JPS594431B2 - アルカリ性二酸化チオ尿素水溶液の安定化法 - Google Patents

アルカリ性二酸化チオ尿素水溶液の安定化法

Info

Publication number
JPS594431B2
JPS594431B2 JP53102357A JP10235778A JPS594431B2 JP S594431 B2 JPS594431 B2 JP S594431B2 JP 53102357 A JP53102357 A JP 53102357A JP 10235778 A JP10235778 A JP 10235778A JP S594431 B2 JPS594431 B2 JP S594431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiourea dioxide
aqueous solution
alkaline
dioxide aqueous
ketones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53102357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528954A (en
Inventor
完二 佐藤
一善 櫛部
克 西井
康弘 金谷
安正 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI ELECTRO CHEMICAL CO
Original Assignee
TOKAI ELECTRO CHEMICAL CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI ELECTRO CHEMICAL CO filed Critical TOKAI ELECTRO CHEMICAL CO
Priority to JP53102357A priority Critical patent/JPS594431B2/ja
Priority to US06/012,310 priority patent/US4197256A/en
Publication of JPS5528954A publication Critical patent/JPS5528954A/ja
Publication of JPS594431B2 publication Critical patent/JPS594431B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/14Compounds containing a carbon atom having four bonds to hetero atoms with a double bond to one hetero atom and at least one bond to a sulfur atom further doubly-bound to oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二酸化チオ尿素のアルカリ水溶液の安定化法に
関する。
二酸化チオ尿素は、アミノイミノメタンスルフィン酸、
或はホルムアミジンスルフィン酸とも言われ、工業的に
市販されており、それ自身では酸化性も還元性も持たな
い保存安定性の優れた白色5 粉末として入手し得る。
二酸化チオ尿素は、水溶液をアルカリ性にしたり、或は
加熱することにより還元性を発揮し、その還元力は極め
て大きく、且つ従来から使われているソジウム・ハイド
ロサルファイド等の還元剤10に較べて粉末状或は水溶
液での安定性に優れ、悪臭の発生もほとんど無い特徴を
持つている。
従つてその用途分野は、パット染料の染色用還元剤、分
散染料で染色した繊維の還元洗浄剤、各種染料で染色し
た繊維の脱色剤、染色機械の罐体15洗浄剤、ケラチン
繊維の防縮加工剤、蛋白質繊維、ポリアミド繊維及びフ
ェノール樹脂繊維の漂白剤、ポリアクリルニトリル繊維
及びポリビニルアルコール繊維の製造工程での脱色剤、
各種染料の抜染剤、着色抜染剤、染色竪牢度向上剤、等
繊維工業ソ0 分野への応用、並びにパルプ漂白剤、有
機アミンの酸化防止剤、重合触媒、写真用感光助剤、洗
剤の一成分、金属イオンの還元剤、或は、有機化合物に
属するニトロ化合物のヒドラゾ化合物又はアミンヘの還
元剤、ケトンの二級アルコールヘの還元剤、ク5 アル
デヒドの1級アルコールヘの還元剤、ジサルファイドの
チオールヘの還元剤等々、その用途分野は多岐に亘つて
いる。二酸化チオ尿素の還元力を有効に発揮するために
、アルカリ性水溶液で用いる場合が多く、アル30 カ
リとしては、苛性ソーダ、苛性カリ等の強アルカリから
リン酸、重合リン酸、炭酸、ホウ酸、有機酸等の弱酸の
アルカリ塩まで使われる。
しかし二酸化チオ尿素の水溶液はアルカリの強くなるに
従い、分解し易くなる性質を持つている。従つてヲ5
強アルカリの1つである苛性ソーダの濃い溶液に二酸化
チオ尿素を溶かした液は、室温でも長時間放置すること
によつて分解が次第に進行し、還元ハ、力が低下して来
