JPS5944578A - 風砕スラグの製造方法 - Google Patents

風砕スラグの製造方法

Info

Publication number
JPS5944578A
JPS5944578A JP57152695A JP15269582A JPS5944578A JP S5944578 A JPS5944578 A JP S5944578A JP 57152695 A JP57152695 A JP 57152695A JP 15269582 A JP15269582 A JP 15269582A JP S5944578 A JPS5944578 A JP S5944578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
molten slag
nozzle
gutter
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57152695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619556B2 (ja
Inventor
宮脇 芳治
半明 正之
木下 新也
松井 雅男
田村 光之進
進 村田
安藤 錠治
近藤 元惠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Kokan Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57152695A priority Critical patent/JPS5944578A/ja
Publication of JPS5944578A publication Critical patent/JPS5944578A/ja
Publication of JPS619556B2 publication Critical patent/JPS619556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、主として転炉溶融スラグを高速空気流によ
って吹き飛ばし細粒状の風砕スラグとする風砕スラグの
製造方法に関するものである1、近年、製鉄所において
、転炉製鋼過程て発生−1−る転炉溶融スラグの有効利
用を図るため、前記溶融スラグを風砕し細粒化して、風
砕スラグを製造することが行なわれている。。
第1図は、風砕スラグ製造設備の全体を示す概略説明図
である。図面において、1は溶融スラグが収容されたタ
ンディツシュ、2はタンデイツシユ1に設けられた溶融
スラグが流出する樋、:3は樋2の下部に、その先端開
口が樋2の制LI−冒−1il′−1下に位置する、樋
2との間に所定角度で上向きに配置されたメインノズル
、4は樋2の上部に、その先端開口が樋2の排出口直」
二に位置する」二部ノズルである。メインノズル3およ
び−に二部ノズル4は、配管によりダンパ5,5を介し
て送風機6にJg続されている。
7は、その前部間1」面7aに前記樋2、メインノズル
3および上部ノズル4の先端が臨んで位置されている風
砕室で、その底部は複数のホッパ状部8からなっており
、各ホッパ状部8の下端開口にdl、風砕スラグの定量
排出装置9が設けられている。。
風砕室7は、その頂壁7b、側壁7C1後壁7d及O・
ホッパ状部8の内面が多数のボイラチューブ]0によっ
て構成されており、これらボイラチューブ10は蒸気l
・ラム1]に接続されていて、風砕室7全体がボイラ室
となっている。
12は風砕室7の頂壁端部に設けられた排気口、1;3
は排気「112に接続された排気筒、14は排気筒1;
3の途中に設けられた排気ガスの熱を利用するだめの排
気ガス支管、15.15′はダンパ、16d、風砕スラ
グ搬出用のコンベアである。
タンディツシュ1内に収容されている溶融スラグば、そ
の樋2から流出するとともに、送風機6によりメインノ
ズル3および」二部ノズル4から一定の風速と風量で噴
出する高速空気流によって吹き飛ばされ、風砕室7内を
飛翔する。このようにして風砕室7内に吹き飛ばされた
溶融スラグは、風砕室7内を飛翔中に表面張力で球状化
されるとともに表面から冷却されて同化が進み、落下点
ては細粒状の風砕スラグAとなってホッパ状部8に集め
られ、定量排出装置9から所定尾かり月11さ1+てコ
ンベア16により搬送される3、 風砕室7内を飛翔する溶融スラグおよび風砕スラグのも
つ熱は、風砕室7の内面を構成するボイラチューブ10
に、輻射捷たけ前記溶融スラグおよび風砕スラグの衝突
接触により伝達され、ボイラチューブ10内を流れる水
を加熱して蒸気ドラム11により蒸気にする。この蒸気
は、二に馬用蒸気や蒸気タービン作動用として有効に利
用さJ’L ノ)、、上述のようにして、溶融スラグは
一定粒度の風砕スラグとなり骨材その他に有効利用され
ると共に溶融スラグのもつ熱も回収さノする3゜しかる
に、上述した風砕室内での溶融スラグの熱回収効率は、
溶融スラグが常温の空気に」、って吹き飛ばされるとと
から、かならずしも高くt、1−なく、溶融スラグのも
つ熱を十分に回収することはできなかった。
この発明は、上述のような観点から、溶融スラグの熱回
収効率を高めた風砕スラグの製造方法をJj、l供する
もので、樋から流出する溶融スラグを、ノズルから一定
の風速と風量で噴出する高速空気流に上り風砕室内に吹
き飛ばし、細粒状の風砕スラグを製造すると共に、前記
