JPS5944007A - 色分離フイルタ−の接着方法 - Google Patents

色分離フイルタ−の接着方法

Info

Publication number
JPS5944007A
JPS5944007A JP57155445A JP15544582A JPS5944007A JP S5944007 A JPS5944007 A JP S5944007A JP 57155445 A JP57155445 A JP 57155445A JP 15544582 A JP15544582 A JP 15544582A JP S5944007 A JPS5944007 A JP S5944007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color separation
filter
separation filter
solid
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57155445A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutsugu Ogura
雄倉 保嗣
Shigeji Iijima
飯島 繁治
Masaru Kamio
優 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57155445A priority Critical patent/JPS5944007A/ja
Publication of JPS5944007A publication Critical patent/JPS5944007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本づ6明t1色分1λ進フィルターの接着方法に関する
色分〜Lフイルメー#、tI+光束制限用カラープレー
ト、ブラウン官表示用カラー7エイスプレート、す厘写
用の尤嵯変喚素子用プレート、単せ式カラーデレビカメ
ラ用フィルター、1℃晶カラー表示プレートなど広く用
いられるものである。
′止た、特に近年、半導体製造装置の進歩に伴い、二仄
元画保を′喧気信号に変換するだめの素子として従来の
−jj&欽曾の代シに固体撮像索子が用いらiするよう
になって来た。例えばCOD (チャージカップルドデ
バイス)、1AO8(メタルオキサイドセミコンダクタ
ー)あるいはBBD (パケットブリケートデバイス)
と呼ばれる固体撮像索子は、微細に分割された多欲の受
光部とこの受光部からの情報を取り出すための駆動回路
などがワンチップに収容されておυ、固体撮像素子を用
いたカラーカメラは、0CA)、MOB、BBD等の固
体撮1璃素子の各・画素に対向させてモザイク状あるい
はストン・fノ状の色分離フィルター、例えば赤、緑、
背の87−(ルター素子を配置することによりカラー信
号をとり出す。現在、この色分離フィルターの大部分は
上記のような受)し素子′士だは表示暑く子などの基4
1ノ上に色分離フィルターの接着を行在っているのが一
般的である。基板、例えば固体撮i**素子上に色分離
フィルターを貼合せる方法として、半導体製造装置とし
て使用されているマスクアライメント(位置合せ)装置
aを1史用【−1固1本1最葎素子と色分離フィルター
の正1歳なf企1d倫ぜを行ない、直ちに、高圧水銀灯
からの紫り8砂により接着ヘリを硬化する方法がある。
このとき色分離フィルターと固体撮像素子の貼付に使用
する接着剤は、色分離フィルターと固体撮像索子の位1
ゴ合ぜの後、位置がくるわないうちに硬rヒできる紫外
線硬化型接着剤が使用される。しかし、色分離フィルタ
ーと固体撮像索子を紫外線硬化型接着剤をもって貼付け
る方法は色分離フィルターの紫外縁透過率が色によって
異Aることから、紫外M tll射による紫外線硬化型
接着剤の硬化に差が生じてしまう。この7−fルター間
の硬化の差をなくす為に、紫外縁照射の後、加熱硬化を
行い、紫夕1線の111射不足による未硬化を補い、紫
外線硬化型接着剤を均一硬化させ、色分離フィルターと
固体撮像索子を貼付ける方法も考えられるが色分離フィ
ルターと固体撮1象索子の貼付に紫外線硬化型接着剤を
用い、全面に紫外線;lに射を行った後、加熱により、
紫外線硬化型接着剤を加熱硬化させると色分ト、成フィ
ルターの中で赤色部、緑色部などの紫夕1綜透過率の低
い部分は信頼性テストではくりが生じて、色による紫外
線照射雇歴の差がその盪壕加熱硬化後も残ってしまう欠
点がある。而して本発明は、色分離フィルターの」υ所
的な紮夕1綜透過率の相違の影響を受けないで色分hl
 7−イルターを基板に均一に接着できる方法を提供す
ることを主たる目的とする。
本発明による色分離フィルターの接着方法は1、W板上
に接7I−1層を介して色分離フィルターを設置a t
、 、紫外縁を照射して接着!−の一部を硬化させた後
、加熱により接11層全体を硬化させる仁とを特徴とす
る。即ち、本発明け、紫外線による接着l−の接骨硬化
を接着層の一部に止める也とによって、事実上紫外曽照
射/7鯖の影響を残さないで引続く加熱によ抄接看ノー
の全面硬化を行うことによって、色分離フィルターと基
板との均−且つ良好な接着を達成するものである。
紫外縁の照射#」、色分離フィルターの非有効部、例え
ばモザイクやストライプなどのカラーパターン以外の部
