種多様なインキ、染料の原料、
紙のコーテイング、化学薬品、磁気テープのコーテイン
グ、殺虫剤、および高程度の粉末度まで粉砕が必要であ
る他の材料にも応用することができる。典型的なサンド
ミル工程において、処理されるべき材料またはスラリは
処理チヤンバの底部に導入されかつ摩砕媒体(これはた
びたび砂と呼ばれる。)を介して上方へ汲み上げられる
が、それは通常は砂よりもむしろ小さな直径に作られた
粗粉である。処理チヤンバを形成するベツセル内に位置
決めされるロータはスラリが媒体を介して汲み上げられ
るに従つてそのスラリを摩砕する。通常サンドミルベツ
セルは円筒状に形づくられておりかつ支持柱上に設けら
れ、そのロータの軸はその柱に垂直に平行に延びている
。ロータを駆動するためのモータは通常支持柱の上部部
分に設けられかつベルトは、駆動シヤフトの上端へ取り
つけられたプーリヘモータの回転力を伝動するために用
いられ、前記駆動シヤフトはそれがロータへ取り付けら
れるベツセル内へ下方に延びる。典型的なサンドミルに
関連する1つの問題は、比較的高い濃度からなる、ベツ
セルの底部へ導入された液体またはスラリが導入点に集
中しようとしかつそれゆえにしばしばロータのまわりに
一様に分散しないということである。典型的には処理さ
れたスラリまたは液体はその上部終端でベツセルに出る
液体は摩砕媒体の懸濁粒子を含むので、ベツセルの出口
でフイルタスクリーンを併用するのに有利であるという
ことがわかる。典型的には、そのようなフイルタスクリ
ーンはベツセルの上部部分に取付けられた環状部材であ
る。フイルタスクリーンのための典型的な構成はSch
Oldに与えられたアメリカ合衆国特許番号第3135
474号に開示される。そのような構成に伴なう1つの
問題点は、クリーニングおよび保守のため頻繁にスクリ
ーンを除去する必要性から生じる。SchOld特許に
開示したのと同じ構成では、その支持構造から全体のベ
ツセルを取り除く必要があり、その工程は時間もかかり
かつ不便である。したがつて、入口端で処理されるべき
スラリまたは液体を分散させるための手段を併用しかつ
また、全体のベツセルを取り除く必要なくユニツトから
迅速かつ簡単に取りはずされるフイルタスクリーンを提
供するサンドミルベツセルを提供する必要性が感じられ
た。
発明の概要 この発明は、ロータの周辺のまわりに入来する液体を拡
散させるための手段を有するサンドミルベツセルを提供
することによつて上述の問題点を克服し、かつまた支持
構造からベツセルを取り除く必要もなく容易にそこから
取りはずされるベツセルの出口にフイルタスクリーン構
成を併用する。
ベツセルに併用される拡散手段は、ベツセルの内側の撹
拌ロータの下部部分を包囲する多孔環状部材からなる。
処理されるべき液体は拡散部材を包囲する環状通路へ射
出される。この通路は拡散部材の全周辺のまわりに液体
を分布させかつ次いで液体は拡散部材の多孔を介して、
ロータおよび摩砕媒体を含む領域へ流れる。この態様で
、液体はより一様に摩砕媒体を通じて分布され、それに
よつてより均一な製品を与えかつ入口近くの点で液体が
過度に集まるという問題を回避する。液体はロータおよ
び摩砕媒体によつて処理されるので、それが出口を介し
て放出されるベツセルの最上部分に到達するまでそれは
ベツセルを介して上方へ通過する。ベツセルの上部部分
には出口近くのロータを包囲する環状または円筒状フイ
ルタスクリーンが設けられる。スクリーンはベツセルを
去る液体が摩砕媒体の粒子のないものであることを確実
にする働きをする。この発明においてはこのスクリーン
は軸方向に2個の別々の隣接する半分に分割される。こ
の発明の好ましい実施例では、スクリーンまたはカバー
が設けられ、このカバーは出口オリフイスを有する。カ
バーは、スクリーンの半分に対応する半分に分割される
。カバーの半分は相互に堅固に固定されかつ円形クラン
プによつてベツセルの頂部に固定される。そのように固
定されるとき、カバーは、スクリーンの半分の頂部およ
び底部に設けられるフランジに対して堅く当接すること
によつてスクリーンの半分を一緒に保持する。このよう
に、円形クランプを簡単に除去することによつて、全体
のスクリーンおよびスクリーンカバーアセンブリは迅速
かつ都合よくベツセルから取り除くことができるのでそ
のスクリーンをきれいなスクリーンと迅速に置換えるこ
とができる。この発明の代替の実施例においては、同様
な構成が用いられるが、例外として、スクリーンのカバ
ーはスクリーン表面の実質的な部分を露呈したままにし
てスクリーンの両側に沿つて上方向へー部のみ延びてい
る。
図面の説明 第1図はこの発明を併用するベツセルを有するサンドミ
ルの側面図であり、部分的に切り欠かれているo第2図
はこの発明の好ましい実施例のスクリーンおよびスクリ
ーンカバーアセンブリの分解斜視1図である。
第3図はこの発明のスクリーンおよびスクリーンカバー
アセンブリの代替の実施例の側面図であり、部分的に切
り欠かれている。第4図は第1図のライン4−4の断面
図である。発明を実施するためのベストモード 第1図を参照して、図示のサンドミル装置はプラツトフ
