JPS5943546Y2 - 撮影装置のための表示装置 - Google Patents

撮影装置のための表示装置

Info

Publication number
JPS5943546Y2
JPS5943546Y2 JP1982104137U JP10413782U JPS5943546Y2 JP S5943546 Y2 JPS5943546 Y2 JP S5943546Y2 JP 1982104137 U JP1982104137 U JP 1982104137U JP 10413782 U JP10413782 U JP 10413782U JP S5943546 Y2 JPS5943546 Y2 JP S5943546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
display
circuit
display device
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982104137U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859029U (ja
Inventor
正 伊藤
文夫 伊藤
行夫 真下
信晶 櫻田
信比古 篠田
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP1982104137U priority Critical patent/JPS5943546Y2/ja
Publication of JPS5859029U publication Critical patent/JPS5859029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943546Y2 publication Critical patent/JPS5943546Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、撮影装置用表示装置で、特に半導体素子を用
いてファインダー内にシャッター秒時、絞り等を発光表
示するカメラ用表示装置に関するものである。
最近の電気回路を組込んだカメラにおいては、受光素子
として光応答特性の早いシリコンフォトセルの如き素子
を用い、また回路構成の進歩によりその応答速度も早い
ものが用いられている。
これに加えて表示素子として発光ダイオード等の半導体
素子が使用されていることが多くなり、受光量の急激な
変化に対しても充分応答し得るような装置が用いられて
いる。
このような撮影情報表示装置を用いて測光結果を直接表
示すると、例えば螢光灯や水銀灯の如き電源の周波数で
明滅する光源を用いた場合等に表示素子の発光にフリッ
カ−の撮影が生じ、チラッキにより表示が見にくくなる
現象がある。
本考案は、上記の如き光応答速度の早い表示装置におけ
るチラッキを除いた、かつ表示内容が正確な撮影装置用
表示装置を提供するもので、特にシリコンフォトセルを
受光素子とした測光回路の出力をデジタル情報に変換し
て発光ダイオードにより、ファインダー内に撮影情報を
表示するようなデジタル制御カメラに適する表示装置で
ある。
以下、図面によって本考案を詳細に説明する。
第1図は、本考案による撮影装置用表示装置の一実施例
を示す回路接続図で、測光、演算およびラッチ回路まで
の部分を示しである。
図は、被写体輝度を4個のフリップフロップ回路よりな
るレジスターとDA変換器等を用いて4ビツトのデジタ
ル情報に変換する回路であり、Lはカメラのレンズ光学
系、Dは絞り機構でこれらを通して被写体よりの光が受
光素子へ入射する。
SPCはシリコンフォトセルの如き光応答特性の早い光
電変換素子、OPは演算増幅器、DlはOPの帰還路に
挿入された対数特性のダイオード、R1はOPの出力負
荷抵抗である。
これらの測光回路によりRの両端には圧縮された輝度情
報が得られる。
なお、絞り機構りに予め絞り情報AVを設定し、適当な
機構でフィルム感度情報Svを設定するものとすると、
測光回路の出力へはシャッター秒時情報Tv(図のVi
)が出力することになる。
Cは比較回路で前記出力ViとDA変換器DAからのア
ナログ情報Vdとを比較し、その出力へは論理記号10
1または1111の信号を出力する。
Fo乃至F3はレジスターを構成するフリップフロップ
回路XGO乃至G3はレジスターの入力ANDゲートで
ある。
DAはデジタル、アナログ変換器でレジスタからのデジ
タル入力をアナログ情報に変換して出力し、比較回路C
へ帰還する。
ReおよびStはリセットパルスおよびスタートパルス
の入力端子で、これらへはOR7およびOR2を介して
リセットパルスRe1 、Re2およびStl、St2
が印加される。
T3〜ToおよびTl〜T−3はそれぞれt時間の遅延
回路で端子Stへ加えられるスタートパルスをt時間ず
つ遅らせる。
TVはスタートパルスに同期して矩形波のタイミング信
号を発生させる回路、RvはTvの矩形波パルス幅を調
定するための可変手段、F1はインバーター、G4はA
NDゲート回路である。
LAはラッチ回路で05〜G8のANDゲートとFFレ
ジスターより構成されている。
第2図は、第1図の装置の動作を説明するためのタイミ
ングチャートの一例を示す曲線図で、曲線の左方に記し
た符号は第1図中の符号と対比、する。
なおToはタイミング回路TVの矩形波パルス幅を表わ
し、Tはラッチへの取り込みパルス周期を表わしている
つぎに第1図の装置の動作について説明する。
今受光素子SPCで受光された被写体輝度がBvllで
あったとし、OPの出力にこれに対応する電圧として1
1vのアナログ情報が得られたとする。
DA変換器DAは数値1に対し1vの出力電圧を出力す
るものとする。
カメラの測光開始ボ・タン操作寺によりリセットパルス
Re1がORグー)OR11kmしてリセット端子Re
へ入力されると、レジスターのFFのリセット端子へは
このリセット信号が入力するので、すべてのFFはリセ
ットされる。
これにより、DAの出力電圧VdはOとなる。
ついでスタートパルスSt1がORゲートOR2を通し
てスタート端子Stに印加されると、これがF3のセッ
ト端子へ入力し、F3が1llIlにセットされる。
これによりDAの出力Vdは2 ■となり、このVdと
測光出力Viととが比較回路Cへ入力して比較される。
23■はViのIIVより小さいのでCの出力は“0“
にセットされ、これがレジ?ターのANDゲートG3へ
入カスる。
スタートパルスSttはF3でt時間遅延されG3へ1
11を入力するので03の出力は101となり、従って
F3はリセットされずにセット状態を持続する。
これにより、F3の出力情報はF3はJlに決定される
これと同時にF3の出力でF2がセットされ、F2の出