る。
弱アルカリ液中では二酸化チオ尿素の分解はそれ程多く
ない為実用面で問題になる事はあまり無いが、強アルカ
リ液中では、しばしば実用面のトラブルの原因となつて
いる。即ち前以て二酸化チオ尿素と強アルカリを多量に
溶解しておき、この液を少しづつ使用する場合、調合直
後と一定時間経た後では、液の還元力が異り、一定時間
経た後では、液を余計使用しないと同一効果が得られな
いと言う問題がある。これを解決する為に、前以て分解
を見越して濃厚液にしておく方法や、使用直前に必要量
だけ調合する方法や、二酸化チオ尿素を粉末のまゝ使用
個所にフイードする方法が採られている。
し力化これらの方法はいずれも、経済面、作業面、環境
面等で問題がある。本発明者等は、このアルカリ水溶液
中での二酸化チオ尿素の分解を防止する方法について種
々実験検討を行つた結果、安定剤として脂肪族ケトン類
、脂環族ケトン類、脂肪族ジアルデヒド類が、優れた安
定化効果を示し実用上極めて有利な安定剤となることを
見出した。
本発明は、この知見に基づいてなされたもので、苛性ソ
ーダの様な強アルカリを含む二酸化チオ尿素水溶液でも
、脂肪族ケトン類、脂環族ケトン類、脂肪族ジアルデヒ
ド類から選ばれた1種又は2種以上の物質を添加するこ
とにより、二酸化チオ尿素の分解を抑制し、長時間安定
なアルカリ性二酸化チオ尿素水溶液を提供するものであ
る。
本発明に使用し得る脂肪族ケトン類として例えば、アセ
トン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、ヒドロキシアセトン、プロピオニルカ
ルビノール、アセトイン、ジアセトンアルコール、アセ
トニルアセトン、アセチルアセトン、ジアセチル、ジプ
ロピオニル等である。
脂環族ケトン類としては、例えば、シクロヘキサノン、
シクロペンタノン、シクロヘキサンジオン、メチルシク
ロヘキサノン、ジメチルシクロヘキサノン等である。脂
肪族ジアルデヒド類としては例えば、グリオキザール、
マロンジアルデヒド、コノ゛ク酸ジアルデヒド、グルタ
ルアルデヒド、アジピンジアルデヒド、マレインジアル
デヒド等である。
脂肪族ケトン類、脂環族ケトン類、脂肪族ジアルデヒド
類は単一の物質でも効果を発揮するが二種以上の物質を
併用しても良い。
又これら物質の使用量は、二酸化チオ尿素1モルに対し
て0.1モル以上が望ましく、1〜3モルが特に好まし
い。以下、本発明の実施例を掲げて説明する。尚二酸化
チオ尿素の濃度分析はMelliandTextilb
er52巻1069頁(1971年)に記載されたハイ
ドロサルファイド分析法である改良Knecht法を採
用した。実施例 に 酸化チオ尿素IOV/l、苛性ソーダ30y/l、安定
剤所定量を含むアルカリ性二酸化チオ尿素水溶液を調合
し、共栓付フラスコ中に入れ、30℃恒温水槽にフラス
コを浸漬し、経時的に液をサンプリングして二酸化チオ
尿素濃度を測定し、各安定剤毎に分解率を算出した結果
を第1表に示した。
尚比較例は安定剤を使用せずに同様に実施した分解率で
ある。実施例 2 二酸化チオ尿素10y/l?、アセトン10m1/′、
苛性ソーダを第2表に示す所定量を含むアルカリ性二酸
化チオ尿素水溶液を用い、実施例1と同様にフラスコ中
で30℃に保ち、5時間後の分解率を測定した結果を第
2表に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 二酸化チオ尿素のアルカリ水溶液に、脂肪族ケトン
    類、脂環族ケトン類、脂肪族ジアルデヒド類から選ばれ
    た1種又は2種以上の物質を添加することを特徴とする
    アルカリ性二酸化チオ尿素水溶液の安定化法。
JP53102357A 1978-08-24 1978-08-24 アルカリ性二酸化チオ尿素水溶液の安定化法 Expired JPS594431B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53102357A JPS594431B2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 アルカリ性二酸化チオ尿素水溶液の安定化法
US06/012,310 US4197256A (en) 1978-08-24 1979-02-15 Method of stabilizing an alkaline aqueous solution of thiourea dioxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53102357A JPS594431B2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 アルカリ性二酸化チオ尿素水溶液の安定化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528954A JPS5528954A (en) 1980-02-29
JPS594431B2 true JPS594431B2 (ja) 1984-01-30

