JPS594338Y2 - 集中制御装置の異常状態表示装置 - Google Patents

集中制御装置の異常状態表示装置

Info

Publication number
JPS594338Y2
JPS594338Y2 JP3941879U JP3941879U JPS594338Y2 JP S594338 Y2 JPS594338 Y2 JP S594338Y2 JP 3941879 U JP3941879 U JP 3941879U JP 3941879 U JP3941879 U JP 3941879U JP S594338 Y2 JPS594338 Y2 JP S594338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central control
computer
light emitting
display device
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3941879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141840U (ja
Inventor
正志 福島
Original Assignee
日本電子機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電子機器株式会社 filed Critical 日本電子機器株式会社
Priority to JP3941879U priority Critical patent/JPS594338Y2/ja
Publication of JPS55141840U publication Critical patent/JPS55141840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594338Y2 publication Critical patent/JPS594338Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は集中制御装置の異常状態表示装置、とくに自動
車や内燃機関の集中制御用コンピュータと、このコンピ
ュータの動作状態を所定周期ごとにモニタして動作状態
を判定する動作判定回路とを含む集中制御装置の異常状
態表示装置に関するものである。
従来このような集中制御用コンピュータが動作可能な状
態であるか否かは、使用されているマイクロプロセッサ
の各端子の電圧をテスタまたはオシロスコープで測定し
たり、発光ダイオードLEDの点灯状態で電圧の正常性
を観測したりしていた。
このようなテスタやオシロスコープによる測定は煩雑で
操作性に劣り、発光ダイオードによる表示は電圧の正常
性についての情報しか得られないなどの精密さに欠ける
きらいがあった。
また正常に動作しているか否がは、プロセッサのアドレ
スバスやテ゛−タバスに発光ダイオードを接続しその点
滅状態によって判断する方法がある。
しがしプロセッサの動作は人間の目視感覚より速いため
この点滅は発光ダイオードの薄明るい暗点としてしか視
認できず表示機能としては不十分である。
なおこの場合、コンピュータのリセット端子にリセット
制御回路を接続しこれにコンピュータの出力回路より周
期的に信号を加えることによって正常動作を識別し、こ
の信号が停止したとき異常状態とみなしてコンピュータ
をリセットするように構成されていることが多い。
これによって異常動作状態を解除することができるが、
リセット後も正常動作に回復できないような障害の場合
はリセット動作を反復するためにアドレスバスまたはデ
ータバスに接続された発光ダイオードが高速で点滅し、
やはり暗点として視認される。
このようにコンピュータの異常状態の判定には複雑な測
定器や観測者の高度な知識、経験を必要としていた。
本考案はこのような従来の欠点を排除し、異常状態を容
易に視認できる集中制御装置の異常状態表示装置を提供
することを目的とする。
このような目的は次のような本考案による集中制御装置
の異常状態表示装置により遠戚される。
すなわちこの装置は、動作判定回路の出力に接続された
発光素子を有し、この発光素子をコンピュータの動作状
態のモニタ周期で点滅させるものである。
次に本考案による集中制御装置の異常状態表示装置の実
施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本考案による自動車用集中制御装置の異常状態
表示装置の実施例を示すブロック図である。
同図において、自動車の集中制御用マイクロコンピュー
タ101にコンピュータ動作判定回路200が接続され
、これはアドレス弁別器201およびデータ保持器20
2からなる。
アドレス弁別器201はコンピュータ101から入出力
器251に至るアドレスバス103上のアドレス信号を
識別する。
コンピュータ101からテ゛−タバス105によって入
出力器251にテ゛−夕が転送されるが、データ保持器
202はこれを所定周期でモニタしてアドレス弁別器2
01の識別したアドレスに応じてこのテ゛−タを保持す
る。
データ保持器202の出力には抵抗13を介してたとえ
ば発光ダイオードLEDなどの発光素子が接続されてい
る。
なおコンピュータ101のリセット端子R8Tにはトラ
ンジスタ21を介してリセット制御回路301が接続さ
れているが、これはコンピュータ101の異常動作をリ
セットするためのものである。
第2図を参照して動作を説明する。
電源Vccを投入すると(第2図a参照)リセット端子
R8Tが高レベルとなって(同図b)コンピュータ10
1 ハ制御動作を開始する。
通常の制御状態ではデータ保持器202のデータが所定
周期で書き換えられるので、発光ダイオード31はこの
周期で点滅する(同図C)。
コンピュータ101の制御状態が何らかの異常となると
データ保持器202のデータ書替えが停止して同一テ゛
−夕が保持され続けるため、発光ダイオード31は点灯
または滅灯状態を維持する。
これによってコンピュータ101の障害状態が識別され
る。
このように本考案によれば、発光ダイオードの点滅状態
、すなわち視認としては所定周期の点滅状態でコンピュ
ータの正常動作を表示し、異常状態では明点または滅灯
のいずれかの状態をとることにより容易に障害を識別す
ることができる。
なお本考案を自動車用集中制御装置に適用した場合につ
いて説明したが、本考案はこれに限定されるものではな
く、たとえば他のマイクロコンピュータを用いた制御装
置、内燃機関用集中制御装置にも適用できることは明ら
かである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による自動車用集中制御装置の異常状態
表示装置の実施例を示すブロック図、第2図は第1図に
示す装置の動作を説明するためのタイムチャートである
。 主要部分の符号の説明、31・・・・・・発光ダイオー
ド、101・・・・・・集中制御用コンピュータ、20
0・・・・・・コンピュータ動作判定回路。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)自動車、内燃機関の集中制御用コンピュータと、
    該コンピュータの動作状態を所定周期ごとにモニタして
    動作状態を判定する動作状態判定回路とを含む集中制御
    装置において、該動作判定回路の出力に接続された発光
    素子を含み、該発光素子を前記所定周期で点滅させるこ
    とを特徴とする集中制御装置の異常状態表示装置。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項記載の装置におい
    て、前記発光素子は発光ダイオードからなることを特徴
    とする集中制御装置の異常状態表示装置。
JP3941879U 1979-03-27 1979-03-27 集中制御装置の異常状態表示装置 Expired JPS594338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3941879U JPS594338Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 集中制御装置の異常状態表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3941879U JPS594338Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 集中制御装置の異常状態表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141840U JPS55141840U (ja) 1980-10-09
JPS594338Y2 true JPS594338Y2 (ja) 1984-02-08