位や基板の受光部以外の部位に対EC;する色分離フィ
ルターの部位を通して行われるのが好適である。
本発明において用いられる紫外縁および熱硬化!すの接
着剤としてt′支、例えば、市販品としてロックタイト
554および358(日本ロックタイト社製)、レンズ
ボンドUV71およびUV 74−(′−ナマーズラボ
ラトリー社製)、フォトボンド100および5 u O
(明樋チャーチル社製)、111(01005,101
4および155(ローム−rンドハウス?!:製)、ス
リーボンド5013Bおよび6060(スリーボンド社
製)(いずれも商品名)などが挙げられる。
色分離フィルターが接着される基板向け、例えば、ブシ
ウン・U表示用カシ−7エイスプレートの場合にtJ支
持体はブラウン前表示面であり、また、単管式カラーテ
レビカメラの場合には、撮1氷管の受光面であり、欣謹
I、を利用したカラーディスプレイのld合には、マト
リックス化された液晶セルを形成するガラス基&l11
1′t′あり、また、カラー複写用箪子写jic感元体
く例えば、基体上に光導’t4(層を有する電子写戒感
光体の光導゛畦層表面に絶縁層としてさらに色分離フィ
ルターを設けた感光体にカラー画像Iぎ元を含む所定の
′−子写真プロセスを施して靜’1を像を形成し、これ
を現像するヒとによってカラー画像が形成される。例え
ば特公昭52−56019号公報に記載されているよう
にカラー原画像の露光によシ赤色(R)′yti、緑色
(G)元およびw色(B)光は各々色分pi4 フィル
ターのR部、0部およびB部だけを透i/4し゛C透1
邑元1、目C応じて光導電1−の抵抗を下げてぞのT’
+(1:5)に・itf ’ttfされていた静電荷が
消失する。色り)離フィルターを透過する光がない部分
の光導′嵯層に1.1師’td ’nrj H:消失さ
れず靜′#を葎が形成され、こJLをh’+ν元作用の
あるトナーで現11することによって、静′−荷がJA
WIシている部分にトナーを付性1さU゛て、その部分
の色分離フィルターのl(部、0部および/またはB部
を遮蔽させてトナーが付−・1Jシない色分離フィルタ
ーの部分をもつでカラー画像が形成される)の場自・に
)J: ′Ni子写東hL% iY;体面であり、また
、固体撮像索子の場合にtll、シリコン基板面である
実施例 固体撮像素子と色分離フィルターとの位置合せ、及び仮
硬化は市販のマスクアライメント装置を改造したものを
使用する。
まず色分離フ・fルターをセットし、真空吸着で固定す
る。次に固体撮像索子をセットし、真空吸+iで固定す
る。仄に、紫夕8線硬化型接着削をディスペンサーで滴
下する。次に固体撮像索子を色分離フィルターの真下に
動かす。次に固体撮像素子と色5) jai!フィルタ
ーの間隔を狭くするように固体撮像素子を徐々に持ち上
げる。このRib作により固体撮像索子と色分離フ・f
ルターとの間に接着層ができる。色分離フィルターと固
体撮像索子との位lLt合)Vをアライメント光学系を
使用して行う。色分離フ・fルターの非有効部にはスポ
ット状の仮止め用窓を明ヲ1、クロムマスクを通して、
そのeJll ftJのみ紫外縁をj!6射し仮止めを
行えるようにさiしている。次に上記クロムマスクをセ
ットする。クロムマスクの付随と色分離フィルターとの
位1d関係はセットしただけで一定になるように、々、
らかしめ設計しておく。
次に、シャッターをオープンして、紫外線照射を行い、
紮夕”1線硬化型接フ1゛ン削の一部を硬化する。ζK
に色分p+#フィルターと固体撮f・y索子を取り出し
、オーブンに入れて、紫外線硬化型接着剤を加−2^硬
化する。
このようにL7て摘蕾された色分離フーイルターの接治
性能は次の表に示される。同、接717削として番t1
  ロックタイト354、フォトボンド100およびフ
ォトボンド30003種類を用いたがいずれも同じ結果
であった。
上記表に示されるように、紫外υによる仮止後の加熱に
よって色分離フィルターと固体撮像索子との接着は非゛
ポに良好であった。
出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板上に接着層を介して色分離フィルターを設置し
    、帖外綜を照射して接着層の一部を硬化させた償、加熱
    により接着層全体を硬化させることを特徴とする色分離
    7−イルターの接着方法。
JP57155445A 1982-09-07 1982-09-07 色分離フイルタ−の接着方法 Pending JPS5944007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155445A JPS5944007A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 色分離フイルタ−の接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155445A JPS5944007A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 色分離フイルタ−の接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5944007A true JPS5944007A (ja) 1984-03-12

