JPS5945261A - 車軸かじ取2軸台車 - Google Patents

車軸かじ取2軸台車

Info

Publication number
JPS5945261A
JPS5945261A JP15168982A JP15168982A JPS5945261A JP S5945261 A JPS5945261 A JP S5945261A JP 15168982 A JP15168982 A JP 15168982A JP 15168982 A JP15168982 A JP 15168982A JP S5945261 A JPS5945261 A JP S5945261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
bogie
vehicle body
detection device
displacement detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15168982A
Other languages
English (en)
Inventor
裕輔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP15168982A priority Critical patent/JPS5945261A/ja
Publication of JPS5945261A publication Critical patent/JPS5945261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車軸かじ取2輔台車に係り、慣゛に車両が曲
線通過時に車体と台車わくの回転を利用して台車わくに
対し車軸を強制的に転向させて各車軸を曲線路の半径方
向に位置させる車軸がじ取台車に関する。
曲線路上に位置する車両の各車軸は曲線の半径方向にそ
れぞれ向いているのが理想でk)るが、一般の2釉ボギ
一車両は同じ台車内の前後の2軸が互いに平行に固定さ
れていて半径方向とは常にある角度をもっている。これ
を第1図について説明すると、2本の車1団11.1を
それぞれ有する前後の台車を有する車両が曲線路に沿っ
て走行する場合、台車は車体3に対して開き角θ0だけ
相対回転し、各台車の側面ば曲線路の曲線中心0を向(
しかしながら、車軸1は曲率中心0を通る曲率半径只の
方向に対しては角1.Wθをなす。このため、レールと
車輪フランジとの間の摩耗および横圧が生じ好ましくブ
fい。
前述の開き角θ0は車両が曲線路に進入した時に必ず生
すイ)ものでk)るが、これは、前後の台車の心皿間の
距f’illをL1曲線路の曲率半径なRとした場合、
R・2θo=Lであ4)から、次の式(1)により馬え
ら土し:1.I0 θ・=丁    ・・・・・・・・・・・・・・・(1
)一方、車軸10回転不足角度θ番よ、同じ金庫の車軸
間距離を4とすると、1(・2θ0 = IJ T:あ
るから、次の式(2)により与えら」しイ)式(1)、
(2)から、 なる式が得られる。こ#[がら、車体に対する台車わく
の回転角θ。き、台車わくに対する車軸10転向角θの
t+q係は各車両固有のもので、に、って、曲率半径H
には無関係でイ)ることがわかる。
いま、レールと七輪フランジとの間の摩耗および横圧を
最小にするように各市軸1を曲i−組、%曲率中心0へ
向けるには、第2 f′−、!、Iに示Tように、同じ
台車の第1軸は角度十θだけ台車わくに対し回転させ、
第2帖は角度−θだけ台車わ(に対し回転させればよく
、これらの角度θは、曲率半径に無(■係に、前述の固
有値ぎ、L相互の関係のみによって定まり、したがって
、常に適当な転向角θを局える設泪は可能である。
本イ13明は、以上に述べたような幾何学的考察に基づ
いてなされたもので、その目的(・1、いか1.cる1
11庁ν路におい千も、それに応じた角度だけ車軸を曲
率半径の方向に向くように転向させることのできる車軸
かじ取2輔台車を得ろことしこある。
本発明によれば、曲線通過時における台車わくに対する
車体の相対回転に応じて変位検出装置を変位させ、この
変位を:i!!動伝達機横な介して台車わくに対する車
軸の転回運動に変換1−る。
次に、図面について本発明の詳細な説明呵る。
第3図に原理的に示す本発明の実′hm例において、4
a、4bはそ」しそれ1本の車軸(図示しない)を有す
る軸和フレーム(または−軸台車)であって、台車わく
(または台車たてはり)5の前後両端にビン6a、 6
’bによって回(1す、自在に支持されていイ)。
−力、71tj:上体(図示し、1′已・)17)底部
に心皿の位置で固定された変1)″r検出手段と1−て
のj駆動歯車で、鈴−車わく5に支」寺された仙:動歯
用8へ、81′−1とかみ合っている。従動南東8F1
.+上中間従動歯−1τ9を介して最終従市力歯、→イ
I(’laとかみ41つている。この在1卒冬従励歯車
10aはt’l’J :fF’ピン6aと同軸をl’c
 L、かつ軸箱フレーム4aに固定されていイ)。また
、駆動歯中7は従動歯車8bを介してh・り終(j(″
動歯車iobとかみ合っている。この歯車10bけ前記
ビン6bと同す111をなし、かつ4114ii、iフ
レーム41)K固定されている。
したがって、[11] ?RIM<においてツ:l、庫
体に対して台1Jが既述のように回転ダ位才ることによ
って、駆動歯中7が金庫わく5に対して相対回転し、そ
れに伴い、運動伝達機構とし、ての従動歯車列8a、9
、ioaおよび8b、10bを弁して軸箱フレーム4a
4bがビン5a 、 6bのまわりで回!llてろ。
いま、曲線路が第1図およびεF+、 2図に示−「方
向に湾曲し、車両が第3図の矢印へ方向に進んでいると
仮定すると1、駆動歯s7ば矢1−IJ Z 6方向に