力f2が111となる。
これによりDAの出力Vdは(23+22)■となり、
コノイ直はviすlよりち11vより高くなるのでCの
出力は1″にセットされる。
この出力とスタートパルスがF3.F2で2を時間遅延
したパルスがANDゲー)G2に印加され、Gの出力が
I′11となるのでF2はリセットされる。
従ってF2の出力f2はI □ Iに決定される。
同様にして順次レジスターに情報が書き込まれ、レジス
ター内容は1.0 、1.1に設定される。
これにより被写体輝度等による測光回路よりのアナログ
量11vはデジタル情報1 、0 、1.1に変換され
る。
つぎにToからのパルスはスタートパルスStxから4
を遅延したパルスであり、これがT−1でさらにt時間
遅らせて第2図に示したような測光の終了を表わすパル
スP1となる。
またスタートパルスStlはT−2およびT−3でさら
にt時間ずつ遅らされ、第2図に示すような第2のリセ
ットパルスRe2と第2のスタートパルスst2がmb
れる。
これらのRe2およびSt2はORゲートORIおよび
OR2を通して端子ReおよびStに印加されるので、
以上の如ぎAD変換がくり返し行なわれ、これによりレ
ジスターの内容が更新される。
以上によりくり返し測光が行なわれるが本考案において
は、T−2からのパルスがタイミング回路Tvにも入力
し、その出力に第2図のF2の如き矩形波パルスを発生
する。
このF2はインバータ−■□で反転されて、ちらつきを
防止し得るタイミングで出力されるパルスP3となって
ANDケートG4へ入力する。
これによりG4の出力へは第2図のP4で示したような
パルスが出カスる。
このパルスP4の11′にセットされた時だけランチ回
路LAの入力ゲートG5乃至G8がオンしラッチ回路へ
レジスターの出力デジタル情報を取り込むことになる。
このタイミング回路の矩形状パルス幅ToはRVの設定
により調定され、これによってラッチ回路への取り込み
周期Tが適当に設定される。
従ってラッチ回路LAからの出力デジタル情報は周期T
できまる時間で更新されることにより、測光回路出力の
高速応答によるチラッキが除かれることになる。
ラッチ回路の出力は表示装置の変換回路へ入力され、例
えば7セグメント表示素子の点灯により表示される。
第3図は本考案による撮影装置用表示装置の表示部の一
実施例を示す回路構成図で、第1図のラッチ回路出力を
入力して7セグメント表示素子によりデジタル情報を数
字、記号等で表示するものである。
図において表示用変換器Ciへは第1図のラッチ回路L
AよりAvまたはTv等の撮影情報が入力し、これがク
ロックパルスに同期して発生されたタイミングパルスT
l〜T4によって時分割されたデジタル情報A−Dに変
換される。
これらの時分割信号A−DはDdのデコーダードライバ
ーに入力し、ここで7セグメント表示装置をドライブす
るための信号a−gが発生し、その出力は図の実施例で
は4組の発光ダイオード群DLI〜DL4へ並列に接続
される。
さらに前記タイミングパルスTl〜T4はそれぞれイン
バーターIl〜I5を介してスイッチングトランジスタ
TRI〜TR4のベースへ入力し、TR,−TR4を時
分割的にドライブして、そのスイッチ作用によす表示電
流を端子VDDかも前記発光ダイオード群へ時系列的に
流し発光表示させる。
以上により、第1図のラッチ回路LAよりの撮影情報は
時系列的に数字、記号等で発光表示されることになり、
これらの表示素子DL1〜DL4を例えばカメラのファ
インダー内に設けることにより、各種撮影情報の表示が
ダイナミックに行なわれることになる。
以上の如く本考案による撮影情報表示装置においては、
受光素子並びに回路および表示素子の光応答特性が早く
、外界の輝度変化が急激であっても表示のちらつきがな
く、かつアナログ−デジタル変換(A/Df換)の速度
が速い場合でも表示のちらつさがない、極めて見易く、
かつ正確に情報を表示し得るものであるから撮影装置の
表示装置としてその効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による撮影装置用表示装置の一実施例
を示す回路接続図で、表示部を除く各部を示す。 第2図は、第1図の装置の動作を説明するためのタイミ
ングチャートの一例を示す曲線図、第3図は、本考案の
撮影装置表示装置の表示部の一実施例を示す回路構成図
である。 SPC・・・・・・受光素子、OP・・・・・・演算増
幅器、C・・・・・・比較回路、Fo〜F3・・・・・
・フリップフロップ回路、DA・・・・・・デジタル・
アナログ変換器、Go〜G8・・・・・・ANDゲート
、ORI 、OR2・・・・・・ORゲート、T3〜
To−T−3・・・・・・遅延回路、TV・・・・・・
矩形波発生回路、LA・・・・・・ラッチ回路、Ci−
・・表示用変換器、Dd・・・・・・デコーダードライ
バー、DLI〜DL4・・・・・・発光ダイオード表示
素子群、I□〜I5・・・・・・インバーター、TR1
〜TR4・・・・・・トランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被写体の明るさに相応、した電気信号を周期的にデジタ
    ル量に変換するA/D変換手段と、撮影情報表示手段と
    、前記A/D変換手段のA/D変換の終了を表わす信号
    を発生する手段と、表示のちらつきを防止し得る周期で
    出力されるパルスと前記A/D変換終了信号発生手段出
    力との論理積の出力信号を発生する制御信号発生手段と
    、該制御信号発生手段からの出力信号に応答して前記A
    /D変換手段出力を更新データとして城込み記憶すると
    共に、前記表示手段に表示信号として出力する記憶手段
    を設けたことを特徴とする撮影装置のための表示装置。
JP1982104137U 1982-07-08 1982-07-08 撮影装置のための表示装置 Expired JPS5943546Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982104137U JPS5943546Y2 (ja) 1982-07-08 1982-07-08 撮影装置のための表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982104137U JPS5943546Y2 (ja) 1982-07-08 1982-07-08 撮影装置のための表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859029U JPS5859029U (ja) 1983-04-21
JPS5943546Y2 true JPS5943546Y2 (ja) 1984-12-25