Family

ID=15606189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155445A Pending JPS5944007A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 色分離フイルタ−の接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102744954A (zh) * 2012-05-11 2012-10-24 友达光电股份有限公司 基板制造方法及多层堆叠结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102744954A (zh) * 2012-05-11 2012-10-24 友达光电股份有限公司 基板制造方法及多层堆叠结构
CN102744954B (zh) * 2012-05-11 2015-01-07 友达光电股份有限公司 基板制造方法及多层堆叠结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100292634B1 (ko) 안료분산형컬러필터용조성물
US4698113A (en) Method of curing photocurable and heat-curable compositions and a method of adhering members to each other by using them
JP3203166B2 (ja) 液晶表示素子製造用治具及びそれを用いた液晶表示素子の製造方法
US4560457A (en) Adhesives for bonding optical elements
CN107703714A (zh) 一种显示器的基板的制造方法及光罩
JPS5944007A (ja) 色分離フイルタ−の接着方法
JP3231964B2 (ja) 機能膜付き基板の製造方法
TW594166B (en) Method of curing seal and method of manufacturing liquid crystal panel by using the same
KR20060076412A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 블랙매트릭스
US6514669B2 (en) Pigment-dispersion photo-sensitive coating solution
JP2012166194A (ja) 部材への接着剤の塗布方法、並びに部材と他の部材との接着方法及びその接着物
JP2003107433A (ja) 液晶表示装置の製造方法および製造装置
JPS55135484A (en) Manufacture of color solid state pickup element plate
JP3064855B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
KR100860707B1 (ko) 렌티큘라 렌즈 시트 및 이를 이용한 프로젝션 텔레비전스크린
JPS5846184B2 (ja) 固体撮像素子のフィルタ接着方法およびその接着装置
JP2003168858A (ja) 液晶表示パネルへの基板接続装置
JP3528661B2 (ja) 感光性樹脂版の製版装置
JPS5944006A (ja) カラ−フイルタ−の接着方法
TWI247141B (en) Method and device for manufacturing a color filter
JPS59230079A (ja) 色分離フイルタ−の接着方法
JP4019475B2 (ja) カラーフィルタの修正方法
JP5181324B2 (ja) 部材への接着剤の塗布方法、並びに部材と他の部材との接着方法及びその接着物
JPH07135302A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR102028579B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물