回転し、軸箱フレーム4a、4bは矢印z1、z2でそ
れぞれ示すように反対方向に回転する。これによって、
車軸は鎖線i1a、  111)で示す白画をとり、曲
線路の半径方向を向く。
既に述べたように車ユ11が曲、線路の半径方向に正満
たされなければならない。このためには、前記矢印を示
す符号zo、z1、z2  を付した歯車7.10a、
10bの歯数をそれぞh NZo 、 NZI、Nz2
とした場合、 なる関係が成立するように歯車を設計1−る。なお、歯
車9は歯車8aと同じもので、回転方向の逆転のために
挿入されている。
第4図には第3図の変形実施例を水子。この例は、軸箱
フレーム4a、4bが台車わく50前後端にピン6a、
  61)で枢着されている点、およびJ枢動歯車17
と従動歯車18a 、  18bが設けられている点に
おいては第3図の実施例と同様であるが、この実施例で
は、従動歯車18a、isbと軸箱フレーム4a、4b
とがリンク20a、201[cより、リー結されている
。リンク2Qa 、  201)の−)t;11121
a 、  21t)は偏心した位置で従動歯車18a、
18bに枢着されており、また他端22a 、 221
)はIQI+箱フレーム4a、4bノー側に枢着されて
いる。
第3図の用台と同様な条件で車両が進行すると仮定する
と、駆動歯車17の矢印フ)向の相対回転によって従動
歯車18a、18bは矢印方向に回転1−、リンク20
a、  20bはその端部22B、22bへ向って押さ
れ、第3図の場合と同じ方向に車軸が回動1−る。
第5A図および第5B図に示す実施例では1、駆動歯車
17により駆動され2)従動1’Dイ車28a、28b
はかさ歯車により構成され、このかさ歯車の回転中心か
ら偏心した位置に第4図のj、17.合と同Qなリンク
20a 、  20bの一端が枢着されており、第4図
の実施例と同様な作用が得られる。
第6図は本発明の他の実施例を原理的に示す。
この実施例では、車軸1.1をイラする1対の軸箱フレ
ーム24a、24bが用いられる。これらの軸箱7 レ
ーム24a、 24bはピン26a 、  26bによ
って図示を省略した台車わくに枢着されており、したが
って軸箱フレームはピン26as261)のまわりで矢
印で示すように回動自在となっている。両Qb箱フレー
ムは相互に近付く方向に突出する部分25a。
25bを有し、これらの突出部分25a、  25bは
互いに香なり合っており、互いに重なり合う両突出部分
に前後方向の長孔23a 、 28t)が形成されてい
るこの長孔は台車の上心皿の下方にあり、上心皿下部か
らは、ボルスタ(図示しない)の中心からeだけ偏心し
た位置でピン28を下方へ向って突出させてあり、この
偏心ピン27が長孔28a 、  28bに挿入さhて
いる。偏心ピン27は車体と台車わくの相対変位検出部
材を構成し前記ピン26a 、  26bに対しそれぞ
れ距離Sだけ離れている。
この実施例では、車体と台車の相対回転変位に「手ない
偏心ピン27が心皿中心まわりで回転変位することによ
って、軸箱フレーム24a、  24bがそれぞれのピ
ン26a、261)のまわりで回動し、車軸が曲線路の
半径方向に向く。1tお、この実施例の場合には、θo
e=θS″′r:あるから、θ  ee θ。  SL なる関係が成立するような設計を行なう。
第7図および第8図は、第6図にIG(理的に示した実
施例をさらに詳しく示したものであり、第6図と均等な
部分には同じ符号を−f−Jシて示しである。
この実施例はボルスタレス旅客重用台車の例であって、
車軸1.1の軸箱30a、  301)をfrする州1
箱フレーム24a、 24bは、その突出部25a 、
  251)が互いに重なり合っており、それに長孔2
8a 、 ′28bが形成され、これらの長孔に変位検
出県1rとしての偏心ピン27が挿入されている。この
例では、偏心ピン27はスライド用こま31を介して1
孔に係合している。ねお、@1lli 30a 、  
30bと矧1箱フレーム24a、、  24t)との間
には防皇ゴム等の弾性体32が介在している。
1h1)箱フレーム24a 、  24b上には中山ば
ね33a、 33bおよびすり板34a、34bを介し
て台車わ<35が戦架されており、台車わ<35上には
公知のように車体3が支持されている。車体3と台車わ
<35との間(Cは空気ばね37が介装されている。3
8は車体下面の上心皿であり、39は台車わくの横ばり
で。bる。
土石In 38の下部には図示しない自在継手を介して
1)IJ述の偏心ピン27が取付けられる。この自在継
手は、車体が直線路でローリング&動を起した時に偏心
ビンが左右に移動して不必要なかじ取りをしないように
するために介装されている。上心皿38の下部は台車わ
くの横ばり39.390間へ挿入され、それらの間には
、前後荷重を受ける際の緩衝部材としての緩衝ゴム40
が介装されている。一方、横ばり39の下面には前記ピ
ン26a、261)が突設され、これらのピンによって
軸箱フレーム24a、24bが回動自在に支持さ、11
でいる。ピン26a1261)は軸箱フレーム24a、
241)内に球ml軸受42を介して係合している。
この実施例の作用は第6図についてのさきの説明から明
らかでk)るが、特にこの実施例特有の構成に関連する
作用のみを述べると、車体と台車の相対回転に伴1、(
い偏心ピン27Q)作用で軸箱フレーム24a、  2
4bがピン26a 、  26b 4:ゎりで同市11
シて一@ !I111、Jのかじ取を行1.c 5 際
、弾性体;32は前後方向の撮動を吸収すく)。また、
球面軸受42はピン26a 、  261)まわりでの
輔ス°1ヘフレーム24a、 24bの回動の自由r1
.3:を1曽大させる。さらに、イ゛リイ反34a、3
4bは、車軸転向時における軸はね33a、  33b