オームまたはベース12の上に設けられた支持柱または
ペデスタル10を含む。
柱は矩形断面を有しかつ円筒ベツセル14の重さを支持
するように重い金属プレートから作られており、前記ベ
ツセル14は支持柱10に垂直に配向され取付けられる
。ベツセル14を介して処理されるべき液体は柱10上
に支持されるポンプ16によつて移動されかつ柱内に位
置決めされるモータ17によつて駆動される。ポンプ1
6からの出力はベツセル14の下方端において入口19
へパイプ18によつて導通されて詞りかつベツセルを介
して上方へかつベツセルの上方端の出口パイプ20から
汲み出される。ベツセル14内には駆動シヤフト22に
取付けられた複数個のロータ21があり、このシヤフト
22は管状ハウジング23を介してベツセルの上端から
外へ延びかつ支持柱10の上端に取付けられた伝動ハウ
ジング24へ延びる。
被動プーリ26がシヤフト22の上端に取付けられてお
り、かつ駆動プーリがモータ17の上端に取付けられて
いる。複数個のベルト30がプーリ28からプーリ26
へ駆動力を伝動する。数個の直角のブラケツト32がベ
ツセル14へ溶接されておりかつブラケツト32は順次
ボルト34のような適当な手段によつて柱10へ固定さ
れる。
サンドミルによつて処理されるべき材料はベツセルを介
して上方へ汲み上げられている間に、ベツセル内のロー
タは説明したような駆動手段によつて回転される。
ロータは、通常砂として参照される摩砕媒体を攪拌する
が、それは典型的には製造された粗粉である。移動する
粗粉と媒体を介して汲み上げられている液体との組み合
わせによつて液体内の粒子が粉砕またはすりつぶされる
ので、得られた製品は非常に微細でかつ十分に定着して
いる。サンドミルの操作は柱10に取付けられたポンプ
速度制御表示器36によつてかつハウジング23の開口
を介して見ることができる圧力ゲージ38によつて調整
される。上に説明したように、ベツセルの入口で液体の
広範な分散を達成するための手段を提供するのが有利で
ある。
この目的のため、拡散器アセンブリ40がベツセル14
の下方端に設けられる。このアセンブリは複数個のボル
ト44によつてのように、ベッセル14の下方端へ取付
けられた拡散器ハウジング42からなる。アセンブリの
底部は端部プレート46によつて閉じられており、その
プレート46は急速開放留め金49を有する円形保持リ
ング48によつてハウジング42へ固定される。多孔環
状拡散器スクリーン50がハウジング42内に設けられ
かつハウジング42の内壁および端部プレート46に当
接することによつて適所に維持される。ハウジング42
の内部は、拡散器スクリーン50を包囲する通路52を
与えるように形づくられており、かつそれは液体が入口
19を介して導入されるこの通路である。端部プレート
46は保持リング48を取り除くことによつて取り除か
れることができ、それによつて保守の目的のため迅速に
かつ都合よく拡散スクリーンを取り除くのを許容する。
製品の流れは第4図からより簡単に見られることができ
、第4図において、それは矢印によつて示されており、
製品は通路52の周りをかつ拡散器50の孔を介して循
環される。
この構成は、製品がロータの下方端の周りを均一に分布
されるということを確実にし、それは、順次、ベツセル
の製品の均一な混合および滞在時間を与える。換言すれ
ば、拡散器はベツセルを介しての上への層流の可能性を
最小にし、かつ代わりにより完全な混合を促進させる。
拡散器スクリーン50はまたポンプ作用が妨げられると
き、媒体が通路52へ逆流しかつポンプ16へ流れるの
を妨げる。
ポンプ内の媒体は、もちろん、それに損傷を与える。第
1図および第2図に示された好ましい実施例において、
十分に囲まれた出口アセンブリ56がベツセル14の上
端へ取りつけられる。
このアセンブリは、最上部のロータ21のいくつかを包
囲する管状フイルタスクリーン58と、フイルタスクリ
ーン58を包囲しかつ取り囲む管状フイルタスクリーン
カバ一60とからなる。第2図に示すように、ライルタ
スクリーン58は軸方向に2個の同一な隣接する半分5
8aおよび58bに分割される。カバー60は同様に同
一の隣接する半分60aおよび60bに分割され、その
各々はねじ切りされた中央開口62を含む。カバーの半
分60aにおいて、開口62は出口パイプ20に適合す
る。カバー60には空冷翼66が都合よく設けられる。
フイルタスクリーン58の上端および下端には、終端リ
ング68が設けられており、このリング68はカバー6
0の内壁に沿つて内方に延びる突出部70に対して据え
付けられる。
カバー60の内壁にはまた、フイルタスクリーン58の
周りに周辺通路を与える比較的幅広い中央溝72が設け
られる。スクリーンカバー60の下端には、ベツセル1
4の上部周辺の周りに対応するフランジ76に対して据
えつけられるフランジ74が設けられる。
スクリーンカバーの半分60aおよび60bは、相互に
かつ円形保持リング48によつてベツセル14へ固定さ
れており、そのリング48は拡散器アセンブリ40にお
いて用いられる保持リングと同一であり、それはフラン
ジ74および76を包囲している。フイルタカバ一60