風砕室の内壁を構成するボイラチューブによって、前記
溶融スラグのもつ熱を回収する風砕スラグの製造方法に
おいて、前記風砕室から排出される高温の排ガスの一部
を、[)1工記風砕室内に、前記ノズルから高速空気流
と共に、−または別に設けたノズルにより吹き込むこと
に!1¥徴を有するものである。
次に、この発明を実施例により図面と共に説明する3、 第2図にはこの発明方法を実施するだめの設備の一例が
概略説明図により示されている。図面に、■・・いて、
第1図と同一部分の説明は省略する3、この方法におい
ては、排気筒13の途中に、制気筒1;3から91出さ
れる排ガスの一部を導く導管17の一端を接続し、前記
導管17の他端を、メインノズル3および上部ノズル4
に空気を送りこむための送風機6の入側の供給管18に
接続する6、19は導管16の途中に設けられたダンパ
である3、この発明は、上述のように構成されているの
で、樋2から流出する浴融スラグをメインノズル3およ
び上部ノズル4から噴出する高速空気流によって風砕室
7内に吹き飛ばし、風砕スラグを製造した後の高温の排
ガスは、その一部が排気筒13の途中に設けられた導管
16により、送風機6の入側の供給管17に導かれる。
その結果、メインノズル3および上部ノズル4から噴出
する高速空気流は、その温度が例えは約280℃に」二
部する。従って、風砕室7の内向を構成するボイラチュ
ーブ10による熱回収効率t」、高められ、溶融スラグ
のもつ熱を十分に回収することができる。まだ、樋2か
ら流出する溶融スラグを樋先において急冷することかな
いから、樋2の先端に溶融スラグが伺着凝固するととが
防止される。
第3図はこの発明の他の実施例を示す概略説明図である
。この実施例においては、風砕室7の前開ロ面7a側上
部に、後壁7dに向けられたノズル20が設けられ、排
気筒13の途中にその一端が接続された導管17の他端
が、前記ノズル20に接続され、かつ導管17の途中に
は送風機21が設けられている。
従って、抽気筒13から排出される高温の排ガスの一部
は、導管17を経てノズル20から風砕室7内に吹、込
寸れ、前述したと同様にボイラチューブ10による熱回
収効率を高めることができる。
以−1−述べたように、この発明によれば、風砕室内て
の溶融スラグの熱回収効率を、従来より約18%向上さ
せることができ、樋先に生ずる溶融スラグのイ・1着凝
固も防止される等、工業上優れた効果かもだらさフする
3゜
【図面の簡単な説明】
第1図は風砕スラグ製造設備の全体を示す概略説明図、
第2図および第3図はこの発明方法を実施するだめの設
備の一例を示す概略説明図である。 図面において、 1・・・タンディツシュ、2・・樋、 3・・・メインノズル、  4・・・」二部ノズル、5
・・・ダンパ、     6・・・送風機、7・・・風
砕室、    7a  前部間[二1面、7b・・頂壁
、     7c・・側壁、7d・・・後壁、    
  8・・ホッパ状部、9・・・定量排出装置、 10
  ボイラチューブ、11・蒸気ドラム、  12・・
・抽気1」、13−4j1気筒、    14・・抽気
ガス支管、15.15’・・・ダンパ、16・・・コン
ベア、17・・・導管、     18・・供給管、1
9  ダンパ、    20・・ノズル、21・・・送
風機、    A 風砕スラグ1、出願人 日本鋼管株
式金層 出願人 三菱重工業株式会社 代胛人 潮谷奈津夫 他2名 鞄1図 幣2図 神戸市兵庫区和田崎町−下目1 番1号三菱重工業株式会社神戸 造船所内 ■出 願 人 三菱重工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目5 番1号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 樋から流出する溶融スラグを、ノズルから一定の風速と
    風昂て噴出する高速空気流により風砕室内に吹き飛ばし
    、細粒状の風砕スラグを製造すると共に、前記風砕室の
    内壁を構成するボイラチューブによって、前記溶融スラ
    グのもつ熱を回収する風砕スラグの製造方法において、 前記風砕室から排出される高温の排ガスの一部を、前記
    風砕室内に、前記ノズルから高速空気流と共に、1だは
    別に設けたノズルにより吹き込むことを特徴とする風砕
    スラグの製造方法。
JP57152695A 1982-09-03 1982-09-03 風砕スラグの製造方法 Granted JPS5944578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152695A JPS5944578A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 風砕スラグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152695A JPS5944578A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 風砕スラグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944578A true JPS5944578A (ja) 1984-03-13
JPS619556B2 JPS619556B2 (ja) 1986-03-24