Family

ID=28906209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3941879U Expired JPS594338Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 集中制御装置の異常状態表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594338Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695785B2 (ja) * 1987-05-27 1998-01-14 株式会社日立製作所 処理装置の動作状態表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141840U (ja) 1980-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110912764A (zh) 一种测试方法、系统、设备及存储介质
CN103995500A (zh) 控制器、信息处理装置及程序
JPS594338Y2 (ja) 集中制御装置の異常状態表示装置
CN108749573B (zh) 一种车辆里程备份方法及装置
US5583448A (en) System bus termination status detection
JP3319310B2 (ja) 故障診断回路
JP2003027981A (ja) 車両用故障診断装置
CN111008098A (zh) 监测系统与方法
CN112634977B (zh) 具有除错存储器接口的芯片及其除错方法
CN101430348B (zh) 状态检测装置及状态检测方法
US7024588B2 (en) System monitoring system and monitoring method
TW202018507A (zh) 主機開機檢測方法及其系統
US12007875B2 (en) Chip having debug memory interface and debug method thereof
CN218383078U (zh) 车载触摸屏自动化测试系统
JPH03118644A (ja) プログラム実行モニタ
KR0181534B1 (ko) 중앙처리장치의 모니터링 장치를 갖는 컴퓨터
JPS622306A (ja) 電子的制御ユニツトの異常検出装置
JP2765096B2 (ja) 電気系コネクタの接続良否診断装置及び診断方法
CN117746528A (zh) 用于测试车辆的故障诊断方法
JP3227816B2 (ja) 中央処理装置搭載基板の試験装置
CN117289109A (zh) 一种印刷电路板的故障判断方法、装置、设备及可读介质
CN113741672A (zh) 一种主板电源漏电检测方法、系统及相关组件
JP3064687B2 (ja) データメモリ制御装置
JPH0721060A (ja) 中央処理装置の異常検出システム
JP2614362B2 (ja) 電子部品試験方式