Family

ID=29898751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982104137U Expired JPS5943546Y2 (ja) 1982-07-08 1982-07-08 撮影装置のための表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943546Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920937Y2 (ja) * 1975-11-10 1984-06-18 株式会社東芝 物品の研摩装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859029U (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256067B1 (en) Electronic camera for selectively photographing a subject illuminated by an artificial light source
TW384613B (en) Image capturing circuit
HU177273B (en) Circuit arrangement for representing picture of delicate gradation on display boards consisting of individual sources of light in matrix arrangement
CN105407300B (zh) 图像感测器及其运作方法
KR960013014A (ko) 프로젝터의 광량제어장치
US4112440A (en) Control circuit for exposure information indicator
CN105391947A (zh) 图像传感器及其操作方法、包含该图像传感器的动作传感器
JPS6226021B2 (ja)
JPS5943546Y2 (ja) 撮影装置のための表示装置
US4306785A (en) Camera exposure time control circuit
US4193677A (en) Warning circuit in an auto-controlled flashlight photographing device
JPH0568711B2 (ja)
US4089012A (en) Digital exposure time indicating circuit for camera
US4184151A (en) Circuit for digitally processing exposure information
US4324462A (en) Exposure time control circuit for camera
US4156562A (en) Digital display device for digitally displaying correct exposure time
JPS60613B2 (ja) 露出計のデジタル表示回路
US3952318A (en) Shutter control circuit for cameras
FR2521312A1 (fr) Dispositif de commande de photographie avec eclair d'appareil de prise de vues
JP2020524357A (ja) 発光制御回路、発光制御ドライバー及び表示装置
JPS622294B2 (ja)
US4725866A (en) Light measuring apparatus
US5276320A (en) Photometering device
JP2950885B2 (ja) 測光装置
JPS6275323A (ja) 分割測光方法