Family

ID=14325208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53102357A Expired JPS594431B2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 アルカリ性二酸化チオ尿素水溶液の安定化法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4197256A (ja)
JP (1) JPS594431B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ335804A (en) 1998-05-20 2000-12-22 Degussa Bleaching formulation comprising formamidinesulfinic acid, an anti-coating agent and silica
CN102704292B (zh) * 2012-05-25 2013-10-30 浙江理工大学 一种纺织品印花用环保型膏状拔染剂及其制备方法
AU2012369652B2 (en) * 2012-12-10 2015-04-02 Zhejiang Sci-Tech University Environmentally-friendly paste discharge agent for textile printing and preparation method thereof
JP2014208928A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 ブラザー工業株式会社 抜染剤、収容容器、インクジェット記録装置、抜染方法、画像形成方法、抜染剤の安定化剤、及び抜染剤の安定化方法
JP6540018B2 (ja) * 2014-03-10 2019-07-10 ブラザー工業株式会社 還元剤、インクジェット記録装置、布帛の抜染方法、画像形成方法、還元剤の安定化剤、還元剤の安定化方法、還元剤の増強剤、還元剤の増強方法
CN106349135B (zh) * 2016-07-29 2018-05-11 濮阳宏业环保新材料股份有限公司 一种提高二氧化硫脲稳定性的高岭土稳定剂及其使用方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2150921A (en) * 1937-11-10 1939-03-21 Du Pont Manufacture of imino-amino-methane-sulphinic acid
US2493471A (en) * 1945-06-04 1950-01-03 Parke Davis & Co Stabilized organic compounds and methods of obtaining the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4197256A (en) 1980-04-08
JPS5528954A (en) 1980-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE827900C (de) Entwickler fuer Schwarz-Weiss- und insbesondere fuer Farbenfotografie
JPS594431B2 (ja) アルカリ性二酸化チオ尿素水溶液の安定化法
EP0134407B1 (de) Entwickler und Verfahren zum Entwickeln für bestrahlte negativ-arbeitende Reproduktionsschichten
EP0099003A2 (de) Entwickler und Verfahren zum Entwickeln für bestrahlte negativ-arbeitende Reproduktionsschichten
US2611700A (en) Regeneration of exhausted silver bleach solutions by means of n-bromo compounds
DE2633261C2 (ja)
Conant et al. THE FORMATION OF FREE RADICALS BY REDUCTION WITH VANADOUS CHLORIDE: Preliminary Paper
US4125402A (en) Method of processing silver dye bleaching materials and preparations suitable for the dye and silver bleaching
US2950268A (en) Production of dicyandiamideformaldehyde reaction products
US2843481A (en) Photographic processes
DE855051C (de) Lichtempfindliche Materialien
GB708446A (en) A process for the preparation of lithographic printing plates produced by the photographic diazotype process
DE3009473A1 (de) Natriumhydrosulfitzusammensetzung
GB913343A (en) Solutions for the treatment of aluminium and alloys thereof
DE954391C (de) Entwicklersubstanzen enthaltende Halogensilberschichten
US2429317A (en) Process for shellac refining
US2378248A (en) Photographic art
JPH01164701A (ja) 次亜塩素酸ナトリウム水溶液の安定化法
JP2984940B2 (ja) 二酸化チオ尿素の黄変化防止法
GB719894A (en) Process for producing aralkyl hydroperoxides and the resulting aralkyl hydroperoxides
US1962327A (en) Process of stabilizing cellulose nitrate
JPS59228251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JPS6159297B2 (ja)
SU113716A1 (ru) Способ полимеризации акрилонитрила
US1572266A (en) Process for reducing the viscosity characteristics of nitrocellulose