と台車ワ<35との間の水平方向のスライドを容易にす
る。
第9図および第10図は本発明の他の2つつ実施例を示
す。これらのイを11はボルスタ伺2@台屯へ本・発明
を施した例であって、第7図および第8図に示した実姉
例とl1ilじ構成については同じ符号を伺して説明を
省略1−1異なる点のみについて以下説明−1−ると、
第9図のイ911では、台車わ(35VC枕ばり50 
カ設’jられるとともに公知のボルスタアンカ51が設
けられている。また、第10口の例では、ボルスタアン
カ51およびオイルダンパ52が設けられている。いず
れの実施例においても、本媚明の要旨とする点に関連す
る構成および作用は、第7図および第8図における11
ケ成および作用と同じである。
以上に実施例について述べたように、本発明によれば、
実用的な曲線路半経ではその曲率半径の大小に関係なく
1.常に車軸は曲線の半径ブj向に向き、したがって車
両の先導車軸フランジとレールとの交差角が減少し、横
圧およびレール摩耗が軽減され、曲線路通過時の速度の
増加をはかることかできイ)。また、逆カントの状態、
1−”l、Cわちカントのついた曲線路上で停止したJ
jj5合や、横向加速度が加わったときでも車軸が勝手
に向きをかえることがない。なぜならば、車体と台車わ
くが相対的に角度をもたない限り車軸が勝手に向きを変
えることができブよいからである。さらにまた、本発明
の台車は従来の台車に比較してスラッジ(曲線路におい
て直線路よりも軌間を広く−4−ろ拡度)が少なく又よ
いため、曲線路でのだ行動が減少し、高速性能の向上を
はかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は曲か一路走行時の車軸と車体の関係を示す説明
図、第2図は詑1 +q+の状態において車軸を理想的
な向きに向けた場合のd11図、卵、3図、m4図、第
5A、5B図および第6図I2本発明の異ILる実施例
をそれぞ11示1−原1哩図、第7図はm 6図の原り
に基づく本発明の93施(′−11の側面図、第81ゾ
1は第7図の底面図、第91シl lliイ11)のり
5担f911の1111面図、第10図はさらに仙、の
実施(!;11の101I面図で、し)ろ。 工・・・車軸、3・・・車体、4a、4h・・・軸箱フ
レーム、7.17.27−・・変位検出装置’i (部
44)、8a w’ Bb、9、toa 、tob−J
II+伝達杉眺1’iに  (+、e tlj夕t1 
) 、  18B、、18b−+’に+ ?a、2Qa
 、 20b”・リンク、24a 、 24b ・1l
ill1箱フレーム、26a 、 26b・・1111
箱フレームの支」、〒ピン、28a 、 28b’−・
・長孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、曲線通、過時におけろ2軸台車わくに対する車体の
    相対回転変位に応じて変位すλ変位検出装置と、この変
    位検出装置の変位に応じて作動し、台車わ(に対して車
    軸をその軸線を含む面内で強制的に曲線の曲率半径の向
    きに角変位させるように変位検出装置と車軸を連結する
    運動伝達機構とを有し、車両の前後の台車の心11JI
    の間の距離なL、同じ台車に属する2木の車軸間の距離
    をe、曲線通過時における車体の前後方向中心線と台車
    前後方向中心線とのなす角を00とした勘合に、前記運
    動伝達機構が、同じ台車に属する2本の車軸を−8−に
    等しい角度だけ逆方向り に角変位させイ)ように構成されている車軸かじ淑2軸
    台車。 2、変位検出装置が車体に固定された駆動歯車から1よ
    り、運動伝達機+i”jが駆動1!¥車とかみ合う一連
    の歯車列よりブよる特許請求の9+1′1llIl第1
    」丁1記載の車軸かじ取2軸台車。 3、変位検出装置が車体に固定されたj駆動歯車からな
    り、運動伝達機(1つか、駆動歯車とかみ合う台車側の
    従動歯車と、この従lj ’+横車の回転に応じて車軸
    を角変位させるよr> Vic従動歯車と車軸イ則とを
    結ぶリンクと力・ら1.【る’I−’+泊−5責末の静
    ぜ、14第1項記載の車軸かじ取2輔台車。 4、変位検出装置が心皿に列して偏心状に車体に固定さ
    れてTカへ突出1−石偏心ピンから1にり、運動伝達機
    構が、台車わくに対しビンにより回動自在に支持された
    1対の軸箱フレームの互(・に重なり合うよう1(心■
    [l−′[;方へ突出する突出部分と、両軸箱フレーム
    のピンを結ぶ方向に前記突出部分に形成され、前記偏心
    ビンを摺動自在に受ける長孔とからな/−)特許jf’
    i’f求の範囲第1項記載の車tll+かじ取2軸台車
JP15168982A 1982-09-02 1982-09-02 車軸かじ取2軸台車 Pending JPS5945261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15168982A JPS5945261A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 車軸かじ取2軸台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15168982A JPS5945261A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 車軸かじ取2軸台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5945261A true JPS5945261A (ja) 1984-03-14