の上端には、フランジ78が設けられており、このフラ
ンジ78は円形支持部材82の周辺の周りの対応するフ
ランジ80に対して据え付けられている。円形保持リン
グ48の他方はフランジ78および80を包囲してカバ
ーの半分60aおよび60bの上端を相互にかつ支持部
材82へ固定する。支持部材82は、順次、ある角度を
持つたブラケツト32の一方に溶接されており、このブ
ラケツト32はボルト34で支持柱10へ固定されてい
る。出口アセンブリ56の前述の構成は、保持リング4
8を簡単に取り除くことによつて、スクリーンカバー6
0およびフイルタスクリーン58の迅速かつ容易な分解
および取り除きを許容する。容易に理解できるように、
この手順は支持柱10から全体のベツセル14を取り除
く必要なくなされることができ、それによつて、大いに
保守の安全性を増しながら装置の保守における多量の時
間および費用を節約する。第3図に示された出口アセン
ブリの代替の実施例は、フイルタスクリーン58の下方
部分のみがカバーされているという点において主として
好ましい実施例とは異なる。
この形態において、フイルタスクリーン58は好ましい
実施例に用いられたものと同一である。
カバー84が周辺にスクリーン58の下方の半分をほぼ
包囲する。このカバー84は、軸方向に、前半分84a
および後半分84bに分割される。前のカバーの半分8
4aにはその上部周辺に隣接して開口の設けられた首部
86が設けられ、かつ灯部86には出口パイプ20が取
り付けられる。カバー84の内壁はその下方部分の周り
を半径方向に内方に延びる突出部88を有し、その下方
部分はフイルタスクリーン58の下方終端リング68を
係合させる。フランジ90がカバー84の底部周辺を包
囲しかつアダプタリング94の上部周辺の周りの対応す
るフランジ92に対して据え付けられる。円形保持リン
グ48がフランジ90および92に係合してカバーの半
分84aおよび84bを相互にかつアダプタリング94
へ取付ける。アダプタリング94はボルト98のような
手段によつてベツセル94の上部周辺を包囲するフラン
ジ96へ固定される。フイルタスクリーン58の上部終
端リング68は上部環状支持部材100の内壁によつて
据え付けるように係合され、前記部材100は軸方向に
2個の同一の半分100aおよび100bに分割される
上部支持部材100の上部周辺は外方へ延びるフランジ
102で終端し、そのフランジ102は、上部環状終端
プレート106の周辺を包囲する対応の外方へ延びるフ
ランジ104に対して据え付けられている。円形保持リ
ング48がフランジ102および104を係合させて上
部支持部材の半分100aおよび100bを相互にかつ
上部支持プレート106へ固定する。角度の付けられた
ブラケツト32が上部支持プレート106へ溶接されか
つベツセルフランジ96へ溶接され、かつ角度のつけら
れたブラケツト32は順次ボルト34によつて支持柱1
0へ固定される。代替の実施例における出口アセンブリ
は2個の保持リング48を簡単に取り除くことによつて
分解されることができ、それによつて好ましい実施例に
よつて提供される急速かつ便利なアセンブリおよびその
アセンブリの分解についての同じ利点を提供する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 処理されるべき液体および摩砕媒体を受けるための
    ベッセル14と、前記摩砕媒体および前記液体を撹拌す
    るため前記ベッセルに設けられるモータ被動ロータ21
    、22と、前記ベッセルの底部にある液体入口19と、
    前記ベッセルの頂部にある液体出口20とを有する形式
    の液体摩砕または処理装置であつて、前記入口と前記ロ
    ータとの間にあり前記ロータの周辺の周りで前記液体を
    拡散するための拡散アセンブリ40を含み、前記拡散ア
    センブリ40は、前記入口19に対して開かれていて前
    記ベッセル14の下方端にある環状の通路52と、前記
    環状の通路と前記ロータとの間に位置される環状のスク
    リーン50とを備え、それによつて入来する液体が前記
    環状の通路を通つて前記ロータの周りに分布されかつ前
    記スクリーンを通り前記ロータに向かつて内方へ流れる
    ことを特徴とする、装置。 2 前記スクリーンへ容易に到達し得るように、取りは
    ずし可能に、前記ベッセルの下方端を閉じるプレート4
    6を含む、特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 処理されるべき液体および摩砕媒体を受けるための
    ベッセル14と、前記摩砕媒体および前記液体を撹拌す
    るための前記ベッセルに設けられるモータ被動ロータ2
    1、22と、前記ベッセルの底部にある液体入口19と
    、前記ベッセルの頂部にある液体出口20とを有する形
    式の液体摩砕または処理装置であつて、前記入口と前記
    ロータとの間にあり前記ロータの周辺の周りで前記液体
    を拡散するための拡散アセンブリ40と、前記ロータと