Family

ID=15546115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152695A Granted JPS5944578A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 風砕スラグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944578A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227095A (en) * 1975-08-28 1977-03-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Method and apparatus for heat recovery of molten slag
JPS5460601A (en) * 1977-10-22 1979-05-16 Denki Kagaku Kogyo Kk Recovering apparatus of heat holded in high temperature article
JPS56110881A (en) * 1980-02-04 1981-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Separating recovering method for medium in slag heat recovery device using medium fluid layer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227095A (en) * 1975-08-28 1977-03-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Method and apparatus for heat recovery of molten slag
JPS5460601A (en) * 1977-10-22 1979-05-16 Denki Kagaku Kogyo Kk Recovering apparatus of heat holded in high temperature article
JPS56110881A (en) * 1980-02-04 1981-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Separating recovering method for medium in slag heat recovery device using medium fluid layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619556B2 (ja) 1986-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105603135B (zh) 一种高温液态熔渣干式离心粒化余热回收系统与方法
TW539829B (en) Processing method for high-temperature exhaust gas
CN105110661B (zh) 一种熔融渣粒化及余热回收装置
RU96102421A (ru) Способ производства жидкого передельного чугуна и устройство для его осуществления
JPS6116411B2 (ja)
JPH05248769A (ja) 流動層中で気体及び粒状固体を処理する方法及び装置
JPH09175847A (ja) 抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置
CN106636502A (zh) 一种高温炉渣风淬粒化流化床锅炉余热回收装置
JP4783325B2 (ja) 高温排ガスの処理方法
JP4551442B2 (ja) 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力の増大装置
US3146998A (en) Method and apparatus for preheating of fine-grain material
SK126397A3 (en) Device of three-stage fluidized bed furnace type for reducing fine iron ore
SK77399A3 (en) Method for granulating and grinding molten material and device for carrying out said method
US4118176A (en) Heat treatment for fine-grained materials
US3059280A (en) Urea prilling
JPH01252734A (ja) 自熔製錬炉
JPS5944578A (ja) 風砕スラグの製造方法
CN106521068B (zh) 一种旋浮铁冶炼方法及旋浮铁冶炼装置
CN1182364C (zh) 冷却熔炉中的气流的方法
US4871147A (en) Apparatus for the pyrometallurgical processing of fine-grained solids
CN106521181A (zh) 一种旋浮铅冶炼方法及旋浮铅冶炼装置
CN108165688B (zh) 一种冶金炉渣烘焦系统
CN107674929B (zh) 一种熔融液态渣粒化及换热的方法及其系统装置
JP2928921B1 (ja) 流動層セメント焼成方法及び装置
JPS59107949A (ja) 風砕スラグの製造方法