Family

ID=15524106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15168982A Pending JPS5945261A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 車軸かじ取2軸台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064065A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 株式会社日立製作所 鉄道車両用二軸電動台車

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024915A (ja) * 1972-11-10 1975-03-17
JPS5711164A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Hitachi Ltd Truck for railway rolling stock

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024915A (ja) * 1972-11-10 1975-03-17
JPS5711164A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Hitachi Ltd Truck for railway rolling stock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064065A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 株式会社日立製作所 鉄道車両用二軸電動台車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2725346C (en) A monorail bogie assembly comprising a linking member
CN101868395B (zh) 铁道车辆用径向转向架、铁道车辆和连接车辆
US5700023A (en) Vehicle formed from a series of modules interconnected by a composite articulated connection
JP3284550B2 (ja) 自己操向鉄道ボギー
US2853956A (en) Monobeam systems and apparatus
CN101098813A (zh) 用于制造具有3个或4个车轮的可转向可倾斜车辆的系统
CN109720370B (zh) 一种转向架与具有其的轨道交通系统
US4405143A (en) Hinge connection for articulated vehicles
JPH0490963A (ja) 操舵台車
US3696757A (en) Dampened railway car truck
JPS5945261A (ja) 車軸かじ取2軸台車
US3254610A (en) Railway car truck
CA2423600A1 (en) Rail vehicle undercarriage with a load bearing implement
CN102717811A (zh) 置有均衡梁的机车三轴转向架
CN100581891C (zh) 线性导向转向架
JP2862702B2 (ja) 直行・横行両用車両の台車操舵装置
JPH04243661A (ja) 磁気浮上連接車用分割台車
JP2556871Y2 (ja) 鉄道車両用台車
JPS6067259A (ja) 鉄道車両用電動台車
JPS6355446B2 (ja)
CN209987917U (zh) 一种三对稳定轮的跨座式单轨交通车辆转向架
CN202608790U (zh) 置有均衡梁的机车三轴转向架
WO2016017103A1 (ja) 鉄道車両用台車、及びその台車を備えた鉄道車両
JPH0487874A (ja) 車両用台車
US256346A (en) Railway-car