    同軸でありかつ前記出口近くにあり、隣接する円弧状部
    分58a、58bに軸方向に分割されている、管状フィ
    ルタスクリーン58と、前記スクリーン部分の隣接を維
    持する隣接円弧状部分60a、60bに軸方向に分割さ
    れている前記フィルタスクリーンを包囲するカバー60
    と、前記カバー部分の隣接を維持するための保持手段4
    8とを含むことを特徴とする、装置。 4 前記カバーは前記フィルタスクリーンの下方部分の
    みを包囲する、特許請求の範囲第3項記載の装置。 5 処理されるべき液体と摩砕媒体とを受けるためのベ
    ッセル14と、前記摩砕媒体と前記液体とを撹拌するた
    め前記ベッセルに設けられるモータ被動の、垂直に配向
    されたロータ21、22と、前記ベッセルの底部の液体
    入口19と、前記ベッセルの頂部の液体出口20とを有
    する形式の液体摩砕または処理装置であつて、前記ロー
    タと同軸でありかつ前記出口近くにある管状フィルタス
    クリーン58を備え、前記フィルタスクリーンは2個の
    結合されていない隣接円弧状スクリーン部分58a、5
    8bに軸方向に分割されており、前記フィルタスクリー
    ン58を包囲するもので端部プレートのない実質的に固
    体の管状カバー60を備え、前記カバーは前記隣接する
    円弧状カバー部分60a、60bに軸方向に分割されて
    おりかつ前記両スクリーン部分の隣接を維持するため前
    記各スクリーン部分に当接する内方へ延びる手段を含み
    、かつ前記カバーを前記ベッセルに着脱可能に取り付け
    て前記各カバー部分間の密封隣接を維持するための、お
    よび前記両スクリーン部分の隣接を維持するように前記
    内方へ延びる手段と前記両スクリーン部分との間の当接
    を維持するための保持手段48を備え、前記保持手段を
    除去することによつて前記両フィルタスクリーン部分と
    前記両カバー部分とは互いに取りはずし可能でありかつ
    前記ベッセルから取りはずし可能であることを特徴とす
    る、装置。 6 前記カバー部分の各々は前記スクリーン部分の1つ
    に適合し、かつ前記カバーは前記出口と流体連通してい
    る、特許請求の範囲第5項記載の装置。 7 前記保持手段は前記カバーの一端を包囲する円形ク
    ランプ48と前記ベッセルの隣接部分とを含む、特許請
    求の範囲第5項記載の装置。 8 前記カバーの上端および下端は外方に延びるフラン
    ジ74、78をそれぞれ有し、かつ前記ベッセルの隣接
    部分は前記カバーのフランジと対になる外方へ延びるフ
    ランジ76、80をそれぞれ有し、かつ前記保持手段は
    1対の取りはずし可能な円形クランプを含み、その各々
    は前記カバーの一端上のフランジおよびベッセルの隣接
    部分のフランジを包囲して、前記カバーおよびスクリー
    ンが前記ベッセルから迅速に取り除かれるのを許容する
    一方、適当な位置に両カバー部分を維持する、特許請求
    の範囲第5項または第6項記載の装置。 9 処理されるべき液体と摩砕媒体とを受けるためのベ
    ッセル14と、前記摩砕媒体と前記流体とを撹拌するた
    め前記ベッセルに設けられるモータ被動の、垂直に配向
    されたロータ21、22と、前記ベッセルの底部の液体
    入口19と、前記ベッセルの頂部の液体出口20とを有
    する形式の液体摩砕または処理装置であつて、前記ロー
    タと同軸でありかつ前記出口近くにある管状フィルタス
    クリーン58を備え、前記フィルタスクリーンは2個の
    結合されていない隣接円弧状スクリーン部分58a、5
    8bに軸方向に分割されており、前記フィルタスクリー
    ンの下方部分のみを包囲するカバー84を備え、前記カ
    バーは前記両スクリーン部分の隣接を維持するため内方
    へ延びる手段を有する2個の隣接する円弧状カバー部分
    84a、84bに軸方向に分割され、かつ前記各カバー
    部分間の密封隣接を維持するためのおよび前記内方へ延
    びる部分と前記両スクリーン部分との間の当接を維持す
    るための保持手段を備えることを特徴とする、装置
JP54500105A 1977-11-14 1978-11-09 サンドミルベツセル構造 Expired JPS5945423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00000851/076 1977-11-14
US05/851,076 US4140283A (en) 1977-11-14 1977-11-14 Sandmill vessel with inlet diffuser and removeable outlet filter
PCT/US1978/000144 WO1979000287A1 (en) 1977-11-14 1978-11-09 Sandmill vessel construction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54500046A JPS54500046A (ja) 1979-10-25
JPS5945423B2 true JPS5945423B2 (ja) 1984-11-06

Family

ID=25309914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54500105A Expired JPS5945423B2 (ja) 1977-11-14 1978-11-09 サンドミルベツセル構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4140283A (ja)
JP (1) JPS5945423B2 (ja)
BE (1) BE871964A (ja)
CA (1) CA1130794A (ja)
FR (1) FR2408390A1 (ja)
GB (1) GB2035838A (ja)
WO (1) WO1979000287A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449674A (en) * 1981-10-29 1984-05-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Comminuting apparatus with improved impeller construction
US4449670A (en) * 1981-10-29 1984-05-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Comminuting apparatus with improved feed system
US4614310A (en) * 1981-10-29 1986-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Comminuting apparatus with fluid cylinder rotor and stator biasing
US4469284A (en) * 1981-10-29 1984-09-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Comminuting apparatus with improved rotor and stator recess construction
US4441658A (en) * 1981-11-16 1984-04-10 Morehouse Industries, Inc. Sandmill screen mounting assembly
EP0167396A3 (en) * 1984-07-05 1987-11-04 Morehouse Industries, Inc. Media mill outlet assembly
US4651935A (en) * 1984-10-19 1987-03-24 Morehouse Industries, Inc. Horizontal media mill
US4850541A (en) * 1987-08-24 1989-07-25 Hagy John T Comminution apparatus
US5662279A (en) * 1995-12-05 1997-09-02 Eastman Kodak Company Process for milling and media separation
US5798162A (en) * 1996-09-04 1998-08-25 The Dow Chemical Company Composites of crystalline polymers
DE10321049A1 (de) * 2003-05-10 2004-12-02 Netzsch-Feinmahltechnik Gmbh Sieb für Rührwerksmühle
CN105437081A (zh) * 2015-07-30 2016-03-30 上海振华重工(集团)常州油漆有限公司 一种用于环氧富锌底漆的环保砂磨机
US10399084B2 (en) 2017-09-29 2019-09-03 Raytheon Company Media screening devices for capturing media during a deburring process
CN110237925A (zh) * 2019-06-24 2019-09-17 北方重工富勒(沈阳)矿业有限公司 一种塔磨机分级装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172609A (en) * 1960-11-03 1965-03-09 Kaiser Aluminium Chem Corp Apparatus for disintegrating aggregates of solid material
BE620907A (ja) * 1961-08-01
US3135474A (en) * 1961-10-13 1964-06-02 George R Schold Apparatus and method for dispersing finely divided solid particles in a vehicle
BE633521A (ja) * 1962-06-13
US3337140A (en) * 1964-06-03 1967-08-22 Pittsburgh Plate Glass Co Dispersion process
US3352500A (en) * 1964-10-07 1967-11-14 Bayer Ag Apparatus for the production of aqueous dispersions of solids insoluble in water
FR1462850A (fr) * 1966-01-05 1966-04-15 Morehouse Cowles Appareil à disperser des pigments dans des véhicules
FR1472184A (fr) * 1966-01-24 1967-03-10 Grenier Charvet Soc Broyeur à microbilles perfectionné pour produits pâteux
US3844490A (en) * 1972-12-06 1974-10-29 G Schold Apparatus for dispersing finely divided solid particles in a liquid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
GB2035838A (en) 1980-06-25
BE871964A (fr) 1979-03-01
FR2408390A1 (fr) 1979-06-08
FR2408390B1 (ja) 1983-11-25
JPS54500046A (ja) 1979-10-25
US4140283A (en) 1979-02-20
WO1979000287A1 (en) 1979-05-31
CA1130794A (en) 1982-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945423B2 (ja) サンドミルベツセル構造
US3844490A (en) Apparatus for dispersing finely divided solid particles in a liquid vehicle
US4651935A (en) Horizontal media mill
EP0546715A1 (en) Basket media mill and method
JP2693375B2 (ja) 細分化装置
EP0743091A1 (en) Basket media mill with extended impeller
US4624418A (en) Media mill outlet assembly
US5987769A (en) Centrifugal dryer
US4513917A (en) Sand mill rotor discs
US20090212141A1 (en) Milling apparatus
TW201737992A (zh) 用於混合、特別是分散的裝置和方法
US4441658A (en) Sandmill screen mounting assembly
US4394981A (en) Apparatus for dispersing finely divided solid particles in a liquid vehicle with a mechanism for reducing screen clogging
US4742966A (en) Media mill screen assembly
US5252110A (en) Preferably vertical air separator
US4709863A (en) Media mill screen assembly
US3635443A (en) Dispersion head for solids-liquids blender
JPS59132926A (ja) 撹「はん」媒体の分離機構
US3352501A (en) Grinding apparatus
JPH04289290A (ja) 製紙用紙料のスクリーニング装置
JPH10202078A (ja) 小型分散機
EP0167396A2 (en) Media mill outlet assembly
RU2246994C1 (ru) Устройство для измельчения, гомогенизации и смешивания дисперсных материалов и жидкостей
JPS6125647A (ja) 粉砕装置
CN210022335U (zh) 一种循环砂磨设备